住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その26
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2013-10-30 14:31:00
 

その26です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-06-22 20:56:02

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その26

251: 匿名さん 
[2013-07-26 00:51:39]
>244

旦那さん手取り22万くらい?
奥さんも同じくらいかな?

返済額12万くらい、一馬力になったら貯蓄取り崩し確定か。
子供二人欲しいなら、もう少し安いのにした方が良いような。

あと5年くらい、子ナシで繰り上げまくるなら大丈夫かも。

252: 購入経験者さん 
[2013-07-26 05:33:07]
244さん

今の世帯年収のまま伸長するなら、またく問題はありません。ただ、課題は下記。

 ・奥様が産休の時の資金繰り
 ・奥様の社会復帰が厳しくなった時
 ・そもそも希望通りの家族構成にならなかったら間取りが不毛に
 ・ペアローンの恐怖(離婚時=破綻)

247さん

楽勝ですね。というか、周囲の方がそういう人ばっかりなら、相談する必要もないでしょう。
253: 契約済みさん 
[2013-07-26 08:55:36]
ソニー銀行と地銀の住宅ローンの選択で迷っています。
宜しくお願いします。


■世帯年収
 本人  税込950万円 会社員
 配偶者 昨年は360万円位、結婚退職で現在無職
新築後に近くで勤務予定だが、妻の収入は住宅ローンには無関係 で考えたい。
父 年金350万円 同居予定

■家族構成 ※要年齢
 本人  39歳
 配偶者 34歳
子ども 11歳
父 68歳
 
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4500万円 新築戸建て建て替え(土地代不用)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途)
 ・借入 3,500万円
 ・ソニー銀行 変動 35年・0.637% 、手数料55万円位
地銀 3年固定・0.75%、3年経過後も返済完了まで優遇幅は変わらず。保証料85万円位、申込時と実行時の金利で安い方が採用される


■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 本人  年10万ほど

■定年・退職金
 本人60歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1人増えるかも

■その他事情
 ・車所有予定

地銀が固定金利で優遇幅が最後まで変わらず安心ですが、手数料と変動金利の低さでソニーもかなり魅力的で迷っています。今日中に結論付けたいです!
254: 匿名 
[2013-07-26 09:58:58]
繰上返済のしやすさを考えたらソニーかな。
ソニーなら金利が上がった時に固定への変更も融通がききますし。
退職金+αで老後もなんとかなりそうですね。
255: 匿名さん 
[2013-07-26 12:23:59]
250さん

自分も興味があって調べました。

>過去ログで出ていた安心判定式
>(現在年収の2割)×(仕事引退までの年限)

藤○さんという有名な家計診断のFPが提唱しているようです。
たしかに、子供がいる普通のサラリーマン家庭には、合いそうです。
手取りでは、結局は元本分で25%くらいになるし、別途利息も付くからね。

>で早速自分もやってみたら実際のローン額より+3000万でした。
>これだったら安心していいんですかね?

まだ、3千万も余裕があるなら、大丈夫じゃない?

256: 253 
[2013-07-26 14:27:23]
>>254
ありがとうございます。

固定のつもりで、毎月定額を繰り上げ返済するようにして、金利に大きな変化がないうちに固定へのアドバンテージを得る方がいいのかな‥

建築費が予定より一千万位膨らんでしまったので、ローンなどうまく選んで挽回しないと、と考えております。
257: 購入検討中さん 
[2013-07-26 14:32:14]
厳しいご意見覚悟してます。

■世帯年収
 本人  税込900万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成
 本人 35歳
 配偶者 38歳
 子供3 12歳 10歳 9歳

■物件価格・種類
 5300万円 注文住宅

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4800万円
 ・変動 35年・0.985% 団信込み

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 定期預金500万円
子供学資払込済分450万円
株式200万円 子供口座200万円

■昇給見込み
  年12万程度
最終的に年収1200万くらい

■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度あるが、希望したくない。

■将来の家族構成の予定
 現状維持

■その他事情
 ・親からの援助なし
 ・子供の進学は本人のやりたいことがあれば教育ローン組んででもサポートするが、特になければ公立高校、地元大学を目指す。

これから上がっていく教育費がどのてて程度貯蓄しておくべきか簡単に算出できるソフトとかあったら教えてほしいです。
生活厳しそうですよね?!
258: 匿名さん 
[2013-07-26 15:30:33]
単純に年収の5倍超えなので子供がいなくても厳しいですよね。
子供の為の貯金も多いですが3人もがいたら厳しいのでは?
もう少し借入を抑えたいですね。
259: 匿名さん 
[2013-07-26 16:09:36]
>255さん
250です。
コメントありがとうございました。
ローン額が4000万と大きいので不安でしたがちょっと安心しました。
260: 匿名さん 
[2013-07-26 21:19:26]
>>257
あえて、「問題ない」といいたい。
どうも年収は安定的に上がるようだし、退職金も多額。そのお仕事が順調ならという前提なら
問題ないと思うよ。地方のようだし、それなりに生活費も安いような気がする。

それだけのお金を使うってことは理想や希望の家があるんでしょ。
この程度(あなたの水準から見て)で買えるなら、やるべき。
261: 購入経験者さん 
[2013-07-26 23:51:26]
257さん

お子さんの進学なんて、親の予定とは無関係に進みますので、計算ソフトなんてありません。

そして、何より、「末子が小学校中学年なのに母親がパートもしてない」「自分が定年後も働く気がない」の2点で、止めることをお勧めします。

肚の座ってない方にアドバイスはありません。無駄だから。
262: 購入検討中さん 
[2013-07-27 00:47:03]
258さん 260さん 261さん
257です。
ご意見ありがとうございました。
両方のご意見有難いです。

優しいご意見には甘えもでますが、厳しいご意見は身に染みます。
妻の不労の件は諸事情ありますので差し控えますが、定年後の私の継続雇用はあくまでも状況次第です。正直今の仕事は非常にストレスかかってますが、家族のために頑張っているところです。自分のキャパからは無理してます。体力的にではなく、精神的に。鬱になるほどのものではありませんが。
なので、頑張る気がないのではなく、ライフプランとして問題なければ定年退職、まだ必要あれば継続という感じです。
263: 賃貸住まいさん 
[2013-07-27 02:06:30]
こんばんわ。本旨と少しずれてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

■世帯年収
本人 480万 正社員5年 公務員体系
配偶者 専業主婦

ボーナス年間4ヶ月。
本人、年収とは別に100万の収入あり。
確定申告はしています。

■物件価格
2800万〜3000万 新築戸建

■管理費修繕費等なし

■住宅ローン
•頭金なし
•借り入れ2800〜3000万
•ろうきん35年固定1.9%

■貯蓄
100万円

■昇級見込み
基本給に年間7000円程。上がり幅は段々小さくなります。
50くらいで年収700万ほど。。。

■定年、退職金
•定年60歳
•1800〜2000万程度
•定年後5年間の再雇用制度あり。

■将来の家族構成
子供は今以上に増える予定なし。

■その他
•車ローン残り40万
•妻は下の子が幼稚園にあがったら働きたいと
言っています。
•近隣にお互いの実家あり。育児協力可。

現在は毎月7万以上は貯金しています。
結婚式や その他で貯金はかなり少ないです。

現在は家賃7万のアパートに住んでいます。会社から27000円の家賃手当あり。購入後はなくなります。
ろうきん35年固定が1.9%で、内ボーナス500万で月々82000円程度の支払い。参院選も終わりこれからどうなるかはわかりませんが、やはり、過去の金利の推移からみても、やはりまだまだ異常なまでの低金利。月々の支払いが現在とあまり変わらないなら、1.9%で組める今の時期に35年固定を選択しようか悩んでいます。

また木造アパートの為、子供の歩く音で苦情がきて、敷地内駐車場の車のタイヤもパンクがあり、少し参ってしまっています。もう一つの案で高いですが、家賃10万の戸建の借家に引っ越して5年程お金を貯めようかとも検討しています。

っこみどころ満載ですが、一つ皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします。


264: 匿名 
[2013-07-27 04:52:43]
↑重要な年齢が抜けてる
265: 購入経験者さん 
[2013-07-27 07:10:15]
263さん

30歳半ばから40歳くらいのかたでしょうか。子供も2人かな。

かなり貯蓄性向の高いご家族のようですし、当面は教育費も贅沢言わなければ、かからないので、貯蓄することをお勧めします。

ローン手数料や固定資産税や団体信用生命保険などで100万は必要ですし、家具にも100万以上かかるはずです。

少子高齢化で不動産は右肩下がりになります。消費税増税は気にしないこと。

266: 匿名さん 
[2013-07-27 07:15:38]
>>261
あなたは胆が座ってるの?

そのわりには、無駄といいながら駄文を垂れ流していますが?

一生賃貸ということで胆が座ったということ?
267: 匿名 
[2013-07-27 07:45:00]
263さん、っこみどころ満載ですが、月7万貯金できていたものが…2万7千円の補助がなくなり、月8万2千円と1万2千円支払いがUPし、固定資産も月1万程かかるだろうし貯金はできて2万程度に落ち込みそうですが大丈夫ですか?! ボーナスも10万程飛んでいくのでは? 車もローンみたいですが、次の車もまたローン? 奥様の働きに全てが掛かってきそうですね。
268: 匿名さん 
[2013-07-27 09:34:59]
42歳 本人 700万 妻200万 ともに正社員
(厳し目にみて今後給料はあがらない想定)

子供2人 

物件価格 4700万 ローン借入 3800万
東京市外部 1戸建て 

残貯金1500万

変動0.975%(保証料上乗せ) 月支払い12万(ボーナス併用なし)

現在のアパートの家賃は管理費駐車場込で10.5万です。(55㎡)

アパートの家賃と1.5万しか変わらないのでな購入を考えおりますが
いかがでしょうか?
270: 匿名さん 
[2013-07-27 10:24:21]
>269
48歳、子ども2人、3000万30年変動0.725ですがいかがでしょう?
271: 賃貸住まいさん 
[2013-07-27 10:35:49]
263です。

264さん、265さん、267さん、ご意見ありがとうございました。
項目が何点か抜けてしまっていて、申し訳ございませんでした。

私は現在27歳です。妻は24歳です。
貯金は今のところ年間100万貯めていました。結婚式等でなくなりましたが。。
家賃の手当は27000円ですが、車のローンで現在2万円払っていて、ほとんど額的には相殺されるので、あまり生活は変わらないかもと思っていました。
固定資産税も、減税で当面は大丈夫という魂胆です。

やはり賃貸で500万程度目標に貯金に励むのがベストでしょうが、現在の7万のアパートからは退去したいです。車への悪戯がここ一年で3回もありましたし(タイヤパンク二回、ドアの隙間に雨を突っ込まれたこと)
子供の音での苦情は辛いので、借家を探していますが、
月10万円かかると、今までのペースでの貯金は厳しくなります。

FPは大丈夫といいますが、購入がしばらく借家か悩んでいます。現実的なご意見をよろしくお願いします。


272: 匿名さん 
[2013-07-27 10:45:48]
271さん
その若さなら問題ないでしょう。あと数年頭金を貯めることも考えられますが、金利が上がったらあまり貯める意味がないかも…
本当に気に入った物件なら購入してもいいと思いますが、少し考える物件なら、じっくり納得いく物件が見つかるまで待ったほうがいいかな。
若く時間もあるので失敗だった…という物件だけは選ばないでくださいね
273: 匿名さん 
[2013-07-27 12:30:08]
>>268

テンプレを使用してください。
答える側の手間も考えて。
274: 匿名さん 
[2013-07-27 13:06:48]
>273
48歳、年収1000万、3000万30年変動0.725いかがでしょう?
275: 千葉県民 
[2013-07-27 13:31:17]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 専業主婦(子供が多いので、可能な限り当分は働きたくない)

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 35歳
 子供1 9歳(公立小学校)
 子供2 6歳(私立幼稚園・来年小学生)
 子供3 3歳(私立幼稚園・あと2年半)
幼稚園が2人で月5万円、但し自治体補助が年間30万円
小学校以降は公立志向です。

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3900万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 15000円・10000円・0円 /月 ※車は所有しない主義です。

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・固定 25年・2.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円 ※頭金に回しても可。
 子供の歯の矯正に100万×3人かかりそう。

■昇給見込み
 年10万 650万頭打ち

■定年・退職金
 60歳
 退職金なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 もう作りません

■その他事情
 自力で1200万貯金、双方の実家から1000万ずつ援助(確定)です。
 子供3人のために年間50万円の学資保険料を払い、18歳になった時に300万円ずつ用意しています。
 大学に進学するとしても通学、進学しないのもありと思っています。
276: 入居済み住民さん 
[2013-07-27 14:21:22]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
277: 匿名 
[2013-07-27 14:25:30]

まず金利がありえない。高すぎです。
仮に今年度実行なら減税考えて借入は2千万まで抑えたいですね。
278: 入居済み住民さん 
[2013-07-27 14:51:56]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
279: 匿名さん 
[2013-07-27 18:12:44]
>>277
背伸びしないでいいんだよ。

あまりにも幼稚な指摘過ぎて、見ているこちらが恥ずかしくなります
280: 購入経験者さん 
[2013-07-27 18:13:35]
266

去りなさい。
281: 匿名さん 
[2013-07-27 18:24:35]
>>276=278

5年も前に買っていて、今何を聞きたいの?
無謀と言われたら売却するの?
282: 匿名さん 
[2013-07-27 19:15:11]
>281
借り換えが無謀かどうかでしょ。
283: 匿名さん 
[2013-07-28 23:32:59]
他人に聞く時点で危険ですよね。
先ずは自分で返済シュミレーションして上の子供が中学に入るぐらいで借金-預貯金=年収ぐらいに収まるなら安全圏でしょう。理想はゼロでしょうがね。
まあ、確実に言えるのは退職金や賞与を借金返済に充当せざるをえない方は厳しいですよね。
284: 匿名さん 
[2013-07-29 14:12:19]
借り換えなかったら無謀だけど、借り換えても相当きついよ
285: 匿名さん 
[2013-07-29 18:24:47]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込1200万円 正社員
 配偶者 税込100万円 

■家族構成 ※要年齢
 本人 57歳
 配偶者 49歳
 子供1 22歳
 子供2 19歳
子供3 15歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6000万円 中古戸建

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途2用意有)
 ・借入 5000万円
 ・固定 20年・1.7%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 5000万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)

■その他事情
 ・なし
286: 匿名さん 
[2013-07-29 21:55:38]
すげぇ~
定年された後の支払いはどうされるのですか?
287: 匿名さん 
[2013-07-30 01:59:59]
あと3年で定年じゃん・・・・
借入5000万で、残預貯金5000万。ということは、老後は退職金2500万と
年金で生活するんでしょうね。
普通このくらいの年齢で買う場合、もっと借入少なくしませんか。
キャッシュでどーんと買う位の方も珍しくない。それができないなら、
負担が重い借入だということでは。
無謀とは言わないけど、老後を甘く見てはいけないよ。しかもまだ
お金の掛かるお子さんが1人残ってる。
288: 匿名さん 
[2013-07-30 06:57:47]
>>285
あなたの状況がやや特殊すぎてなんとも言えません。
>>287の言うとおりだと思うけど、相応の年金も見込んでるんでしょうし。
あなたの年齢で借りられるなら借りといたほうが良いともいえるかも。生命保険として。
そもそもローンは通るんでしょうかね?
289: 購入経験者さん 
[2013-07-30 07:16:49]
285さん

定年後は働かないのですか?下のお子さんは高卒でしょうか?

私も似たような家族環境・収入状況なので(もっと若いですが)、投稿内容の真偽が疑われます。
290: 匿名さん 
[2013-07-30 08:13:55]
テンプレートにないので、不動産については書いていませんが、
投資用不動産を5000万相当持っています。
291: 匿名さん 
[2013-07-30 08:24:48]
290さん

あれまぁ、そうですか。

投資用不動産にローンが無いのであれば、金銭面では無謀じゃないですね。

具体的に何がご心配ですか?
292: 匿名さん 
[2013-07-30 11:57:00]
>288
すでに借りています。
銀行はフルローンでも良いと言っていました。
293: 匿名さん 
[2013-07-30 17:46:10]
定年までに、完済(ローン<預貯金)していて、
退職金2500万が丸々残れば、安全でしょう。
294: 匿名さん 
[2013-07-30 20:54:07]
>>290

後出しは良くないですよ。テンプレにだって「その他の事情」って
あるでしょ。
295: ビギナーさん 
[2013-07-30 21:16:50]
>290

資産として5000万があったとしても少し無謀かなと思います。その年で現金一括ができない時点で無謀以外の何物でもありません。不動産も資産としては評価しにくい物件です。収入に対して退職金が低い点から中小企業でしょうか。もう少し物件を下げた方が身の丈にあってると思いますよ。
296: 匿名さん 
[2013-07-30 21:19:54]
今でも定年までに3000万は貯めとけというじゃないですか、その年だと年金の半分は65才前に出るでしょうけど、物価高、増税で空白の数年含め厳しそうすね。
297: 288 
[2013-07-30 22:15:26]
>>292
つまりあなたは自慢したいor「大丈夫ですよ」と言ってほしいので書き込んだわけですね。
勝手にすればいいじゃないですか。あーしらけた。

奥さんパートに出して小銭稼がせて、自慢ですか。
いやあ、すばらしい家庭をお持ちですね。おじいちゃん。
298: 匿名さん 
[2013-07-30 23:43:07]
>295
資産の内、有価証券5000万が抜けていました。
テンプレートにないもので。
一括支払いはできますが、
この低金利でローン組まないのは、
損だと思いまして。
ちなみに中小企業ではありません。

>297
その通りかもしれません。
ごめんなさい。
妻の年収はパートではなく、
妻名義の株の配当です。
ちなみに57でおじちゃんでしょうか?
孫はいませんが。
299:  
[2013-07-31 00:39:57]
ふふふ
投資用不動産5000万あって
有価証券5000万あって
貯蓄5000万あって
退職金2500万あって
何が言いたいの?
で、中古?

アドバイス!!
好きにすれば。。。
300: OLさん 
[2013-07-31 00:42:12]
57は初老 

おじさんよりはおじいちゃんで合ってると思います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる