住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その26
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2013-10-30 14:31:00
 

その26です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-06-22 20:56:02

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その26

201: 購入経験者さん 
[2013-07-20 22:19:01]
199さん

協業に興味を持っております、詳しいお話を聞かせてください。
202: 匿名さん 
[2013-07-21 01:44:02]
そういうの、スレ違いだから。
203: 契約済みさん 
[2013-07-21 07:10:16]
建築条件付きの土地で、土地の契約のみ済んでます。
請負契約はまだなので、相談させて下さい。

★配偶者(主人) 33歳 年収税込600万
★本人(妻) 37歳 年収0
★子供(年中)

★物件 3800万 戸建

★住宅ローン
頭金500万
諸費用200万
ローン3300万

★貯金(残金)
200万

★車1台所有 ローンなし

★昇給 年10万程度

★定年、退職
60歳
退職金(はっきりした額は不明ですが、
それなりの退職金は出ると思います)

★その他
子供は1人の予定。
子供が小学校に上がったら、私がパートを
する予定です。


営業さんから、勤務先、金属年数、年収から
すると、もっと借り入れ可能と言われ、
それを鵜呑みにして、主人は危機感が
全くなく、全然大丈夫と言っていますが、
借りいれ可能額と、実際返していける額とは
違うと思うのでかなり不安です。
よろしくお願いします。


204: 主婦さん 
[2013-07-21 07:30:08]
給料って、必ず上がるわけではないよ!

見誤ると大変だょ。
205: 購入経験者さん 
[2013-07-21 09:29:45]
>203さん
貯金がやや少ないと思いますが、子ども1人で奥様がパートに出るという予定通りにいけば今の額は大丈夫だと思います。

以下、参考まで。
★配偶者(主人) 31歳 年収税込560万 
★本人(妻) 29歳 年収300万
★子供(1歳) 

★物件 4300万 戸建 

★住宅ローン 
頭金1300万 
諸費用200万 
ローン3000万
35年 変動0.775

★当時貯金(残金) 
400万 

★車1台所有 ローンなし 

★昇給 年10万程度 

★定年、退職 
60歳 
退職金 2000万?

★その他 
子供はもう1人の予定。 
妻が4月から職場復帰しました。
ローン開始からの半年の貯金額は約100万です。←ほぼ妻の給料と育児休業給付金です。


206: 契約済みさん 
[2013-07-21 19:52:40]
204さん、
そうですよね…
主人は、これからお給料は上がっていくんだからと、
楽観的ですが、何があるか分からないですもんね。

205さん、
ご指摘の通り、貯金額をギリギリ残して、
ローンに回す予定なので、不安ではあります。
でも、205さんのお言葉で、家族で協力しながら、
頑張っていこうと思えました。

もっとしっかり貯金をしておくべきだったと、
後悔しております。
205さん、お若いのに、頭金をそんなに貯められて、
ご立派ですね。

207: 匿名さん 
[2013-07-21 21:27:03]
>205

奥様がパートに出れば大丈夫かもしれませんが、そうとも限りませんよ。妻の収入は一般的に500-700万程度と見込んでは如何でしょう。300と言われると、そんなに不出来な妻を持ったつもりはない!と反感を買いますよ。
208: 契約済みさん 
[2013-07-21 21:54:32]
既に契約してしまいましたが

★本人(夫)33歳 年収税込460万
★配偶者(妻) 32歳 年収税込550万
★子供(もしかしたら生涯なし)

★物件 3650万 マンション

★住宅ローン
頭金150万
諸費用200万
ローン3500万

★貯金(残金)
30万

★車1台所有 ローンなし

★昇給 ほぼなし

★定年、退職 65歳
退職金ありだが、大して期待できず

★その他
子供は一人出来るかどうか
婦人科の疾患のため可能性は低い
209: 匿名さん 
[2013-07-21 22:37:32]
残金30万て....
引越費用や新居の家具などの費用、そして持病が
あるのに、それでいいのかという(◎-◎;)
210: 匿名さん 
[2013-07-22 05:00:30]
209
じゃあいくら残金あればいいんだ?

このスレらしい、無謀までは行かないけどかなり無理した買い物じゃねーかよ。

211: 契約済みさん 
[2013-07-22 06:24:10]
208です

かれこれ引っ越して3ヶ月
家具も揃えて
残金が30万です

持病は去年オペ済なので、完治です

212: 匿名さん 
[2013-07-22 08:35:56]
>>209
諸経費という日本語を学んでから書き込みましょう!
213: 匿名 
[2013-07-22 08:53:49]
預貯金は年収の半年から1年分が一般的です。
30万は貯金というより生活費ですね(笑)
214: 匿名さん 
[2013-07-22 09:34:20]
無謀スレでも最低2~300は残したいね。
215: 匿名さん 
[2013-07-22 10:17:27]
>>212

どこに「諸経費」って書いてあんだよ
216: 購入検討者 
[2013-07-22 10:31:03]
厳しいでしょうか…。
■世帯年収
 夫  税込580万円 正社員
 妻  0円

■家族構成
 夫 30歳
 妻 31歳
 子供 3歳

■物件価格・種類
 2600万 中古戸建

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2300万円
 ・35年 変動     0.875% 1200万
     当初20年固定 1.85%  1100万

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 480万円

■昇給見込み
 あと5年程度は毎年5万UP その後は昇級次第

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車は軽1台あり
 ・実家は遠く援助は見込めない

自分では結構ギリギリな気もしています。
よろしくお願いします。
217: 匿名さん 
[2013-07-22 11:18:06]
216さん
貯蓄もあるし、なんとかなるでしょう!
というより問題ないと思います。
218: 匿名さん 
[2013-07-22 11:23:14]
>>213
購入時の貯金は「生活費」の半年以上が目安ですよ?

諸経費の件も含め、もう少し一般常識を身に付けてから書き込みましょう(笑)
220: 購入経験者さん 
[2013-07-22 15:20:39]
>207

205です。
203さんには伝わったようなので、別にいいのですが、205で書いた情報は我が家の情報です。
ですので、妻の年収は300です。年収300ですが出来た嫁ですよ。
221: 匿名 
[2013-07-22 16:09:35]
このスレで書かれているお子さんが居るお宅の貯金(残金)というのは、教育費(子供の貯金)は含まない金額なんでしょうか?
222: 匿名 
[2013-07-22 17:10:06]
大半は考えてないでしょうね。
223: 購入経験者さん 
[2013-07-22 17:38:55]
>221さん

205です。
我が家は考えてますよ。というか、子供の教育費は別口座になってるので、家買う時に考えに入ってませんでした。
現在、子供は1歳3ヶ月で、口座に100万。
学資保険が300万。年払いで15万くらいだった気がします。
皆さんバラバラなんじゃないですかね?
224: 匿名さん 
[2013-07-22 23:49:30]
本審査で銀行と保証会社がウンといえば、取り敢えず無謀じゃない。
225: 匿名さん 
[2013-07-23 10:22:49]
だったら何故破綻する人がいるのか説明しろ
226: 匿名さん 
[2013-07-23 12:23:31]
勤め先の倒産、リストラ、減俸、先の事は分からない。
最近倒産件数は減りましたが先月も900件倒産してる、その負債3900億
227: 購入検討中さん 
[2013-07-23 12:44:43]
自分33歳 年収700万
妻34歳 専業主婦(資格ありなので3年後からは働きます。)
子 8歳 3歳

ローン4000万 頭金なし 35年ローン 10年固定 金利1.6%月約13万円

貯蓄 住宅購入後 500万

2世帯住宅のため月2万円は親から援助もらえそうです。

銀行はOKでてますが、どうなんでしょうか?

228: 匿名さん 
[2013-07-23 18:44:41]
>224
それは銀行にとって。
銀行は属性と物件を評価して、金を貸す。

例えば、あなたの年収が500万で4000万の借金を申し入れる。
銀行は、あなたの物件の担保価値を計算(いくらで売れるか。)
数年後、あなたが借金返せなくなり、デフォルトしたとして、銀行は資産。
銀行はあなたの住宅を2000万で売れると仮定し、
残り2000万をあなたが返せるかどうかで、審査する。

つまり銀行にとって、
残債マイナス中古住宅価値の借金を返せるかどうかで、
金を貸すの。

あなたが健全(住宅を保持しながら)に全額返済するということは、
期待していない。

銀行は貸した金と利子を支払って欲しいだけ。
だから、簡単に金を貸す。

年収一億円の自営業より、年収500万の公務員。
これが金貸し業の鉄則。

なぜかはわかりますね。
229: 購入経験者さん 
[2013-07-23 20:28:35]
よ~くわかります。

225、完敗。
230: 匿名さん 
[2013-07-23 20:30:42]
保証会社が銀行を保証してんじゃなかったっけ
借り入れの諸経費にも入ってるよね
231: 匿名さん 
[2013-07-24 00:55:36]
>>229

225じゃなくて224だ。
232: 匿名さん 
[2013-07-24 04:53:19]

■本人  税込370万円 正社員
 配偶者 パート 子育てもあり、月2〜3万程度

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 31歳
 子供1 0歳

■3600万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 700万円
 ・借入 2900万円
 ・フラット35s 固定金利

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 約150万円

■昇給見込み
 有り

■子供もう1人欲しいと思ってます。

どう考えても無謀ですよね。


233: 匿名さん 
[2013-07-24 07:27:50]
>>227
ここの人たちは厳しいことを言うかもだけど、安定した勤務先なら問題ないと思う。
>>232
昇給見込みありとはいうものの、33歳でこの年収では厳しいと思う。
物件の価格を下げるか、貯蓄を増やすべき。
234: 購入経験者さん 
[2013-07-24 07:52:09]
232

「昇給あり」だけでは何も分かりません。

しかし、33歳で子どもあり(それ二人)なら、世帯年収500万以上ないと、世間並みの物件の購入は無謀です。

当然、40歳で700万は必要です。
235: 匿名さん 
[2013-07-24 08:03:47]
>>228
ダウト

破綻したら、手続き、退去までの手間等で、銀行側の負担が増します
だから、計画通りに滞りなくちゃんと返せるかが一番の審査対象です
銀行としては破綻されちゃうと回収経費がかかってたまりません。その経費を保険に転化していたとしても、銀行が破綻なんかしったことなしでしたら、保険料が高くなり、金利に跳ね返ります


優遇金利が得られていれば、銀行側はリスクが低いと考えています
リスクが高ければ、そのリスクが金利に乗ります

入居した時点で、1、2割は価値がさがる不動産に対して、フルローンに近い貸し出しが行われる理由を考えてみましょう。
236: 匿名さん 
[2013-07-24 08:21:44]
>>228
ダウト

破綻したら、手続き、退去までの手間等で、銀行側の負担が増します
だから、計画通りに滞りなくちゃんと返せるかが一番の審査対象です
銀行としては破綻されちゃうと回収経費がかかってたまりません。その経費を保険に転化していたとしても、銀行が破綻なんかしったことなしでしたら、保険料が高くなり、金利に跳ね返ります


優遇金利が得られていれば、銀行側はリスクが低いと考えています
リスクが高ければ、そのリスクが金利に乗ります

入居した時点で、1、2割は価値がさがる不動産に対して、フルローンに近い貸し出しが行われる理由を考えてみましょう。
237: 匿名さん 
[2013-07-24 09:20:49]
>>233
安定した勤務先なんてどこだよ
そんなアドバイスになる時点で、>>227は無謀。
238: 匿名さん 
[2013-07-24 10:27:49]
>>227

ちゃんと答えて欲しかったら、テンプレを勝手に
省略しないできちんと書いて。
239: 現在社宅住まいさん 
[2013-07-24 10:48:05]
宜しくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込800万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート

■家族構成
 本人 45歳
 配偶者 43歳
 子供1 7歳
 子供2 4歳

■物件価格・種類
 3900万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・10000円・0円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円
 ・借入 3600万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 300万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み
240: 匿名さん 
[2013-07-24 11:18:56]
社宅住まいの割に頭金と貯金が少ないですね。
無謀と断定しませんが現在と比べたら相当厳しい生活になると思います。
241: 匿名 
[2013-07-24 11:35:25]
実質15年だし、相当繰り上げの必要ある。
退職金を返済にあてたら老後はひもじいかも…
242: 匿名さん 
[2013-07-24 12:38:01]
>>239

過去ログで出ていた安心判定式
(現在年収の2割)×(仕事引退までの年限)

2700万円までのローンが安心ってこと。

1000万近くオーバー。

しかも、管理費等は、あなたの定年まで420万円も別途、必要なのです。

で、昇給無しで、退職金1000万円は老後が厳しい。

60才定年時、下の子は大学生。いやはや、しっかり家計管理しなさいね。
243: 匿名 
[2013-07-25 00:34:47]
30歳

資金1000万

年収460万
妻は0

田舎で安い土地を買い安い家を建てる予定です

30〜35年ローン
月の支払い3万
ボーナス月+15万
で組もうと思ってます

全部で土地、家、諸費用全てで2500万くらいに抑えればいけますか?
244: 匿名さん 
[2013-07-25 09:42:04]
宜しくお願いします。


■世帯年収
 本人  税込500万円 公務員
 配偶者 税込500万円 看護師

■家族構成 ※要年齢
 本人  34歳
 配偶者 31歳
 

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5,200万円 新築戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4,500万円 (ペアローン)
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1,000万円

■昇給見込み
 本人  年10万ほど
 配偶者 年5万ほど

■定年・退職金
 本人60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

 配偶者 60歳
 退職金はなし(あてにしていない) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2人欲しい

■その他事情
 ・車所有(ローンなし)
 ・産休、育休はともに取りやすい。


ギリギリ何とかなるかなと考えています。
245: 匿名さん 
[2013-07-25 10:09:07]
>>244

このスレにふさわしい感じですね(笑)

貯蓄もあるみたいだし、何事もなければ大変だけど払っていけるのでは?

ただ、35年なのに変動だったり、
どちらかが働けなくなったときとか
リスクは大きいと思いますけど。

というか、繰り上げ前提だと思いますけど、
奥さんも70歳近くまで働くつもりなんでしょうか?
246: 匿名さん 
[2013-07-25 21:30:15]
243はテンプレを使って再書き込みしてください。
247: 匿名さん 
[2013-07-25 22:02:20]
>246
48才、年収1000万、30年変動0.775
3000万借入れ、頭金し。
どうですか?
249: 匿名さん 
[2013-07-25 22:17:21]
247ですが、私の会社は似たような人ばかりですよ?
250: 匿名さん 
[2013-07-25 23:08:04]
242さん
話は戻っちゃいますがその計算方法初めて知りました。
で早速自分もやってみたら実際のローン額より+3000万でした。
これだったら安心していいんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる