一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-01-30 17:19:40
 削除依頼 投稿する

みなさんはどうされてますか?
さらに有意義なお話をしていきましょう!

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/95937/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142554/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/144990/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/167463/

[スレ作成日時]2013-06-10 15:29:39

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その5

51: 匿名さん 
[2013-11-19 18:31:58]
>50
動かなきゃいけないのは契約者ですよ。
「見てるのに払わないずるい人がいます!」と訴えるべき。
NHKは「払える人だけ払ってくれれば良い」と考えてますよ。
だからいつも「裁判やりますよ」と脅すだけ。
52: 匿名さん 
[2013-11-19 19:09:54]
>50
おいおい。勝手に決めんなよ。
53: 匿名さん 
[2013-11-19 19:11:34]
>51
そこでスクランブル導入ですね。
54: 匿名さん 
[2013-11-19 19:11:50]
地上波の分を払うのは仕方ないが、
アパート管理会社が勝手にBSアンテナを付けたせいで、
BS料金払わないといけないのは納豆食いない。
55: 匿名さん 
[2013-11-19 20:13:48]
そんなこと、もう言っていられない事態に。
NHK受信料の支払いを拒んでも、テレビを設置していればNHKの通知後2週間で受信契約が成立することを初めて認めた東京高裁(難波孝一裁判長)の判決(10月30日)が確定した
56: 匿名さん 
[2013-11-19 20:35:08]
払っている人はTVの台数分払っているのですよね?
57: 匿名さん 
[2013-11-19 20:44:19]
TV3台、スマホ4台所持してますので、NHK受信料7口払うべきだろうな。
58: 匿名さん 
[2013-11-19 23:08:18]
>55
それも得意の偏向報道らしいよ。
40あたりから見てみな。
NHKは偏向報道凄いから。
59: 匿名さん 
[2013-11-19 23:21:45]
>55
そんなこと本当に信じてるんだ。
まあ万が一TV映ることが確認されても、その時はアンテナ外しちゃうから問題ない。
最近は民放ですらほとんど見ないし。
60: 匿名さん 
[2013-11-20 11:22:43]
>>55
少し上の方で既に話題が出ているのに、それすら読めない情弱かよ。
61: 匿名 
[2013-11-20 14:32:40]
払うやついるの?(笑)

もう契約してる実家とかは仕方ないとしてさ。
62: 匿名さん 
[2013-11-20 20:35:55]
判決が確定したのは19日
この確定判決は、類推解釈に使われるね。
残念、さっさと払いな。
63: 匿名さん 
[2013-11-20 23:39:50]
アンテナだけではTVが受信できる要件は満たせないため、
実はアンテナがあるという理由だけで
いきなり訪問して受信契約を迫ることはできない。

引越しなど、郵便局で住所変更の手続きをするとき、
複写式の怪しい書類が使われることがあるので要注意。
TVがない世帯も契約することになってしまう。

放送法はTVが珍しかった時代に受益者負担の観点で
富裕層に費用負担を求めたもの。
すでに役目を終えているため、改正されるべき法。
国会の怠慢。甘い汁を吸っている議員や政党、官僚がいるのだろう。
64: 匿名 
[2013-11-21 07:55:58]
ネットで検察できる人は賢明な選択ができるはず。
寄付として払うのはいいが、義務だと思ってる人は世間知らず。

裁判で支払い義務が出た人は、契約してたのに支払いを拒否した人と、テレビを今後も見続けるが払いたくないと認めた挑発的な人。
65: 匿名さん 
[2013-11-21 11:18:56]
>>62
今回の裁判だけはNHKにとっては大失敗だよ。
だって、未契約世帯はNHKから「支払い申込書」が送られてこない限り、
何もしなくて良いと裁判でお墨付きを貰ってしまったのだからね。
しかも支払い申込書が来てからの課金だから、ずっと未契約のまま
視聴していても視聴料が累積することもない。

じゃあ、NHKは未契約世帯にどんどん「支払い申込書」を送りつければ
良いかというと、それもできない。だって本当にテレビを持っていない世帯
と見分けができないでしょ。もしテレビを持っていない世帯に「支払い申込書」
を送りつけるなんてことをしたら、振り込み詐欺みないなもので、
それこそ大問題になってしまう。

未契約世帯にとっての一番の恐怖は、テレビ設置時点にまで遡って
視聴料を請求されることだろうと想像するのだが、「それはない」と
確定してしまった。未契約世帯は今までより安全に未契約を続けられる
ってこと。うちはテレビないから関係ないけどね。
66: 匿名さん 
[2013-11-21 20:37:25]
結局は払ってくれる人から貰えばいいやと思ってるんだよね、NHKは。
うちには関係無いな。
67: 匿名さん 
[2013-11-21 21:11:34]
送り付け商法
68: 匿名さん 
[2013-11-22 00:10:47]
わざと誤解させるような企業名やCMに騙されてサムスンやヒュンダイを
日本企業と勘違いしていたアメリカ人が多かったように、日本では
NHKを国営放送だと勘違いしている人が多いのが一番の問題でしょうね。

放送法を大義名分にして莫大な利益を上げているNHKは、
他の民放と違って、CMを流さなくても十分利益が出るから
CMを流さないだけで、国営放送だからじゃないということを
知らない人が多いようです。
69: 匿名 
[2013-11-22 00:56:58]
赤信号
みんなで渡れば
NHKも怖くない
74: 匿名 
[2013-11-23 07:24:07]
親とか何十年も払ってるけどバカだと思う。
引っ越しの時とか、手を切るタイミングはいくらでもあった。

うちのまわりは新興住宅街だけど、子供会の打ち上げの時にNHKの話になったが、15世帯のうち払ってるのは教師と公務員と親同居の5世帯だけだったよ。

新築のタイミングで払わなくなる家が多いみたいね。

75: 匿名さん 
[2013-11-23 14:42:23]
ウチも引越しを機に解約しました。結構食い下がられましたが。
77: 入居済み住民さん 
[2013-11-25 10:58:11]
うち先月引っ越して、昨日やっとNHKきました。

テレビあるんだけど、まだアンテナにするかフレッツ(ネットと同時契約)にするかも決めておらず
見れない状態なので、そのままお伝えしました。

そしたら「パソコンありますか?最近はパソコンでもテレビが見れるので」と。
だから~・・・><
「ネット(フレッツ)も契約していないので、パソコンもネットに繋がりません。」
と伝えたのに、まだ食い下がる。

「どうにかして見れるはずです」と。

あまりにも平行線??なので最後は笑うしかありませんでしたが
しぶしぶお帰り頂けました。
NHK、なんでこんなにお馬○さんなのでしょうか。。。。。

78: 匿名 
[2013-11-25 12:42:28]
NHKの職員じゃないですからね。 下請けのバイトだったりするんですよ。

あと、あんなり具体的にこっちの情報を伝えるとつけこまれますよ。

俺「あ〜〜NHK?あ〜入ったことないな〜あ〜加入するときはネットで手続きしようかな〜」

バイトのおじいちゃん「また来るので直接契約をおねがいします!」

俺「だから加入するときはネットでしようかな〜っていったんだけど」

バイトのおじいちゃん「TVやワンセグ携帯やパソコンありますか?」

俺「個人情報はあんまりいいたくないな〜。それともその質問には強制力あるの?警察の取り調べでも黙秘権あるのに」

バイトのおじいちゃん「いっいえ、質問に答えるのは任意です。しっ失礼しました!」

俺「ネットで出来るから、もうこなくていいよ」
バイトのおじいちゃん「あっ。はいっ」

79: 匿名さん 
[2013-11-25 17:39:59]
これが参考になりますよ。
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/webkeiyaku
80: 匿名 
[2013-11-25 21:41:14]

家を建てたらNHKを解約できます。

81: 匿名さん 
[2013-11-25 22:27:15]
私は引越しのときに古いTVを廃棄しましたので、合法的に解約しました。

新居には最初からBS/CSアンテナがあり、それを見て一度契約を迫ってきましたが、
それだけでは受信設備の要件を満たせないはずなので、TVはないと主張したら
引き下がるしかないようです。

それでも、契約するのが当然という感じで、非常に横柄な態度でしたから、
2度と来ないように言い、断っているのにまた来たら押し売りと同じなので
警察を呼びますと言ったところ、それから来ていません。
82: 匿名さん 
[2013-12-08 10:15:15]
取り敢えず解体するか、スクランブル化してくれ。
83: 匿名 
[2013-12-09 01:21:56]
このスレはセコいモンスターばかりだな。
84: 匿名さん 
[2013-12-09 08:31:45]
NHKは83のように文句を言わず払ってくれる契約者がいるので成り立っています
83に感謝
85: 匿名さん 
[2013-12-09 08:46:29]
NHK受信料のことなら、この人にまかせたらええねん!
http://www.atinhk.com/
86: 匿名 
[2013-12-09 13:26:29]
83は見ない人に払わせて自分の負担を減らす乞食です。

NHKが好きなら83が一人で1000件でも2000件でも受信契約すればええねん。




87: 匿名 
[2013-12-09 13:29:47]
NHK集金人による犯罪が全国で多発しています。訪ねてきても絶対に対応しないでください。帰らない場合は不退去罪ですぐに110番。また政治団体「NHKから国民を守る党@tachibanat」では、NHKとの対応も無償で代行してくれます。

みなさんに代わって立花氏がNHKと戦います。
玄関にNHKから国民を守る党のシールを張り、集金人を撃退!
NHK撃退ステッカー無料配布中 http://nhkto.jp/
88: 匿名さん 
[2013-12-09 20:54:41]
解体して欲しい。
89: 匿名さん 
[2013-12-09 20:56:18]
>>83
NHKがモンスターだと思うよ。
会長人事楽しみだね。
90: 申込予定さん 
[2013-12-10 11:02:01]
TVを置いていなかったら、アンテナがあっても受信料は払わなくていいんですか?
91: 匿名 
[2013-12-10 15:51:14]
そうです。
受信装置というのは、アンテナとTVがセットになっていないと認められません。

でも、正面から理論武装して話をしてもダメです。ワンセグ携帯くらい家族の誰か持ってるだろ!って言われます。
93: 匿名 
[2013-12-13 09:47:07]
国会議員がNHKを厳しく糾弾してくれてます。日本維新の会三宅博議員
https://www.youtube.com/watch?v=FcGnv...NHK
解約したい方はこちら→http://gunopy.info/
立花孝志の活動が停止した場合はこちらの動画をご覧下さい。http://www.youtube.com/watch?v=3gqLaP...
こちらで弁護士で被告の六角麻由の顔面が視聴できます→http://www.youtube.com/watch?v=Rg0Pk6...
【NHKおびき寄せ作戦】協力者募集中
NHK集金人を日時を決めて視聴者宅に訪問させる、そこに立花孝志が隠れて撮影、NH­K集金人の犯罪や放送法違反を指摘してその様子をユーチューブで公開する作戦です。

自己紹介【NHK集金人は私の名前を玄関に貼っておくと訪問しません】
【NHKから国民を守る党】代表・平成25年9月15日実施の大阪府摂津市議会議員選­挙に立候補するも落選。【正々堂々とNHK受信料を支払わない条例づくり】を目指して­また立候補する予定です。NHK職員を19年4ヶ月してましたが、8年前に週刊文春で­NHKの不正経理を内部告発して退職しました。ネットテレビ立花孝志ひとり放送局㈱社­長もしています。
★町田市議会議員選挙平成26年(2014)年2月23日投開票
2月16日告示(日曜日)町田市内505箇所に【NHKから国民を守る党】公認立候補­予定者のポスターを貼って頂ける方(ボランティア)を募集中です。
2月16日から2月22日まで車を運転して頂ける方を募集中です。(こちらは1日12­,500円支給します。こちらは内定済み) 
★NHK集金人の個別訪問を禁止する条例の制定をします。
★NHKスクランブル化を希望する方にはNHKの番組が映らないようにする条例を制定­します。
★【NHKから国民を守る党】公式ホームページhttp://www.nhkto.jp/
94: 匿名さん 
[2013-12-19 08:34:33]
契約者の皆さんはもっと頑張る必要があるみたいですね。


NHK受信料契約「承諾は必要」 高裁判断分かれる

NHKが個人を相手に受信料の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁の下田文男裁判長は18日、「NHKからの契約申し込みと、受信者による承諾という双方の意思表示がなければ受信契約は成立しない」との判断を示した。

契約を結ぶ義務があること自体は否定せず、受信料は支払うよう命じた。

10月には同様の訴訟で東京高裁の別の裁判長が「NHKが契約の締結を通知すれば、承諾の意思表示がなくても2週間経過すれば契約が成立する」との判決を出しており、判断が分かれた。

2013/12/1819:34【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121801002306.html
95: 匿名さん 
[2013-12-19 17:38:00]
「NHKが契約の締結を通知すれば、承諾の意思表示がなくても2週間経過すれば契約が成立する」
これも2週間以内に契約を拒否する意思表示をしたら、契約が成立しないことになる。
今回の判決も含め、契約を締結しない自由が認められていることが確認できた。
すでに用済みとなった放送法は廃止するか、少なくとも改正すべきだろう。
甘い汁を吸っている議員を落選させれば、簡単にできること。
96: 入居済み住民さん 
[2013-12-21 11:32:32]
とりあえず まだ契約の通知は来てないし
契約書、 約款とか持ってくる人いないな
テレビ見るにはNHKと契約が必要みたいだが忙しくてなかなか契約内容を精査したり条件を詰める時間つくれないわ
アパートにいた時は訪問きたけど 忙しくて 契約条件、サービス内容等 資料ないとわからんから持って来てと伝えたまま1年以上打ち合わせが進まないまま 引越しちゃった
97: 匿名さん 
[2013-12-21 12:03:07]
竹島に不法占拠してる敵国のドラマを放送している間は払いませんって言えばいい
98: 匿名さん 
[2013-12-22 11:09:24]
払わない
99: 賃貸住まいさん 
[2013-12-22 18:17:04]
>93

この立花って人がNHKに未契約者情報を横流ししたりして。。。
100: 匿名さん 
[2013-12-22 19:38:43]
今回の人事でNHKの偏向報道治るかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる