注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?part4 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-03 12:27:19
 

前スレが1000件をこえていたので
こちらへ移動して話しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/328659/

以下コピペ
----------------------------
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.yuyuhome.co.jp/

[スレ作成日時]2013-06-06 09:58:08

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?part4

901: 匿名 
[2013-07-22 14:27:30]
成りすましは禁止とは書いてあるが、それを防止する対策をしていないこのサイトの管理人もおかしい。
902: 匿名さん 
[2013-07-22 17:48:04]
>899
いたずらや冗談では済まない”と言いたいのは、原告(欠陥住宅の被害者)でしょ
903: 匿名 
[2013-07-22 18:27:30]
>899
営業妨害的?何で的なんだ?
真実の投稿について営業妨害的とか損害金とかいう必要があるのは悠悠ホームの社員以外にいるのか?
誰かを犯人とかいうなら、欠陥住宅を引き渡していた本当の「犯人」は悠悠ホームだろう。
897さんの指摘項目に対して、一つでも真面な反論してみたら?
904: 匿名さん 
[2013-07-22 19:00:52]
だんまり決め込まずに自社サイトに公式見解や批判に対する反論を掲示したらいいんじゃない?
905: 匿名さん 
[2013-07-22 20:30:17]
そもそも、悠悠ホームは、そういった問題も瑕疵も欠陥も裁判も無い!と見え見えを言っているのに
反論をしたら、欠陥問題があること自体を認めたことになるでしょ。。
906: 国家資格 
[2013-07-22 20:37:08]
国家資格の詐称とネットでの営業妨害。
そろそろ警察ザタだな、彼。
907: 匿名さん 
[2013-07-22 20:44:04]
誰のこと?
908: 匿名さん 
[2013-07-23 10:28:27]
省令準耐火構造にするとして数十万円を受領しておきながら、見せかけだけしかしていなかったのは
悪質な詐欺じゃないか。反論の一つもできない状態で投稿者に対して営業妨害などとは厚かましかろう。
発覚しなければ、これからも消費者を騙し続けるつもりだったのだろうか?
909: 匿名さん 
[2013-07-23 10:55:55]
>>908
>省令準耐火構造にするとして数十万円を受領しておきながら

火災保険はそれ以上に安くなるんだから元取れただろ?損はしてない筈だ。
910: 匿名さん 
[2013-07-23 11:23:28]
保険会社を騙していることになるから、施主にも詐欺をさせていることになる。
火災保険を継続するためには、追徴金を支払わなければ保険は有効にならない。
いざという時に火災保険が支払われなければ、やっぱり悠悠ホームは詐欺だ。

安全性を犠牲にさせておいて「火災保険はそれ以上に安くなるんだから元取れただろ?損はしてない筈だ。」・・・これが悠悠ホームの身勝手な言い分だろう。
これが、欠陥住宅を造る会社のワンパターンの言い分!
911: 匿名 
[2013-07-23 11:48:57]
お金の問題じゃなくて、安全性の問題でしょ。
契約違反をしていた建築会社(悠悠ホーム)の信用問題でしょ。
912: 匿名さん 
[2013-07-23 13:42:51]
>いざという時に火災保険が支払われなければ、

支払わないことって現実にあり得るか?
保険会社は省令準耐火構造であることを認めてるんだろ?
認めてるからこそ火災保険安くなってるんだろ?
え?保険会社は省令準耐火構造かどうかの現場チェックしてない?
チェックしない保険会社の怠慢は?そもそも制度に不備があるんじゃねーの?

>省令準耐火構造にするとして数十万円を受領しておきながら、

完璧に施工したら(手間が増える分)その金額じゃ済まなかったらどーする?
もっとお金を払って完璧な省令準耐火構造にするか?
あるいは省令準耐火構造せずに通常の割高な火災保険料金を払うか?

金銭面では、安い施工料金で火災保険料のダウンできてコスパいいだろ
安全面では、省令準耐火構造ではない家よりも耐火性はアップしてるよ
913: 匿名さん 
[2013-07-23 13:44:27]
考えようによっては、いいとこ取りだろ?
914: 匿名さん 
[2013-07-23 16:29:27]
>912>913
省令準耐火構造の認定は当該建築士の虚偽申請。
耐火性は全くアップしていない。

社会人になっても、何も知らないで生きてきたんでしょうね。
疑問のレベルがこれでは・・・。
915: 匿名さん 
[2013-07-23 16:59:06]
>>914
虚偽申請のソースは?
また申請したのが建築士であっても認定したのはどこかな?
不備があったとしても省令準耐火構造の施工を全くしていないわけじゃないんでしょ?
少なくともやった分だけは耐火性アップしてるわな
916: 匿名さん 
[2013-07-23 18:16:38]
少なくとも、悠悠ホームにはその認定制度を悪用した建築士がいるってことがはっきりした訳だ。
あれだけ書かれてて、不備があったなんていうレベルじゃ無くて、全くに近いのでは?

そもそも、その構造にしていないってことなのに、やった分があるとか無いとかのレベルかな?
何処をどうしていると言いたいの社員さん。
建築というものをそんなレベルで考えているなんてさすが・・・。
917: 匿名 
[2013-07-23 18:27:12]
余計なことですが、ここ数件を見ていると、ひいき目にみても悠悠ホームの敗訴は濃厚又は確定でしょ。
悪あがきするほど、悪評も長続きするでしょうに!
918: 匿名さん 
[2013-07-23 18:49:26]
>>916
社員?自分は社員でもないしここの施主でもないよ
省令準耐火の施工箇所が10あるとしたらその内の1つか2つ抜けてるとかそういう話じゃないの?
どこの業者でもありうる話で天井のダウンライトの施工不備くらいなら我が家でもあったよ
認定制度の悪用とか虚偽申請とか言ってるけど単純に知識がなかっただけだと思うけどね

在来工法の省令準耐火の歴史は浅いんだし、KJSだってこう言ってるから建築業界じゃ日常茶飯事じゃない?

>省令準耐火構造モドキの住宅が多く見受けられます。
http://www.tatemonokensa.com/html/muryoshindan.html

欠陥や瑕疵の程度というのは重度のものもあれば軽度なものもあるんだから
あまり枝葉末節に拘ってたら論点がズレてくるんじゃない?

>不備があったなんていうレベルじゃ無くて、全くに近いのでは?

石膏ボードを2重に張らないとダメな箇所を一枚で済ませてたりとかしてたらダメだけどね
具体的にどういう不備があったの?あなたここの施主?
919: 匿名さん 
[2013-07-23 18:54:03]
>915>912さんにお尋ね致しますが、
施主に対する背信行為(契約違反)をしてまで、そして提訴されるリスクを冒してまで、
手抜き工事をした理由って何なんでしょうか?
それとも提訴は無い、と高をくくっていたということでしょうか?
920: 匿名さん 
[2013-07-23 19:20:02]
あの~、916さんじゃありませんが、「省令準耐火構造モドキにもなっていないひどいケースもあるのです。」とも書いてありますが・・・。
やはり、自分たちじゃ分からないので調査して頂く必要があるかも知れませんね~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる