マンションなんでも質問「マンションで生協を利用するには?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションで生協を利用するには?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-05-26 16:18:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ RSS

12階建て・250戸の比較的大規模の郊外にあるマンションを契約しました。

今まで生協の個人宅配を利用してきたので、マンションに移っても引き続き利用しようと思っていました。でも、書き込まれているご意見を読ませてもらうと、なんだかマンションで生協を利用するのは良くないような感じですね。
そこで、実際に利用されている方は、どのように利用しているか、教えてくださいませんか。また、マンションで生協を利用する基本的ルールってなんでしょうか? 生協利用が、管理組合などで問題になったことはありますか?

ちなみに個人宅配なので、エントランスで仕分けなんて絶対にしません。ただ、受け取れない日は当日限りで宅配箱を玄関前に置きます。

[スレ作成日時]2007-10-16 20:35:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生協を利用するには?

143: 匿名さん 
[2008-08-20 13:45:00]
管理組合の理事なので、生協に直接苦情を言ったことがあります。
生協の担当者は、常識的な対応をしてくれましたよ。

生協利用者は生協の組合員なので、ただのお客さんじゃなく、生協の本部の方から、利用者である生協組合員にマンションの管理規約違反になるような生協BOXの廊下放置などをやめるように手紙を書くなどの対応をしてくれました。
それ以降、廊下に生協BOXを放置する人は激減しましたね。
144: 匿名さん 
[2008-08-20 19:59:00]
>>143
自分のマンションの規約を、生協から言われたら守るってどんだけ**なんだよ(笑)
145: 匿名さん 
[2008-08-20 20:26:00]
生協徒は自分のマンションの規約は読みません。
生協本部からの手紙はよく読むようです。

生協徒はばかじゃないつかねや
146: 匿名さん 
[2009-02-25 09:46:00]
うp
147: 匿名さん 
[2013-04-17 16:02:32]
古いスレだけど使わせてもらいます。

今日みたいな強風の日に、生協のシッパーやフタが飛んでくることありませんか?
うちは角部屋なので、しょっちゅう転がってきます。

飛んできた当日は、取りにくるかな…と思い、うちの玄関前にわざと置いておきます。
取りにこないので管理室に落し物として届けていますが、管理室に探しに来る人は誰も
いなく、結局、ゴミとして捨てられているそうです。

シッパーは生協のものとはいえ、返却するまでは生協組合員がきちんと管理すべきです。
風で飛ばしてしまったら、マンション内を探す。管理室に届いていないか確認する。
当たり前のことだと思うのですが、みなさん無くしても平気でいるんですよね。

生協も、どこのお宅に何個シッパーを貸しているかなど記録していないでしょうから、
1つくらい返却されなくてもわからないのでしょう。
生協のシステムにも問題があると思います。
148: 匿名 
[2013-04-17 18:15:22]
>>147
うちのマンションも生協の銀色のカバーみたいのがしょっちゅう落ちてますよ。
やっぱり加入している人は気にしてないみたいです。
生協はエコとか前面に出していますがやっている事はエコではなく
エゴですね。
149: 匿名 
[2013-04-17 20:07:29]
↑上手い!
エコではなくてエゴ

座布団1枚
150: 匿名さん 
[2013-04-17 22:57:49]
>>147さん
レスありがとうございます。

銀色のカバーって、盗難防止のために箱にかぶせるものですよね。
うちの方だと、牛の生協はカバーを有料で販売していて、コープみらいは無償貸し出しです。
1000円とか出して買ったカバーが無くなったら普通探しますから、無償で貸し出している
生協の利用者のものですかね。

ホント、エコじゃないですよね。
151: 匿名さん 
[2014-02-23 00:34:34]
友人の話では、生協コープがエントランスホールからインターホン呼び出し無しで、
住人が建物内に入った隙に生協コープが侵入し、各階一件ごと回り飛び込み営業しているそうです。

営業が各階の玄関前まで来て呼び鈴を鳴らしマイクで返事をしたところ、
頼んでいないのに『生協です。あいさつに伺いました。』
『アンケートだけでけっこうです。質問に答えて下さい』
それだけで帰らず『お試しセットを差し上げますので住所・名前・電話番号等を教えて下さい』
と、しつこいようです。
152: 匿名さん 
[2014-07-20 00:16:21]
>>99
しかし、ネットスーパーとかでは食料品の安全性とかはどうなのでしょうか?
品切れもあったりするときいたことありますし。
生協を使う理由って単に便利だからというだけではないのではないでしょうか?
育ちざかりのお子様にしっかりしたものを食べさせたいとはおもいませんか?
153: 契約済みさん応援 
[2014-07-20 00:31:57]
皆さんいろいろ書いているみたいですが、マンションの管理組合のほうも矛盾している点てありませんかね。
通路はじゃまだから生協の箱はおかないでくださいと言ってるのに、エアコンの室外機は置いてるうちがあるのは室外機は認めてるのでしょうかという疑問てわきますよね。
特に育ちざかりのお子様をもっているうちは安心安全なものを食べさせたいから生協が必要なんですよね。
154: 匿名 
[2014-07-20 00:46:59]
>>151
何も迷惑に思ってる人ばかりではないですよ。うちなんか利用を考えていたところタイミングよくきてくれてたすかりましたよ。
普段は忙しくしてるのでついつい電話で申し込みをしそびれてましたから。
うるさい営業だなあと思う人もいればそうでない人もいるということを考えてみては。
しっかりした看板をもっているので悪徳業者には入らないのでは。わりと良心的なんではないでしょうか?
そっちにも事情があるようにこっちにも事情ってあるのでは?
155: 匿名 
[2014-07-20 00:50:45]
>>145
ちょっと言い過ぎでしょ!
おたくはしっかり胸張った仕事てしてるのかなあ。
156: 匿名さん 
[2014-07-20 11:09:11]
>>153
規約と仕様細則を読まれましたか?
室外機は可能ととうマンションではなっております。

>>152>>154
スレタイトルから、製品や購入する事が問題ではなく利用上の問題ですよね。

マンションの規約により、防犯、安全、衛生、美観から、不在配達を禁止しているマンションがあります。
在宅配達でも、荷台によりタイルやエレベーターの傷つけなどの防止に、出入り口を指定したり、指定の荷台以外の使用を禁止するマンションもあります。
マンション前にトラックを長時間停止される問題もあります。
157: 匿名さん 
[2014-07-20 11:09:38]
マンションは一つの建物を共有しております。
建物を大切に安全と安心に配慮した生協の利用であれば、誰も何も言わないでしょう。
158: ☆生協大好き主婦☆ 
[2014-07-27 08:15:47]
☆結婚してしばらくco-opの店舗利用してましたが、ある日生協のお兄さんに個配利用の勧誘されてから、5年前からずっと個配利用してます☆
地域にもよりますが、うちは駅前にスーパーもない不便な場所なので、近隣やマンション内は生協利用者は多いですよ!?
うちは車がないので、食料品以外にもかさばるティッシュペーパーやトイレットペーパーや洋服や靴やアクセサリーやダイニングテーブルや整理たんすまで、毎週カタログを見ながら楽しく注文してますよ(*^-^)ノ
ここで文句や批判ばかりのコメントしている方達は、生協が便利で安心安全なだけではなく他のネットスーパーとは違うことを理解してないようで、ある意味可哀想ですね(笑)
160: 匿名さん 
[2014-07-28 15:00:11]
↑すごく同意。
汚い発泡スチロールを積み上げて何日も放置している家が
一軒だけあり前を通るたびにイライラする。
利用するのは勝手だけど外に置くのはやめて欲しい。
162: 匿名さん 
[2014-07-28 15:25:10]
>>158

論点すり替えないでね。
生協を利用しては駄目なんて規約はないのよ。
個人の判断で入会するものだし、規約で生協加入禁止にはできないの。

問題は生協の利用方法。
利用者は、共用部分に私物を放置しないで、これは規約よ。
業者は不在配達しないで、これも規約よ。

163: ☆生協大好き主婦さん☆ 
[2014-07-28 15:27:52]
☆あの発砲スチロールの箱は、組合員同士で使い回しで戸建てのお宅はガレージなどに直置きしてるし、雨の日は底に水濡れや泥汚れあったり、たまに小さい虫の死骸もくっついてたりするから、どこのお宅も玄関は狭くなるし廊下のフローリングの床も汚れるし、ベランダまで運ぶのは大変だから室内には置きたくないのですよ!?
別に、他人の玄関先に置いて迷惑かけてるわけじゃないんだから、いちいちそんなことで目くじら立てるような人は、さっさと戸建てにでも引っ越した方がいいんじゃないの(笑)
165: ☆生協大好き主婦さん☆ 
[2014-07-28 19:02:41]
>>164さん

そうだよ!!あの箱は、エコで壊れるまで何百回と使い回します☆
中は、保冷剤や冷凍物はドライアイスがあり衛生的なんですよ☆
以前、配達品を冷蔵庫にしまおうとしたら何か異様な悪臭がして玉ねぎかな〜!?と思いながらピーマンの袋見たらベチャベチャに腐ってて、生協に電話したら"明日、取りに伺います"と言われたから、腐ったピーマンは蓋付きの不燃ゴミ入れに保管しといたよ☆
共用廊下に置いといたら、臭い臭いと言われたら嫌だからね(^^;)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる