マンションなんでも質問「マンションで生協を利用するには?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションで生協を利用するには?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-05-26 16:18:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ RSS

12階建て・250戸の比較的大規模の郊外にあるマンションを契約しました。

今まで生協の個人宅配を利用してきたので、マンションに移っても引き続き利用しようと思っていました。でも、書き込まれているご意見を読ませてもらうと、なんだかマンションで生協を利用するのは良くないような感じですね。
そこで、実際に利用されている方は、どのように利用しているか、教えてくださいませんか。また、マンションで生協を利用する基本的ルールってなんでしょうか? 生協利用が、管理組合などで問題になったことはありますか?

ちなみに個人宅配なので、エントランスで仕分けなんて絶対にしません。ただ、受け取れない日は当日限りで宅配箱を玄関前に置きます。

[スレ作成日時]2007-10-16 20:35:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生協を利用するには?

123: 匿名さん 
[2008-04-10 01:28:00]
生協も、このニーズにこたえて空き箱回収翌日とかのサービスを始めたらどうでしょうね。
多少高くなってもいいのでは?
124: 匿名さん 
[2008-04-10 13:24:00]
>No.123 by 匿名さん

全く同意ですね。
生協で問題なのは、まさしくそのボックス管理問題です。

そのままポーチや廊下に常時置きっぱなしにしたり
ベランダに置いて避難経路を塞いだり、
そこで早朝深夜に出し入れする際の騒音問題等

どうして生協を利用する方々は自分の都合のみを優先するのか
常々疑問に感じておりました。
125: 匿名さん 
[2008-04-10 13:49:00]
じゃあ、みんなで生協さんにご意見メールしましょうか。
「一週間に一回の回収では箱がじゃまだ!組合員に教育するか、御社できちんと回収してね」
とでも書けばいいですかね。
126: 117です 
[2008-04-15 22:45:00]
皆様にたくさん意見を頂けていて驚いていますが、ご意見有難うございます。
そうですね…。ハッキリ言えない私が一番良くないんだと思います。
少し前から、分けられる限りご家庭ごとに箱を分けて置き、持ち帰って下さい!アピールしてみたのですが結果は×でした。
置き場所を引き受けた時の条件は、箱を持ち帰って頂くように各ご家庭に伝えて頂く事だったのですが、生協の担当も何人か変わり、きちんと伝わっていないのやら、伝わっているのに実行して頂けていないのやらわかりませんが、もう一度生協の担当の方に相談してみます。
127: 匿名さん 
[2008-04-15 23:08:00]
アルコーブに置かれる生協の汚い箱を見かけると
ブルーな気持ちになりますね・・
子供用自転車より個人的には許せないです。
箱なら玄関の中に入れられるでしょ〜?と思ってしまいます。
128: 匿名さん 
[2008-04-17 02:21:00]
あの箱は確かに汚いですね。家にも入れたくない。
だから必ず在宅して受け取って、箱は持ち帰ってもらいます。

一度だけ急用で受け取れなかった時があったんですが、
その時はキッチンの脇にカタログを敷いて
置いておきましたが…見苦しかったです、、、。


>>117さん
私の実家(戸建)でも以前班で生協を取っていました。
生協の車が来た時点で班の人たちが集まって、
それぞれ自分の頼んだ商品を持ち帰り、
箱はその場で生協が持ち帰っていました。

117さんが必ず在宅しているのなら、
班の人達には生協が来た時点で集まって
箱はその場で持ち帰ってもらってはいかがです?

守れない人の冷凍品は融けちゃいますが、
急用などで事前に連絡があった場合のみ、
箱で保管しておいてあげれば問題ないと思います。

図々しい人たちのために、ガマンを続けないように!
頑張ってください。
129: 匿名さん 
[2008-04-17 08:15:00]
117さん
置き場所を月毎の輪番制にしてはどうですか?
そしたらみんなあなたの気持ちが解るでしょう。
130: 匿名さん 
[2008-04-17 17:10:00]
買い物めんどくさいし重いのがいやなので、おいしっくすとパルシステムがないと生きてけません。
ルールとかあったんですね。知りませんでした。
以後気をつけます〜
131: 匿名さん 
[2008-08-13 16:32:00]
生協を利用したいと思っているのですが、まとめ配送での受け取りはとても無理そうです。

費用を払って個別配送にしてもらおうかと思っているのですが、万が一その時に不在だった
場合、再配送、再々配送はしてもらえるのでしょうか。もし、それが駄目なら、
生協はあきらめるしかないと思っています。
132: 契約済みさん 
[2008-08-14 13:52:00]
>>131
うちの所は再配達OKです。
でも事前に配送センターに連絡が必要です。

当日に留守の場合は、オートロックが開いていると玄関前に置いてありますが
オートロックが開いてない場合は、夕方に再度配達しにきてくれます。
ドライバーの配慮かもしれませんが。

生協申し込み前に、留守の場合の対応を聞いてみたらいいでしょう。
133: 132 
[2008-08-14 13:57:00]
ちなみにうちは生協OKの賃貸マンションです。
来月分譲に引っ越しますが、このまま生協は続ける予定です。
賃貸とは勝手が違うので、当日留守にする時は
当日でもセンターに電話するしかないかなーと思ってます。
134: 匿名さん 
[2008-08-14 18:16:00]
最初から読ませて頂きました。

隣宅が生協をしています。
生協の配達日に留守にしている時が多いのですが、居ても居留守を使います。
同マンション内で生協をしているお宅が、オートロック解除をしていたようなのですが、
ギョーザ事件以後、生協をやめてしまったようで配達日にウチにオートロック解除を求めます。

以前から、居るのに居留守を使いウチが解除することもしばしば。
毎週のように生協の人が「留守なので開けてくださ〜い」と来るのは本当迷惑。

居留守を使うような変わったお宅なので交流はありません。
生協が来る日に居留守を使う場合は、生協が荷物を置き去ったあと30分後に取り込んでいます。
廊下に発砲スチロールも青箱も置いたままですし。
通る度にみすぼらしいし、玄関には入れられる小さな箱なのに。

何度も続くので生協側に問い合わせて、ウチへの訪問は止めてもらいました。
実家では生協を利用していたので利用方法は分かっているつもりでしたが、
ウチのようなケースもあるのです。(変わったケースだと思いますが)
135: 匿名さん 
[2008-08-15 09:41:00]
生協の不祥事が続いている今、これから利用しようと思う人がいるのには驚きました。
私の周りにも生協利用者がいるけど、これだけ騒がれたのに怖いくらい『生協の物は良い』って信じ込んでて、ある意味宗教に近いものがあるなと感じました。

利用するしないは個人の自由ですが、空き箱はほんとにみすぼらしいし不衛生なので、通路に置きっぱなしは止めて欲しいですね。
あと私個人としては、エントランス前にドーンと生協の車が止まっているのを見るのもイヤなのですが・・・。
136: 入居済み住民さん 
[2008-08-15 10:41:00]
みすぼらしいということもありますが、共用廊下に置くのは最初から規約違反。それが自室の窓の下であろうと、玄関前であろうと、です。生協教徒にとって、あの箱は放置してはいけない私物から除外されているか、美しいものに見えているのでしょうか。体にいい・環境にいい(と信じている)ものを宅配で取るのは結構ですが、関係ありません。規約は守ってください。

先週の早朝に風の強い日があり、生協教徒宅が放置している発泡スチロール箱とプラスチックの組立コンテナが飛び、共用廊下を端から端まで大音響を立てながら側転し、下の駐車場に落下するという事件がありました。朝5時前に何事かと飛び起きるような音を立てられて迷惑でしたが、それ以上に落ちたことで事故になりかねない(セーフだったみたいです)事に恐縮しない教徒が不思議です。夕方、何事もなかったかのように拾い集めた生協キットがまた同じ場所に設置してありましたので。
137: 匿名 
[2008-08-16 14:31:00]
不祥事が続こうと宗教だと言われようと便利なものは便利。やめられません。
138: 匿名さん 
[2008-08-16 15:10:00]
便利ならばきちんとした利用方法をすればいいことです。
コンテナ類は玄関に入れておけば良いだけのこと。
翌週まで放置しているのは迷惑です
139: 匿名さん 
[2008-08-16 17:18:00]
まさに生協徒戦争。
140: 匿名さん 
[2008-08-16 18:53:00]
偽装や毒入りを便利だからってお金払って買って、しかも食べる神経が分からない。
141: 匿名さん 
[2008-08-16 19:50:00]
生協徒は毒入りでも喜んで買うらしい。
142: 匿名さん 
[2008-08-20 12:58:00]
>137 不祥事が続こうと宗教だと言われようと便利なものは便利。やめられません。

これ本音でしょうね。正確には、管理規約無視だろうと、人に迷惑だろうと、自分だけ良ければ良い、自分が便利なら人に迷惑なんて関係ない、やめられません、という感じでしょう。

> 134

生協に直接苦情を言うのが良いと思いますよ。部外者をどうして入れる必要があるのか?。不在時は持って帰るべきである事、当該マンションの管理規約ではそうなっている事を伝えてあげれば良いと思います。生協の人にもマンションの規約を無視しても自分が商売出来れば良いという考えで商売をしているのか問うてみたらどうでしょうか?。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる