マンションなんでも質問「マンションが寒い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションが寒い
 

広告を掲載

ぷりん [更新日時] 2024-01-14 23:17:04
 削除依頼 投稿する

最近西向き1LDKから南向け3LDKのマンションに引っ越しました。
今までは暖房なんて付けなくても15度前後を保っていたのですが、
引っ越したらめちゃくちゃ寒くってびっくりです。
みなさんどんな暖房を使っていますか?
現在LDに床暖房を使っているだけですが全然あたたまりませんし、
北側の部屋は本当に寒すぎます。

[スレ作成日時]2006-03-22 10:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションが寒い

122: 匿名さん 
[2006-03-31 16:10:00]
今はケータイから遠隔操作ができますよ。
123: 匿名さん 
[2006-03-31 16:14:00]
>121
もったいないなら、点けなきゃいいんじゃないのw
ボンビー
124: 匿名さん 
[2006-03-31 16:22:00]
>>121

お前のうちのタイマーは携帯の目覚ましよりも機能が低いのか?
125: 121 
[2006-03-31 17:26:00]
うちのタイマーは携帯では無理ですね、時間指定しないと。
買ったばかりのマンションです。
126: 匿名さん 
[2006-03-31 17:59:00]
>121
マンションにお住まいですか〜
マンションなら戸建てよりはるかに暖かいでしょう?
朝は起きる時間が決まってるのでタイマーを
お帰りの際はパジャマで起き立てってほど寒くないので
しばらく待てるのではないでしょうか?
マンションの我が家はそうしてます。
127: 匿名さん 
[2006-03-31 18:52:00]
朝一と帰宅時はエアコンでスピード暖房してます。
2,3分(トイレで小用を足している間)に暖まります。
床段がいい感じに暖まってきたら、エアコンは消しますが
皆さん床暖オンリーなんですか?
128: 匿名さん 
[2006-03-31 19:52:00]
>>127
エアコン付けなくたってガスなら10分も経てば暖かくなってきます。
外が寒い時に、マンションの扉を開けると何も暖房していなくとも、「暖ったかいな。」と感じます。
129: 匿名さん 
[2006-03-31 20:26:00]
>>128
?ガスファンヒーターと床暖を使っているっているということですよね?
それとも床暖だけで10分後には暖かいんですか?
>外が寒い時に、マンションの扉を開けると何も暖房していなくとも、「暖ったかいな。」と感
>じます。
それは関東関西関係なくマンション住人の共通認識だと思いますよ。
だからこそ、このスレが出来たわけです。

私が、127で聞きたかったのは皆さん床暖のタイマーをセットする、しないの話題に
なっていたので、関東の人は床暖以外使ってないのかと
不思議に思ったわけです。私は127にも書いた様に床暖が暖まるまでは
エアコンで一気に暖めていますので、タイマーはセットしていません。
130: 匿名さん 
[2006-03-31 20:52:00]
うちも127さんと同じやり方ですね。
朝はエアコンのみ(夫婦とも勤めてるので)
帰宅時は床暖+エアコンです。暖まったら床暖のみに。
あとは床に張り付くように過ごしてます…
131: 128 
[2006-03-31 21:05:00]
>>129
ガス床暖房だけです。
最初の30分間はシステムが勝手に80度の温水で暖房し、その後は自動的に温水温度が60度に切り替わります。
10分くらいで厚い敷物を敷いていますがその上まで暖まってきます。
タイマーは使いません。
132: 匿名さん 
[2006-03-31 21:14:00]
敷物ひいてるようですけど、説明書に

床暖部分に普通のフローリングと同じようにカーペットなどを敷くと放熱の妨げになり、誤作動が生じてしまいます。
高温または低温状態が続き故障の原因にもなりかねません。

とあったのでちと心配です。大丈夫ですか?タイプが違うのかな?
133: 128 
[2006-03-31 21:16:00]
だいたい、帰宅してから10分くらいは色々とすることがあるのでリビングには居ないことが多いです。靴下やワイシャツを脱いで洗濯機に入れたり、風呂を沸かすスイッチを入れたり、美味しい水を近くのスーパーにもらいに行ったり、朝洗った食器を片付けたりと。

朝は米を洗って部屋が寒い時だけ床暖房のスイッチを入れますが、殆ど使いません。
134: 128 
[2006-03-31 21:19:00]
>>132
全面には敷いていません。半分くらいの面積です。
分厚い部分は1/4程度の面積です。
敷物も温度対策に対応するものです。
135: 匿名さん 
[2006-03-31 21:46:00]
東京ガスによると、床面が暖まるまで30分、部屋が暖まるまで1時間。
確かに感覚としてはそんなもんかなー、ってな感じですね。
136: 128 
[2006-03-31 21:52:00]
>>135
完璧に冷えている場合はそうでしょうね。
スタート温度が10度以上くらいだと、ガスだと15分も経てばかなり暖かいです。
137: 匿名さん 
[2006-03-31 21:52:00]
関西で生まれ育ち、就職してから関東住まいの者です。
関西はTVCMなど含め大阪ガスの企業力が強いという印象です。
したがってガス普及率が高い→LDにガス栓というイメージが強い
→人々のニーズも自然と高まる(テーブルでたこ焼きも作れる)→
売れるのでデベも設置したくなる→普及率アップというスパイラル。
関東では、火気は危険というイメージが強い→デベも余計な設備を
省けるので極力設置しない→LDにガス栓のイメージが消えていく
→欲しい人も少なくなる→普及率ダウンって感じではないでしょうか?
勝手な想像でした。。。
138: 匿名さん 
[2006-03-31 22:04:00]
>>137
意外と当たっているかも。
関東だとたこ焼き器も電気でということが多いです。
ガスでやった方が美味い物が作れるかどうかは、腕次第ではないのかな?
たこ焼きには、そんなに火力は必要ないもんね。
139: 匿名さん 
[2006-03-31 22:11:00]
たこ焼きは微妙な火加減がミソやねん〜♪
電気では見えない炎っちゅうのがミソやねん〜♪
愛ちゃんより
140: 匿名さん 
[2006-03-31 22:34:00]
最近は油揚げ専用の電気製品があって、結構売れてるらしい。
関東ではオール電化が売りになるぐらい電気が強い!?
関西ではオール電化はあまり流行ってないのかな?
個人的には火の方が好きなので、カセットコンロ使ってるよ。
141: 匿名さん 
[2006-03-31 22:41:00]
暖かいですよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンションが寒い

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる