マンションなんでも質問「マンションが寒い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションが寒い
 

広告を掲載

ぷりん [更新日時] 2024-01-14 23:17:04
 削除依頼 投稿する

最近西向き1LDKから南向け3LDKのマンションに引っ越しました。
今までは暖房なんて付けなくても15度前後を保っていたのですが、
引っ越したらめちゃくちゃ寒くってびっくりです。
みなさんどんな暖房を使っていますか?
現在LDに床暖房を使っているだけですが全然あたたまりませんし、
北側の部屋は本当に寒すぎます。

[スレ作成日時]2006-03-22 10:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションが寒い

62: 匿名さん 
[2006-03-26 20:11:00]
最近はガスパッチョだからねw
都内ですが、家は普通にガスついてますよ。
探していた地区では3件候補があったんですが、2件がガスと電気、
1件が電気マンションでした。

私は電気ガス併用を選択しましたが、オプションでコンロは選択できましたね。
あとは、設計変更してリビングにもガス栓も増設してもらいました。

普通にガスも電気も使えたほうが便利ですからね。
ガス・パッ・チョ w

63: 匿名さん 
[2006-03-26 20:31:00]
>ぐいぐいとゴム管を突っ込んでストッパーで止め
そうなんです。私にとっては、そう言うイメージ・・ご免なさい
見たことがないので、昔の置き型のガスコンロに繋がっているゴム栓しか
浮かばないんです。
>>62さん
ガスパッチョって何ですか?確かに歌はTV CMで
良く聞くんですが。
64: 匿名さん 
[2006-03-26 20:36:00]
ガスパッチョ見ました〜
関東では妻夫木聡さんなんですねぇ〜
関西では水野真紀さんなんですよ〜
あるじゃないですか。いろいろとガス器具がたくさん。
関西とあまりかわらずでホッとしました。
しかしながら、マンションにガス栓が設置されていないのは何故なんでしょうね?
戸建てには多いとか?
65: 匿名さん 
[2006-03-26 20:39:00]
あ〜ガリレオとか織田信長とか出てくる奴ね。
ミストサウナとかピピットコンロとかですね。
66: 匿名さん 
[2006-03-26 20:47:00]
>>ひょっとして、ぐいぐいとゴム管を突っ込んでストッパーで止めガス漏れもあるのでは?
>>とイメージされているような気がします。

ないないww 今時、オンボロの鍋屋だってヒューズコック仕様ですよ。
生まれてこのかたずっと東京暮らしだけど、居室内ガスカランには別に違和感ないっす。
設置されている事自体がどうのこうのではなく、使い方に具体的なイメージがあるかどうか。
違和感をおぼえたりおぼえなかったりする理由なんてそれだけでは?

マンションで採用される事が少ないのには他に様々な理由がある。
商品企画によって要・不要が左右される事だってあるし、単純にコストの問題とか
断熱やサッシの仕様や他の設備との兼ね合いで、採用・不採用が決められる事もある。
ペアガラス+次世代型高断熱+温水式床暖房、なのに燃焼式ファンヒーター仕様なんて
バランス悪いからやめましょう・・・とかね。
和室でお鍋やりたいからガスカランが欲しい・・・というのも、ひとつの市場ニーズではあるから
商品企画のなかに織り込む価値は十分にあると思う。
一方で、「ガス栓=過去の遺物」と思っている人もいるのは事実だと思うけれど
個人的には短絡的(というか、視野が狭い)な人だと思うね。
もともと飾りで付けるものじゃないんだし。(笑)
67: 匿名さん 
[2006-03-26 21:17:00]
ダイニングにコンセントタイプのガス栓がありますので、
テーブルで鍋をするときガスコンロを使用します。
暖房は床暖とエアコンを使用しています。
68: 匿名さん 
[2006-03-27 07:34:00]
>>29=>>12=>>46
石油温風暖房機について以下のように書いていますが取扱説明書を読んだことあります?
>30分に1回以上窓を開けて換気するか、換気扇を新たに取付する必要があります。
ここまで厳しい事が本当に書いてあるのですか?
46なども含め、過去に刷り込んだ間違った知識に振り回されていません?
69: 匿名さん 
[2006-03-27 09:18:00]
コロナの取説のPDF見てみたけど、1時間に1〜2回の換気が必要と書いてあります。
かなり安全側に振った頻度だとは思いますけど、
酸素不足→不完全燃焼→一酸化炭素発生のメカニズムは昔と変わらないし
住居の気密性はどんどん高まってるので、用心に超したことはないような気もしますよ。
70: 12 
[2006-03-27 15:32:00]
>>68
一酸化炭素中毒は、中毒だと気が付いた時には、意識はあるのに体が動かなくなってしまうんですよ。
室内の空気を使用する暖房器具は、換気を怠ると凄く怖いんです。
71: 匿名さん 
[2006-03-27 20:28:00]
>>12
>30分に1回以上窓を開けて換気するか、換気扇を新たに取付する必要があります。
マージンとってる取説より、さらに厳しいこと書いていたということねw
72: 71 
[2006-03-27 20:30:00]
換気扇を新たに取付する必要があるって書いてあるの?
73: 匿名さん 
[2006-03-27 21:51:00]
メーカーによっては30分に1回以上を推奨してるのかも。
コロナには換気扇の追加は書いてなかったような・・
メーカー・機種によって違うだろうから、まあだいたいそんなもんということでいいんでない?

74: ぷりん 
[2006-03-28 10:05:00]
スレ主プリンです。
入居して1週間がたち、かなり暖かくなりました。
気候的に暖かくなったのもあるのでしょうけど、周りが入居したからでしょうか。
コンクリも暖まってきたのかな。
前の古いマンションよりも寒いなんて・・・と思っていましたが
安心できました。

75: 匿名さん 
[2006-03-28 10:08:00]
公団とよく名前が出てきますが
市営住宅のようなイメージですか?
間違ってたらすみません。
でもきっと12さんは30年前の公団お住まいの方と言うことで最新のガス設備をみたことないのでしょうね。
76: 匿名さん 
[2006-03-28 11:02:00]
LDにはガス栓がないより、あったほうが便利ですよ。
最近のマンションでは、電気コンセント付の壁埋込型ガスコンセントが
設置されていますので見た目もスッキリしています。
ただ、密閉度の高いマンションで開放型の燃焼式暖房器具を
使用する場合は、結露および換気には十分注意する必要があります。
77: 匿名さん 
[2006-03-28 22:49:00]
密閉度の高いマンションではブッチャケなところ
「開放型の燃焼式暖房器具」平たく言えばガスストーブを
長時間、使うことはないのではないですか?
我が家も2、30分ほどでだいたい消し、あとは床暖房のみですが。
うたた寝してつけっ放しは要注意ですね。
あと、24時間換気を止めないことです。
78: 匿名はん 
[2006-03-29 00:30:00]
>>70=>>12
>一酸化炭素中毒は、中毒だと気が付いた時には、意識はあるのに体が動かなくな
>ってしまうんですよ。
そんなことは知っているので聞いていません。話題をそらしたいのでしょうか?
質問に対して正確な返答をお願いします。
・ガス栓がある大阪のマンションは30年前の公団住宅と変わらないというのはどういう意味ですか?
・石油温風暖房機について今回指摘される以前に取扱説明書を読んだことありますか?
・30分に1回以上窓を開けて換気するか、換気扇を新たに取付する必要があるというメーカー発行の取扱説明書は存在するのでしょうか?
偉そうに講釈たれていた手前、説明責任を果した姿を見せていただきたいものです。
79: 匿名さん 
[2006-03-29 00:44:00]
なにもそんなに怒らなくても・・・
80: 匿名さん 
[2006-03-29 00:46:00]
ちなみに78さんの取説にはなんて書いてあります?
メーカーとか機種とか年代によっても多少の差があると思うので。
81: 匿名さん 
[2006-03-29 01:20:00]
70さん、そんなに偉そうにしてるようには見えませんが。
私からすると、78さんのほうがなんだか・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンションが寒い

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる