マンションなんでも質問「マンションが寒い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションが寒い
 

広告を掲載

ぷりん [更新日時] 2024-01-14 23:17:04
 削除依頼 投稿する

最近西向き1LDKから南向け3LDKのマンションに引っ越しました。
今までは暖房なんて付けなくても15度前後を保っていたのですが、
引っ越したらめちゃくちゃ寒くってびっくりです。
みなさんどんな暖房を使っていますか?
現在LDに床暖房を使っているだけですが全然あたたまりませんし、
北側の部屋は本当に寒すぎます。

[スレ作成日時]2006-03-22 10:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションが寒い

82: 匿名さん 
[2006-03-29 09:05:00]
12さんは寂しい人なんだからほっとこうよ。
83: 匿名さん 
[2006-03-29 09:24:00]
電気マンションじゃないマンションでも、
最近は確かにリビングにガス栓が無い
ところが多いと思いますよ。

って言うか、床暖房があるからですけどね。

でもガスファンヒータの瞬間暖房は、確かに魅力ですね。
84: 匿名さん 
[2006-03-29 13:45:00]
12さんはさすがに来れなくなったか。
ここはガス栓について語るスレでしたっけ?

ガスがないひとはどうやってあの暖房力を維持してるのでしょう?
85: 匿名さん 
[2006-03-29 14:17:00]
私、ガスファンヒーターって使ったことない。
子供の頃はストーブ、大人になってからはエアコン、電気ストーブ、
ハロゲンヒーター、電気カーペットかなぁ。
灯油を入れるファンヒーターってのも使ったことがないから
私灯油って、子供の時に親がストーブに給油してるの見たこと
あるくらいで、やったことがない。
そんな35歳はへんでしょうか?
86: 匿名さん 
[2006-03-29 14:42:00]
変かどうかはどうでも良いのです。
どうして関西にはガス栓があり関東にはガス栓がないのか?が問題です。
87: 匿名さん 
[2006-03-29 14:50:00]
私も85さんと同じですよ!
使ったことないです。
88: 匿名さん 
[2006-03-29 14:56:00]
でも、ガスパッチョ?あるんだし全く供給されてないわけでないし・・・
うーーーんとても謎だね。
私は関西でガス栓ある新築マンションでめっちゃくちゃ快適に過ごしてるけど。
89: 匿名さん 
[2006-03-29 15:12:00]
関西の人が寒がりなのか、床暖の普及率が低いとか、
文化としてガス栓の有無で売れ行きが変わるとか?
90: 匿名さん 
[2006-03-29 16:10:00]
関東と関西の中間です。
LDに電気コンセント付壁埋込型ガスコンセント&
ガス温水床暖房が標準で付いてました。
ご参考まで
91: 匿名さん 
[2006-03-29 16:17:00]
床暖は部屋の下のほうだけ暖かいから座ってる人はいいけど。
ストーブやエアコンは部屋自体を暖めるから
床暖がいくら普及してても目的にあった使い方をするのは地域関係ないんでは?
賃貸の時に持ってた暖房器具に合わせて使う使わないあるでしょうし。
私はガススト−ブを使ってたからそのまま分譲マンションで使ってる。
だからガス栓のあるマンションでよかったと思ってる
電気ストーブ持ってた人も、エアコンオンリーの人ものまま使いたいと思うよ。
一番いいのはどんな暖房器具にも対応できる住宅が理想だね〜〜
92: 匿名さん 
[2006-03-29 16:33:00]
暖房が無くても寒くないマンションが理想です。
93: 匿名さん 
[2006-03-29 16:36:00]
>92
沖縄のマンションとか?
94: 匿名さん 
[2006-03-29 16:37:00]
ガスファンヒーター愛用者です。
現在居住中分譲マンションに賃貸契約で入ってます(築15年)
室内にガスヒーター用コックがある為に、いまのマンションに入居を決めました。
現在マンション購入を決めその際、別途料金が必要になりますが、ガスヒーター要コック取り付け工事依頼するつもりです。
都道府県に関係なく、都市ガス会社って、マイコンメーター利用ではないのでしょうか?上記レスの関東圏の室内ガスコックの有無の話に少々びっくりしましたw
ちにみに、ガスヒーター付けっぱなしだと、マイコンメータが働いてガス供給が止まりますw


95: 匿名さん 
[2006-03-29 16:45:00]
関東、関西でなぜ差があるのかはわからないけど、関東近辺だとガスファンというよりも、開放式暖房器具(燃焼系)が規約で禁止されてるところが多い気がする。
なぜ差分が出たのか知らないが、機密性が高いから安全性を考えてのことだろうと思う。
だからといってガスファンが使えるのは古いとかも思わないしね〜。
誰か関東と関西で差が出ている理由わかる人いないかな〜。
96: 匿名さん 
[2006-03-29 18:07:00]
単純に東電−東ガスに比べて、関電−大ガスのほうが力関係が拮抗しているからじゃないですか?
大阪(近畿)における大阪ガスの存在感や営業力と、東京(関東)における東京ガスのそれは、ずいぶん違うように思います。
ちなみにうちも新築マンションに最近引っ越しました(大阪)が、
LDの床暖房はガスで、ファンヒーター用のガスコックがついてます。
個人的には北側の寝室(寒い)にこそついていてほしかった。
97: 匿名さん 
[2006-03-29 18:17:00]
う〜ん、でんこに聞いてみないと・・
98: 匿名さん 
[2006-03-29 18:18:00]
失礼、東京ガスに聞いてみないと・・
99: 匿名さん 
[2006-03-30 12:43:00]
どんなに密閉しても、換気扇の上部から風が抜けるんですが、仕様なのでしょうか?詳しい人教えて下さい。
100: 匿名さん 
[2006-03-30 13:29:00]
94さんも関西ですか?
関東でついてる人っていないのかな?
見てみたいなぁ〜
東京人
101: 12 
[2006-03-30 14:13:00]
>>84
別に逃げたわけではありません。
仕事で朝から次の朝までの徹夜勤務していたので、投稿できなかっただけです。

室内の空気を使う暖房をしなくとも、それで充分暖が取れればいい訳であって、東京ではあえて使う必要が無いと考えるデベロッパーが多いんではないですか?
実際、床暖房と逆サイクルの空調で「越冬」出来ましたし、電気やガス代も数千円程度で済んでいます。
東京では建物の断熱が良ければ、石油やガス暖房を使う必然性は特に無いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンションが寒い

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる