株式会社グローバル・エルシードの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 新川
  6. 1丁目
  7. IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-14 11:58:44
 削除依頼 投稿する

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について語りましょう。
有意義な情報や意見交換を希望しています。



イデオ
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地名地番)
交通:京王線「仙川」駅徒歩20分
京王線「仙川」駅北口よりバス便 5分 コミュティセンター西 徒歩 6分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK
面積:70.17m2~87.79m2
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:飛島建設株式会社首都圏建築支店
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-05-01 02:51:07

現在の物件
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
 
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地番)
交通:京王線 仙川駅 バス5分 「コミュニティセンター西」バス停から 徒歩6分
総戸数: 171戸

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について

172: 購入予定を検討中さん 
[2013-06-23 01:02:52]
ご意見ありがとうございます。

私の危惧していることは、やはり、普通の考えですよね?

それをスルーしているデベに正直、がっかりしています。

検討してみます。ありがとうございます。
173: 匿名さん 
[2013-06-23 01:50:46]
>172
管理組合が所有する公園を外部の人でも使えるようにしているのは容積率を増やせるからです。販売側にとっては多く売れるし購入側にとっては1件当たりは安くなる。住居スペースのマンション内部には自由にで入りはできないはずです。
174: 購入予定を検討中さん 
[2013-06-23 02:05:52]
ご意見ありがとうございます。
確かに居住スペースには簡単には入れないようになっているようです。

ビオトープや水遊び場、ライブラリーを開放公園(施設)と捉えればいいのですね。

ただ、その管理費や修繕費をマンション住民が負担することと、何かあった時の責任は、管理組合がおそらく負うことになるであろうことに、今一つ納得がいっておりません。
175: ご近所さん 
[2013-06-23 02:13:05]
これだけ共用スペースが立派だと、近隣のお子さんたちが遊びに集まると思います。中高生は半分勉強目的で。自分の家でないから少々は菓子を散らかしたり雑にも使うのかと。
セキュリティーで囲まれてたとしても、住民の友達を呼び出して自動ドアを開けてもらえばいいし、誰かが通った時に一緒にも入れます。お子さんには規約も法律も関係なし。
管理スタッフ2人体制で、1人は夜までいてもらう契約にして監視してもらえば混乱は避けられますよ。土日もいてもらう必要ありますね。

近隣の人口が少ないので、提供公園はほとんど使われない気がします。芝は踏まれて数年で消滅するかもしれませんが、別の草が自然に生えてくるのでしょう。
176: 匿名さん 
[2013-06-23 03:43:27]
ホームページの防犯の所に開放時間が書いて有りましたが、知りませんでしたか。(11:00~17:00迄)
177: 匿名さん 
[2013-06-23 07:07:01]
共用スペースの開放について、私の営業担当さんは事前に説明してくださいましたよ。
また、カフェサービスの運営時間は月・水・金:11:00~16:55、土・日・祝:9:00~14:55で館外居住者も利用できますと以前いただいた資料にも載っていました。
サービス終了時間には一旦施設を閉鎖するので全員退館することになり、居住者は再入館となるそうです。
水場であるビオトープの池は水深約20cm、水盤は水深約5cmで、子供が水に入る時は保護者の監視のもと入水可とのこと。
水遊びはできますがプールではないですね。
178: 物件比較中さん 
[2013-06-23 09:13:44]
167さん(購入予定を検討中さん)

私もお話をききまして、いろいろと検討しております。

たしかに、管理費の問題などきになりました。
はじめは、納得できないこともあったのですが、きっぱり割り切った考え方にしましました。
夫婦2人でくらすため、利用もほとんどないですし、施設についての問題は
大きな規模のマンションにおいて、一般に開放しようが、ご入居者専用だろうが、考えたかに
よっては、変わらないと思います。(子供は子供なんで、居住者の方でも使い方はかわりませんよね)

ですから、一般に開放する関係なくこういった施設に対しての取り組みをどうするかを課題として
意見を伝えていければと思っております。

割り切って考えたときに、それでも、広さ価格のバランスと、それに合わせて、建物の
長期優良住宅の安心もいい点のほうがこの地域を考えると魅力だと思い、購入しました。

ですので、これから、リスクにならないようにがんばっていければと思います。
179: 入居予定さん 
[2013-06-23 09:21:46]
利用方法を考えたとしたら、水辺は課題があるとは思いますが
そんなに、利用者が殺到するとは思えないです。

この場所に集中してだれかがわざわざくるくらい人気の場所なら
三鷹市と管理組合でそのつど協議をする姿勢は三鷹市としてもあると
思いますよ。

あれだけ三鷹市連携事業として、行政の名前も出ているので、問題を
楽観視するわけないと思いますが、これは甘い考え方でしょうか。

ただ、民間がつくって利用している、共有スペースよりかは
行政の目線もあるので、
180: 匿名さん 
[2013-06-23 09:57:49]
>179
建った後は三鷹市はなんの関与もしません、あくまでも三鷹市が定めた基準に合致した建物と言うことです。
多くのマンションの提供公園も市は一切関与しません。そのため事故がおこった時には管理組合に責任無いことその公園に明示した看板立てています。
181: 入居予定さん 
[2013-06-23 10:02:35]
今回、三鷹市もトラブルに対しては協議されるとおっしゃっておりましたよ
182: 匿名さん 
[2013-06-23 10:51:22]
トラブルの定義は? うるさい、汚くする? 警察じゃないけど、基本民事不介入ですよ。もともと提供スペースを広くとっての三鷹市との提携事業なのに、管理費がかかるから嫌だっていうのもちょっと違うのでは
183: 入居予定さん 
[2013-06-23 13:16:50]
そんなに管理費高いんでしょうか?
184: 匿名さん 
[2013-06-23 13:26:09]
管理費高くはないです。ただ、一部の人が自分たちの管理費で外部の人が使うスペースにもそのお金が出るのは嫌だって言っているんでしょ。
185: 匿名さん 
[2013-06-23 13:37:57]
だったらマンションじゃなく戸建にすればいいのに、でも、提供スペースを取ることによって購入者にもメリットがあるのに、買ったあとはそれはイヤだって言うのも。。。エコマンションではなくてエゴマンションですね。
186: 匿名さん 
[2013-06-23 14:04:50]
管理費、修繕積立金が居住者のために使われる目的であれば、後々年数が経過したときの大規模修繕に使えます。

何か問題が起きた場合、トラブルにかかる費用も高額になる場合もあります。

どこのマンションも、いかに修繕積立金をプラスにしていくかで知恵をしぼっています。

市民のために貢献したいという方なら、問題ないんじゃないですか?
70世帯の小規模な世帯数で、理想的なマンション作りをされれば良いと思います。
187: 購入予定を検討中さん 
[2013-06-23 22:20:49]
皆様、色々とご意見ありがとうございました。
事前に担当から説明があった方もいらしたのですね。
私はなかった(私が聞き逃していたのかもしれませんが・・・)ので、契約の時に、少し戸惑いました。
今週末、再度、契約に参りますので、その時に再確認してみます。
水遊びの水はすぐに汚れると思うので、いつ、誰が清掃して取り替えるのか、
また、ビオトープなども子供の恰好の遊び場なので、清掃はどのくらいの頻度でするのか?
また、ライブラリーに常駐の人はいるのか、など、単に管理費だけの問題ではなく、
将来のマンションの価値にもかかわってくるかと思いますので、確認したいと思います。

185番の方がおっしゃるように、近くの戸建にして、時々、ライブラリーを利用させてもらったり、
子供を水遊び場で遊ばせて、あの、写真(絵)にあるリクライニングソファに寝ころんで、
コーヒーハウスで買った、飲み物を飲んで、リラックスするというのもいいかもしれません。
188: 匿名さん 
[2013-06-24 01:24:45]
カフェ、必要ですか?
売主からしたら広告で高級感を演出できるし、管理会社経由でスタッフを送り込めるから、メリットあるのでしょう。
でもすべて管理費にはねかえります。
管理組合がたちあがったら意見を出しあってどうするか決めればいいです。

ビオトープの維持管理も問題になりそう。手がつけられなくて放置されてしまうかも。
今の子供さんはゲームに夢中で、そんな場所で遊ぼうとはしないと思います。
189: 匿名さん 
[2013-06-24 11:30:27]
私はシャトルバス必要ないと思います。バス停も近いし、みなさんが仙川駅使うとも限りません。しかもカフェ以上に管理費に跳ね返ります。管理組合が立ち上がったら廃止を前提に頑張りましょうね。
190: 匿名さん 
[2013-06-24 13:52:47]
シャトルバスのサービスが長期契約だと、契約期間中の廃止には違約金が必要になるか、認められないかでしょう。購入費用が分譲価格に含まれておれば、当面は使わないと損なのかな。
バス停から距離が少しあるから朝仙川に行く人にとっては本当に便利なはず。
総戸数からすると費用負担が目立つので、シャトルバス利用については将来的には意見が割れるそう。

シャトルバス以外にもいくつかのサービスは長期契約になると思いますので、営業さんから詳しく聞くとよろしいです。
191: 購入検討中さん 
[2013-06-24 15:11:04]
なんかここの掲示板、感じ悪いですね。

ゆったりした規模感と広さ・価格はいいんだけど・・・。
車所有者にとっては便利なところ。
持ってない人には不便なところ。
私はそう考えています。

ただ登録前にはしっかり重要事項説明の内容や
管理費がどういった感じで上がっていくか確認したいところです。

共用施設が色々あるので、組合の話し合いや維持管理が大変そうな点がネックです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる