三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ港北ニュータウン中川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 1丁目
  8. パークホームズ港北ニュータウン中川
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-21 10:30:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1009/

<全体概要>
所在地:横浜市都筑区中川1-21-5
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン中川駅徒歩3分
総戸数:41戸(事業協力者住戸1戸含む。他に店舗2戸)
間取り:2LDK~3LDK、61.35~76.29平米
完成:2013年9月中旬予定
入居:2014年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:西武建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-04-30 12:34:40

現在の物件
パークホームズ港北ニュータウン中川
パークホームズ港北ニュータウン中川
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川1丁目21番5(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「中川」駅 徒歩3分
総戸数: 41戸

パークホームズ港北ニュータウン中川

118: 匿名さん 
[2013-11-04 00:18:59]
まあ、統一して言えることは、間違っても千葉になんか住みたくないと言うことですね。

通勤時間が例え半分になったとしても、将来の資産性や、子供に与える影響など諸々で、あり得ない。


119: 見学済 
[2013-11-04 10:51:17]
予定価格表見せてもらいましたが、角住戸で五千万は高いですね。
ブルーラインの中川ではちょっとありえませんね。
中川なんで資産は下がることはあっても、期待は出来ない町かと。中部屋は四千万円前後のせいで
安いけどそれなりの人達しか集まらない感じでした。周りの見学者を見ると。やっぱり、田園都市線よりすべてが劣って気がします。ただ、低予算の方には良いマンションかと。
会社が提携してたので、友達家族も何組か見学に行ったけどみんなリビングルームが狭いとか
街が寂しいとか、ちょっと言いたい放題でした。皆と同じ意見で上から目線のおばさん営業マンにも嫌気がさしました。
お客様層も営業マンもこんなものかと思わせる物件でした。
120: 匿名さん 
[2013-11-04 20:14:00]
>中部屋は四千万円前後のせいで安いけどそれなりの人達しか集まらない感じでした。周りの見学者を見ると。

価格が安いと思ってるのに富裕層が集まるのを期待してるんですか?

>角住戸で五千万は高いですね。 ブルーラインの中川ではちょっとありえませんね。 [

それでいて中川だと5000万は高いとかわけがわかりませんね。

>やっぱり、田園都市線よりすべてが劣って気がします

で、また田園都市線を出してきますか。
121: 匿名さん 
[2013-11-07 00:58:53]
中川もセンター北も、歴史的に申せば、何れも「グレーター中川」です。
それは、センター北駅周辺に「中川中央」という地区あることや、
横浜市立中川中学校の所在位置からも容易に想像できます。

中川とセンター北との関係は、田園調布と自由が丘との関係に匹敵します。
中川は閑静さ等住宅地として分があり、センター北は商業地区としての
利便性に分があります。

更には、
横浜市営地下鉄はセンター北駅を出て東西に分かれ、グリーンラインは
西の日吉方面に、ブルーラインは北西のあざみ野方面に向かいます。
その結果、中川・センター北・北山田の3駅は三角形の頂点に位置し、
複数の両駅利用可能地区が必然的に生まれています。
そのなかでも、
あざみ野・田園都市線に出やすい中川駅と日吉・東横線に出やすく、
更に
新横浜・横浜に直結するセンター北駅の両駅を利用可能な地区は特に
注目すべきです。
もちろん、東名の青葉・川崎両インター、第三京浜の都筑・港北両
インターにも至近です。
その結果、
ここでは、
秀逸な住宅地、商業的利便性、交通利便性の3拍子が揃っており、
その資産的価値には、はかり知れないものがあると言えます。
122: 匿名さん 
[2013-11-07 01:51:38]
【訂正】
No.121
(正)グリーンラインは「東」の日吉方面に、ブルーラインは北西のあざみ野方面に向かいます。
 ↑

(誤)グリーンラインは「西」の日吉方面に、ブルーラインは北西のあざみ野方面に向かいます。

上記のとおり、謹んでお詫びして訂正します。
123: 匿名 
[2013-11-07 19:54:09]
>>121
私も,121さんの意見に賛成です。
綱島と中川はどちらがよいか?人によりけりですが,私は中川が圧倒的に好きですね。
①交通至便性や環境
渋谷に簡単に出たい人は,綱島。横浜やみなとみらいが勤務地なら,どちらでもあまり変わらないでしょう。緑や教育環境を重視するなら中川に軍配。綱島は貧富の差が中川より激しく,あまりいい街ではないね。
ごちゃごちゃしているのが嫌な人は断然,中川がお勧めです。
②資産価値
おそらく,地価は綱島の方が高いでしょう。逆にいうと,おしゃれでもない,あのごちゃごちゃした街の地価が高いのは
澁谷や横浜に一本でいけること,急行停車駅であるから,つまり,交通至便性がよいからという理由だけです。中川の資産価値が下がるのは,あざみ野やたまプラーザ,センター北あたりの地価も下がれば,同じように下がるでしょうね。その反面,
この大型駅近辺の地価が下がらないのに,中川だけが下がっていくということはまず,ないです。なぜなら,中川はこの大型駅に隣接する便利な場所だからです。なお,中川のマンションが売れないなんていう馬鹿げたことを言っている人がいますが,まったくの嘘。ガーデンヒルズは築25年たった今も,高い資産価値を維持しています。
③地盤
あまり,話題になりませんが,綱島の地盤はかなり悪いですよ。あそこは,もとは湿地帯だった場所です。東北大震災では液状化を免れたようですが,直撃されれば,かなり危ないかもしれません。
それに比べて,中川,あざみ野,たまプラーザの地盤は折り紙つきです。綱島の多くが軟弱地盤であることは忘れては
なりません。

★もっとも,パークホームズ中川は,ガソリンスタンドがあったところにたてられているのが,気にはなりますね。
124: 匿名さん 
[2013-11-07 20:06:51]
都内通勤で市営地下鉄沿いを買う人は東横も田都も高くて買えない人が多そう。
セン北たまに行くけど住民層は田都より明らかに落ちる感じ。
125: 匿名さん 
[2013-11-07 20:25:33]
港北東急なんてテナントにしまむら入ってるからなあ。。
若い子連れファミリーが大量に入植してる地域です。
港北ニュータウンは安っぽい店ばかりで大人が楽しめる街ではない。
126: 匿名さん 
[2013-11-09 01:25:39]
阪急も1階と地下1階の2フロアだけになり、うるさい子連ればかりになってしまった。
レストランフロアでは、かっぱ寿司がにぎわっている。
年配の方にはには、港北ニュータウンより、たまプラ東急が落ち着きます。
入っているすし屋も、岩寿司。

中川からは、バス(駅前は通らず、サントゥール中川のバス停)でたまぷらに行けます。
ていうか、中川にはマルエツと天狗くらいしかないですね。
128: 匿名さん 
[2013-11-09 06:09:14]
田都も江田とか何もないけど。
129: 匿名さん 
[2013-11-10 00:34:09]
 居住者以外の自動車の通り抜けを許さない、閑静な居住区画、
 家から一歩出ると、道を隔ててそのまま、緑道、遊歩道、公園に
 通ずるという「グリーンマトリックス」を張り巡らし、
 歩道と車道を立体交差させて交通の安全に配慮する等、
 数々の工夫を凝らした街づくりがなされている港北ニュータウンは、
 実際に住んでみないと、その素晴らしさが実感できないと思います。










130: 匿名さん 
[2013-11-10 01:24:57]
>129

このマンションに面した道路は、普通に居住者以外の車が通行します。
西側は、センター北やセンター南方面に向かう道であり、それなりの交通量があります。
北側は、マルエツに行く車が通ります。センター北方面に通り抜けることもできます。

港北ニュータウンの良さは、以前住んでいたので良く分かっています。
131: 匿名さん 
[2013-11-11 00:15:58]
No.129の記述は、中川の港北ガーデンヒルズやサントゥール中川、
センター北の港北センタープレイスや港北センターヒルズ等の「大規模マンション」
若しくは、
港北ニュータウンの区画整理事業を遂行したかつての住都公団が分譲した土地に立てられた
「一戸建て住宅」を前提にしているものと思われる。

132: 匿名 
[2013-11-11 11:45:52]
>>129
ほんとにその通りですね。港北NTは住んでみないとわかりませんね。港北NTに住んでいる人の質を云々する方がいますが,二子玉川はともかく,センター北や南とたまプラーザの住民を比較しても,そんなに違いがあるのか私には理解できませんね。たまプラーザの住民の購買力が高ければ,東急ストアではなく,プレッセの看板で東急は商売しているはずですし,たまプラーザテラスの店舗構成を見ても,高級店があるようにも思えません。ただ,港北NT(特に中川)は,たまプラーザは
至近距離ですので,高級感(?)を楽しみたいのであれば,港北NTに住みながら,たまプラーザで買い物をすればいいだけのことです。
134: 匿名さん 
[2013-11-11 15:13:54]
>センター北や南とたまプラーザの住民を比較しても,そんなに違いがあるのか私には理解できませんね。

本当にわからないの?
ノースポートやモザイク、休日ともなればヤンキーみたいな若夫婦とろくに躾もされてない
お子様方がたくさんいるじゃない。まるでど田舎のイオンみたい。
たまプラーザも子連れファミリーが多いけどまだこちらの方が品がある人たちが多い。

135: 匿名さん 
[2013-11-11 15:53:44]
>134

それは仕方ないよ。

センターのほうは百貨店が潰れて、ダイソー、しまむら、ABCマート、ライトオンが入ってんだもん。

土地柄がわかるというものです。
136: 匿名さん 
[2013-11-11 22:03:05]
たまプラーザテラスのテナントを見る限りでは変わらんけどね。
137: 匿名さん 
[2013-11-11 22:58:12]
よそ様の事を罵るのも品が無いなと思いますが。
まー、確かに、たまプラの方が個性のあるお店が多いですね。
ノースポートとかも便利だからよく行きます。
中川からはどちらも近いから良いんじゃないですか。
138: 匿名さん 
[2013-11-12 00:52:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
139: 匿名さん 
[2013-11-12 01:06:22]
◆外から見る日本、見られる日本人◆
 by_岡本 裕明 氏
   バンクーバーの日本人社長ヒロが仕事、生活を通じて感じた経済、経営、社会、日本人観などを綴っています。

2013年10月14日10:00
(カテゴリ:日本経済・不動産)
品川は東京の新都心となるのか?
http://blog.livedoor.jp/fromvancouver/archives/52352139.html

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる