三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロントOSAKA開業。果たして未来はあるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロントOSAKA開業。果たして未来はあるのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-16 13:24:43
 削除依頼 投稿する

[スレ作成日時]2013-04-26 06:57:12

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロントOSAKA開業。果たして未来はあるのか?

651: 匿名さん 
[2013-07-27 12:00:20]
結局、テナントなんてあっと言う間に埋まってしまうんだよね。
グラフロの場合、後6ヵ月もすりゃ満杯になるだろうな。
652: 匿名さん 
[2013-07-28 17:23:40]
テナントを満室にするためには賃料を半額にすればいけるだろうね
すでに入居してる店子からクレームが来るのでなかなか踏み切れないだろうけど
マンションの賃貸も同じく水面下も含めればかなりの数出回ってるね
坪2万で出してる奴がいるけど何考えてるんだろう
654: 匿名 
[2013-07-28 18:51:32]
元値が高いからね。今、なんとか高い賃料とらないと、ますます厳しくなる。相場ができる前に高く貸し出したいところでしょう。
655: 購入検討中さん 
[2013-07-29 03:34:16]
652、654さんへ
それなら、賃料は一発屋みたいですね。
656: 匿名 
[2013-07-29 06:57:46]
大阪は大抵値交渉が入るから、言ったもん勝ち。
657: 匿名さん 
[2013-07-29 11:07:50]
ビルを借りる場合、敷金、礼金、管理費なんか必要なんですか?

グラフロ南館の場合、相場はどのくらいなのででしょうか。

ド素人なんでわかりません、何方か教えて下さい。

658: 匿名さん 
[2013-07-30 22:56:31]
ああ、毎日毎日蒸し暑いなあ、 今夜はグラフロの池で眠りたい・・・・
659: 匿名さん 
[2013-07-30 23:11:29]
あっついわ。
副首都計画どないなってんねん(笑)
660: 匿名 
[2013-07-30 23:41:11]
賃貸30部屋以上でてたなあ。
661: 匿名さん 
[2013-07-30 23:43:12]
まぁ客単価が700円?
もう笑っていこうぜ!
世の中カネだけじゃない。
662: 匿名さん 
[2013-07-31 15:49:38]
久々グラフロ行ったけど、もう、何でもかき集めてテナント入れてしまえって感じだな。
北館に楽器屋とか眼科とか本屋とか無印とかががあって
もう、やってる事が滅茶苦茶、
西宮ガーデンズに高層ビル乗せた感じwww

汚い貨物ヤードの解体工事始まったけど
いったい次は何を作るのやらwww
663: 匿名さん 
[2013-07-31 15:59:02]
今日も元気に子供がチャリでやってきて水遊びしてるね。
最高級マンションの目の前でもこんな風景なのが大阪・・・
664: 匿名 
[2013-07-31 16:06:45]
買い物には西宮ガーデンズの方がいいね。
665: 匿名さん 
[2013-07-31 19:25:59]
グラフロで一番困るのはアクセスが悪い事。
南館から北館へ移動するには2階の連絡デッキのみ
地上は横断歩道が片方にしかない。
地下通路も無い。
また、阪急やヨドバシとの連絡デッキも無い。
内臓があっても血管が無いと栄養が供給されないのと同じだ。
ハコモノだけ作っておいて足の便が悪い都市計画は
失敗したも同然だ。
客が振り回されて目的地に時間がかかってしまい
これだと客足が遠退いてしまう恐れが出てくる。
グラフロの設計に当たった業者のミスである。

とっとと早く連絡デッキを設けて客の流れをスムーズにすべきだ。
666: 匿名さん 
[2013-07-31 19:41:37]
何言ってんのお前!つながるって話しだろ。
668: 匿名 
[2013-07-31 21:55:25]
人は多いが買い物する人は少ない。成功か?不便なのは間違いない。地下通路欲しかったね。
669: ご近所さん 
[2013-07-31 23:11:11]
665,668さんへ
来客数が目標を大幅に上回ってるのに、客単価が予想を下回っている。
この状況は、当初想定されていた消費者の来客者数が下回り、当初想定されていなかった消費をしない回遊者が多かったということを意味しています。
もし景気動向により、今は消費をしない回遊者が少しでも消費をしだすと、回遊者数が多いため、一気に売り上げが上がる可能性を秘めているのではないでのしょうか?
671: 匿名 
[2013-08-01 00:38:36]
実際買うものないなあ。1階が割と高めのお店が並ぶがすいているね。ベンツでも買って帰ろうかと思いました。
672: 匿名さん 
[2013-08-01 12:01:13]
不動産業者  あのマンションは駅から10分と言う便利な所にあります。

客      しかし、それにしては随分遠い所にあるような気がするのですが。

不動産業者  いやいや、駅から車で10分いった所からマンションが見えると言う事です。
673: 匿名さん 
[2013-08-01 18:22:11]
672は大丈夫か?
674: 匿名さん 
[2013-08-01 18:46:29]
大阪市長の力も落ちてきたね。
せっかく、東京からお上の業務を大量にぶんどって来てくれると期待してたのに。
今となっては勢力が削げ落ちて、一発屋政党or地方政党化してますね。
東京での放送では橋下さんと小沢さんの報道・話題は、ほぼゼロになりました。
まだまだ若いので期待はしてます。
676: 匿名さん 
[2013-08-02 15:36:07]
北館9階にある点滴センターって何あれwwww
677: 匿名さん 
[2013-08-02 18:44:14]
たぶん、自費診療の医院でしょ。
自分で行きたきゃ行けば、だけど保険効きませんヨ。
最近は、病院のお偉い方々の捏造論文やら製薬会社との癒着やら【肩書き】や【博士号/専門医】は気にしない。
特に博士号とかは、大学でマウスをいじっているモラトリアム、バイト三昧の感じだった。
科によっても違うが、博士号・専門医については・・・位(くらい)を授けるから、金(授業料+α)を収めよ・・・昔でいう【売位売官】制度と考える。

グチが入りましたが、自分とフィーリングの合う先生に出会えるといいですね。他にも梅田には医療機関、グラフロでは済生会中津が近いんじゃないかな。ブランド病院のひとつですよ。たぶん。
678: 匿名さん 
[2013-08-03 10:11:32]
保険が効かない病院とはね、
何だかグラフロって奇妙な空間ですね。
無印やHMVや島村楽器や鉄道模型屋とか
無造作に並んでいてまさに寄せ集めって感じで
何だか何処にもある複合ショッピングセンターって感じですな。
貧乏な関西人は金を使うと言うより
物珍しいから見に来たと言うのが多いんじゃないないの。
リピーターは少ないんじゃないの?
それでも3ヶ月で1500万人の来場者ってのが信じられないですな。
統計を水増ししてるんじゃないの?
679: 匿名さん 
[2013-08-03 10:24:46]
残りの跡地には「梅田セントラルパーク」を作ってその中に落差160メートルの人工の滝を作り
滝の周辺を巨大な森林公園にして、さらに「大地球博物館」を設けるそうです。

2ちゃんねる掲示板に書いてありました。
680: 匿名 
[2013-08-03 21:03:27]
オーナーズタワーに沢山の賃貸が出てましたね。早速売買も出てましたね。64平米、低層階5800万円。びっくりな価格です。
681: 匿名さん 
[2013-08-04 21:17:55]
今年はメンテナンス元年と言われているけど
グラフロと新梅田シティとを結ぶあの暗くて臭い地下道は大丈夫なの?
あの地下道は昭和3年に完成したらしく真っ暗でとても臭い、
まあ、関西土人が通るんだから臭くても問題ないという意見もあるけど、
もうかなり劣化しているのでは?
崩落でもしたら大変な事になるよ。
682: 匿名 
[2013-08-04 22:13:00]
水場は全て子供の水浴び場または足湯状態になっていたな。日陰で寝ているおじさんもいたな。
683: 匿名さん 
[2013-08-04 22:33:37]
あの水浴び場は夜中ちゃんと監視されてるんですかね?水の中に変なバイ菌とか入ってたら大変だから、子どもを遊ばせるべきではない。
684: 匿名さん 
[2013-08-05 08:41:44]
681

あそこの地下道はいづれ廃止されるよ。
二期工事が始まったらね。
685: 匿名さん 
[2013-08-05 12:12:15]
中津から大淀から質の悪い層がチャリで家族でやってきて水遊び
それがグラフロの「格」だということだ
686: 匿名さん 
[2013-08-05 14:17:12]
二期工事はまずグラフロと新梅シティを結ぶ連絡デッキの建設から始まるだろうね。
それにしても昭和3年からほったらかしとは、やっぱり大阪は手抜きが多くてズボラだな。
大阪は昭和の匂いのする汚い空間があちこちに残っているな。
魔境とも言えるキモチワルイ場所が多くて好きになれないな。
人間も病的なのが多いしね。
687: 匿名さん 
[2013-08-05 17:14:14]
681さん

崩落してましたよ、最近。

二期工事のため?調査工事で掘りすぎたようです。
689: ご近所さん 
[2013-08-06 09:07:08]
崩落は大げさですね。
コンクリート剥離程度です。
けが人なし。
690: 匿名さん 
[2013-08-06 09:47:53]
ドリルで掘りすぎて、地下道の天井を貫通してしまったという事故だったっけ。
691: 匿名さん 
[2013-08-06 14:58:25]
賃貸、あの値段で借りる人いてるのかね。
692: 匿名さん 
[2013-08-06 20:45:44]
678は可哀想な方ですね。誰も知らないような店ばかり集めた方が集客力あるとでも?
695: 匿名さん 
[2013-08-08 12:51:29]
あのトンネルでは過去に189名の変死体が発見されているそうです。
まさに魔境ですね。
どうして大阪市は魔のトンネルを閉鎖し解体しないのでしょうかね。
696: 匿名さん 
[2013-08-08 14:51:09]
私は病院で生活したい。
病院には寝室、風呂、トイレ、診察室、検査室、レストラン、喫茶店、ドリンクコーナー、大画面テレビ、談話室、
等、何でも揃っている。
やっぱり、オーナーズタワーより、済生会病院で暮らしたい。
697: 匿名 
[2013-08-08 17:44:21]
オーナーズタワーのエントランスはモデルルームの方が出来が良かったね。実物がっかり。
698: 匿名さん 
[2013-08-08 19:00:39]
確かに。
オーナーズタワーは所有権をもっている区分所有の方に一義的な責任があるので、全く問題無い。

問題はグランフロントOSAKAの商業施設の方。日経新聞の35面にグランフロントがピックアップされていたが・・・
表題が、『接客や回遊性課題』
1.北館と南館が2階部分の手狭な通路でしかつながっておらず、右往左往する顧客が多い
2.顧客調査でも動線設計が悪いという声が多い
3.実際に使った金額については『使っていない』が33%と最も多い(ただし、リピーターは19%)
とのこと。

1.2.は実際に行ってみるとよく分かる。地上を歩いて行く方が北館には早くたどり着けるかも。
699: 匿名 
[2013-08-08 19:39:29]
もう少し人が減って、落ち着いて買い物ができるようになるといいですね。何でもそろう街でもないし、コンセプトが良くわかりませんね。どういった目的の人達を集めたいのでしょう。憩いの場を提供したいわけでもなさそうです。
700: 匿名さん 
[2013-08-08 20:06:54]
695さん、ソースねお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる