マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

162: 匿名さん 
[2005-11-10 21:30:00]
ついてないマンション買った人には、付いてる家に住んでる人が
金持ちぶって自慢しているように見えるのか…
163: 匿名さん 
[2005-11-10 22:51:00]
まあ、ディスポーザー付のマンションもピンキリですから
何とも言えないよね。
164: 匿名さん 
[2005-11-11 04:50:00]
ディスポーザーって、要は、粉砕して流してるだけだよね。
だったら、バナナの皮とか、骨とかだって、
フードプロセッサで粉々に粉砕してから流せば、
何でも流れそうな気が、そこまでやる**はいない!?
165: 匿名さん 
[2005-11-11 08:46:00]
うちのマンションには付いてるが、はっきり言って安マンションだよ
ディスポなしの高級マンションも少ないと思うけど
付いてる付いていないで、自慢したりはしないと思う
駅近で、土地の小さなマンションは例え豪華マンションでも
浄化槽が作れなくて設置できない事がある
マンションのグレードとディスポは別だと思うよ
166: 匿名さん 
[2005-11-12 14:14:00]
駅近、高級マンションには、付いてないことが多いね。
駅遠、安マンションには、付いてることが多いね。
167: 匿名さん 
[2005-11-13 13:54:00]
駅近、高級マンションはほとんど付いてるよ。
168: 匿名さん 
[2005-11-14 11:37:00]
高級、安マンションの定義はありませんので不毛な戦いかと・・・・

土地が高ければ高い、安マンションもありますし
辺ぴな所に付加価値いっぱいつけて高級と売り出す場合もありますから

私が言いたかったのは、少なくとも処理浄化槽が必要なので
その分の土地が物理的に確保できない場合には、設置できない場合があると言う事です
169: 匿名さん 
[2005-11-14 12:14:00]
170: 匿名さん 
[2005-11-14 12:15:00]
>167
地方だからでは?
171: 匿名さん 
[2005-11-14 16:46:00]
169>
管理組合をしています。マンション内の不具合は必ずこちらに報告がありますから
万一ディスポに不具合があればすぐわかりますよ
172: 匿名さん 
[2005-11-14 17:06:00]
隣のマンションで故障発生したときは外まで生ゴミ臭がひどかったですが。
173: 匿名さん 
[2005-11-14 17:30:00]
>>170
地方は駅近、高級マンションなんてありません。
174: 匿名さん 
[2005-11-14 17:33:00]
>>172
ディスポーザーのどの部分が故障すると、そんなに生ゴミ臭がするんでしょうか?
構造上考えにくいんですが。
175: 匿名さん 
[2005-11-14 17:47:00]
>>174
詳細は知りません。
が、業者が出入りして工事か何かしてたようで、本体よりも下流の設備側の問題?
よく分かりませんので、また聞いておきます。
176: 匿名さん 
[2005-11-14 17:52:00]
>172
「詳細は知りません」ならいい加減な情報を上げるなよ
ディスポが壊れたんじゃないでしょ、匂うということは
177: 匿名さん 
[2005-11-14 18:58:00]
178: 匿名さん 
[2005-11-14 19:16:00]
興奮しないで。興奮しないで。
179: 匿名さん 
[2005-11-15 00:47:00]
180: 匿名さん 
[2005-11-15 07:44:00]
181: 匿名さん 
[2005-11-15 08:43:00]
182: 匿名さん 
[2005-11-15 09:36:00]
183: 匿名さん 
[2005-11-15 11:52:00]
開始
184: 匿名さん 
[2005-11-15 13:23:00]
スレ主が、ディスポは、あったほうがいいか質問してる
でディスポ使用者が、あったほうがいいと回答してる
それなのに使用していない者が、無い方が良いと回答してる
すでに答えは明らかですね
185: 匿名さん 
[2005-11-15 17:12:00]
来春入居予定のマンションにディスポーザーついてます。
やってはいけない事として、1.油を流さない。2.塩素系の排水洗浄剤は使わない。
3.熱湯を流さない。と指示されました。
1は当然の事だし、2は氷をディスポーザーに入れれば綺麗になるらしいのでOK。
でも3の熱湯を流さないってのは不便ですよね。パスタやお蕎麦をゆでた汁をガーっと
流せないなんて...。熱湯で処理施設の微生物が死んでしまうらしいです。
現在、使用中の方、どうしてますか?
186: 匿名さん 
[2005-11-15 18:03:00]
1.揚げ物料理はしないので油は流してない。脂っこい物は流してる
2.塩素系のぶら下げるタイプの固形洗浄剤?使用してる
3.熱湯はがんがん流してる(詰まり予防と言う意味もあり)
 例え100度の熱湯を流しても浄化槽に行くまでに30度以下になってますよ
187: 匿名さん 
[2005-11-15 18:25:00]

この手の出来事が心配事の一つなんじゃないの?
自分の家は油を流さなくても色々な家庭があるしね。
処理槽のメンテナンスは必須で大変なんでしょうが、
定期の管理費増加はマンション住民のレベル一つでしょ?

ディスポーザー ・・・ 共用施設みたいな物だからね。
大規模になればなるほど将来の不安がありそうですね。
188: 匿名さん 
[2005-11-15 18:37:00]
壁補修とか、天井防水とかと同じで、処理層メンテも修繕計画に入ってますから
そんな言いがかりの様な、将来不安はございません
車を持てば、メンテ費用はかかります、当然ですよね
車を買えない人が、「車は金がかかる」と言ってるのと同じレベルの嫌味はやめて下さい
189: 匿名さん 
[2005-11-15 19:48:00]
190: 匿名さん 
[2005-11-15 19:54:00]
191: 匿名さん 
[2005-11-15 20:04:00]
192: 匿名さん 
[2005-11-15 20:26:00]
193: 匿名さん 
[2005-11-15 21:06:00]
194: 匿名さん 
[2005-11-15 21:12:00]
195: 匿名さん 
[2005-11-15 21:22:00]
196: 匿名さん 
[2005-11-15 21:27:00]
197: 匿名さん 
[2005-11-16 09:30:00]
198: 匿名さん 
[2005-11-16 09:54:00]
197>
ディスポの構造上、油、ハイター、熱湯その他想像できるほとんどの物を流しても
浄化槽そのものにダメージを与える事はありません。
つまり何を流しても浄化槽の保守管理費用負担は変化しないって事

あえて言えば、微生物の勢いが弱まった場合に、浄化しきれない水が下水に放流されるだけ
199: 匿名さん 
[2005-11-16 10:13:00]
200: 匿名さん 
[2005-11-16 10:15:00]
201: 匿名さん 
[2005-11-16 10:16:00]
202: 匿名さん 
[2005-11-16 10:24:00]
東京都じゃ自粛要請でてるんだぞ
203: 匿名さん 
[2005-11-16 10:33:00]
>>浄化しきれない水が下水に放流されるだけ

知ったかぶりも結構だが、これだけでも大問題ですな。
204: 匿名さん 
[2005-11-16 10:50:00]
205: 匿名さん 
[2005-11-16 10:57:00]
206: 匿名さん 
[2005-11-16 11:01:00]
スレ主は、ディスポは、あったほうがいいか質問してる
ディスポ使用者は、あったほうがいいと回答してる
使用していない者は、無い方が良いと回答してる
すでに答えは明らかですね
207: 匿名さん 
[2005-11-16 11:31:00]
208: 匿名さん 
[2005-11-16 11:59:00]
209: 匿名さん 
[2005-11-16 12:47:00]
210: 匿名さん 
[2005-11-16 13:27:00]
使用者の方と信じて質問します。
「微生物の勢いが弱まった場合」はそのまま放置して、
「浄化しきれない水が下水に放流されるだけ」じゃ困りますよね。
そこで維持管理費が当初予定より掛からないか聞いてるんですけど。
211: 匿名さん 
[2005-11-16 13:48:00]
(社)日本下水道協会が作成した「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準」
(平成16年3月)に適合し、下水道局が内容を確認した場合にディスポーザー排水処理システムは使用できます。

自動車の年度排出ガス規制と同じでシステムが認可されれば、粗悪なガソリン使ってCO2、NOX規制値OVERでも
なにも指摘しないのと同じです。車は車検時再検査しますが、排水の汚染検査はいたしません

万一マンション入居者のほとんどが不心得物で、毎日のように油や漂白剤や熱湯を流しても維持管理「費」には
まったく関りのない事なんです(それが原因で故障はしないので)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる