マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

401: 匿名さん 
[2006-11-17 10:17:00]
>>399
今どき、焼却場から煙がモクモクでてるわけないでしょう。
それに、下水道で出た汚泥も焼却されるんだけどね。
リサイクルされる場合も歩けど。
402: 匿名さん 
[2006-11-17 19:24:00]
>焼却場から煙がモクモクでてるわけないでしょう
でてるよ。
403: 匿名さん 
[2006-11-18 02:27:00]
>>399-402
何か同じ話題が繰り返されているような・・・
二酸化炭素とエネルギー消費に差はないという結論になってる。
むしろ、ディスポーザーシステムのほうが不利。論文読めばわかるけど必ず前提条件が入っている。
ディスポーザー=エコなどという間違った認識はそろそろ終わりにしていただきたい。
(もちろん、悪いと言っている訳ではない)
404: 匿名さん 
[2006-11-18 02:31:00]
>>399
補足:ごみ焼却場でもくもくするのも、火力発電所でもくもくするのも一緒だから。
405: 匿名さん 
[2006-11-18 09:39:00]
>>403
>二酸化炭素とエネルギー消費に差はないという結論になってる。
>むしろ、ディスポーザーシステムのほうが不利。
それ北海道大学の文献ですか?今アクセスできなくなっています。
何に対してどのように不利なのか教えていただけないでしょうか?
406: 400 
[2006-11-18 10:07:00]
>>403さんのために375さんを引用
>でもね、誰もディスポーザーが環境にいいとは書いてませんよ。
>「ディスポーザーは環境に悪い設備だ」と叩いている人がいるから
>処理方法が違うだけで、環境にかかる負荷は大きく違わないと言いたいだけ。

ごく一部にディスポーザはエコだと言ってる人もいるけど、
ディスポーザ肯定の人の大半はこんな認識だよ。
407: 匿名さん 
[2006-11-18 12:53:00]
ディスポーザー便利とか、いっているば か主婦がむかつくだけ。
408: 匿名さん 
[2006-11-18 14:18:00]
>>406
>>ディスポーザ肯定の人の大半はこんな認識だよ。

到底褒められた認識じゃないけどね・・・。
409: 匿名さん 
[2006-11-18 15:31:00]
408
文盲?
410: 匿名さん 
[2006-11-18 15:35:00]
>ディスポーザー便利とか、いっているば か主婦がむかつくだけ。

これくらいのことで腹を立てて、一般社会でやってけるの?
周りが敵だらけじゃない?
411: 匿名さん 
[2006-11-18 16:43:00]
>>407 みたいなのがディスポは環境に悪いと言って
スレを荒らしたんだよな
412: 匿名さん 
[2006-11-18 17:13:00]
妬む気持ちを隠して批判できるネタが「環境に悪い」ってだけです
便利なものは便利
413: 匿名さん 
[2006-11-18 18:12:00]
412にも少し誤解がある気がする。「環境に悪い」は有効な批判材料ではないんですよ。

ディスポーザにしてもゴミ・汚水は出るし電気も使うから当然環境への影響はあるんだけど、
ディスポ無し(焼却処理)に比べて影響が大きい訳じゃない。
ディスポは環境に悪い、いやそうでもないってって話が、かみ合わないまま続いてたんだよ。
元々一方が荒らし目的だから議論がかみ合うわけないんだけどね。
414: 匿名さん 
[2006-11-18 20:57:00]
ディスポーザーを使う前に、
もう少し、環境問題について、考えた方がいいよ。
415: 匿名さん 
[2006-11-18 20:59:00]
下水と焼却、どちらが環境負荷が低いか?
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2476
416: 匿名さん 
[2006-11-18 21:05:00]
環境云々じゃなくて、下水処理システムに負荷をかけないようにしてあるかどうかだ。
417: 匿名さん 
[2006-11-18 21:13:00]
環境くんはもういいよ、うざいから
便利なものは便利
418: 匿名さん 
[2006-11-18 23:56:00]
トータル変わんないって事にしようよ、環境問題。
(マン質だし...だめ?)
がんばりたけりゃバトル板ってことで。
419: 匿名さん 
[2006-11-19 00:07:00]
そもそも環境の話なんて望んでないし・・・
420: 匿名さん 
[2006-11-19 09:01:00]
ディスポなし物件を買ってしまった人は、自分の共用配管を心配したほうがいいよ。
ディスポーザーを前提とした勾配がとられてないのに、外付けでつけてる人が必ずいるから。
421: 匿名さん 
[2006-11-19 14:49:00]
>>420
そういうやつがガンなんだよな。
自分自身を肯定したいがゆえに全面的にディスポ****。
手に負えん。
422: 匿名さん 
[2006-11-19 17:30:00]
ちなみにディスポーザをつけると管理費や修繕積立金に対する負担はどうなるのかな。
結構大きな設備だし、浄化槽の維持費って高沿うじゃん
423: 匿名さん 
[2006-11-19 17:52:00]
>管理費や修繕積立金に対する負担
荒らしにエサをやらんでくれw
MS購入考えてる人は管理費や修繕積立金の総額で判断してね。
424: 匿名さん 
[2006-11-19 22:05:00]
ディスポーザーの便利さが浸透してきて、だんだん付いてるマンションが増えてきたし、
あと2.3年もしたらほとんどのマンションが、付けて売り出すようになるんじゃない?
そうなると、無い中古マンションは、きびしいよね〜。
床暖房やミストサウナは、後付けできてもディスポは無理。
やっぱ先のこと考えて 付いてるマンション買ったほうがいいかも。
425: 匿名さん 
[2006-11-19 22:26:00]
すご〜くいいです。
「鶏の骨まで砕ける」って説明書に書いてあったけど、鶏の骨はまだやった事はありません。
あさりや蟹の足も平気ですよ。桃やアボカドの種は、避けてます。

無い所には、もう移れない。  
426: 匿名さん 
[2006-11-19 23:11:00]
>44
このスレの住人て基本的に、
便利さ>>>>超えられない壁>>>>モラル
だから、どうせ後付するでしょ。
ばれなきゃOK、やったもん勝ちってなもんで。
427: 匿名さん 
[2006-11-19 23:17:00]
便利さと引き換えに失うものもあるってことかな。
428: 匿名さん 
[2006-11-19 23:24:00]
425が空気を読めてないのは認めるが
426(コンポスト君?)のアンカーミスと論理性のない主張もBAKA丸出し
429: 匿名さん 
[2006-11-20 16:04:00]
結局、ディスポーザー否定派はまだ具体的な結論が出てもいない環境問題を論点に
否定することしか出来ないってことでOK?
調べた限りでは処理層装備の場合、環境に与える負荷は調査中との見解が多いし。

ごみの分別云々騒ぐやつもいたようだけど、ディスポーザー使っていても分別は必要。
というか、生ごみのみを分ける必要があるから、普通の分別(可燃/不燃/資源/その他)
なんかよりも更に分ける必要があるのを知らないのかな?
食品の梱包に付いたカスなんかも洗ってディスポーザー内に落としてから可燃ごみに
出したり。
単に可燃ごみに捨てるだけならそこまでする必要ないでしょ。
その分、ごみ集積所が臭わないし。
そういうメリットとランニングコストや細かいところでのひと手間を比べて論議したら?
430: 匿名さん 
[2006-11-20 21:01:00]
>>429
結論が出てないからこそ慎重になっているわけで・・・
例えば、東京都で全世帯ディスポOKになりえる?
否、やばいからこそ規制をかけてる。
本当に良いものなら誰も文句を言わない。
なぜなら、このディスポに関しては電気vsガスのような業者間の対立はないから。
必死にならなくても、問題無しとなった時点で一気に普及する。
431: 匿名さん 
[2006-11-20 21:32:00]
>例えば、東京都で全世帯ディスポOKになりえる?
>否、やばいからこそ規制をかけてる。

浄化槽タイプの認定品なら全世帯でもOKになってるんじゃない?
432: 匿名さん 
[2006-11-20 21:44:00]
東京都全域ってことだよね?
433: 匿名さん 
[2006-11-20 21:59:00]
結論が出ていないものを導入するリスクは、ありますね。
後から、規制がかかって、禁止になったりする可能性がないとは言えないし。
434: 匿名さん 
[2006-11-20 22:14:00]
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226_1.htm
は東京都全域で有効なのでは?
435: 匿名さん 
[2006-11-20 22:55:00]
言葉が悪かったですね。
全域ではなく全世帯(全家庭)が一斉に基準を満たしたシステムの設置を届出て、
果たして下水道局がOKを出せるか?という意味。
436: 匿名さん 
[2006-11-21 00:14:00]
>>430,>>435
>否、やばいからこそ規制をかけてる。

筋が通ってないよ。特にこの部分、はっきり否定できる根拠は何だろう。
(まあ、現実にそれが起きたら事務手続きが追いつかないとは思うけどね)
君の発言は認定ディスポの排水がディスポ無し排水に比べて汚れている
という前提になってるけど、その根拠は示せるの?
437: 匿名さん 
[2006-11-21 00:52:00]
まわりくどい言い方をしてるけど
「もし、全都民が一斉にディスポーザ申請したらOKでるわけないぜ。
 なぜなら!ディスポーザが下水処理に負担をかけるからだ!!」
って言ってるだけだよな。根拠も何もないなw

↓こんなこと言ってるようなもんだ。

全都民が一斉に東京駅で**しようとしたら実現するだろうか。
否!!**は環境にやばいからこそ東京駅のトイレの数は有限なのだ!
438: 匿名さん 
[2006-11-21 00:53:00]
伏字になったけど、**は「大 便」な。
439: 匿名さん 
[2006-11-21 01:11:00]
ディスポーザーの設置は、基準を満たしていればOK出ますよ。
まあ、使う方が正しい使い方するとは限らないので問題は起こるでしょうね。
440: 匿名さん 
[2006-11-22 03:05:00]
>>435、436
釣り?
具体的には普及率何割ぐらいまでは今の基準で耐えられるとか
議論したかったのだが、まさかそこまで認識のズレがあるとは思わなかったよ。
ありきたりだが、せっかくインターネットしてるんだからとりあえず検索ぐらいしようよ。
データが信じられないなら、メンテのとき立ち会って自分の目で確かめてみろ。
そうとしか言えん。
441: 匿名さん 
[2006-11-22 08:19:00]
>>440
便利だから使ってるだけで、
深く考えてる人は、ここには、いないんじゃない?
442: 匿名さん 
[2006-11-22 12:48:00]
>>440
主旨が分からんな。

>具体的には普及率何割ぐらいまでは今の基準で耐えられるとか
>議論したかったのだが
そんな議論はトピズレだし価値も無いことをいい加減理解してほしい。

もしもディスポーザを批判する目的で意見展開しているのだとしたら、
君の理屈では電車、自動車、飛行機といった移動手段をはじめ
ありとあらゆる現代的生活がほぼ否定されるということに気づこうよ。
443: 匿名さん 
[2006-11-22 15:04:00]
逆じゃないかな?
日本で許可されるディスポーザー設備というのは、本来下水処理施設で処理すべき部分(税金でね)を
住民側で処理(個人負担でね)している側面がある。
行政側にとっては、ちゃんと機能して、行政側の要求する水質まで
処理してくれるのなら大歓迎のシステムなわけだ。
生ゴミだって減る訳だから、大々歓迎だ。
本来なら個人負担などしたくないところだが、ディスポーザーの便利な部分が
欲しいが為に払っている。(もしくは払わされていることに気付いていない?)
そのことを理解しておくべきだな。

444: 匿名さん 
[2006-11-22 15:38:00]
生ゴミは、減るけど、ゴミは減らない。
余計な手間をかけてるわりに、環境にいいことにはなってない。
むしろ、余計な手間をかけてる分、悪いかも。
ただ、ディスポーザーを使う人が楽なだけ。
445: 匿名さん 
[2006-11-22 20:32:00]
>>443
それは言い過ぎでは?w
ディスポーザなしに比べてとりたてて環境への悪影響がないとは思ってるけど
446: 匿名さん 
[2006-11-22 21:26:00]
>余計な手間をかけてるわりに

どんな手間?
447: 匿名さん 
[2006-11-22 21:55:00]
>>446
わざわざ、生ゴミ粉砕して、浄化槽に通して、下水流すという手間じゃないの?
448: 匿名さん 
[2006-11-22 22:23:00]
それが、わざわざゴミを収集して運搬して焼却する手間よりも大きいという事ですか?
449: 匿名さん 
[2006-11-22 23:25:00]
浄化槽からでるゴミも、結局は、収集・運搬して焼却されるんじゃないの?
それと、下水処理場から出る汚泥も基本的に焼却されるわけだし。
450: 匿名さん 
[2006-11-23 00:38:00]
>444
>むしろ、余計な手間をかけてる分、悪いかも。
単なる推測ですよね?根拠のない。
>ただ、ディスポーザーを使う人が楽なだけ。
それを目的にお金を払っているわけだから、
そう言われても本末転倒。
環境に悪いのがが実証されれば別ですけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる