マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

451: 匿名さん 
[2006-11-23 00:40:00]
ディスポーザー使わずに出る生ごみの量>ディスポーザー浄化槽からでる残渣

なので行政は助かっているのでは?
452: 匿名さん 
[2006-11-23 00:57:00]
ゴミ袋のサイズかゴミ出しの回数が減る。
ディスポーザ使うと。
453: 匿名さん 
[2006-11-23 01:23:00]
生ごみの容量だけの問題だったら、
家庭用生ごみ処理機でも問題ないよね。
ディスポは便利だと思うけど、小規模物件では
ついてないもんだしなあ。
454: 匿名さん 
[2006-11-23 13:09:00]
ディスポーザの浄化層に溜まった汚泥類の処理費用は住民持ちなんでしょうか?

生ゴミ収集に個別で出すなら自治体によってはゴミ袋代として取られるとこも
あるが基本的には自治体持ちになるけど。
455: 匿名さん 
[2006-11-23 19:05:00]
>>454
ディスポーザー施設(処理槽も含む)は区分所有者のものなのだから
維持管理費用の負担区分については言うまでもない。
文脈から「汚泥類の処理費用」というのが処理場・処分場でのコストを
指しているとは読み取れないけれど、それが公共団体の負担だとしたら
税金から賄われている訳だし、個人負担している下水道料金には
配管施設の維持にかかる費用も含まれているはず。

この件について「個人負担なのか自治体負担なのか」という疑問を
持っている人って、そこから何を読み取ろうとしているんだろう?
直接の出処に違いがあっても、基本的には「排出者」が負うべき
責任ってものからは逃れられないと思うんだが・・・。
456: 匿名さん 
[2006-11-23 21:56:00]
汚泥の処分は「一般廃棄物」か「産業廃棄物」か自治体により取扱が違ってるんですよ。
457: 匿名さん 
[2006-11-24 09:26:00]
「産業廃棄物」なの?
458: 匿名さん 
[2006-11-24 09:44:00]
ディスポーザーを下水道で処理する場合は,下水汚泥として産業廃棄物扱いとなるが,
し尿処理浄化槽やディスポーザーキッチン排水処理システムから発生する汚泥は,
液状の一般廃棄物としてし尿処理施設又は汚泥再生処理センターで処理されるのが一般的である。
http://www.8tokenshi.jp/data/1211_01_07.html
459: 匿名さん 
[2006-11-24 20:01:00]
まだ環境問題君が出てきてるの?

あのさ、環境問題云々言う人はもちろん移動は徒歩だよね?
車や電車は使えばそれだけで環境負荷上がるわけだよ。
徒歩でいけないところならまだわかるけど道がつながっているところなら徒歩でいけるでしょ。

時間的な物や便利さと引き換えに環境負荷上げてるんだから同じ事。
それをディスポーザーだけ環境負荷が上がるからって叩けないのでは。

極論だとか言い出すのは目に見えてるが、同じことでしょう。
460: 匿名さん 
[2006-11-24 20:50:00]
ディスポーザーって意外と便利!
調理中の廃棄食材だけじゃなく、食べ残しもそのまま流して粉砕。
別にいらないって思ってたけど今じゃ必需品になりました。
使ってない人には分からない便利さだと思います。
実際に使っている人で、不要論の人はあんまりいないでしょうね。
食洗機よりもディスポを重宝してます。

あと、環境の問題。
今までは結構何でもまとめてゴミ袋に入れて捨ててましたが、
今は生ゴミがほとんどないおかげで
それ以外のゴミの分別がしやすくなりました。
461: 匿名さん 
[2006-11-24 21:48:00]
>>459
あなたの言いたい事はよくわかる。
だが環境厨は、環境厨故にディスポーザーを使いもせず印象論で叩いているだけなんですよ。
なにせ環境負荷を与えるわけにはいかないので、金輪際使う事なんてありえないのだから。
主観のみで理がないからネットで議論するに値しないのです。

可哀想な人たちなんですよ。そっとしてあげてください。

ところで俺としては処理層付きディスポーザー物件が、デベの宣伝文句通り資産形成に有利かどうかを知りたいんだけど、ご存じの方いないかな。
462: 匿名さん 
[2006-11-24 23:43:00]
ところで、反対派は
1,使ったことが無い
2,環境に悪いという確たる証拠が無い
という立場で何を反対してるんだ?
463: 匿名さん 
[2006-11-25 00:21:00]
世間知らずなのさ。
464: 匿名さん 
[2006-11-25 00:47:00]
>462、463
勘違いしないでね。
ここ最近のディスポザー排水処理システムに反対というわけではない。
むしろ、ある程度普及する分は必要不可欠と思っている。
まだまだ、発展途上にある(ちなみに今、現在の技術でもコストさえかければ、便利で環境にも良いシステムを構築することは可能)このシステムをどこでどう洗脳されたのか知らないが、環境に良いとまで言い切るおめでたい方がこのスレに多数いらっしゃるので、そうじゃないよと諭しているだけ。
465: 匿名さん 
[2006-11-25 08:24:00]
環境に良いと思って、使ってるなら、その根拠は?
466: 匿名さん 
[2006-11-25 09:35:00]
環境に良いと思って、あえて使ってないなら、その根拠は?
467: 匿名さん 
[2006-11-25 09:36:00]
訂正
環境に悪いと思って、あえて使ってないなら、その根拠は?
468: 匿名さん 
[2006-11-25 10:00:00]
ディスポ無しに比べて特段自然環境に良いとも悪いともないんじゃない?
「認定」ディスポーザは自治体が環境に特段悪くないと認定したってことだよ。現時点ではね。
469: 匿名さん 
[2006-11-25 10:39:00]
>>465
米のとぎ汁や 残り油をそのまま排水する方が問題では?
470: 匿名さん 
[2006-11-25 10:41:00]
>ここ最近のディスポザー排水処理システムに反対というわけではない。
この発言は本掲示板で数多くの方々から教え諭され導かれた見解にすぎない。
意味不明な反ディスポーザー書き込みを繰り返していた者が今更吐くセリフではない。
>むしろ、ある程度普及する分は必要不可欠と思っている。
意味不明。
>まだまだ、発展途上にある(ちなみに今、現在の技術でもコストさえかければ、便利で環境にも良いシステムを構築することは可能)
偉そうに語っているが、具体的な中身について何も触れていない。
単に表面的な話しかできないことがこの文節から良くわかる。知識のなさを自らが露呈する稚拙な投稿。
>このシステムをどこでどう洗脳されたのか知らないが、環境に良いとまで言い切るおめでたい方が
>このスレに多数いらっしゃるので、そうじゃないよと諭しているだけ。
洗脳?多数?でっち上げしてまでの誤反論誤苦労様です。
471: 匿名さん 
[2006-11-25 10:51:00]

ある大手デベのモデルルーム話。
担当者 『大変便利で環境にも優しいディスポザーが設置されていますから、快適ですよ。』

同じデベの他の物件
担当者 『ディスポザーを設置すると 廃液処理施設費など割高になり、環境の面でも
未だその影響が分かりませんので、当物件では付けていません。』

都合よく、言い換えますね!
472: 匿名さん 
[2006-11-25 12:24:00]
上の物件はコストを隠し、下に物件は環境についてにごしてるってことじゃないの?
強みのところを言い弱い部分を隠すのは営業として当然。
(営業なんて適当なものです、売れりゃいいんだから)
ちなみに規模が一緒じゃなければコスト面は関係なくなるかもね。
473: 匿名さん 
[2006-11-25 14:45:00]
>>461
ディスポーザーって何?といっていたような人でも、実際に使ってみると
便利さに惹きつけられて離れなれなくなります。
したがって、一度でディスポーザーを使った主婦は、次の物件でも
ディスポーザー付きを選ぶでしょう。
資産価値に+なのは明らかですね。
474: 匿名さん 
[2006-11-25 15:06:00]
DINKSであまり料理しない私でも、すごく便利に使ってるぐらいだから
馴れてしまったら、もうないマンションには戻れないでしょうね。
475: 匿名さん 
[2006-11-25 16:50:00]
高層マンションでは、
各階ゴミ出し + ディスポザー付
がベスト

100歩譲って
各階ゴミ出し + ディスポザー無し

でも
1000歩譲っても
各階ゴミ出し無し + ディスポザー無し
はいやですね。
現に最近のタワーマンションでもありますが
 
476: 匿名さん 
[2006-11-25 17:58:00]
>>475さん
では
各階ゴミ出し + ディスポザー無し

各階ゴミ出し無し + ディスポザー付き
では、どっちが良いですか?
477: 475 
[2006-11-25 20:42:00]
私の経験では
100歩譲って
各階ゴミ出し + ディスポザー無し
です。
478: 匿名さん 
[2006-11-25 22:21:00]
全世帯がゴミをエレベーター使って1Fゴミ捨て場にもっていくのはヤバスギルでしょ
479: 匿名さん 
[2006-11-26 06:47:00]
生ゴミを捨てに行く人と一緒のエレベーターになるのは極力避けたいものです。
480: 匿名さん 
[2006-11-26 07:10:00]

でも いまだに、高層マンションで
各階ゴミ出し無し + ディスポザー無し、または
各階ゴミ出し無し、
を平気で作るデベがいますね。

タワーマンションに住んでからの不便さを、無視していると思わざるを得ません。
その反面、ロビーを豪華にしていたりします。
481: 匿名さん 
[2006-11-26 08:43:00]
各階ゴミ出しあり+ディスポーザー無しってありますかね?
生ゴミの臭いが各階のフロアーに漏れる事必至のNG仕様のような気がします。
482: 匿名さん 
[2006-11-28 19:34:00]
>各階ゴミ出しあり+ディスポーザー無しってありますかね?

以前住んでいましたが、ダストステーションの換気扇が強力で、
匂いが廊下に漏れることはありませんでした。
485: 匿名さん 
[2007-04-02 19:01:00]
今度、ディスポーザーありマンションに引っ越す予定です。
便利だとは思いますが、流し台下の空間が、
かなりそれにとられていてがっかり。
収納スペース減より使い勝手でプラスがあることを期待してます。
ディスポーザーありの場合、食器の洗剤って
特に気を使う必要はないんでしょうか?
486: 匿名さん 
[2007-04-03 12:54:00]
>>485

ディスポーザー用の洗剤使え。以上
487: 匿名さん 
[2007-04-03 13:11:00]
>>486
そんな商品、あるんですか?
488: 匿名さん 
[2007-04-03 13:57:00]
ないですよ・・・他のメーカーは知りませんが。うちはセコムです。
489: 匿名さん 
[2007-04-22 10:07:00]
中性洗剤じゃないとダメらしいですよ。
490: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 10:31:00]
ディスポーザー付いているけど、かみさん使わないね
排水管にも負担がかかるんだろうな 配水管の洗浄も必要だし
ディスポーザー無くても高圧洗浄やるけどね
3年で各戸2万弱の負担かな 今は新しいが年数経つと1年おき?
ディスポーザーって環境にも良くないですよ 便利なんだろうが
491: 匿名さん 
[2007-04-22 13:26:00]
>490
どの辺が環境にも良くないの?
生ゴミとして処理する方が環境に負担が掛かるんじゃないの?
492: 匿名さん 
[2007-04-22 13:38:00]
ディスポーザー便利ですよ。
海外で暮らしていましたが、普通のアパートにも装備されてるぐらい
広く使われてましたよ。
生ごみの処理が楽なのは主婦にとって本当に嬉しい。
私個人の意見としてはないよりあったほうが絶対いいです。
493: 購入経験者さん 
[2007-04-22 17:44:00]
まだ使い始めて間もないせいか、入れていいものとだめなものの分別が大変。思っていたより入れてはいけないものが多い(魚の骨、鳥肉の皮、たまねぎの皮など)ので、相変わらず生ごみ袋がにおってしまいます。
494: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 19:11:00]
>491 さん

   http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm

   便利なものなんでしょうが考えて使う必要もありますよね
   特にマンション設備で対応してなくて後付でつけられた方は。
495: 匿名さん 
[2007-04-22 19:38:00]
>>491
環境への負荷は、どっちもどっちだと思うけど。
496: 匿名さん 
[2007-04-22 20:12:00]
>>490
ついてるということは浄化槽等も装備されてるものだと思うが、そこで
奥さん使って無いという主張はいまいちよくわからん。
自分でリンク張っといて見てない訳では無いと思うけど...
497: 購入経験者さん 
[2007-04-22 23:29:00]
>>493
そこであげられているのは「入れてはいけないもの」ではなく、
「粉砕しにくいもの(=何回かに分ける/他のものと一緒にすればOK)」では??
498: 匿名さん 
[2007-04-23 10:00:00]
魚の骨なんかがんがん入れてるけど問題ないよ。
肉の皮は残っちゃ。、たまねぎの皮は他のものとうまくまざればうまく砕ける。
意外とレモンが最後まで砕けないかな。いい臭いがするけど。
499: 匿名さん 
[2007-05-13 09:05:00]
最近のディスポーザーはすごく良くなりましたね。
処理できない生ゴミは貝殻、蟹の殻と筍の皮ぐらいでしょうか。
35年前に住んでいたマンションにもディスポーザーは付いてたんですが、
その後ずっとなくて、今回新築マンションで使ってみてビックりです。
500: 匿名さん 
[2007-05-14 17:31:00]
まあ自己責任なら何をいれてもいいのでしょう。
でもそれで壊れたりしたら自己負担で買い替えですので。。。
つまったものを取り除くだけでも複雑そうなので、とりあえず無難なものにしか使ってません〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる