注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-08 15:40:19
 

NO5となりました。
引き続き、
鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語りましょう。

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173193/

[スレ作成日時]2013-04-19 10:13:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No.5

451: 匿名 
[2013-05-21 15:19:35]
妄想も妄想。デンソー製商品だよね。
トヨタとデンソーって・・・・・・・。
452: 匿名さん 
[2013-05-21 15:44:30]
じゃあさ
440、443ってトヨタホーム施主クオリティってこと?
453: 匿名さん 
[2013-05-21 15:58:15]
明らかにトヨタホーム擁護のディスインフォメーションがありますね。

日本で一番マシとか無難とか
454: 匿名さん 
[2013-05-22 01:09:55]
トヨタのスマートエアーズ最高にいいよ。
455: 匿名 
[2013-05-22 06:19:58]
基礎に使うコンクリート、水・セメント比率いくつですか?
456: 匿名 
[2013-05-22 06:52:00]
季節による
457: 匿名さん 
[2013-05-22 09:18:19]
454
結局ただの全館空調設備でしょ
Q値1.8だとして4kwの空調設備じゃ心もとないね
458: 匿名さん 
[2013-05-22 10:17:23]
457は感覚ではなく数字で根拠を示したら?
459: 匿名さん 
[2013-05-22 11:28:43]
458

暖房面積120m2(参考)
Q値1.8
内外温度差20℃

120×1.8×20=4320w=4.32kw

これじゃ雪でも降ったら全開で作動しっぱなしになる。
2台は欲しいところ。
4kwで全館空調するならQ値1.0くらいの性能が欲しい。
460: 匿名さん 
[2013-05-22 12:10:48]
トヨタで建てる人がその程度の光熱費払えないのかな?
461: 匿名 
[2013-05-22 12:15:33]
サンヨーホームズは、最低でも水、セメント比率50%ですよ。
462: 匿名さん 
[2013-05-22 12:44:07]
サンヨーで建てて
空調に拘ったほうがまし
463: 匿名さん 
[2013-05-22 13:02:10]
460
頭大丈夫?
光熱費なんて一言も書いてない
トヨタホームは断熱性能がショボいのにスマートエアーズはパワー不足って書いてあるんだよ。
464: 匿名さん 
[2013-05-22 14:40:45]
そんなことを言い出したらセキスイハイムの快適エアリーはどうなるんだ。大変なことに
465: 匿名さん 
[2013-05-22 15:49:29]
4kw×2台だな
1階と2階に1台づつつけるんだね

セキスイハイムは2台

8kwもあればQ値1.8でも何とかなるね
466: 匿名 
[2013-05-22 17:50:47]
つまりQ値なんてそんなものなんだよ。
1.8とかどうとか関係ない訳で、
8kwあれば何とか!それが現実。
Q値に踊る必要は無いわな。
467: 匿名さん 
[2013-05-22 17:54:56]
検索すると分かるけれど広さで2台必要。
1台にすると別途エアコンが必要と営業から言われた人もいる。
468: 匿名さん 
[2013-05-22 18:21:24]
463はバカか?
二台分の光熱費くらいは払えるってことだろ。
たいした料金でもないしな。
469: 匿名さん 
[2013-05-22 18:38:22]
しょぼい性能でガンガン冷暖房かける家は快適じゃないけどなwww

つまりトヨタホームは快適じゃないということでOK?
470: 匿名さん 
[2013-05-22 21:31:54]
マジレスすると、調べた感じでは全館空調の価格と性能は間違いは無いな。導入費用が105万円で顕熱交換型の全館空調。商品単品は業界トップ、ここは間違い無い。これ商品単体なら下手すりゃ一条の全館床暖房をはるかに上回る商品力

ただ総合的に正しくない、この機械ってさ
木造ツーバイフォー工法のトヨタツーユーや
鉄骨ツーバイのトヨタスチールツーバイ工法
鉄筋コンクリートパネルのトヨタT&S
木質パネルのミサワホーム
ここらと組み合わせると相乗効果が見込める機械だよね、ついでに一条アイスマートなみの高気密高断熱にしてさ

トヨタの鉄骨に組み合わせるのは、ベターかしれんがベストではない。せっかくの業界最安値かつ業界トップの空調機械があってもさ
471: 匿名さん 
[2013-05-22 23:09:36]
マジレスすると470はアホ
472: 匿名さん 
[2013-05-22 23:51:21]
アンチトヨタどうしで喧嘩が始まったな
473: 匿名さん 
[2013-05-23 00:01:00]
トヨタホームはopつけなくても坪50万はするのな
ビックリ!!
工場で安い素材で作っているんだから
あと10万安くても儲けはあるでしょ
474: 検討中の奥さま 
[2013-05-23 07:01:55]
企画物なら50万以下ですよ。
475: 匿名さん 
[2013-05-23 08:52:21]
熱狂的スマートエアーズファンがいるね
476: 匿名 
[2013-05-24 10:33:37]
ピュア24セントラル+スマートエアーズで費用105万!本当かい?
477: 匿名 
[2013-05-26 18:22:14]
展示場見学行ってきました
2Fで子供がドタバタ走ると1Fに結構響きますね
嫁が気にしています 
478: 契約済さん 
[2013-05-27 00:14:21]
スマートエアーズの説明あったけど1階2階あわせて8キロ位。なるほど
って感じ
479: 匿名さん 
[2013-05-27 10:22:40]
断熱性能と全熱交換換気で失われる熱損失を鑑みると、
寒冷地ではとてもじゃないが役不足。
東北とかではどうするのだろう?
10Kwでも無理だと思うが。
480: 匿名さん 
[2013-05-27 16:06:46]
冬はまだいい 夏が大変
481: 匿名さん 
[2013-05-27 16:25:58]
全熱交換は寒冷地だと使えないのは本当ですか?
482: 匿名さん 
[2013-05-27 16:29:49]
換気出来ない訳ないだろう?
483: 匿名さん 
[2013-05-27 17:05:12]
熱交換器が凍結するとか
484: 匿名さん 
[2013-05-27 17:29:21]
>476
安いね
どの程度の広さに対応したスペックなのかな?35,6坪位?
485: 匿名 
[2013-05-28 06:44:18]
2階の足音は、2×4より響く。施主談
486: 匿名さん 
[2013-05-28 08:05:54]
施主といえば、ちょっと前に賑わした床の上を飛び跳ねる語尾を伸ばす気持ち悪いおっさんはどうなったんだ?

さっぱり出てこなくなったけどトヨタに消されたのかしら。
487: 契約済さん 
[2013-05-28 08:17:53]
〉484
130平方メートルで125になってる
488: 匿名さん 
[2013-05-28 08:36:35]
トヨタホームの床はトランポリンのように跳ねるのなw

さっさと直してあげりゃーいいのに
489: 匿名さん 
[2013-05-28 09:04:14]
486
お前も十分言い方がキモいよ
490: 匿名さん 
[2013-05-28 21:42:26]
本人ですか?

どうなりましたかね。
また動画で飛び跳ねてみせてくださいな(笑)
491: 匿名さん 
[2013-05-28 23:49:47]
↑キミあの方を追い詰めて動画アップまでさせた輩?
492: 匿名さん 
[2013-05-29 00:03:07]
トヨタホームで吹き抜けにした方、いますか?
リビングのところに、5~6畳分くらいなら取れそうなのですが、 悩んでいます。
リビングの一部でも、開放感は出るのでしょうか。
ちなみに全館空調採用です。
493: 匿名さん 
[2013-05-29 03:55:05]
5-6帖もあって全館空調ならいいんじゃないですか
音と匂いだけはどうにもならんですが
494: 匿名さん 
[2013-05-29 10:05:37]
まぁ鉄骨ラーメンは揺れるのあたりまえ
495: 購入検討中さん 
[2013-05-29 10:14:27]
エスパシオも揺れやすいですか? 
3階建てを検討しているので、揺れが気になります。
496: 匿名さん 
[2013-05-29 10:53:48]
>494まぁ鉄骨ラーメンは揺れるのあたりまえ

住んでますけど、全く揺れませんよ。欠陥住宅だから揺れてるのでしょ。
497: 匿名さん 
[2013-05-29 11:03:47]
比較論だよwww

主観はどうでもいいこと
鈍感ですか?
498: 匿名さん 
[2013-05-29 12:08:51]
追い詰めるなにも、例の人が自ら動画アップしたんだよ。
止める人もいたのに。
499: 匿名さん 
[2013-05-29 12:12:31]
ツーバイフォーに対して揺れるというだけで、一般工務店の木造軸組や積水ハウスなどの鉄骨、住友林業などとそう揺れは変わらんよ。トヨタのユニットは
500: 匿名さん 
[2013-05-29 13:00:19]
ツーバイも
1度だけでなく数度の大地震でも耐えられる制震構造とかあるの?
外壁の亀裂を減らす構造とか今はあるの?

昔のツーバイだと外壁の亀裂が木造軸組み以上だったよ
501: 匿名さん 
[2013-05-29 13:59:35]
昔の軸組はもっと醜くかっただろう!
外壁を言ったら比較にならなかったよ。
ちゃんと見ていた?

502: 匿名さん 
[2013-05-29 17:08:48]
動画アップした人は本当にどうしちゃったの?

消されたのかしら…気になる
503: 匿名 
[2013-05-29 18:28:56]
>494

比較論なら数字で示せよ。

504: 匿名さん 
[2013-05-29 19:29:15]
>>503
耐震性の数値は耐震等級と壁耐震ぐらいしかない。トヨタはその数値だけは異常に高くて、耐震性だけは高いと言われてる。
505: 物件比較中さん 
[2013-05-29 21:55:31]
ほんと比較論とか言うなら数字出して欲しいよ。
おバカさんですか?

地震に強いのは間違いない。
間取りをつくって、それに対する等級を出してきた時は、耐震等級の数値は3までしかないけど、基準差から換算したら5相当となってた。

揺れの感じ方は主観でしょ。同じ土地での状況はつくりだせないんだから。
おバカさんまた出てくるかな〜。
506: 匿名さん 
[2013-05-29 22:37:24]
このスレ自体がバカばっかりですよwww

5相当www
507: 匿名さん 
[2013-05-29 23:14:11]
確かに笑った。
508: 契約済さん 
[2013-05-30 08:11:49]
T4つけた人いる?
509: 匿名さん 
[2013-05-30 08:19:35]
今間取りを作って頂いています。23畳ほどのリビングが柱抜きと聞きましたが、このスレで揺れると書き込まれた方の家も柱を抜いた間取りと聞いて、大丈夫か不安に思っています。

構造計算上は大丈夫と言われましたが、抜いても大丈夫でしょうか?実際に柱を抜いて建てられた方はいらっしゃいますか?また、実際邪魔になるとは思いますが、柱は抜かない方が無難でしょうか?よろしくお願い致します。
510: 匿名さん 
[2013-05-30 08:44:20]
抜かない方がいい

抜くならトヨタホームはやめた方がいい
511: 匿名さん 
[2013-05-30 12:35:48]
抜かなければ、このスレでもあるように業界トップの耐震性は確保される。
512: 匿名さん 
[2013-05-30 12:59:01]
トヨタホームの考える地震に強い家とは
耐震住宅の考えそのまんま(工務店が販売しているツーバイも一緒)

大きな地震でも被害が少ない家
繰り返しの大地震にも強い家

ではないからご注意を!
513: 匿名さん 
[2013-05-30 13:15:34]
制震装置はよくみないといけない。ヘーベルや積水など大手ハウスメーカーで繰り返しの地震に強いとアピールされていない制震は一発勝負のものになる。
それなら耐震性のほうがまだマシ
514: 匿名さん 
[2013-05-30 14:16:42]
↑一発勝負の制震装置って何?

制震の意味わかって書き込みしてる?

Wiki載せておくよw

制震
地震動をエネルギーとして捉え、建物自体に組み込んだエネルギー吸収機構により地震が入力しても抑制する技術。建物の揺れを抑え、構造体の損傷が軽減されるため繰り返しの地震に有効。大規模建築物に採用する事が多かったが、近年では戸建て住宅への効果も検証され、採用する例が急増している。免震に比べて、コストは安価。


耐震
地震の力に対して、構造体の力で耐える技術。構造を丈夫にし、地震力を受けても倒壊しないようにする。耐力壁を配置し、筋交いなどを設けることで、建物の各部分が破壊しないだけの強度を確保する。すべての建築物に必須の要素である。繰り返しの地震においては、破壊は進行していく(木造住宅における現状の耐震基準は、震度6程度の地震1回では倒壊しない事を定めている)。
515: 匿名さん 
[2013-05-30 18:55:24]
>510さん、511さん、アドバイス頂きまして有り難うございます。柱は抜かない方が良いのですか。何となく不安で、家族ともどうしようかと考え込んでいました。営業マンの言う事を信じない方が良いですね。有り難うございました。
516: 匿名さん 
[2013-05-30 19:21:50]
制震装置は繰り返しの地震に弱いのがほとんど。強い制震装置は必ず繰り返しの地震に強いとアピールしている。頭が悪い制震信者がいるな
517: 匿名さん 
[2013-05-30 22:19:54]
制震信者って言葉初めて聞いたよ
まぁそう思い込むのは勝手だけど
根拠も無しに書かない方がいいよ
馬シカと思われるからねw
518: 匿名さん 
[2013-05-31 00:20:02]
まあ一回こっきりの制震装置でも
一度は効果を発揮してくれるわけで
言い争うの止めたら?
519: 匿名さん 
[2013-05-31 08:57:28]
一回こっきりは耐震だろ
連続の大地震で劣化が進行していく

こんな情報どこにでも載っているよ
トヨタ施主は情弱多い!?
520: 匿名 
[2013-05-31 11:00:36]
質の良いコンクリートを基礎に使用してますか?
521: 入居済み住民さん 
[2013-06-04 11:59:25]
No486、490、491 さん

動画の主です。あまりにもトヨタホームの販売店の火消し部隊が多いので閲覧のみしておりました。
4月27日に束入れして1階(ほぼ全面)は雨降り、雨降り後は床がミシミシ鳴ります。
2階の揺れですが、動画の部屋の対角にある納戸も揺れるきがしますね。
販売店にトヨタホームに来て貰うように頼みましたが、やはり外注業者と販売店が揺れの測定器なる物をトヨタホームから借りて測定しに来る予定でしたが、トヨタホームに直接来るように言いました。
それと販売店は床鳴りはある程度は仕方がないと言い張るので同じような床鳴りのする家を紹介して見せてもらえるように依頼しました。今現在日程は未定ですが。

522: 匿名 
[2013-06-04 16:00:38]
火消し云々は余計な文章だと思いますが、少しずつ話は進んでいるようですね。 私の家も昼頃になると一カ所ミシミシなる部分があるので、アフターに伝えたのですが、一時的になる床鳴りはしょうがないと言われました。
気になるのでなんとかしてほしいです。
523: 匿名さん 
[2013-06-04 21:04:22]
>522さんのお家も柱抜きをされたのですか?何か原因でこれと思い当たる様な事はありますか?
524: 匿名さん 
[2013-06-04 21:53:54]
動画主には徹底的にトヨタと戦って欲しいですねぇ。
動画をあげるくらいだから簡単には根を上げないでしょうし。
525: 匿名さん 
[2013-06-05 00:19:26]
結局トヨタホームの誠意の問題だね。
徹底して原因究明する気が有るのかね。
526: 匿名さん 
[2013-06-05 07:50:27]
別のHMですが
引っ越してきて床鳴がまったくしなくて驚きました
階段も全く鳴りません

床鳴がある程度仕方が無いとかありえないと思います。
トヨタホームのいいかげんな戯言に負けないでください。
527: 匿名さん 
[2013-06-05 07:58:09]
我家も鉄骨の他のHMですが、床鳴りとか揺れるとか想像がつきません。施工ミスとしか考えられませんけど。
528: 匿名さん 
[2013-06-05 08:31:04]
施工直後の床なりは多少仕方がない
けど通常すぐに直してもらえる

床のビヨーンビヨーンは大手でも工務店でもありえない!!
欠陥住宅と言われても仕方がないね
529: 入居済み住民さん 
[2013-06-05 08:49:27]
皆様、ありがとうございます。
No.522さんではありませんが、家を建てるのは恐く誰もが最初で最後だと思います。
ですので施工店もいい加減な返答しかしませんね。
我が家でもよく床鳴りがする箇所は本当によく鳴りますし一回鳴ると30分位は鳴りません。
私の知人にもう一つの施工店の営業が居ますが、あまりに床鳴りが酷く家主が納得しないので施工店負担で賃貸マンションを借りて床全面張替えした事が有ると言っておりました。

はっきり言ってトヨタホームは全く誠意が無く知らん顔に近いですね!(以前にも内容を添付したとおりです)
トヨタホームは問題のないユニットを施工店に提供しているだけと言う感じです。
物作りをしている会社なのに体質を疑います。
530: 匿名さん 
[2013-06-05 10:34:55]
>後の床なりは多少仕方がない けど通常すぐに直してもらえる

これだけでも結構ショックだと思いますけど?すぐに直してもらったとの事ですが、それでもう音は止まりましたか?
無垢材とかのこだわりの床だったのでしょうか?原因は床材ですか?それとも別の所だったのでしょうか?

鶯張りの床・・・ですね・・・
531: 匿名さん 
[2013-06-05 10:37:04]
>529さん、まだ解決していないのですね。

>あまりに床鳴りが酷く家主が納得しないので施工店負担で賃貸マンションを借りて床全面張替えした事が有る

この位やってもらっても当然ですよね。応援しか出来ませんが、頑張って下さいね!
532: 入居済み住民さん 
[2013-06-07 13:49:31]
原因ははっきり言って施工店も解ってないと思います。
確かに床板と床板の重なっている箇所からとか応力、歪みと言っておりましたが言われるままに束を入れても全くですね。
束を入れた当初は床がしっかりした感じはありました。我が家のランドリーの床鳴りを聞いたらびっくりしますよ。
当然水はこぼしておりませんが。
確かに先週末にハイムの友人宅にお邪魔して隅々迄歩きまわりましたが、全く物音がしませんでした。
530さん
床鳴りは入居して3ヶ月後からですがもうすぐ2年になります。その都度アフターに言ってきましたが、化粧板と化粧板の間に細い釘を打つとか隙間に粘度の低いボンドを流すとかで結局束だけですね!
床材は少々傷に強いと言われてスタンダードよりはランクを上げましたが、老犬の爪には全く意味が無かったです。

533: 契約済みさん 
[2013-06-13 23:02:36]
まだ、打ち合わせ段階ですが、これをみて不安になりました。
他の家でもみんな同じ問題が起こっているのでしょうか?
最近住まわれた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
534: 匿名 
[2013-06-14 00:23:43]
入居して1週間ですが、床鳴りなんてないですよ。
535: 匿名さん 
[2013-06-14 01:06:02]
全棟なるようならさすがに対策うつでしょ
536: 匿名さん 
[2013-06-14 01:10:05]
そこの一軒だけみたいなので、特例で建て替えてやってほしいもんですね!
537: 入居済み住民さん 
[2013-06-14 10:24:24]
おそらく、ここまで酷いのは当方の家だけだと思います。
展示場でも床鳴りはしていませんでした。
しかし、床下収納か、基礎の横から人が入れる入口は有った方が良いかもしれません。
(近所の建築中のハイムは付けて有りました。)
そうでないと我が家のように浴室で床鳴りがした場合に床を毎回剥がさなければなりません。
大府展示場では床下収納が無い為に床下を見る事は出来ませんでした。
それと二階の揺れはまだ測定していないので柱抜きでなったのかどうかは解りません。
538: 匿名さん 
[2013-06-15 00:27:18]
工場生産はなんのため?
東京でも揉めて裁判沙汰の方いたよね
539: 匿名さん 
[2013-06-15 07:54:05]
>>538
たいした理由は無いでしょ。ただ敷地対応力が無いから、オーバースペックな家になりやすい。岐阜の山などで家をたてると、積水や大和、パナ、住友林業は積雪対応で、耐震性を東京や名古屋でたてるより高い設計にする

トヨタホームはそういつたことができないから、東京や名古屋の仕様でも、岐阜でも全く問題が無いオーバースペックな家になってしまう

工場生産のメリットはこんなとこか?東京や名古屋なら耐震性などがオーバースペックな家になる
540: 匿名 
[2013-06-15 08:06:22]
オーバースペックでも安いからいいんじゃない?
541: 購入経験者さん 
[2013-06-15 16:13:37]
躯体は強くても室内の被害は甚大
そんなトヨタホームは地震に強いといっていいの?
542: 入居済み 
[2013-06-15 18:29:54]
室内被害が甚大だったのね?
しなる家だからか?仕方ないか、買っちゃったし。
でも、大地震が無ければ、100年もつかなー。もてば、すごくコストパフォーマンスが
いいんだけどね。
543: 入居済み住民さん 
[2013-06-15 18:37:40]
うちも床は揺れます。
販売店にも相談しましたが、
鉄骨ユニットである以上は、鉄骨がしなって揺れるのはある程度は仕方ないとの回答でした。
544: 匿名さん 
[2013-06-15 19:57:28]
ウチは他社の軽量鉄骨だけど床は揺れないよ。
トラックとか通ると流石に揺れるけど。
545: 入居済み住民さん 
[2013-06-16 09:00:58]
積水ハウスは着工前・入居前・入居後の三回もアンケートやって疑問や不満などを解決してくれるそうです。
トヨタは入居後の一回しかないので、見習って欲しいですね。
546: 匿名さん 
[2013-06-16 09:29:18]
>>541
これでも住友林業やヘーベル、積水や、パナ、大和よりは揺れないんだぜ。

トヨタは叩くところが少ないから、地震をしなっていなす軸構造を強調して叩かれてるだけで。ヘーベルや積水、住友林業のほうが揺れるんだぜ?
547: 購入経験者さん 
[2013-06-16 17:38:40]
客層によるものなのか
トヨタ営業マンの提案はつまらない
ワクワク感がない
548: 匿名さん 
[2013-06-16 19:13:47]
積水もヘーベルも行ったけど、どこも特別ワクワクしませんでした。
どこのHMでワクワク感があったのですか?多分、営業担当者によるものも大きいかと思いますが。
549: 匿名さん 
[2013-06-16 21:15:06]
>>548
外壁がでかいな、ブランド価値で買ってる部分はでかい。ヘーベルやダインコンクリートとか、性能なんて関係無しと一目でわかる外観、周りに自慢できるブランド商売だよ

トヨタホームがやれてないのは。実際、セラミック外壁をミサワのように分厚くするとなにかデメリットはあるんかね?トヨタホームだと一目でわかるような分厚いセラミック外観はダメなん??性能が下がるんならあかんけどさ
550: 匿名さん 
[2013-06-17 02:07:10]
予算によるんじゃね!?
十分な予算があって
スペシャルな営業にあたれば
ワクワク感ある提案してもらえるかもね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる