マンションなんでも質問「新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?
 

広告を掲載

まるみ [更新日時] 2023-07-23 21:19:13
 削除依頼 投稿する

まもなく新築の大規模マンションに引越し予定です。
新築なので一斉入居になると思うのですが、
やはり挨拶回りは必要なのでしょうか?
私の姉も一昨年新築マンションに引っ越したのですが
住人のほとんどは同じ週に引っ越してきたため、
挨拶回りなどは一切無かったそうです。
姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、
廊下で会ったときにでも挨拶すればそれで十分だと言うのですが・・・。
ちなみに我が家には小さい子供がいます。
一階ですし静かな子なので騒音の心配はありませんが、
最近物騒な事件が多いので
近所の方には親子共々顔を覚えてもらって密に付き合っていきたいと望んでいます。
なのに挨拶しに行って逆にウザがられたら元も子もないですよね。
姉が言うように、同時期に越してきた者同士が粗品の交換し合うのって
おかしいような気もするし・・・かといって手ぶらで挨拶行くのもちょっと・・・。
みなさんはどうされましたか〜?

[スレ作成日時]2005-12-08 17:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?

42: 匿名さん 
[2005-12-16 08:23:00]
41さん、本当にそのとおりです。
初対面の人から口に入るものをもらうのは抵抗ありますね。
タオル類で探してみます。 ありがとう^^
43: 匿名さん 
[2005-12-16 08:34:00]
石鹸洗剤のような、使ってなくなる物の方が良いような気がするけどな。
44: 匿名さん 
[2005-12-16 09:13:00]
石鹸とか洗剤って「うちは天然系しか使わないのに」とか「この匂いきついなー」とか、
製品が多様化している分「貰う側への配慮欠けている」とか思われると損じゃない?
タオル類なら最悪、雑巾にはなるでしょ(^^;

あんまり悩むなら「挨拶だけ」もありだと思うけど、それなら先手必勝w
逆に品物あれば「挨拶に伺おうと準備していたのですが...」って体裁が
整うので気持ちは楽だと思う。

そこまで気を使う必要もないとも思うけど、相手がどんな素性なのかわからない以上、
好意で差し上げるもので、損したくもないので...
何が「ベストか」ではなく、「より無難か」で選んでよいのでは?

45: まるみ 
[2005-12-16 09:42:00]
みなさんレス有難うございました。
ご意見を参考にさせていただいた結果、
私としてはタオルを持って同フロア(4世帯)だけ
ご挨拶に回ることにします。
今度引っ越すマンションは大規模なのですが、
幸い私の住む棟だけは1フロア数が少ないので助かりました(笑)
1フロアの世帯数が多いとどこまで挨拶に行けばいいのかも
悩みの種ですよね・・・やっぱり向こう三軒なんでしょうか。
また、上の部屋の方などがご挨拶に来てくださった場合に備えて、
お返しを常備しておくことにしますね。
他の住民の方々とは、廊下などで会ったときに丁寧にご挨拶することにします。

46: 匿名さん 
[2005-12-16 10:53:00]
一斉入居時の挨拶の粗品は、貰う方(訪問先)が気を遣うことがないような金額のものが無難かな。
余り高い物だと、お返ししなきゃ・・と気を遣う。
そもそも一斉入居の時は、粗品は不要と思うし。(挨拶は必要だが、粗品はお互い様なので不要でしょ)
47: 匿名さん 
[2005-12-16 11:00:00]
フロア世帯数の多い少ないにかかわらず両隣ぐらいでいいと思いますよ。
それよりも1階でなかったら、下には行かれたほうがいいのではないでしょうか?
48: 匿名さん 
[2005-12-16 15:13:00]
上下両隣だけでよいのでは? 過剰もよくないような気がします^^
49: 匿名さん 
[2005-12-16 15:55:00]
挨拶?一斉入居ですのでしません。
持ってきてくださったらそれはそのご家庭の
お気持ちですので受け取ります。
それに対してどう思われてもかまわないですね。
会えば会釈くらいするのは当然ですから。 
50: 匿名さん 
[2005-12-16 16:58:00]
基本的な話だけど、一斉入居だとなんで挨拶省略なの?
両隣上下どんな人入ってるか気にならんのかな?
51: 匿名さん 
[2005-12-16 17:15:00]
私はキッチンで使えるように大き目のハンドタオル3枚セットにしました。
少々厚めでふんわりしてるのを。
好みでなくても台ふきにぐらいなるかなと。
52: 匿名さん 
[2005-12-16 20:39:00]
50
しない派は基本的に
気にならないし、関わってほしくも
はじめから関わる気も(必要以上に)
ないということですね。
ですが共用部分であえば会釈くらいしますよ。
当然ですよね。
53: 匿名さん 
[2005-12-16 21:38:00]
私は一斉入居でも挨拶しました。
品物は用意しましたが、お互い様なので用意しなくてもいいとも思いました。
相手が気を使ってしまうので。
でも何も持たずに行くのも行きづらいし。どっちもどっちですね。

挨拶はした方がいいと思います。どんな方が住んでいるか分かると安心感もあるし。
54: 匿名さん 
[2005-12-16 23:29:00]
いらないいらない
どんな人でも関係ない。
55: 匿名さん 
[2005-12-17 00:34:00]
>>50
「一斉入居だから不要」と言ってる人の殆どは
品物のやりとりを省略しよう、という主旨で言ってるんだよ。
挨拶そのものを省略しましょうという事ではない。
手ブラでは行き難い、という人もいるようだが
個人的には手ブラで何の問題もないと思う。
昔実家にいた時、正月には隣近所の人が家族揃って
挨拶に行き来したもんだが、それに似た感覚かな。
マンションの一斉入居は未だ経験した事がないけど
自分なら何も持たず、カミさんと一緒に上下両隣にだけ
挨拶に行くと思う。
56: 匿名さん 
[2005-12-17 01:35:00]
手ぶらで挨拶に行った先で、
「うちも伺おうと思ってました。こちら(粗品)どうぞ」
なんてことはないのでしょうか?
相手が手ぶらだったら渡さないか・・・
57: 匿名さん 
[2005-12-17 08:51:00]
>55さん
ああ、そう言う意味だったんだ!(※私は50さんではありませんが)
いや〜、「挨拶なんて必要ない」という意見にずっと「?」だったんだけど
粗品は要らんでしょ、と言う意味ならまあ納得。
ただ、中には「あまりご近所と付き合いたくないから挨拶なんてしたくない」って書き方をしてる人も居たよね。
そういうのはどうかと思う。
ちゃんとみんな「粗品を持っての挨拶は要らないでしょう」って書いてくれたらいいのに。


58: 匿名さん 
[2005-12-17 08:57:00]
>56
大規模マンションの新築一斉入居でしたが
一応両隣と上下には粗品持って挨拶しに行きました。
で、みなさん既に品物を用意されていて交換って感じでしたね。
まあ、気持ちの物だから無くても良いけど
もしもの時用に用意しておけば安心かな。
どうせ大した金額じゃなし、後で気まずい思いするより良いじゃん。
ちなみにこちらが用意したのは入浴剤。貰ったのはハンドソープ・コーヒー・入浴剤ってとこ。
残る物より消え物の方が気が楽かな。
人からの話で意外と評判が良いらしいのは地域指定のゴミ袋やラップ、アルミホイルなどだそうです。
お洒落じゃないけど実用的。

59: 匿名さん 
[2005-12-17 10:17:00]
粗品に関わらず
挨拶はしませんね。
60: 匿名さん 
[2005-12-17 12:00:00]
こういう人に限って管理組合にもあまり参加せず、問題が起こったときに一番に声を荒げる。
要するに自己チュウってことでしょ。
共同住宅にはいてほしくないな。
61: 匿名さん 
[2005-12-17 12:06:00]
品物はともかく挨拶はした方がいいよね。
お互い顔を知ってれば気持ちが通じやすいよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる