マンションなんでも質問「新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?
 

広告を掲載

まるみ [更新日時] 2023-07-23 21:19:13
 削除依頼 投稿する

まもなく新築の大規模マンションに引越し予定です。
新築なので一斉入居になると思うのですが、
やはり挨拶回りは必要なのでしょうか?
私の姉も一昨年新築マンションに引っ越したのですが
住人のほとんどは同じ週に引っ越してきたため、
挨拶回りなどは一切無かったそうです。
姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、
廊下で会ったときにでも挨拶すればそれで十分だと言うのですが・・・。
ちなみに我が家には小さい子供がいます。
一階ですし静かな子なので騒音の心配はありませんが、
最近物騒な事件が多いので
近所の方には親子共々顔を覚えてもらって密に付き合っていきたいと望んでいます。
なのに挨拶しに行って逆にウザがられたら元も子もないですよね。
姉が言うように、同時期に越してきた者同士が粗品の交換し合うのって
おかしいような気もするし・・・かといって手ぶらで挨拶行くのもちょっと・・・。
みなさんはどうされましたか〜?

[スレ作成日時]2005-12-08 17:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?

22: 匿名さん 
[2005-12-14 12:07:00]
一斉入居。
挨拶しなくてもしても個人の自由でしょ。
常識云々の問題でも 人付き合いが苦手
故ではない個人の考え方。
しても、叉、しないからといって可も不可もなし。
23: 匿名さん 
[2005-12-14 12:12:00]
挨拶は社会常識の基本だー!
学校や親からそう言うこと教わってこなかったか?
それを「個人の自由」とか言う輩がこんなに居るとは・・・
だから変な事件が多発してるんだね。日本も危ういね。
24: 匿名さん 
[2005-12-14 12:14:00]
だれも、あなた個人に挨拶しろといってない。
ここでは、その常識云々の話をみんなでしてるだけ。
25: 匿名さん 
[2005-12-14 12:14:00]
26: 匿名さん 
[2005-12-14 12:17:00]
??挨拶?
永住するつもりであろうがなかろうが
人ぞれぞれだからされなかったからといって
不快にも何も思わないけどね。
挨拶しなくたって 共用部分で顔を合わせれば
会釈くらいするでしょ。
入居時挨拶しようと思うならしたらいいわけだし。
個人的には上下左右全く関わりのないこの静かな分譲
マンション、とても住み心地いい。
どちらかといえば新築なら一斉入居だろうし
特にしなくてもいいという派だな。

27: 匿名さん 
[2005-12-14 12:26:00]
おいおい
じゃあ挨拶しないから
常識はずれていうこと??それは違うんじゃないのー?
まあしない家庭は基本的にそう思われようと
それもよそのお家の考えだから
何ともおもわないけどねッ
28: まるみ 
[2005-12-14 17:40:00]
私の立てたスレが波紋を呼んでしまったようで・・・すみません。
えーと、挨拶まわりはするのが当然と私は考えています。
賃貸マンションとか一戸建てに越したら当然しますよね。
なのに今回悩んでいるのは、一斉入居だからなんですよー。
友人達にもリサーチしてみたのですが、
みんな同じ立場なのだからあえてする必要はない、
という意見が大多数だったんです。
知人のマンションでは、一斉入居の前に開かれた入居者説明会の日に、
『粗品を配っての挨拶回りは無しにしよう』と提案した人がいて、
すごく助かったと言っていました。
粗品ってかえって相手に気を使わせちゃうのも事実ですよね・・・。
私も説明会で提案してみようかな♪
29: 匿名さん 
[2005-12-14 18:16:00]
私は下と両隣にいきましたよ。気をつけてはいますが、生活音で少々ご迷惑を
かける可能性もあると思いましたので。
挨拶のときに「何かあったらおっしゃってください」といっておきました。

引越し前は上にもいくつもりでしたが、引越し直後から朝晩かまわず
騒音を出していたので、頭に来ていきませんでした。
しかし後になって、「夜遅くは静かにしてもらえませんか」ということになったとしたら
前もって顔合わせといたほうがよかったなと思いました。
集合住宅ですから、挨拶はしといて損はないと思います。
30: 匿名さん 
[2005-12-14 19:29:00]
入居時の挨拶は個人の判断でやればいいとは思うけど、
普段廊下で会った時に「こんにちは」と挨拶してもシカトする奴がいるのは理解できない。
たまに家族そろって完全無視するのもいて、開いた口が塞がらなくなります。

31: オ ア シ ス 
[2005-12-14 20:34:00]
>28さん
うちのマンションでは、挨拶廻りの省略を提案された方が居られましたが、
『挨拶は社会人としての常識です、品物も購入済みなので、当家ではご近
所へ挨拶廻りをさせて頂きます。お返しの品は要りません。』と答えました。
提案された方は、粗品の省略化を提案したかったのかも知れませんが、
言葉が足りず『挨拶廻りを』と言っていたので、カチンと来て反論してしまい
ました。提案者のお宅も粗品を持って奥さんだけが挨拶廻りしていたそうです。
棟が違うので、うちとは挨拶廻りしませんでしたけど(笑)
32: 匿名さん 
[2005-12-14 22:13:00]
>>31
そりゃ相手もさぞかしカチンと来ただろうよ・・・・。
対象が粗品だろうが挨拶そのものだろうが、一斉同時入居であればこそ
相手は「お互い様」という意味をもって省略を提案してきたのかもしれんぞ。
(つーか、間違いなくそうだと思う)
それを「社会人としての常識だから」という言葉で返してしまったら
相手にしてみりゃ、そんな事は解ってるけどさ・・・・ってなもんだ。
相手の言葉が足りなかったのではなく、どちらかと言えば
受け止める側の配慮が足りなかったケースだと思うが。
33: 匿名さん 
[2005-12-14 23:05:00]
”粗品を持っての”
この部分を遠慮しようっていう提案ならいいですね。
誰か提案してくれないかなーー
勿論挨拶には行こうと思ってますが。
34: あははは 
[2005-12-14 23:16:00]
そうです。一斉入居だからどうかなってことですよね。
家もするつもり無しです。
もちろん共用部で出会ったら普通に会釈しますよね。
それで充分です。
根本的に 限りなーくかかわらないで派ではありますが♪笑
35: 匿名さん 
[2005-12-14 23:45:00]
>>31
いや〜こういう人がみんなの輪を壊すんだな〜としみじみ。せっかくの好意の提案を自分本位の常識で無にしてしまうなんて。
36: 匿名さん 
[2005-12-14 23:48:00]
一斉入居で品物のやり取りなんて意味ないし、これから先は毎日のように
顔合わせる機会があるんだから、挨拶はその都度でいいよね。
・・・・と、引越し当時のEVの中で初対面の「ご近所さん」と笑いながら話しましたw
で、「これからもよろしく!」と一言。
コミュニケーションなんて自然発生でいいと思う。
37: 匿名さん 
[2005-12-15 00:42:00]
31さんは「品物も購入済みなので、」が余分だったね。
でも「挨拶は社会人としての常識です」は同意です。
DINKSならまだしも、小さい子供がいたり、うるさい騒音を出す人は
事前に挨拶が欲しいですね。
38: 匿名さん 
[2005-12-15 01:15:00]
そうですね。臨機応変で柔軟な対応かいいですね。
39: 匿名さん 
[2005-12-15 20:48:00]
いずれ理事をやることもあるだろうし、緊急事態が発生する場合もあるんだし
防犯の面でもせめて両隣への挨拶ぐらいしたほうがいいと個人的には思いますね。
最初に1回いくだけなのでそんなに手間だとは
思わないんですが。
40: 匿名さん 
[2005-12-15 22:21:00]
流れに乗って質問します。
何を持って行ったら好まれるのでしょうか?
(過去にこんなスレがあったらすみません。)
41: 匿名さん 
[2005-12-15 23:17:00]
>>40
好む・好まざるは気にすることないですよ。
逆に相手の趣味もわからないから、
「自分がもらっても"?"とならないだろーな」位で...

一般的には、タオル・手ぬぐい・ふきん・石鹸・洗剤ですかねー
クッキー・紅茶なんて方もいらっしゃるようですが、個人的に
今のご時世、口に入れるものは抵抗あるかも...
石鹸・洗剤も趣味とかあるから、タオル・手ぬぐい・ふきんあたり無難では?

気張る必要はない。渡すことに意義がある程度...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる