マンションなんでも質問「新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?
 

広告を掲載

まるみ [更新日時] 2023-07-23 21:19:13
 削除依頼 投稿する

まもなく新築の大規模マンションに引越し予定です。
新築なので一斉入居になると思うのですが、
やはり挨拶回りは必要なのでしょうか?
私の姉も一昨年新築マンションに引っ越したのですが
住人のほとんどは同じ週に引っ越してきたため、
挨拶回りなどは一切無かったそうです。
姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、
廊下で会ったときにでも挨拶すればそれで十分だと言うのですが・・・。
ちなみに我が家には小さい子供がいます。
一階ですし静かな子なので騒音の心配はありませんが、
最近物騒な事件が多いので
近所の方には親子共々顔を覚えてもらって密に付き合っていきたいと望んでいます。
なのに挨拶しに行って逆にウザがられたら元も子もないですよね。
姉が言うように、同時期に越してきた者同士が粗品の交換し合うのって
おかしいような気もするし・・・かといって手ぶらで挨拶行くのもちょっと・・・。
みなさんはどうされましたか〜?

[スレ作成日時]2005-12-08 17:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?

163: 匿名さん 
[2008-11-25 20:52:00]
みんなが挨拶しないのに
自分だけ挨拶したら「変わり者扱い」されかねない、
って?


そんなことを考える人こそ
「変わってる」と思うけど。


「空気を読む」ってさ、

みんなと同じようにしていればいい

っていうような
単純なことじゃないのよ。

最近は
勘違いしてる人もいるみたいだけど。
164: 匿名さん 
[2008-11-25 21:16:00]
すみません、
そもそも、
入居が一斉かそうでないか、
ということと、
挨拶するか、しないか、

ということが、
どう結び付くのか分からないんですが。
一斉入居だろうがなかろうが、
上下左右に「お隣さん」ができることに変わりはないわけで、
そうであれば、あとは自ずとわかる話だと思うんですが…
165: 匿名さん 
[2008-11-25 21:33:00]
一斉入居は、みんなが初顔合わせ。皆さんこれからよろしくお願いしますね。という気持ちを、時を同じくして皆が持つ。
マンション内がもう落ち着いている(年単位かな?)場合は、入居した時に入居した側が、皆さんこれからよろしくお願いしますね。という感じがある。
166: 匿名さん 
[2008-11-25 21:47:00]
>上の方に挨拶行くのは、音に対して敏感ですっていってるみたいで、そう思われるのは…と思っ
>て、行っていません。

その気持ちわかります。
でも見方を変えれば「音に気をつけてください」とアピールできるわけですね。>また、どなたもみえませんでした。

>そもそも、
>入居が一斉かそうでないか、
>ということと、
>挨拶するか、しないか、

マンションの規模や住民層にもよると思います。
自分も賃貸のときは誰も挨拶に来なかったし、こちらも行かなかったです。
167: ご近所さん 
[2008-11-25 22:22:00]
左右下は挨拶に行った方が良いですよ
挨拶に行くと勘ぐられる?
考え過ぎじゃ無いですか? 
時々逢うこともあるでしょうから、後で挨拶しやすいですよ
どういう人が住んでいるかも判るし....
上は挨拶に来てからで良いと思うけど...
挨拶があるなしが後で騒音に関係するし...
168: 匿名さん 
[2008-11-25 23:02:00]
そうすると、やっぱり上下への挨拶は騒音問題が前提ってこと?
169: 匿名さん 
[2008-11-26 03:36:00]
>>160
一斉入居で挨拶なし。
で、自分から挨拶しに行くと変な人扱い?
そんな、マンションいやですね・・・
殺伐としてそう。廊下やエレベーターであっても挨拶しない方ですか?
170: 匿名さん 
[2008-11-26 07:22:00]
世の中が変わっちゃったんじゃないですか? すれ違ったって無視するような人が多いし、理不尽な主張を平気でしてくる人もたくさんいるしね。 だからあえてこちらからも挨拶しなくなるんですよ。
171: 匿名はん 
[2008-11-26 13:04:00]
2階で下が管理人室の場合はどうすれば、、、?
角なので横と上は挨拶にいくつもりです。
管理人は複数人交代かもしれないし、数が多めの菓子折りかなぁ。
でも管理人に挨拶って、おかしい?
ほかの住民に反感かったりしないだろうか?
172: 匿名さん 
[2008-11-26 13:40:00]
管理人には不要では?
住んでるわけじゃないし仕事だもの
会ったら挨拶するくらいで…

かといって他の住人がどうとかも考えすぎ
173: 匿名さん 
[2008-11-26 22:25:00]
私が購入したマンションは、フロントと住む階だけしか、エレーベーターの利用ができません。ゲストルーム等に行くときだけ、コンシェルジェから鍵を借りる仕組みです。必然的に上下の方にあいさつはできません。たぶん、たまたまお会いしたらあいさつをして、わざわざお隣に出向くことはしないと思います。
174: ご近所さん 
[2008-11-26 23:21:00]
>>173
自慢話は書かなくて結構 例外的なこと書いても仕方ないでしょうが...
 挨拶とは関係ないですよね
175: 匿名さん 
[2008-11-27 00:57:00]
>>171
別に管理人に挨拶したって変じゃないよ。
顔見知りになっておくと、親切にしてもらえるから得します。

エントランスからピンポンすればいいじゃない? >173
176: 匿名さん 
[2008-11-27 10:48:00]
>たまたまお会いしたらあいさつをして、

はじめに挨拶に行かないで顔がわかるのかな?
写真付住民リストでも配布されてるのかなww
177: 171 
[2008-11-27 18:56:00]
レスありがとうございます。
うーん、どうしよう。両方意見いただいたので迷う、、、
自分の階しかエレベーター行けないって不便そう。友達が別の階にいたら、いちいち、エントランスまでおりないといけないのか。
階段は使えるんじゃないの?
災害時困るだろうに
178: 匿名さん 
[2008-11-28 00:59:00]
上階にも挨拶に行かれる方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
179: 匿名さん 
[2008-11-28 01:08:00]
普通行くと思いますよ
180: 匿名さん 
[2008-11-28 09:41:00]
一斉入居でもそうでなくても上下左右は挨拶基本だと思ってました。
181: 匿名さん 
[2008-11-28 11:14:00]
うちは、左右と理事長さんのお宅と、管理人さんに挨拶に伺いました。

マンション内では、あきらかに来客とわかるひと(宅配業者他)
以外には挨拶するようにしています。
住民かどうかわからないけど、あまりその辺は深くは考えませんね。
顔を知らないから挨拶しない、ということもないです。
気分のいいときは宅配業者のかたにも「ご苦労様です」と声をかけることもあります。

どれも全て、強制的義務ではなく、自発的なものなので、
他のかたのやりかたはどうでもいいです。(参考程度)
迷惑だと陰で言われたら、それは仕方ないですね。
統一しなければならないようなマンションだったらかえって怖いです。

>フロントと住む階だけしか、エレーベーターの利用ができません
このような機能は、高層化が進むと増えてくるかもしれませんね。
一長一短という感じがします。
見学に行ったとき、1〜20、21〜40階というように分けてあるエレベーターも
見たことあります。災害時には解除されるということでした。
182: 181 
[2008-11-28 11:18:00]
災害時解除と言ってましたが、普通は災害時はエレベーターは使用しないほうが
いいはずですよね!?
閉じ込められたら大変だもの。
高層階マンションを選んだら、災害時はたくさんの階段使用は覚悟しなくちゃ。
想像すると、保存食など、ついつい多めに用意してしまいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる