マンションなんでも質問「女性おひとりさま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 女性おひとりさま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 19:02:18
 削除依頼 投稿する

女性おひとりさまで
マンション購入検討されてる方、購入した方語り合いませんか?

[スレ作成日時]2013-04-18 12:48:57

 
注文住宅のオンライン相談

女性おひとりさま

1208: 匿名さん 
[2014-05-31 23:42:42]
家具、カーテン選び、楽しいですよね。^^

>1207さま
購入を決めたのは地元の中規模の家具屋さんでしたが、ニトリも大塚家具も無印も見ました。
それぞれ雰囲気が違うので、いろいろ見ると自分のほしいものが見えてくると思います。

大塚家具は初回はフリーで回らせてもらって、2回目に営業さんに案内してもらいました。
「この値段の差は何が違うからですか?」とかストレートに聞いたりもしましたよ。
種類が豊富で選択の基準になるので、ひとりでも大丈夫ですから一度見ておいてもいいと思います。

無印は独自の個性がありますよね。
スツールは使ってますが、部屋のイメージを決めるような大きな家具の場合は
他の家具はどうするかも合わせて考えたほうがいいかもしれません。

購入した店の決め手は、ダイニングチェアを選ぶとき、
「展示してある全ての椅子に座ってみて。座り心地が全部違うから。」と言ってくれたこと。
大型店では基本はセット販売って感じでしたが(もちろん希望すれば変更できるでしょうけど。)
こちらのお店では本当にほとんどの椅子を試し、好みを親身になって聞いてもらえました。
長く使うものですし、納得するまでゆっくり選べるお店がいいですよね。^^

>1203さま
私もイメージはメーカーのショールームでを固めました。
実際に購入したのはケユカですが(財力が乏しいもので。^^;)、これだ!というお気に入りのカーテンに出会えたので満足してます。
1209: 入居予定さん 
[2014-06-01 09:31:19]
1207です。
ありがとうございます。
店にこだわらず、いろいろ見てみようと思います。
1210: 匿名 
[2014-06-01 10:03:50]
大塚家具、むしろ相談相手のいない、おひとりさま向きなのではないでしょうか。
1回目は、予算を決めるための冷やかしです、と断った上で見せてもらいましたが、ベッドやソファーの選び方の基本から教えてもらいました。
対応してくれた人が的確にこちらの要求を把握してくれたので、2回目は指名でお願いしました。

高価な輸入家具を買う客とは扱いが違うだろうと思っていたのですが、そんなこともなく。
1211: 匿名さん 
[2014-06-01 12:11:19]
>>1207さま
大塚家具、最初は私も入りにくかったです。
でも、結局ダイニングテーブルを大塚家具で買っちゃいました。

家具選び楽しいですよね。
良い対応をしてくれるスタッフさんにあたると色々教えてもらえて楽しみが増しますね。
1212: 入居予定さん 
[2014-06-01 16:30:29]
家具選び、楽しいですよね。
私は、島忠(シマホ)とかでいろいろ見て、ネットで注文、みたいなことをやっています。ポイントもたまって、少し安くていいかな、みたいな。
ダイニングテーブルとチェアは、ミキモクにしてみました。
キッチンが狭いので、レンジ台は、少し高めですがオーダーで、たくさん機器が置けるものにする予定です。
ベッドは、位置が決まらず、入居してから買おうかと思っています。
1213: 匿名 
[2014-06-02 00:20:04]
2年前に新築マンションに入居しました。購入時の家具選びやインテリア選びは大変でしたが今となっては楽しい思い出です。私はいろいろ回りましたが結局ほとんど大塚家具で決めました。他の人同様確かに大塚家具は入店が敷居が高くぶらっと立ち寄る雰囲気の店ではありませんが担当の人を付けてくれるので何回か通う内に担当者とも打ち解けていろいろ相談できるようになりました。私はカーテンの採寸に内覧会に同行してもらいました。実際に部屋に来てもらってその場で家具の相談もしました。おかげで選んだ家具も後悔することなく気に入った家具を選ぶことができました。入居後も折に触れハガキを送ってもらい収納家具の買い足しも大塚家具にしました。いい担当者と巡り会えると長い付き合いができるんだなぁといい経験をしました。大塚家具に限らず担当者と仲良くなると家具選びも楽しいものになると思います。
1214: 入居予定さん 
[2014-06-05 17:29:42]
あ、そうそう。
住まい給付金あるじゃないですか。住宅購入すると、年収に応じて、一時金がもらえるという。
消費税が10パーセントになるタイミングで、年収の対象範囲が広くなったり、額も変わったりするみたいです。
ご存じの方も多いと思いますが、一応、ご参考です。

いつ買うかのタイミング、迷いますよね。でも気に入った物件ありきで、そのときに利用できる控除や優遇を使えばいいのでしょう。
1215: 入居予定さん 
[2014-06-08 22:04:49]
1207です。
先日、会社帰りに大塚家具行ってきました。素敵な物がいっぱいでカタログもらってきました!
皆さんは家具にどのくらい予算かけましたか?
あとオプション会も行ってきました。クーラーと照明とカーテンと表札の話し聞きました。オプションつけた方の話し、聞きたいです。
1216: 匿名 
[2014-06-09 07:26:43]
ベッド20万、ソファー15万、ダイニングテーブル15万。
家電は旧居から持ち込み、クーラーのみ2台増設。

表札は作りませんでしたが、同じマンション内で出している人がほとんどないので、止めといてよかった。
1217: 匿名 
[2014-06-09 07:29:50]
家具はダイニングテーブルとリビングソファーとリビングテーブルとテレビボードと食器棚を購入しました。合計80万くらいでした。ソファーだけ地元の小さな家具店で気に入ったのがあったので購入しましたがその他は大塚家具にしました。あと入居後住宅エコ減税で30万分の商品券がもらえたので(2年前)ベッドを大塚家具で購入しました。オプション会ではいろいろ話しをききましたが結局表札とフロアコーティングだけにしました。フロアコーティングは住宅のフロアに直接施工することなので少々割高でもマンション施工の紹介の業者にしてもらった方が安心と考え決めました。バルコニータイルはパンフレットだけもらい別の業者にお願いしました。あと照明とカーテンとエアコンは見積りだけしてもらい各店舗で同じ商品を問い合わせしたら圧倒的にオプション会より安かったのでエアコンは電器店でカーテンと照明は大塚家具にしました。照明は意外にも大塚家具が安かったです。ダイニングテーブルの上は憧れのルイスポールセンの照明にしました。オプション会は割高なため全部そこで決めるのはオススメしませんがいろいろパンフレットをもらったり相談したりしてある程度商品を絞りこむのに役立ちました。
1218: 1215です 
[2014-06-09 18:54:46]
1216様
大体、考えていた価格と同じです。ずっと実家で家具を見ることがなく、相場がわからなくて。
ありがとうございました!

1217様
大塚家具、照明たくさんありますよね。ルイスポールセン、素敵ですよね。ちなみに自分で取り付けできましたか?
1219: 入居済み住民さん 
[2014-06-09 21:40:58]
1215さん
私も大塚家具で照明を買いましたが、ちゃんと取り付けしてもらえましたよ。
オプションで屋内干し用にホスクリーンをつけましたが、とても便利です。
オプション会はとても楽しかったので、そそくさと帰るのではなく、じっくり相談されるといいと思います。
みなさん、その道のプロの方ばかりなので、施工例とかの写真を見せていただいて、とても良かったですよ。
1220: 1215です 
[2014-06-10 06:28:47]
1219さま

取付してくれるんですね。ぶきっちょだからどうしようかと思ってたんですよ。また、大塚家具に行って具体的に話して見ようと思います。

みなさん、回答ありがとうございます。もうひとつ、質問あります。ダイニングテーブルですが、丸い形使ってる方いますか?カタログを見て、四人掛で気に入った物を見つけたんですが、場所をとるとかいうじゃないですか?実際使ってみてどうかな…と。二人掛タイプも見たんですが、人を招いた時を考えると四人掛タイプになっちゃうんですよね。
ちなみに我が家は、一般的な広さで広くはないです。いわゆるファミリー向けの物件です。
1221: 入居済み住民さん 
[2014-06-10 11:19:00]
こんにちは。
参考になるかどうか分かりませんが、もう少しチープに揃えた例も出していいでしょうか。^^;

ダイニングテーブルは椅子2脚&ベンチソファの4人掛け(詰めればソファに3人OK!^^)で23万。
ここだは家具屋をまわってちょっと頑張りましたが、そのほかの家具、テレビボード5万、ベッドフレーム3万、
壁面収納18万、照明1万弱2つ&1万5千1つ、はネット注文しました。
予算の関係でお店ではなかなか気に入ったものがなかったためネットになったのですが
デザインはもちろん選びに選びましたし、金額的にも大満足。友達にも好評でした。
天井に手が届く脚立さえあれば、シーリングライトも1人で取り付け可能です。^^

オプションはいろいろ聞いたり、調べたりした上で、玄関の鏡とカーテンレール、内窓の施工をお願いしました。
内窓は趣味の音楽のためで、カーテンレールは、カーテンを自分で採寸、取り付けすることを考えての注文。
玄関の鏡はオプションが意外にお値打ちでした。
実家からの独立で家電も一通り購入予定だったため、エアコンは家電量販店でまとめて購入。

コーティング関係は多いに迷いましたが、
「掃除をする必要がなくなるのではなく、汚れが落ちやすくなるということ。
 ペットも飼わず、女性一人が普通に生活するならそんな汚れはまずないです。
 それよりその汚れが目立ってきた頃に清掃業者に依頼すればピカピカにしてくれますよ。」
と言われて、なるほど!と思ってやめました。

あと迷ったのがエコカラットでしたが、オプションだとぼったくりに近い金額で、どうせ引渡し後なら入居してから考えてもいいかなと思って保留にしたのですが保留にして良かったです。
その時は施工するならLDだと考えてたんですけど、住んでから気になってるのは玄関。
内廊下のためか空気がなんとなく淀むんですよね。
調湿やにおいの吸着力が期待できるなら施工しようかな~と現在考え中です。

いずれにしてもオプション会は説明を聞いたり相談したりするいい機会ですから有効に利用するといいですね。
長々と失礼しました。^^ゞ
1222: 匿名さん 
[2014-06-10 16:32:09]
こんにちは。
ダイニングテーブル、一応四人すわれますが、サイズは小さめ、幅135にしました。

既出ですが、ホスクリーンは私もつけてよかった品です。
ここに洗濯物を干すと、一気に生活感でますけど、リビングのエアコン前につけて助かってます。
設計変更でお願いしたのので、そこそこそこ値は張りましたが、ネットで見てみると、自分でつけている人も結構いて、今、クローゼット替わりのもう一つの部屋と洗濯機横にもつけたい!と企んでます。

1223: 1215です 
[2014-06-10 18:47:03]
皆さん、いろいろな御意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
1224: 働く女子さん 
[2014-06-11 11:16:43]
玄関の姿見周りにエコカラット付けました。
どうしても 空気がよどむ場所なのと 
シューズクロークの扉や床面が さっぱりあっさりしすぎているので
オプション会とかで見積を出してもらい
一番安かった近所のタイル屋さんにお願いしました。

リビングと寝室にも工事しましたが
梅雨の今 調湿効果は出ていると思いますよ。
玄関もこもった臭いなどはしないですね。
エコカラットだけでも存在感があるので 華やかにもなりましたね。
ただ引っ越し後の工事だと全部家具をよけないといけないし乾燥の時間は触れないので大変ですよ。
1225: 働く女子さん 
[2014-06-11 11:50:03]
連投すいません(^^ゞ
ダイニングテーブルの大きさは迷いところですよねぇ
うちは2人掛け用です。
来客時はサブテーブルとしてダイニングテーブルと高さが近いワゴン(衣料収納用 普段は寝室で使用)と 
キッチンのカウンターをフルに活用しています。
さらに人数が多い時は リビングテーブルとに分かれています。
それでも足りないときは ガーデンテーブルを室内使用で
半・立食みたいでしたが 最大16人まかないました(笑)

椅子は常用用に2脚 臨時用のスツール2脚(普段はキッチンカウンター下に収納)
ガーデン用に2脚(折りたたみ式でベランダで使用)ベランダ用具収納箱が2人掛けベンチになっています。

そんなに広い部屋ではないので テーブルの4人掛けは圧迫感アリアリで…
伸縮式も考えたのですが、
実際面倒くさいし そんなに大人数が頻繁にくるのか キッチリしないといけない人を呼ぶのか と。
ならば 日常の生活を重点的に考えるだけでいいんじゃないか と結論に達しました(笑)
引越ってウキウキして色々買っちゃいますけど じっくり見極めないと 
「やっぱりいらなかったぁ~」って後悔しますからね。

連投失礼しました。
1226: 購入検討中さん 
[2014-06-14 21:16:53]
皆さん、上手に家具などを揃えられているのですね。私が家具を揃えたりするのはもう少し先になりそうですが、皆さんの経験談はすごく参考になります。

ちなみに。
話題の途中に割り込みで申し訳ないのですが。
よかったら意見などを聞かせて下さい。

今、検討している物件がありまして2LDKがいいかなと考えておりました。
3LDKだと買えないことはないですが気持ち予算オーバー気味になるかなという感じです。

まだモデルルームには行っていないので資料レベルですが。
2LDKは全部で15部屋あり、そのうち14部屋は大きな通りに面していてあまり好きではなく、残りの1部屋は静かな通りに面していますが1階なんですよね。
ちなみに1階はその1部屋のみなんです。

あとはすべて2階からの住戸です。

まず1階の住戸ってどうなんでしょうか?
防犯上のことが不安です。
あと1階に1部屋だけ作るって。

DINKSやシングルの方も多そうな地域で立地も良く期待していたんですが、少しテンション下がり気味です。

長い書き込みですみません。
1227: 匿名 
[2014-06-15 07:52:09]
私は1階の住民ではないですが私のマンションはメールポストコーナーからエレベーターに向かうまでにほとんどの住民が1階住戸の前を通ります。また自転車置き場からエレベーターに向かうまでにも1階住戸の前を通ります。共用廊下側の部屋では住民の足音や話し声が聞こえる可能性があります。また私のマンションにはゴミ回収サービスがあるのですがほとんどの住民が1階住戸の住民の出したゴミを見ます。私は1階住戸の前を通るたびにこれらのことが気になります。もちろん利点もあるのでしょうが私なら絶対に1階住戸は選びません。マンションによって造りが違うのでなんとも言えませんが私のマンションの例でいうと欠点が目に付きます。あと洗濯物などの落とし物も時々ある様で1階の住民が掲示板に洗濯物を管理人さんに預けたので取りに来てくださいというメモを貼っていました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:女性おひとりさま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる