東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 22:06:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

30101: 匿名さん 
[2020-06-20 19:09:36]
>>30095 匿名さん
だから新築は9月末になれば馬鹿でもわかるよ

>>30099 通りがかりさん
実際、所得は先進国最低に弱体化したよ。

>>30100 匿名さん
突っ込んでみろよ。満載、複数なんだろ?感情論しかないから嘘、強がりの典型だね。日本すごいで現実逃避
実質賃金が下がったのも日本だけ。
よく海外と比較して日本のマンションや物価がまだまだ安いから上がるみたいに言うけど、日本は所得が貧困国なんだから安いよ。
給料高い外国人もこないから東京のマンションが国際的に一人負け
30102: 匿名さん 
[2020-06-20 19:16:04]
>>30100 匿名さん
コロナの犠牲者
東京 320人
ソウル 6人
30103: 匿名さん 
[2020-06-20 21:26:07]
自分がどうか
自分と家族がどうか。
まずそれが大事。
30104: 匿名さん 
[2020-06-20 21:30:16]
若葉の爺さんみたいな貧しい暮らしまで落ちると
世間の景気が良かろうが悪かろうが
二度と浮上することは出来ない。

マンション以前の話。
30105: 評判気になるさん 
[2020-06-20 22:19:25]
>>30104 匿名さん

それは近い将来の貴方のことじやないかしら
30106: 匿名さん 
[2020-06-20 22:26:46]
>>30104
>若葉の爺さんみたいな貧しい暮らしまで落ちると
>世間の景気が良かろうが悪かろうが
>二度と浮上することは出来ない。

そう思うね。世間は厳しいからな。
彼は他のスレでも見かけるけど金持ちと言わなくとも普通の暮らしも出来てないのは間違いないだろ。
30107: 匿名さん 
[2020-06-21 00:22:25]
30108: 匿名さん 
[2020-06-21 00:43:52]

上がると言っている人は、そろそろ根拠を出さないと荒らしと同じですねえ
30109: 匿名さん 
[2020-06-21 02:27:23]
>>30101 匿名さん

日本が凄いとか言ってない。無駄にいちいち韓国を持ち出すのがストレスだと言っているだけなんだけど、分からないかなぁ。
まずは、例に出した名目一人当たりのGDPを見てみな。Wikiでも見れるよ。日本>韓国だ。PPPの数字を後生大事に唱えられるのは、ウンザリ。
コロナ死者は東京がソウルよりダメなのも、逆に事実。でも、ソウルが東京に取って代わって極東の国際金融拠点になることなんか、起こりえないことも分かってんだろうよ?
だから、ステレオタイプにいちいち韓国を引き合いに出さなくていいんだよ。そんなことは、自分のブログでやったらいいよ。
ついでに言っておくけど、アベノミクス批判もいらない。アベノミクスが大したことがないことも、みんな知っている。あなたのレスは同じことの繰り返しで、超つまらない。
30110: 匿名さん 
[2020-06-21 07:00:53]
>>30101 匿名さん
そうですね。
日本は外国の先進国より不動産が安いから同じレベルまで値上がりするから早く買え、なんて詐欺師が有明や晴海みたいな販売に苦労してる僻地のスレに多いが、販売関係者の屁理屈ですよね。
こんな嘘のセールストークに騙されるバカがいるのかなあ。

30111: 匿名さん 
[2020-06-21 07:37:50]
コロナで少ししこってはいるけれど基本的に需要>供給だからね
コロナ騒動直前には家計黒字率が上昇し、平成21年を底に毎年右肩上がりで法人税収も所得税収も増えていたので買える人は買えている。デフレになるのはマンションが買えない一般庶民の話。
30112: 匿名さん 
[2020-06-21 07:45:29]
その一般庶民が国民の大多数。
金持ちの話なんか興味ない。
30113: 匿名さん 
[2020-06-21 08:46:59]
>>30112 匿名さん
スレタイの23区の新築販売価格は8000万近いから、この辺りのマンション買う層が庶民てこと?
30114: 匿名さん 
[2020-06-21 08:58:43]
少し古いデータだけど日本の所得トップ1%の所得のラインは1270万円以上なんだよね
多分ギリギリこの範囲に入る程度の所得では都心でファミリータイプのマンションは購入不能だと思う

上位0.1%は3200万円以上なのでこの辺ならば買えるだろう。そもそも23区内のマンション購入、それも家族が住める広さの新築の購入についてはとても贅沢なものであるということを理解するべきだと思う。
30115: 匿名さん 
[2020-06-21 09:26:08]
>>30114 匿名さん
1270万の所得がない人は、このスレにきても参考にならんと言うことか。
貧乏人には厳しい世の中ですな。
30116: 周辺住民さん 
[2020-06-21 09:51:43]
別に都心に住む必要は皆無。
勤務先はこれからはテレワークを恒常化すると言ってるので、バカ高い金を払って会社の近くに住む必要はまったくない。
23区内で自分が買える5000万で75㎡くらいのマンションにする。
30117: 匿名さん 
[2020-06-21 10:12:56]
家族だと最低でも80㎡は必要ですね。
うちは4人ですが80㎡でも想定以上の狭さを感じたので、小学校入学のタイミングで90㎡に住み替えました。
梁なし間取り良しの財閥系物件でもこれでしたから、近年のコストカットの煽りを受けた、梁だらけだったり開口部が狭かったりするマンションだと、相当キツいんじゃないかと思いました。
30118: 匿名さん 
[2020-06-21 10:47:57]
>>30116 周辺住民さん
新築でそんなマンションある?
30119: マンション検討中さん 
[2020-06-21 11:46:14]
>>30011
もっともらしく書いてるけど、1行目と2行目以降の相関ある?
需要があるなら供給数が年々減るはずがないと思うけど
30120: 匿名さん 
[2020-06-21 12:00:53]
30121: 匿名さん 
[2020-06-21 14:51:37]
>>30120 匿名さん
こんなん信じてショートで突っ込んだら焼かれるで。
30122: 匿名さん 
[2020-06-21 15:13:27]
マンションと株は親和性が高い。金があってタイミングさえ合えばこの10年は誰でも儲かった。儲かれば株だろうが不動産だろうが何でも良い連中がマンションをつまらないものにしてしまったね。
30123: 匿名さん 
[2020-06-21 17:10:28]
>>30118 匿名さん
2007年に板橋区で5200万で75㎡の新築マンションを買いました。
最近は新築は高くなってしまったので、ここに永住します。

30124: 匿名さん 
[2020-06-21 17:29:18]
供給の減少とか需要の増加があれば普通は価格が上がるからね
いわゆるエンド層もお金がある人が増えたってこともあるだろうな。

国民の99.5%が買えない高額物件も、も0.5%が買える分だけ作れば高額でも完売
でも99.5%のために賃貸物件が供給されているので、誰も住めなくなるというわけではない
養分にされることをよしとすれば、都心にだって住めないわけではない。
30125: 匿名さん 
[2020-06-21 17:29:58]
>>30120 匿名さん
リーマンショックのときに比べて、今回のFRBの対応は進化しているんだよね。それを踏まえて2番底があるかどうか読みづらいところで、悩んでしまうな。
30126: 匿名さん 
[2020-06-21 17:30:47]
>>30123
立派じゃないですか。家族が幸せな事が一番ですね。
30127: 匿名さん 
[2020-06-21 18:55:47]
>>30124 匿名さん
うそはやめろって
需要が減少してる。0.5%は既に買ってるか、圧倒的一人負けの都内マンションにストックを持たないで借りる。そっちが合理的
養分はマンションを買って、その分圧倒的に有利な資産が少ない方。簡単な計算だよ

>>30117 匿名さん
4人80㎡は狭い。もはや都内で4人は珍しいね。少子化は尋常じゃない
30128: 匿名さん 
[2020-06-21 18:57:13]
相変わらずクルシンデマスネ
30129: 匿名さん 
[2020-06-21 18:59:46]
私の周りはどこも4人以上ですが。
同僚達みんな世帯年収3500万こえてるからかな。
30130: 匿名さん 
[2020-06-21 19:00:48]
>>30129 匿名さん

そりゃまたすごい話ですね
30131: 匿名さん 
[2020-06-21 19:11:02]
>>30109 匿名さん
しつこいね。ネット中毒の大和魂?

>名目一人当たりのGDPを見てみな。>Wikiでも見れるよ。日本>韓国だ
wikiは古いよ。ほらリテラシー低い。
日本÷韓国は民主党のころは上昇、アベノミクスで一貫して低下、最近1を下回ったよ。
https://diamond.jp/articles/amp/229993
PPPは前提で変わるんだよ。国際的な購買力の比較は名目

>ソウルが東京に取って代わって極東の国際金融拠点になることなんか、起こりえないことも分かってんだろうよ?
論点ずらし。もう貧困都市の東京は国際金融都市ではない。時価総額見ろよ。

>アベノミクスが大したことがないことも、みんな知っている
大したことあるよ。
それで所得はG7で2位から先進国最下位に転落、韓国にすら抜かれた。世界で賃金も物価も安い貧困国になった。その間に周辺国は豊かになったから日本は安くなり訪日中韓人が増えたね。

>あなたのレスは同じことの繰り返しで、超つまらない。
個人攻撃だけで何も情報ないあなたは超面白い
無駄にいちいち日本、都内のマンションが勝ってるという嘘がひどいね。一人負けが事実
30132: 匿名さん 
[2020-06-21 19:12:12]
>>30129 匿名さん
個人的な狭い話を一般化する馬鹿はいるんだね。4人は少ないよ
30133: 匿名さん 
[2020-06-21 19:31:19]
>>30132 匿名さん
馬鹿とか他人に言うのは親の教育が悪かったんだろうな。
30134: 匿名さん 
[2020-06-21 21:03:09]
マンコミュで、ネットで言うのはそれはそれでピュアすぎる
30135: マンション掲示板さん 
[2020-06-22 00:19:31]
>>30129 匿名さん
港区に移住して驚いたこと。
①美人が多い。明らかに他の地域とレベルが違う。
②子沢山家族が多い。2人、3人当たり前。少子化無縁。
③スーパーが高杉。
30136: 匿名さん 
[2020-06-22 00:42:40]
長文レスするひと、ここが自分の掲示板とか思ってるの?
誰もあなたに話しかけてないから、返事しないで。
あと、選挙活動や政治の話も不用。
ほんと、来る気無くなる。
30137: 匿名さん 
[2020-06-22 01:45:45]
>>30136 匿名さん

同意
あとは、負けず嫌いの言い合いしているひとたち、よそでやってほしい
30139: 匿名さん 
[2020-06-22 09:49:32]
>>30119
一般人が買える値段でマンションが作れなくなったからじゃないのかな
買える値段で作れるのは駅から遠かったり、都心から離れていて通勤距離が長かったり...
一方でみんなが買えるマンションを作ってもなかなかみんな買おうとしないよね
30140: 匿名さん 
[2020-06-22 18:40:10]
本当は大量に売った方が売り上げも上がるし儲かるんだろうけれど、値引きして売らなければならないほどたくさんは作るわけにはいかないよね。
30141: 匿名さん 
[2020-06-22 20:37:27]
>>30137 匿名さん
>>30136 匿名さん
いや、しつこく話しかけられたから、その嘘、ペテンを事実で訂正したんだよ。お宅らも絡んでるから、完全にうそと矛盾だよ
やる気ないなら二度と書くなよ

>>30135 マンション掲示板さん
そうでもないね。芝浦民らしい幻想

>>30133 匿名さん
唐突に親を持ち出す強引な論点ずらしは卑怯で馬鹿そのもの
世帯年収3500万こえで4人80㎡は作り話だよ。分からない?
>>30129 匿名さん
>>30117 匿名さん
30142: 匿名さん 
[2020-06-22 20:54:46]
>>30141 匿名さん
えぇっと、本人ですが…
3500ぽっちじゃ、80㎡買えないだろとかdisられてるのかな?
買ったのは4年前だからまだ安かったんですよ。
その含み益使って今は90㎡だけど、そういう人って結構いると思いますよ。
あと私は世帯じゃなくて一馬力だから、世帯に比べて実入が少ないので子供2人でカツカツです。
30143: 匿名さん 
[2020-06-22 21:48:32]
少し困った。4月・5月にコロナで個人・法人の給付金・融資・補助金・就学給付金・雇用調整助成金等たくさん申請。忘れていた今頃に続々入金。他の人も同じだと思う。バブルは暫く続くと確信。物件価格が下がるとは全く思えない。
30144: 匿名さん 
[2020-06-22 21:55:56]
>①美人が多い。明らかに他の地域とレベルが違う。

これ、凄いよくわかる。
港区美人って、凛とした感じの人が多いよね。
派手な人もいるけどそっちに美人は少ない。
30145: 匿名さん 
[2020-06-22 22:09:10]
>>30144 匿名さん
美人とお金は相関高いからね。
30146: 匿名さん 
[2020-06-22 23:33:30]
1人、論点ずらしまくって無理矢理絡んで、自分のしたい話だけする人いるよね。まともに会話できないなら迷惑だから、レスしないで。
30147: 匿名さん 
[2020-06-22 23:49:30]
今から3-4時間前、6/22 20、21時あたりに狂ったように各スレでdis りまくり。ストレス溜まってるのかね。
30148: 匿名さん 
[2020-06-22 23:50:10]
>>30143 匿名さん
同感。
多くの少しだけ困った中小企業が、コロナ対策の当初無利子・無担保の数千万円融資を受けて、従来の通常融資の高い利子のローンを前倒し全額返済しているらしいです。
コロナ対策融資は据置き5年間の返済猶予期間があるから、その期間に運転資金を除いた余裕資金は無利子で投資に回せますからね。
30149: 匿名さん 
[2020-06-22 23:57:40]
中小企業の利子分が増えたくらいでインフレにはなりません。
実経済、本当にむちゃくちゃです。
マネージャブジャブなのは、欧米先進国だけ。
日本の金融緩和額は、それらの半分以下です。
デフレと呼ばず何と呼ぶのか、根拠を交えて論破できる方はいらっしゃいますか。
30150: 匿名さん 
[2020-06-23 00:04:20]
>>30147 匿名さん
>>30146 匿名さん
嘘と矛盾が明らかになるといつもこれだよ。まさにネット依存症。

>>30142 匿名さん
35はたいして多くないにしても、いくらなんでもそんな狭いとこで4人はないよ。本当に35?
それと自分の周り稼ぎと人数を投稿しても無益なのは理解できない?それも「みんな、どこも」って全体主義なの?収入もいくらでもいるからね。東京なんだよ

>>30144 匿名さん
主観はいいよ。どこと比較してんだ。スレと関係ない

>>30143 匿名さん
はい嘘、作り話
バブルは終わり。所得は最低でも2年以上は戻らない。経済予想見ろよ。
給付金は所詮、一部の穴埋め
30151: 匿名さん 
[2020-06-23 00:11:17]
>>30148 匿名さん
今の日本でなにに投資すんの?
投資需要がまったくないのにw
30152: 匿名さん 
[2020-06-23 00:29:59]
>>30150 匿名さん
少し言葉使い良くなったね。自分と意見違っても、相手への敬意は大事。
30153: 匿名さん 
[2020-06-23 02:00:56]
反論依存症という用語はないようだが、そんな感じの人も世の中にはいるもんだね。。
自覚がないのかもしれないが、バランスが悪いタイプだってさ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fc2cc8d1b4176d242177fb6787282266f5c...

ちな、かくいう自分はバランス悪いと自覚してる。
なので、こんな駄文をつい書き込んじゃうぜ。
30156: 匿名さん 
[2020-06-23 10:58:50]
>>30153 匿名さん
そう言う人や、もっと重度の発達障害の人には、安定した反芻行動が必要らしい。
筋トレなどの良いルーティンを反芻できれば良いのだけど、大概Twitterや掲示板での批判など、症状が悪化するような反芻習慣を身につけてしまう。
同じくコメントに何度も批判レス付ける傾向あるのはこの典型。
その結果、肉体の状況も悪くなり、それにより精神状態悪化しバランス更に崩す負の相互効果。

だから、皆適度な筋トレや運動を毎日やって、健全な生活送りましょう。
生活の質は人生の質よ。良いマンション買ったり借りたりするのと一緒。
30157: 匿名さん 
[2020-06-23 13:56:17]
>>30153 匿名さん
すぐに国や世の中のせいにするのは、Z世代もそうだよね。
自分で道でつまづいても、道の整備した自治体や業者が悪い。そんな感じ。
これと同じで
マンション高すぎて買えないのは国の政策のせい。
スマホ課金に金も時間も使ってる自分には問題なく、収入上げる努力と言う発想もない。
世の中が悪いから仕方ない。この時代に生まれた自分こそ、最大の被害者みたいな?
30158: 通りがかりさん 
[2020-06-23 17:01:27]
[No.30138~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
30159: 匿名さん 
[2020-06-23 19:46:40]
昭和30年代に少年時代を過ごした老人が、自分たちの遊んだ原っぱや雑木林がマンションになったのがよほど気に入らないとみえて文句をつけているんでしょう。マンションになれば植栽の緑も美しく、堅牢で災害にも強い快適な家として人々の生活を守るのに、空襲の焼け跡に建った木造バラックに住んでいた時代の方が豊かだと勘違いしているへそ曲がりな人は少数派ながらいるものです。
30160: 匿名さん 
[2020-06-23 20:47:31]
>>30159 匿名さん
>>30158 通りがかりさん
君も有害な反芻多いみたいだから、筋トレした方が良さそなタイプだね。
まあ、発達障害やバランス悪い人でない人でもした方が良いからね。頑張って。

30161: 匿名さん 
[2020-06-23 22:17:56]
今日は世界で過去最大の感染者数を確認
コロナ拡大とデフレが止まりそうにない
中国さんマジでやってくれたのお
30162: 巨根さん 
[2020-06-23 22:20:00]
まあ、もうみんなコロナ飽きたからダイジョブだよ。
30163: 匿名さん 
[2020-06-23 22:55:24]
>>30161 匿名さん
デフレは前から
30164: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-23 23:19:19]
ゴールドを買ったよ!他に買いたいものが無いからさ。
30165: 匿名さん 
[2020-06-24 00:47:16]
>>30156 匿名さん
>>30160 匿名さん
匿名掲示板で悪口、個人攻撃が常習なの?
マンション、経済に関係ある?

>>30157 匿名さん
すぐに個人と全体を混同する、区別も付かないようだね。いくら現実逃避しても日本が国際的に弱体化したのは紛れもない事実。日本のマンションは特にね

>>30164 検討板ユーザーさん
いいんじゃない。都内のマンションよりは

>>30163 匿名さん
もっとデフレになるね

>>30161 匿名さん
中国いなきゃもっと経済悪いよ
30166: 匿名さん 
[2020-06-24 00:51:46]
>>30156 匿名さん
>>30152 匿名さん
意見の違いと嘘は別物。区別できない?
それと個人攻撃はスレチ、ネット依存症だよ
30167: 匿名さん 
[2020-06-24 02:24:00]
楽しい話題に変えようか?
まずは、港区の駅で皆さんのお勧めはどこ?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341
この板らしく、価格動向的な観点も含めたご意見を希望。


30168: 匿名さん 
[2020-06-24 05:10:09]
田町と芝浦だけ値下がりしてて、草
30169: デベにお勤めさん 
[2020-06-24 05:22:04]
>>30167

品川は、お祭り物件だったシティタワー品川が含まれているので
割り引いて考えないとね。
30170: 匿名さん 
[2020-06-24 05:24:30]
30169 ですが、勝手に名前がデベにお勤めさんになったけど、ですが一般人です。
30171: 匿名さん 
[2020-06-24 06:38:50]
>田町と芝浦だけ値下がりしてて、草

臭いからだろ。
てか港区限定にすると港南からゴミを呼び寄せるようになるからやめとけ。
30172: 匿名さん 
[2020-06-24 07:53:32]
>>30166 匿名さん
だれも、キミのコトとは言ってないし
迷惑行為批判と個人攻撃は別よ。
ほんと、自己中だよね。
30173: 匿名さん 
[2020-06-24 07:54:12]
>>30169 デベにお勤めさん
価格、かなり安いからね。
30174: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-24 12:17:38]
>>30165 匿名さん
都内のマンションは数年前に買った、ゴールドは昨日買った。両方とも買う価値はあるよ!
30175: 匿名さん 
[2020-06-24 12:40:04]
>>30167 匿名さん

高いけど、六本木一丁目がお勧めだね。森ビルの虎ノ門麻布台再開発があるから、相対的に資産価値も鉄板。
30176: 匿名さん 
[2020-06-24 13:22:33]
>>30172 匿名さん
ホント好きだね。嘘と人格攻撃がやめられないの?

>>30174 検討板ユーザーさん
都内のマンションより外国株の方が断然伸びしろ大きいよ。ストックに日本の資産は負ける
30177: 匿名さん 
[2020-06-24 13:24:35]
>>30175 匿名さん
六本木一丁目は南北線だから伸びしろないよ。高速道路もうるさいよ
日比谷線沿線の方がまだいいね
30178: マンション検討中さん 
[2020-06-24 13:25:51]
六本木1丁目がお薦めなのはわかるけど、パークコートヒルトップ、仙石山レジデンス、レジデンス六本木、皆高すぎて購入出来ません。。
30179: 匿名さん 
[2020-06-24 14:16:34]
仕様はどれもイマイチだよ。
30180: 匿名さん 
[2020-06-24 14:28:05]
赤坂檜町はよ
30181: 匿名さん 
[2020-06-24 14:29:48]
>>30165 みたいに嘘と言われりと、逆に本当かと思う。
30182: 匿名さん 
[2020-06-24 15:55:44]
>>30177 匿名
沿線単位で考えるのは、郊外の発想で、都心は駅周辺の商業施設を中心に駅単位で考えるべきだと個人的には思うね。あくまで個人の意見だよ。
虎ノ門麻布台出来ると六本木一丁目界隈は、檜町と双璧の立地が更に盤石になる。
高速道路又は幹線道路は港区駅近の宿命かな。これも個人で許容度が違うね。少なくとも価格への影響は限定的でしょ。
30183: 匿名さん 
[2020-06-24 16:05:20]
>>30179 匿名さん

それでも、最近の新築と比べると、、、
というところが、昔から物件見ている層の悩みの種ですかね
30184: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-24 20:32:39]
>>30176 匿名さん
外国株も買ってるよ。マンションだけ買っていると思われたり、マンションだけは買う価値か無いと思ったりするみたいなのは何なんだろう?
30185: 匿名さん 
[2020-06-24 21:34:50]
>>30184 検討板ユーザーさん
そう言うバランス悪い人なの。
投資バランスも責任所在も。
いつも自分が絶対的に正しい人。
自分以外は全部嘘つき。
30186: 匿名さん 
[2020-06-24 21:49:53]

都心3区だけ本格的にバブル来るかもしれんね


30187: 匿名さん 
[2020-06-24 21:53:47]
3区てどこ?
30188: 匿名さん 
[2020-06-24 22:39:11]
千代田区、港区、渋谷区
中央区は渋谷区に抜かれたので除外
30189: 匿名さん 
[2020-06-24 23:05:27]
>>30180 匿名さん
それゃいいよ。パーマンが複数並ぶ立地

>>30185 匿名さん
バランス悪いのはこれかな?
>>30156 匿名さん
>>30152 匿名さん
>>30157 匿名さん
日本の所得、マンションのリターンが先進国最低におちたら、それは人のせいだ、発達障害だと個人攻撃に飛躍。マンションの議論と個人攻撃の区別が付かない人はバランスいい?

>いつも自分が絶対的に正しい人。
絶対ってどれ?また妄想と嘘?

>自分以外は全部嘘つき。
データ、事実に反する作り話は嘘と言うんだよ

>>30182 匿名さん
元スラム、高速近くの六本木一丁目が檜町とは双璧にはならないよ。大きな公園も地歴もないからね

>>30184 検討板ユーザーさん
そんなこといつ言った?何番だよ
パフォーマンスが圧倒的に違うと言ってる。日本のマンションはストックとして世界的に一人負け
日本の場合は、ストックは外国資産でマンション賃貸なら将来残るものが多いし、その間の生活の質も高いことになる。簡単な計算

>>30187 匿名さん
震災時は千代田、港、中央は計画停電対象外だったね
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDD1306K_T10C11A3000000?s=5
30190: 匿名さん 
[2020-06-24 23:18:48]
>>30182 匿名さん
>沿線単位で考えるのは、郊外の発想
突然郊外の発想って根拠は?偏見の塊だね
単にあなたでも路線図見れば分かるようにまとめて言っただけ。日比谷線で港区は限られるから、地元ならすぐに思いつくよ。誰でも知ってる有名な駅しかない。まずは調べてから物言おう
全駅例外なく高いし、利便性も南北線とは月とスッポン。大使館も多い

>高速道路又は幹線道路は港区駅近の宿命かな
全然そんなことない。日比谷線沿線の港区は、虎ヒル前、神谷町、広尾はね。六本木は駅前はもろにそうだけどマンションあるところは高速から離れて静かだよ

六本木一丁目は地域生活が高速近くで分譲時はスラムでものすごく安かったから、住民層も違うよ。
30191: 匿名さん 
[2020-06-24 23:55:16]
バランス悪いだけでなく
>>30157 を、まったく逆の意味にとるのは、とう言う症状だっけ

会話成り立たないから、皆直接話するの避ける
30192: 匿名さん 
[2020-06-25 00:07:18]
>>30191 匿名さん
バランス悪い根拠もない。これも言いっぱなしの嘘かな?

どこの誰が、マンション高すぎて買えない、被害者なんて誰が言った?嘘つきだね

さらに、会話なりた立たないのは全部人のせいしてるのは皮肉、墓穴ほってるよ
まさに、ご都合主義の偏向でバランス悪い

全部、マンション、経済に無関係でそれ以前の話というこが分からない?

もう二度と来んなよ
30193: 匿名さん 
[2020-06-25 00:10:32]
ひたすらマンション買わないのは貧乏、人のせいにしてると曲解してるのは、生産性低いバブル世代なのかな。所有に拘泥してるからね

日本の資産の所有は負け、将来残るもの、生活の質も悪くなるのは厳然たる事実
30194: 匿名さん 
[2020-06-25 00:27:25]
ここでそう言う発言繰り返す生活の質が心配。
筋トレしときな。
30195: 匿名さん 
[2020-06-25 00:47:36]
>>30192 匿名さん
偏向とか、キミにだけは言われなくなかろう
30196: 匿名さん 
[2020-06-25 01:11:28]
>>30190 匿名さん

あのね、「幹線道路」って知ってる?桜田通りは天下の国道1号線。外苑西通りも立派な幹線道路。大通りの下に地下鉄掘っているに決まってるでしょ。
六本木一丁目界隈は、坂下はともかく、坂上は、更にその昔は武家屋敷が多かったのよ。ちなみに檜町PCタワーの場所も六本木一丁目のスラム街とあなたが呼ぶニュアンスと大差ないと言う意見も多いよね。
六本木一丁目駅から伸びる尾根道って、当然知っているよね?サウジ、スェーデン、スペイン、アメリカと大使館が連なっている。
最近、教えてもらったんだけどさ、調べてから物言う方がいいらしいよ。
じゃあねー。面倒だから、更に反論しても返事はしないからね。どっちが説得力があるかは読み手が判断してくれるさ。
ちなみにね、六本木一丁目の坂下の雰囲気も、それはそれで情緒があったらしいよ。知り合いの年配の方が教えてくれた。そういう昔に思いを馳せれるくらいの余裕は持ちたいね。
30197: 匿名さん 
[2020-06-25 01:39:39]
>>30192 発言が根拠。むしろそれ以外に根拠はない。
30198: 匿名さん 
[2020-06-25 01:42:52]
>>30196 匿名さん
あのへん、歩くと良いよね。
歩いたことないと、分からないかも。
30199: ご近所さん 
[2020-06-25 02:44:54]
六本木一丁目は良いですね
ここの高台は希少性があると思います
将来性抜群ですよ
30200: 匿名さん 
[2020-06-25 04:53:19]
>>30199 ご近所さん
千葉沖で震度5弱の地震。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる