東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 22:06:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

30201: 匿名さん 
[2020-06-25 09:58:45]

気を悪くさせるつもりはないのですが、
テレワークでそれなりにいけている仕事って、正直言って世の中になくても困らない職種なので、

やはり自分の子供には勧めたくないかな…
30202: 匿名さん 
[2020-06-25 10:01:21]
そこは難しいところだわね
30203: 匿名さん 
[2020-06-25 13:57:52]
>>30201 匿名さん

そんな事は無いですよ…。
年俸2000万、3000万貰ってる外資開発エンジニアは今は自宅で仕事してて、ビルド、コミットも自宅で出来ますし。ミーティングもZOOM、teamsですし、寧ろ会社に行かなきゃならない仕事って何?と言うのが世界的な流れになってます。

営業など大きな成約を取るような仕事の人はお客さん先に行かなきゃ、になるでしょうね。
ただお客さんも今はコロナで来客は避けたい時期でしょうから、今後はリモートで商談をするというのが増えてくる時代になると思われます。
30204: 匿名さん 
[2020-06-25 14:26:59]
>>30203 匿名さん
日本ではそう言う開発エンジニアが高級取りになれない件。
その金額は社長役員クラス。
海外でも、そのクラスはプロジェクト使い切りか、1年更新採用。
30205: 匿名さん 
[2020-06-25 14:28:19]
>>30203 匿名さん

そういうエンジニアがいることは分かるけど、
>>30201の言いたいことは
他はどう?平均するとどう?って話でしょうな。

seなら一杯貰えるよ、とすら言えず
外資開発エンジニアとまで限定しないと厳しいのかっていうね。
30206: 匿名さん 
[2020-06-25 14:34:29]
ふーん、と思ったのは、海外でゴールドマン・サックスがオフィスに人を戻していること。テレワークのみではパフォーマンスが上がらないと判断しているのかな?

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b72b3d29c9a4566a725b3d132aec897922a...
30207: 匿名さん 
[2020-06-25 14:37:28]
GSは顧客とオンラインで話せないことを話すために人をもどしているのかもね
30208: 匿名さん 
[2020-06-25 14:41:28]
>>30207 匿名さん

なるほど。勉強になる。
電話も使いづらいような話ということね。
30209: 匿名さん 
[2020-06-25 14:41:32]
>>30205 匿名さん
極々少数派。しかも、日本の正社員とは雇用のされかたがかなり違う。
30210: 匿名さん 
[2020-06-25 14:42:47]
>>30207 匿名さん
Zoomとか、普通に作成者に盗聴される可能性
30211: 匿名さん 
[2020-06-25 14:45:28]
>テレワークのみではパフォーマンスが上がらないと判断しているのかな?

でしょうね。
で、 昇り調子のitとかなら数字もプラスで出せると思うけど、大方の企業にとっても同じだと思います。

あとは採用とか既存社員のモチベーションとか対外的な効果も含めた判断でしょうね。
30212: 匿名さん 
[2020-06-25 17:13:08]
さすがに商業目的ならズームみたいなパチモンではなくシスコのウェブエックスぐらい使ってるんだろうけどね
30213: 匿名さん 
[2020-06-25 17:42:23]
>>30212 匿名さん

それは企業を買い被りだって。
世間はそんなにしっかりしてないよ。
30214: 匿名さん 
[2020-06-25 17:46:13]
>テレワークでそれなりにいけている仕事って、正直言って世の中になくても困らない職種なので、

割と正論だと思うわ。
例えばコンサルとか正直、虚業みたいなもんだし。
30215: 匿名さん 
[2020-06-25 21:27:41]
>>30201
>テレワークでそれなりにいけている仕事って、正直言って世の中になくても困らない職種なので

有能ならフリーランス化が進み、無能ならその仕事はAIなどに置き換わる
と妻に脅されました(^-^*)
30216: 匿名 
[2020-06-25 22:02:49]
ライバルもテレワークの時は安心だったけど・・・。

テレワークはブームで終わるのでは?

郊外や田舎に家買ったら酷い目に合うと予想する人、手を挙げて。
30217: 匿名さん 
[2020-06-25 22:27:32]
>>30216 匿名さん

はーい。
すでに残業
30218: 匿名さん 
[2020-06-25 22:44:44]
>>30216 匿名さん
東京でも今マンション買うこと自体がひどい目に合うよ
30219: 匿名さん 
[2020-06-25 23:12:07]
>>30218 匿名さん
それでも今買わなきゃはならない人もいるんだわ。
30220: 匿名さん 
[2020-06-25 23:15:28]
>>30219 匿名さん
そういう人は今までどうしてたの?借りても住めるのに。
そんな人いても少数だから価格が上がるとは思えない。
30221: 匿名さん 
[2020-06-25 23:19:32]
>>30216 匿名さん
テレワークがブームで終わるはずない。世の中の変化に気付けない環境にいるの?
定時出勤、労務管理を仕事と勘違いしてるバブル世代じゃあるまいし
30222: 匿名さん 
[2020-06-26 01:20:00]
>>30221 匿名さん

バブル世代はそんな感じ?うちの会社ではバブル世代はもともと時間にルーズで、ホイホイ喜んでテレワークしてる。労務管理も、元から手抜き連発だし。
世代というより社風なのかね?世の中全体に世代の傾向があるのか、興味があるな。
30223: 匿名さん 
[2020-06-26 07:18:05]
安定格ヒエラルキーの頂点・医師も定期非常勤を切られたりして収入が結構減ってるみたいだね。
30224: 匿名さん 
[2020-06-26 08:48:45]
東京は色々な職種や業界の人が住んでいるので、どこかのセクターが具合が悪くなっても、かならずうまくいっている他のセクターからの買いが入る利点がある。地方とくらべて都市部の不動産が上がりやすいのもそういう側面がある。拾う神も多いから下がりにくい。
30225: 買い替え検討中さん 
[2020-06-26 09:02:40]
グローバル化を推進して、労働環境を変えた結果が、より貧富の差を生んで貧困層を増産している事に気づいて欲しい。
30226: 匿名さん 
[2020-06-26 09:10:26]
>>30224 匿名さん
>>うまくいっている他のセクターからの買いが入る
バブル崩壊、リーマンショック時も、うまくいっている他のセクターからの買いが入るから不動産は下がらず、むしろ上がったからな。
>>地方とくらべて都市部の不動産が上がりやすい
下がりにくく、上がりやすい。ローリスクハイリターンな投資だよね。そんなローリスクハイリターンな投資対象は世の中に存在しないと教わったけど、東京の不動産は特別だからな。
30227: 匿名さん 
[2020-06-26 09:11:51]
>>30225 買い替え検討中さん

そこは難しいところで製造業や商社にグローバル化禁止、国内にとどまれ、といったらもっと貧困化が進んでやしないかというのは気になるやね。

労働環境自体も全体では相当良くなってると思うので、
この点については労働環境というより派遣やバイトみたいな雇用形態という意味合いで理解したらいいのかな。
30228: 匿名さん 
[2020-06-26 09:18:21]
>>30225 買い替え検討中さん

日本人に生活が苦しいかと聞けば、世界的に見ても裕福な部類の人達でも苦しいと答える。

でも一方で、日本人は貧困である、的なことを野党や左巻きを中心に昨今盛んに喧伝するけど、ぶっちゃけ国民からはなかなか支持を得ない。

この矛盾とも言える両方の側面を持ってることを忘れてはいけないね。
30229: 匿名さん 
[2020-06-26 09:41:19]
ネットカフェ難民の問題が深刻だと眉をひそめる人がいるけれど、よく考えてみれば以前だったら彼らは公園にブルーシートでテントを張って暮らしていたはずなので、そう言う観点からすると暖かいネットカフェにいられるだけでも豊かという言い方もできる。

ただ福祉の問題ではあるので、彼らが安定した住居を手に入れて福祉を受けられるようにするべきであるという点では問題なのは間違い無い。
30230: 匿名さん 
[2020-06-26 09:42:58]
ますます中央線南部エリアへのグローバルマネー投下が加速していきそうですね。

東京で不動産を所有する方は押さえておきたいポイントの一つです。
30231: 購入経験者さん 
[2020-06-26 10:07:06]
30224 匿名さん
賛同いたします。
30232: 匿名さん 
[2020-06-26 10:19:43]
日本人が裕福になってきているのは、単価が安く、工賃を抑えられがちなコモディティの製造を海外にアウトソースできているからという側面も否めない。劣悪な労働環境と安い工賃で海外の工場で外国の労働者がこき使われている上に我々はあぐらをかいているということを忘れてはいけない点だけどね。個人的にデフレ論者が嫌いなのはそういう国境を超えたグローバルな搾取構造に対して疑問をもたないインモラルさが気になるから。
30233: マンション検討中さん 
[2020-06-26 10:23:11]
日本人が裕福っていつの時代のおっさんだよ、30年間無成長でもっとも賃金ダンピングされてるのが日本人だが。
30234: マンション検討中さん 
[2020-06-26 10:52:50]
ウィズコロ・アフコロで都市部は
さらに進化します!
バブルへ驀進ですよ!!
コロコロバブルへゴー!!!
30235: 匿名さん 
[2020-06-26 12:57:09]
裕福だと思うけどね、社会保障も手厚いし、割と経済格差を大きくする方向で景気がよくなっていた日本経済も働き方改革で労働時間や給与の改善を通じて末端にも良い影響が届いているし、労働法制も基本的に労働者に有利にできているので、一部の例外を除けば概ねクビになりにくい。確かに購買力平価GDPが落ちているかもしれないが、それで最貧国になるわけでもない。
30236: 匿名さん 
[2020-06-26 13:46:31]
>30228 匿名さん
矛盾はあなた。
妄想や作り話、左、野党といっても、現実はアベノミクスで日本だけ実質賃金が低下。所得水準はG7で2位から7位に転落、韓国にも抜かれた。

>>30229 匿名さん
いるかいないではない。リーマンより増えてることが問題なんだよね

>>30232 匿名さん
アベノミクスで日本だけ実質賃金下がったから、日本だけ貧しくなったよ
デフレ論者はイデオロギーじゃない。統計から出る事実

>>30233 マンション検討中さん
日本すごいの世間知らずが増えたんだよ
だから世界に負ける。古い産業、生産性の低いバブル世代を温存させたつけ

>>30235 匿名さん
日本はアベノミクスになって貧国に向かってるよ。方向が日本だけ悪い、方向が逆なんだよね。

>>30234 マンション検討中さん
統計はデフレへゴーだよ
30237: 匿名さん 
[2020-06-26 13:56:27]

アンカーマンのアンカーが多すぎるせいで何の話をしているのか全くわからない件

30238: 匿名さん 
[2020-06-26 14:58:08]
>>30237 匿名さん

「アンカーマン」ネーミングセンスいいね
30239: 匿名さん 
[2020-06-26 15:33:15]
>>30238 匿名さん
たしかに。特定の政治主張もアンカーしまくり。

30240: 匿名さん 
[2020-06-26 15:33:55]
>>30237 匿名さん
自分のスレなんでお返事レスしないと。
30241: 匿名さん 
[2020-06-26 15:39:56]
扶養の範囲内で働くパートのおばちゃんとか、シルバー人材センターの紹介で駅前の自転車を片付ける老人とかも含めれば平均所得が下がるのはしょうがないよね。それを貧しくなったと喧伝するのはちょっとフェアではないな。

コロナ前まではとりあえず所得税収も増えているし、法人税収も増えていたので、当然国民の所得全体は上がっていたと思う。東京23区のマンション価格を議論するなら、首都圏の所得を問題にするべきだと思うが、その範囲に狭めると一人当たりGDPや平均所得はかなり上昇すると思う。
30242: 匿名さん 
[2020-06-26 16:54:37]
【要人発言】フィンランド中銀総裁「デフレ危機が再び訪れた」
午後4:53 ・ 2020年6月26日
30243: 匿名さん 
[2020-06-26 17:24:22]
危機の最悪期はおそらく過ぎた=ラガルドECB総裁 という話もある
30244: 匿名さん 
[2020-06-26 18:15:51]
>>30242 匿名さん
北欧は500mlペットボトル水が400円くらいだからデフレでもね、、、
30245: 匿名さん 
[2020-06-26 18:26:10]
どっかのお偉いさんがどう言ったこう言ったというのとは別で
自分と家族の人生がデフレに陥らないようにしたいものですね
30246: マンション検討中さん 
[2020-06-26 20:32:07]
>>30241 逆に都市部に限定したらもう中国の方が豊かだけどね。
30247: 匿名さん 
[2020-06-26 20:34:34]
中国はもう長いこといってないけど
いまもやっぱり3秒に1回クラクション鳴ってるのかね?
30248: 匿名さん 
[2020-06-26 22:35:59]
>>30246
まあ貧乏人とか老人が活躍の場がなくなって、富裕層が極限まで搾取を繰り返して肥太れば平均値は上がるんだけどね...それが豊かというのかどうかはしらない。前近代であることは間違いない。
30249: 匿名さん 
[2020-06-26 23:00:55]
「搾取」という表現をマイルドに仕立て直せば、現代のアメリカの問題だと、クルーグマンがいいそうだな

30250: マンション検討中さん 
[2020-06-26 23:07:55]
いやスマホもITも5GもAIも全部中国に圧倒的に負けてるし。
なんでこう日本はまだ凄いみたいな現実見れない年寄り多いんだろう。
30251: 匿名さん 
[2020-06-26 23:28:41]
>>30250 マンション検討中さん

現実を見てないんじゃなくて現実を知ってもそれが中国に行きたいとか中国人になりたいとかって方向への感情が皆無だからだろう。
コリアンになりたいとかもないし。


30252: 匿名さん 
[2020-06-26 23:53:47]
>>30248 匿名さん
この国は若者の活躍する場がなくなった。原因はバブル世代と旧産業の温存

>>30251 匿名さん
強がっても優秀な学生も社会人も東京、日本は避けるよね

賃金が低い、何事も遅い、既得権優先、新規排除、IT後進国、排外主義の国には外から人がこないから、マンション価格はもう上がらない
ドル建て換算では東京のマンションはたいして上がってない。相対的に諸外国の資産に比べたらボロ負け。
30253: 匿名さん 
[2020-06-27 00:07:24]
>>30245 匿名さん
その自分だけ良ければの利己主義、合成の誤謬がデフレの一番の原因なんだよね。
金余り、消費性向が低い高所得と企業は大幅減税、消費性向が高い庶民、天引きサラリーマンは大幅増税。デフレになるのは当たり前。国全体の経済が弱体化する。

>>30247 匿名さん
中国の町並みは一年でも急速に変わる。発展が早い。深センは特にね。日本は一気に追い抜かれた。田舎は知らない。

>>30244 匿名さん
低賃金、低物価の日本もデフレ
デフレは水準じゃなく変化なんだけど
水準なら北欧の所得は日本よりずっと高いよ
30254: 匿名さん 
[2020-06-27 00:14:23]
若葉の人生

>ボロ負け。

南無
30255: 匿名さん 
[2020-06-27 05:39:43]
日本は上手くいっている方だと思うよ

プロパガンダに踊らされすぎだね
30256: 匿名さん 
[2020-06-27 09:23:10]
書き込み意図読解できてないのに、レスつけないで。不愉快。
30257: 匿名さん 
[2020-06-27 10:05:28]
>>30252
活躍する若者もいれば活躍できない残念な若者もいるね、全部一緒にしないで。
旧産業の温存とか言うけど、地方の切り捨てということだね。
地方のエリートが東京に成功を夢見て上京する構造は依然変わりないね
賃金が低い人も高い人もいるね、遅いのは法治主義が徹底していて民主的なので法的手続きや個人情報や人権の保護が最優先されるから。共産党が号令すれば全国民が右向け右の国の法律があってなきがごときのどこかの国とは違うの
既得権優先も民主主義が機能しているから、尖っているのは常に少数派で弱者
新規排除というより投資家に勇気がないのは日本人の国民性だから
そもそもスマホはiモードが全ての始まりだから、後進国だなんてとんでもない、単純にハッタリと嘘が苦手な国民性がそういう妄想を抱かせている。
排外主義の阿呆はどの国にも一定程度いるので気にするな
マンション価格と関係ないことを下がる根拠にするな

港区あたりの投資用を除けば基本的に国内の実需で上がっているマンション価格を語るのにドル建て換算は意味がない。円が安くなれば株価が連動して上がる傾向にあったのでむしろ円安に傾けばマンションが売れると言うこともできる。
30258: 匿名さん 
[2020-06-27 10:34:02]
長すぎ
30259: マンコミュファンさん 
[2020-06-27 11:08:57]
日本人が掲示板に書き込むのをやめて、その時間を働けば裕福になりますか?
30260: 匿名さん 
[2020-06-27 11:10:15]
>>30253 匿名さん
> デフレは水準じゃなく変化なんだけど
>水準なら北欧の所得は日本よりずっと高いよ
そのとおり。ところで、それで考えると
北欧のペットボトルの水は400円なら日本の4?6倍。
年収もそのくらい違う?せいぜい2倍強では。
30261: 匿名さん 
[2020-06-27 11:11:38]
>>30259 マンコミュファンさん
なります。
時間で稼いでる人が大半なら特に顕著です。
30262: 匿名さん 
[2020-06-27 11:20:37]
超がつくほどの金融緩和してるのに景気悪くなってデフレになるなんて、モルヒネも効かなくなったということですよね。
30263: 匿名さん 
[2020-06-27 12:10:08]
>>30262 匿名さん
消費税アップや事業削減すると、緊縮加速させるから、総合するとたりてないからね。
金融緩和てより、国から流通させる総合通貨量が。
大事業でもやれば良いのに。
旅行だけてなく、インフラ公共事業、医療、教育、IT整備。
30264: 匿名さん 
[2020-06-27 13:08:09]
ちょっと景気良くなると増税でお金を回収し始めるマッチポンプでなにかと台無しになっているという話はあるよね。

ウイズコロナの時代は中国との経済的な依存関係を解消しようと言う動きや、職域でのコロナ対策やリモートワークに関連した投資が行われるので、案外設備投資は活発するのではないかという気がする。コモディティの価格が上がり始めたら一気にインフレ、あるいはスタグフレーションに発展する可能性はなお残されていると思う。
30265: マンコミュファンさん 
[2020-06-27 14:30:16]
消費税率を増やしても、給料が変わらない限り、使えるお金は変わりませんので、その分消費が減るだけで消費税収の総額は変わらないと思いますが、消費税の増税とはなんの意味があるのでしょうか?

減税はしないという方が多いので。
30266: 匿名さん 
[2020-06-27 15:01:14]
>>30265 マンコミュファンさん
自民党に献金する集団の意向、法人税と所得税の累進性を下げるため
消費税導入前と比べた法人税と所得税の減少分と、消費税収は一致する

この政策で日本全体の消費は長期低迷、デフレ、格差拡大、国際的な経済力も低下

この環境では、ストックは外国資産一択は必然。税率も所得税、法人税より低い
30267: 匿名さん 
[2020-06-27 15:11:40]
>>30260 匿名さん
水だけが物価じゃないよ

>>30257 匿名さん
こういうイチゼロで勝手に解釈して否定する短絡はどうしようもないね。全部一緒なんて誰が言った?若者の活躍が減ったのは全体の傾向だよって意味。いちいち言わないとだめ?全員じゃない、傾向って

原因は旧産業と旧人材(バブル世代)、既得権

だから成長率も所得も日本は世界でボロ負け

旧産業の温存は時価総額ランキングの顔ぶれ見れば分かるよ

通貨揃えないと意味ないよ。株、マンション、所得が上がってても国際的にはボロ負け、日本の一人負け
30268: 匿名さん 
[2020-06-27 15:38:49]
>>30257 匿名さん
それだと日本だけ実質賃金低下、所得ランキングもG7最下位、給付の遅れは説明できない

>賃金が低い人も高い人もいるね、
当たり前体操が好きみたいだけど、全体では日本の一人負け。これが現実

>共産党が号令すれば全国民が右向け右の国の法律があってなきがごときのどこかの国とは違う

中国以外の国と比べても日本はダントツに遅い。
日本は口頭で法解釈、運用を変える、罰則も人で変えるから中国のと言えないよ
さらに、日本も自粛警察で中国より右向け右。中国人の友達いない?中国人は日本の同調圧力に必ずびっくりするよ。議事録から削除する隠蔽、文章改ざんも日本のお家芸になっちゃった。恥ずかしい

>iモードが全ての始まりだから、後進国だなんてとんでもない、単純にハッタリと嘘が苦手な国民性がそういう妄想を抱かせている

未だに大昔、ガラパゴスのiモード?日本はIT後進国だよ。海外行ったことある?

安倍信者はハッタリ好きだから、アベノミクスで経済、科学で諸外国、特に韓国に完敗したのに、現実逃避で日本すごいって未だに言うよね。戦争当時と変わらない。

>国内の実需で上がっているマンション価格
実需は減ってる。金融で上がった
30269: 匿名さん 
[2020-06-27 15:41:16]
長すぎ
30270: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-27 15:44:59]
晴海最強!
30271: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-27 15:45:31]
のらえもんさんが住んでるらしいパークタワー晴海がある晴海最強!!
30272: 名無しさん 
[2020-06-27 19:01:22]
>>30271 口コミ知りたいさん
そなの?コメントいまいちなのはポジショントーク?
30273: マンコミュファンさん 
[2020-06-27 19:09:00]
>>30266 匿名さん
その考えの人多いよね。芸人も言ってた。
でも消費税の税率アップで、消費自体が冷え込んだので、消費税収は増えてないから論理破綻してるよ。

法人税の減税と結びつけてるけど、別問題だよ。
30274: 匿名さん 
[2020-06-27 20:25:44]
消費税が上がろうが下がろうが
マンションが高くなろうが安くなろうが
バブル世代が活躍しようがしまいが
ゆとり世代が金持ちになろうが

結局このスレではいつもの若葉の一人負けは変わらない。
彼が貧乏から抜け出すことは出来ない。
30275: 匿名さん 
[2020-06-28 01:10:57]
若葉はまずその自分だけは正しい、日本はダメだ病を治さないとな
30276: 匿名さん 
[2020-06-28 01:41:59]
マイクロソフト全店舗閉鎖だと。
デフレがとまらんち。
30277: 匿名さん 
[2020-06-28 01:53:29]
>>30276
コロナが来る前も実店舗での販売がいまいちだったからね。
コロナはきっかけでしかない、これから世の中変わっていくよ、ダメだダメだでたちすくむのではなく伸びるところの波に乗らないといつまで経っても***。
30278: 匿名さん 
[2020-06-28 01:56:07]
>>30276
>いつまで経っても***。
のアスタリスクのところはいわゆるloserってやつね
https://ejje.weblio.jp/content/loser
30279: 匿名さん 
[2020-06-28 04:36:52]
>>30253 匿名さん
古い街をすべてぶっ壊してマンションとビルばかりのつまらない街にしてる中国を肯定するのか?
いかにも土建屋らしい発想だな。

30280: 匿名さん 
[2020-06-28 05:03:07]
>>30277 匿名さん
一番だめなのは安倍政権になってからの日本

>>30273 マンコミュファンさん
多い少ない、芸人と事実は全く別なのに混同してるよ。まず落ち着こう
それと消費税導入前はゼロだから増えてるよ。5%の時よりも確実に増えてるよ。大丈夫?
税収の内訳の推移と経団連の公開されている長年の主張を見たら分かるよ。税収が完全に入れ替わってる。

>>30274 匿名さん
日本が所得、資産で完全に一人負けは統計から事実なのに、個人の所得と区別できないのはリテラシーが低いか、現実逃避なのか。どっちも敗戦パターン

>>30279 匿名さん
東京もそれだよ。欧州のような街並みはない
問題は、中国に劣後してるのに、伝統とか都合よい言い訳が得意なところかな。そうやってどんどん抜かれる
別のところでは再開発を言うのにね
30281: 匿名さん 
[2020-06-28 05:12:45]
>>24832 匿名さん
日本すごいのすごい理屈シリーズ

キャッシュレスの普及率が低いのは日本は偽札が少ないからだ 
iモードは日本だから日本がIT後進国のはずかない
日本の発展が遅いのは伝統的施設を守ってるからだ
5Gの特許で中韓に完全に出遅れたのは日本が監視社会じゃないからだ
日本が悪いのは全部中国、韓国、在日、基地反対の沖縄のせいだ。安倍とアメリカは全部正しい
30282: 匿名さん 
[2020-06-28 09:39:04]
ファクトに対して妄想で反論してる病人がいるな。想像力が豊かな小学生みたい。
30283: 匿名さん 
[2020-06-28 10:07:37]
>>30282 匿名さん
特に反日プロタガンダ妄想
30284: 匿名さん 
[2020-06-28 10:09:36]
ここは政治思想スレではない
マンション価格に関係ない反日レスも右翼レスも不要
30285: 匿名さん 
[2020-06-28 10:19:28]
古い街並み残す?高温多湿の地震大国で?人命に関わる問題だから、それこそ欧州と比べるとか意味不明。
日本の昔の建物で石造りは、銀行か公共施設くらい。それは未だに日本橋や兜町にでも行けば残ってる。
木で作れば、耐久は通常2.30年、長くて50年なんだから古いまま残す方が問題。

まあ、建物デザインがイケてないのが多い、て話なら同意する。ただ、外観は何のために揃えるの?観光業重視?それは地震や気候より重要?それとも実用より思想で、見た目重視ルッキズム?
漠然と語るより、何のためにと言う目的を言っていただければ。
30286: 匿名さん 
[2020-06-28 10:23:44]
>>30265 マンコミュファンさん
増税しないと近い未来に経済に破綻するて考えてる。
将来が不安だからごはん食べないで貯金する、くらいに極端な話。
今の景気がなければ、将来もじり貧なままなのでは。
30287: 匿名さん 
[2020-06-28 10:49:40]
>>30286 匿名さん
増税しないと社会サービスが維持できないのは理解できますが、消費税率だけ上げても、消費自体が下がるから意味ないという話。
インフレで貨幣価値下げて、ごまかすって感じか。
30288: 匿名さん 
[2020-06-28 10:54:41]
>>30287 匿名さん
しかし、インフレにならないのて、悪循環
30289: 匿名さん 
[2020-06-28 11:02:26]
>>30288 匿名さん

消費税率上げても意味なくね?むしろ税収減るんじゃない?
30290: 匿名さん 
[2020-06-28 12:06:25]
>>30289 匿名さん
へるよ。景気上げるのが先。
30291: 匿名さん 
[2020-06-28 12:17:28]
増税
将来のため、ご飯食べずに国で貯金するか

可処分所得減少
お腹減ってるが手持ちの使える金ない、、、

貧困
更にご飯食べられない、、、

景気低迷
ご飯売れなくなる

失業率増加
自力でご飯買えなくなる人が増える

税収減少、社会保障費増加

こんな感じ?だから、景気回復のためにはお金回す必要あるから、減税に公共事業、医療教育投資。
30292: 匿名さん 
[2020-06-28 12:28:51]
>>30290 匿名さん
消費税収が下がるのに、何故消費税率を上げるのでしょうか?
タバコ増税で、喫煙者が減って医療費が減るような循環もなく、誰も得しないと思いますが。
30293: 匿名さん 
[2020-06-28 12:34:16]
>>30292

>>30286にあるとおり、増税しないと経済破綻すると思いこませて誤った政策してるから。
消費税決めた政権も今の政権もそうだから、財務省あたりの官僚のおすすめ政策なのかもね。

国増税して財務省あり、みたいに、国の経済は死んで財務省だけ残っても意味はないから、そうではないと信じたい。
エリート揃いの官僚がそんな判断はしないと信じたい。

30294: 匿名さん 
[2020-06-28 13:24:40]
人口が減る限り何しても無駄でしょ
30295: 匿名さん 
[2020-06-28 14:05:17]
>>30294 匿名さん
人口減ったら、社会インフラや保証などのコストも下がるから、数がモノを言いやすい一次産業メインの国でない限り本質的には関係ない。
日本より人口少なくて豊かな国はある。
ただし、一般末端へのITインフラ普及は必須かもね。
台湾見本にしたらどうかね。台湾の物理インフラ普及させてきた歴史もあるから、お互い攻撃的な対応にならずに持ちつ持たれつになれる。
大陸側に経済や力が集中するリスクも抑止できる。
今後どこか一国の依存率が高まるのは経済的に安定しなくなるからね。

30296: 匿名さん 
[2020-06-28 14:09:43]
>>30293 匿名さん
国民誘導のフィクションって感じですかね。
消費税率に関しては、国民の所得が増える前提であれば成り立つので両輪なんですかね。
30297: 匿名さん 
[2020-06-28 14:55:47]
>>30296 匿名さん
所得増えればね。増える前に増税してるから、消費が冷え込みっぱなし。
30298: 匿名さん 
[2020-06-28 15:38:18]
>>30296 匿名さん
もっと単純て財務省では増税したら出世なんでない。
トータルで減税なんてしたら当然出世コースから外れてく。そう言う文化。

そうでないと頭いい官僚がこのタイミングで増税に賛成する意味がわからなくなる。
30299: 匿名さん 
[2020-06-28 15:52:43]
会社などの大組織でもよくある話。
長期や全体では明らかにそうした方が良くても、
各部署や短期の評価目標がそれに反するのは良くある。
30300: 通りがかりさん 
[2020-06-28 16:48:36]
>>30298 匿名さん

増税はわかるし、組織体の論理もわかるが、税収が下がる可能性がある消費税率にこだわる理由がわからんよね。
税収が目的なら確実に取れる所得税とかにすりゃ良いのに。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる