東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 14:18:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

29801: 匿名さん 
[2020-06-12 08:51:18]
>>29792 匿名さん
一軒家が多い地区が、コロナ後でも大変なコトに。

城西地区 4,932万→4,493万 ー8.9%(㎡単価ー0.7%↓、専有面積-8.3%↓)

ここで激推ししないと、コロナ前も後も価格が下がる一方と踏んだか。
あるがままに見ないとね。

29802: 匿名さん 
[2020-06-12 09:01:18]
>>29801 匿名さん
コロナで叩かれまくった繁華街(六本木、新宿)の動向も気になる。

29803: マンション検討中さん 
[2020-06-12 09:55:34]
>29800 匿名さん
私は、中立派ですが、メンタル破壊されるくらいの話、是非お聞きしたいです。
29804: 名無しさん 
[2020-06-12 10:05:27]
>>29803 マンション検討中さん
まずマンションを購入する意義の説明が聞きたいですね。あなたじゃなくてもいい。
なぜ無価値なマンションや不動産を買うのか
もし利益を生んだとしても、それが自己満足じゃない理由が知りたい
29805: 匿名さん 
[2020-06-12 10:08:26]
>>29804 名無しさん
まずは。
そんな価値観の人がなんでマンコミに来るのか、
を語るのが先かな。
まあ、スレチになるなら退場で。

29806: 匿名さん 
[2020-06-12 10:09:21]
>>29804 名無しさん
そら、利益=金銭ね数値
だけてばないから。スムログ、みたら?
29807: 名無しさん 
[2020-06-12 10:29:16]
>>29805 匿名さん
なぜ大金をはたいてドロドロとした利権の絡む権利関係者の土地建物を購入する必要がある?
なぜ不動産屋が暴利を貪る構造に加担する?
その必要が全然ない。
そしてマンションという物質主義的なものは幸せと無関係なものだ。
逆に値段がどうのと思い煩いするだけで狭苦しい殺風景な東京笑に住み続けないといけない。
こういうことをしていって、その先に何がある?
聞きたいものです
29808: 匿名さん 
[2020-06-12 10:45:31]
>>29807 名無しさん
知りたいのは
「そんな価値観の人がなんでマンコミに来るのか」
29809: マンション検討中さん 
[2020-06-12 10:51:21]
>29804 名無しさん
マンションを買いたい理由は、都心三区にて会合や飲み会、家族との食事等で週3.4回出かけるので、遅くなったら泊まれる部屋がほしい。
もう一つは、親父の年齢を鑑み相続対策で金融資産を減らし抵抗とゆう事。
値上がりしたらありがたいけど、目的は10年~15年の間に同値に近く売れたらありがたい。
それで、自宅にいる時間がたくさんあったのでこのサイトを見つけて・・・とゆう感じです。
マンションを所有した事も住んだこともないのでマンションに対しては全くのニュートラル
29810: マンション検討中さん 
[2020-06-12 11:02:34]
青天井の言い値価格の高額なマンションを購入して、売り手を儲けさせて何が嬉しい??無駄遣いするのはアホ
29811: マンション検討中さん 
[2020-06-12 11:10:21]
日本人のほんの一部の飲食業や旅行産業等の人は厳しいが、それ以外の大半の日本人は旅行も外食も飲み屋も遊戯にも行かなくなって貯金が積み上がってて金余りとなってる
29812: 匿名さん 
[2020-06-12 11:13:49]
>>29810 マンション検討中さん
知りたいのは
「そんな価値観の人がなんでマンコミに来るのか」
29813: 匿名さん 
[2020-06-12 11:15:03]
>>29810 マンション検討中さん
時は金なり
時間の浪費が激しい人には言われなくない
29814: 坪単価比較中さん 
[2020-06-12 11:16:37]
結局マンションをツールに使っているだけで、その程度の価値しかない。そして泊まれる部屋なんてホテルでいい。
さらに息苦しい都心に住むことをありがたがる必要性がどこから生じるのか。都心で死んでも山谷で死んでも結果は同じになってしまう。
そして当然の真理だが、金銭を追求しても底なし沼で死ぬだけです。まあ真面目に仕事をされている方なら頑張ってほしいですが
29815: 匿名さん 
[2020-06-12 11:18:07]
>>29802 匿名さん
そっちはそんな、落ちてない予想
29816: 匿名さん 
[2020-06-12 11:19:57]
>>29814 坪単価比較中さん
それ、利回り厨のこと?
29817: 匿名さん 
[2020-06-12 11:20:45]
結局コレって、なんでこんな下落してるのだと思う?
城西地区 4,932万→4,493万 ー8.9%(㎡単価ー0.7%↓、専有面積-8.3%↓)
29818: 通りがかりさん 
[2020-06-12 11:26:12]
>>29817 匿名さん
占有面積が減ってる分価格が安くなってるだけでしょ!
29819: 名無しさん 
[2020-06-12 11:27:46]
>>29808 匿名さん
いや、すいません笑
今日は久しぶりに余裕があったので。自分も仕事があるからほどほどだよ
マンションの値段下がらないといいねえ
29820: 匿名さん 
[2020-06-12 11:28:11]
>>29818 通りがかりさん

占有面積減らして、価格安くしてる、の誤り
29821: 匿名さん 
[2020-06-12 11:29:54]
>>29819 名無しさん
ありがとう。暇つぶしに、買う気ないマンションの掲示板にきてる、てこと?
買う立場からみれば価格は下がって欲しいです。
29822: 匿名さん 
[2020-06-12 11:31:36]
利益=金銭的な数値 、ではない。
29823: 匿名さん 
[2020-06-12 11:35:06]
>>29792 匿名さん
そのデータ元を教えてください。
29824: 匿名さん 
[2020-06-12 13:00:57]
>>29787 匿名さん
マンションが値下がりしないと思う人の知性と勘違いした選民意識がこれ。都心のオフィス、テナントが抜けるのは家賃が下落するという流れなのにまるで理解できていない。それと誰でも都内にマンションは買えるよ。なんなら医者、パイロット、商社は給料減ってる
潰れても支障なしってどういう計算?そんな国民がいるから、いつの間にか日本は所得が先進国最低に弱体化するんだよ

>>29796 匿名さん
都合のわるい数字をデータ元も出さずに精神論で逃げるね。マンションは下がり始めた。事実はこれ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00167/060200004/

>>29814 坪単価比較中さん
>>29822 匿名さん
金銭的な数値で生活の質が上がるよ。マンションの質も広さも、教育も寄付も。借りるか買うかはそうやって判断
29825: マンション検討中さん 
[2020-06-12 13:15:08]
スーパー異常な高値が異常な高値に高値に戻っただけ。異常な高値であることは変わりない
29826: 匿名さん 
[2020-06-12 13:35:23]
他人に対して、気軽に選民意識とかレイシストとか言って煽る人間には十二分に注意した方が良い。

マンション検討してないのに、何故ここでイデオロギー語り始めるのか。
今の暴動、掠奪、爆破テロ行為見てると危険。
29827: 匿名さん 
[2020-06-12 13:50:19]
>>29826
多分その人、文京区あたりで建築屋泣かせの活動家さんですよ。
文京区の施設のコンクリ壁に穴を開けたりフェンスを破って穴をあけたりと犯罪行為にも問われそうな狼藉をしている可能性があります。
29828: 通りがかりさん 
[2020-06-12 13:58:57]
>>29825 マンション検討中さん
東京の不動産価格は外国に比べると既に格安。高値という認識が既に違うと思います。
29829: 匿名さん 
[2020-06-12 14:46:51]
>>29823
>そのデータ元を教えてください。

若葉の大好きなレインズです。


ちなみに、私は絶対に下がらないと思ってる訳でもなく
下がってない、どんなもんじゃ~いと言いたい訳でもありません。
若葉の大好きなレインズです。・・ちなみに...
29830: 匿名さん 
[2020-06-12 14:53:25]
>>29827 匿名さん
すでに、行動に移した後かもしれない人ですね。
実際そうかはわかりませんが、主義主張のために犯罪行為する人の意見は聞かないことにしてます。
テロリストと交渉してはいけないのは、世界基準。
29831: 匿名さん 
[2020-06-12 15:08:39]
>>29829 匿名さん
元データ(加工前のデータ)はどこで見られますか?
29832: 匿名さん 
[2020-06-12 15:20:19]
>>29829 匿名さん
というのは、このデータの前提に興味があります。

23区内のファミリータイプの中古マンションの平均築年数は約25年、
平均価格は70㎡で5700万なんです。これは業界の常識です。

ところがこのデータは、価格が飛びぬけて高いはずの
都心3区の価格が約6000万。

数字が合わない理由は、
ワンルーム等の面積が小さなマンションも含んでますよね。
でないと、平均専有面積が前月比で+5%もの急激な変化にはなりません。

ファミリータイプのマンションの価格動向を分析するのに、
シングル用途の物件を除外するのは、
数字を扱う者からしたら常識ですよ。
29833: 匿名さん 
[2020-06-12 15:33:18]
>>29829 匿名さん
好き嫌いを根拠に妥当性は子供でも言わない

>>29828 通りがかりさん
だって日本は所得が格安だから。先進国では日本は最貧困国だよ

>>29827 匿名さん
>>29826 匿名さん
>>29830 匿名さん
妄想、事実誤認、スレチの3連発。マンションの話題ゼロだね。二度と来るなよ
あと、どの国もテロリストと交渉してるよ。表に出ないだけ。お金払って人質救出、情報入手はよくあること。外務省の知り合いに聞いてみよう
29834: 匿名さん 
[2020-06-12 15:35:01]
>>29833 匿名さん
これは、まったく事実かと。

他人に対して、気軽に選民意識とかレイシストとか言って煽る人間には十二分に注意した方が良い。
29835: 匿名さん 
[2020-06-12 15:36:49]
>>29832 匿名さん
そらそうだ。
ワンルームはグロス悪い。
29836: 匿名さん 
[2020-06-12 15:39:59]
>>29832

おっしゃる事は分かりますが、「これが結論だ!」というデータを示してるのではなく
あまたある統計のうちの一つを提示していると捉えて下さい。

例えば、マンションの価格上昇額ランキングを出すと「率でないと意味がない」との声が出ます。
また、マンションの価格上昇率ランキングを先に出すと「額でないと意味がない」との声が出ます。

私はこれらを知っていますが両方を見ればいいという立場です。
また、基本的には単月で(だけ)見ても意味がないとも思っています。
ですが、平常時とはやや注目度が違うこと、スレでも上昇説、下降説が分かれ話題になっている点から先月に続いて数字を拾ってみました。

これ以外の見方が有ることも承知してますし、
これだけで結論を導き出すには不十分な事も承知しています。

あなたや他の方が面白いものを提示してくれれば、喜んで見させて頂きます。
29837: 匿名さん 
[2020-06-12 15:51:21]
>>29836 匿名さん
データを出すなら正確な前提条件を記さないと、
発信者だけでなく、受け手も都合よく解釈します。
マスゴミの切り取り報道と同じです。

とくにポジ派にその傾向が強いので、
以降のデータ掲示ではその点ご配慮願います。
29838: 匿名さん 
[2020-06-12 15:55:46]
29839: 匿名さん 
[2020-06-12 16:00:46]
>>29837 匿名さん
両方切り取りは酷いよ。
29840: 通りがかりさん 
[2020-06-12 16:02:41]
>>29836 匿名さん
こう言う話が勉強になります。
若葉とは大違いで、知能、知識、人格共に大人な感じで有難いです。
29841: 匿名さん 
[2020-06-12 16:04:23]
引用元も数字も論拠も出さずに半額になると言い続けてるのも、大概。
何かの宗教。
29842: 匿名さん 
[2020-06-12 16:05:16]
オフィスは6ヶ月前に退去通知が慣例だから、賃料の低下は、10月にはデータで誰にでも分かるようになるだろうね。
新築マンションの値下げは、上期決算期末前後からと予想
中古、賃貸マンションはすでに下がり始めてませんか?
29843: 匿名さん 
[2020-06-12 16:12:37]
>>29842 匿名さん
そうそう。こう言う論拠あればまだマシ。
10月過ぎれば、予想の当たり外れもわかるしね。
根拠なく、暴落とか半額とか言ってるのは、よろしくない。
29844: 通りがかりさん 
[2020-06-12 16:15:16]
>>29842 匿名さん
若葉も出来るじゃん!
頑張ったね。
言い分は分かったから今日はもう良いよ!
29845: 匿名さん 
[2020-06-12 16:25:14]
平均価格の低下はワンルームの取引事例が多くみられるようになったのか、たまたまファミリー物件の取引が低調だったからその割合が増えたのかがよくわからないね。しかしこんな時世になっても買う人って結構いるんだね。出張族でホテルは不特定多数が出入りする部屋に泊まるので怖いという人が買っているのかな。
29846: 匿名さん 
[2020-06-12 17:01:37]
最近価格出た新築マンションたちも全然下がってないですよね。下がる下がらないの話は二年後の価格見ないと分かりません。なので私は今からマンション買います。
29847: 匿名さん 
[2020-06-12 17:24:58]
>>29845 匿名さん
会社がワンルーム持ってるバターンは、割とあるから、それが現金化で一部売り出された?
で、売れば需要はあるから、適正にら買われたのかと。
29848: 匿名さん 
[2020-06-12 17:48:55]
>>29847
社員更衣室とか休憩室として店の近所のマンション持っているところも多かったでしょうからね。現金が必要で売り急いでいたのですぐ売れる値段で出てサクッと誰かが買ったと。こういう時でもお得そうとなるとさっと買うキャッシュのある人がいるのが東京の面白いところです。
29849: 匿名さん 
[2020-06-13 00:35:06]
うちのマンションは、価格上昇しています。新築マンションがこれだけ少なく、スーモはペラペラで価格も高い。よって、都心一等地の築浅ブランドマンションが上がるのは需要と供給の関係から当たり前。
マンション需要の受皿になる新築がないのだから、それより立地がよく仕様もいい数年前のマンションは引く手数多。
マンション市場全体を一様に見ない方がいいですよ。優勝劣敗、二極化が顕著です。
29850: 匿名さん 
[2020-06-13 01:40:49]
日本経済がおかしくなって、全ての国民が貧乏になるなら、マンション価格は下がるでしょう。

そうなるかどうかを見極めましょう。しかし、マンションだけが下がるのではなく、不動産や高級車や、高級食材も下がるでしょう。接道の悪い住宅街や戸建てもまた、下がるでしょう。マンションみたいに需要のあるものは大して下がらないでしょうが、接道の悪い戸建てはもっと下がるでしょう。
29851: 匿名さん 
[2020-06-13 01:41:57]
コロナによる経済の変化が再開発の後押しをすれば、世の中はもっとよくなるでしょう。
29852: 匿名さん 
[2020-06-13 02:54:01]
>>29843 匿名さん
前からの話。しかし、お前は何もないね。

>>29848 匿名さん
金はみんな持ってる。マンション以外に使うよ

>>29849 匿名さん
新築、中古は供給過多。スーモも在庫の山。

>>29850 匿名さん
全てが貧乏とならなくても下がるね。金をマンションに使わなくなる

>>29851 匿名さん
再開発はあるとしても分散形型だよね。
都心のオフィスは入らないよ
29853: 匿名さん 
[2020-06-13 08:32:40]
江戸時代さながらの狭くて曲がりくねった路地の奥の戸建てに住んでいる人は戸建ての評価が高まった方がいいんだろうけどね。接道が悪く駅からも遠い住専はいずれマンションの買えない層が住む安い狭小戸建てで埋め尽くされる運命。さらに供給が減ったマンションは高値で取引されてそこには社会的に地位の高い人が住むようになるよ。
29854: 匿名さん 
[2020-06-13 08:35:49]
宅地はそもそも商業地と比べて土地代が安いんだけど、もっとその差は開くだろうね。駅から遠い、店がない、道も暗くて女子供は怖くて夜歩けない、たまに変態さんが出没するような閑静な住宅地に住みたい人は少ないから、どんどん土地代は下がる一方だろうね。
29855: 匿名さん 
[2020-06-13 08:44:47]
>>29853 匿名さん
木密事業の施行で地権者さまになり、貴殿の上層階に住まわれるかもしれませんね。
マンションって土地も建物も共有なんですよ。相対的に権利意識の強い富裕層が共同住宅を好んで積極的に選ぶ理由はありません。あるとすれば一時滞在用の賃貸と節税です。
29856: マンション検討中さん 
[2020-06-13 08:46:53]
テレワークが普及するほど都心物件の価値は下落していく。同じ価格出せば郊外により広くて住環境のいい住居を構えられる
29857: 匿名さん 
[2020-06-13 08:53:46]
>>29854 匿名さん
>>宅地はそもそも商業地と比べて土地代が安いんだけど
商業地も宅地です
>>もっとその差は開くだろうね
住宅地と商業地の価格形成のメカニズムはまったく違いますので、開く開かないを論じる意味がありません。しかもマンション価格に占める土地価格の割合は非常に小さいので、住宅地と商業地の価格が開いたとしても、マンション価格と戸建価格の開きに差がでることはないでしょう。
>>変態さんが出没するような閑静な住宅地
そのような地域を閑静とはいいませんし、道も暗くて女子供は怖くて夜歩けないような地域は住宅地とはいわず、住工混在地域や住農混在地域などです。人に忌み嫌われる住工混在地域や住農混在地域にマンションが建ってきたのが現実の歴史なのですが。。。
29858: 匿名さん 
[2020-06-13 09:46:13]
中央線南側+山手線内側に住みたい。
29859: 匿名さん 
[2020-06-13 10:23:28]
>>29855
親の代から住んでいた高級住宅街の邸宅が邪魔になって売ってしまう富裕層が続出しているようですけどね。最近ちょっといい老人ホームに入ろうと思ったら億近いお金がかかるので売って老人ホームに入る方も多いようですよ。土地に未練のない子供は不便で偏屈なお隣さんがいるような住宅地は継がないんですね。
29860: 通りがかりさん 
[2020-06-13 11:18:10]
>>29859 匿名さん
これはちょっと違うと思います。
私の周りでも売られる方がお見えになりますが、殆どの方が、相続税と固定資産税に耐えきれなくてって方です。
地価が高くなり過ぎて維持できないんです。
先年、100坪程度の自宅は相続しやすくなりましたが…
29861: 通りがかりさん 
[2020-06-13 11:30:30]
>>29859 匿名さん
それに、1億程度の施設に入るのに家を売るような方は、富裕層とは言わないと思います。
29862: 匿名さん 
[2020-06-13 12:53:40]
>>29860
本当に価値があるなら相続税や固定資産税も支払うでしょう。高級住宅街ならば高い税金だけでなく屋敷の維持管理費用が負担ができるそれなりの年収の方が住まわれることこそふさわしいのではないでしょうか。

しかし残念ながら昨今は高台の一種住専で住人の交代はなかなか難しいようです。結局バラバラにされて、中間所得層よりは多少いい方の方なのでしょうが普通の人が狭い家を建てて住むことになります。これもまたある意味乱開発とはいえないでしょうか。
29863: 匿名さん 
[2020-06-13 13:43:27]
>>29861
お金がない人もいるだろうし、たとえお金があっても駅から遠いバカでかいだけの狭い小路のどん詰まりに家を借りる人なんて普通いないので人に貸すこともできないし、庭師を入れたりハウスクリーニングいれたりして維持するコストもバカになりません。子供も継ぐのを嫌がっているし、老人ホームに入るのを機会に無駄なものはとっとと売り払うということでもあるでしょうね。相続の観点からも、当主が認知症になって不動産取引や銀行からの送金が不可能になる前に処分するのは合理的です。
29864: 匿名さん 
[2020-06-13 13:59:55]
マンションは防犯にも優れているし(塀の高い閉鎖的なお屋敷は外から目線がないのでこころおきなく泥棒ができる)、マンションは防災にも優れ(木造のお屋敷は漏電一発で全焼)、マンションは外壁修理や日々の清掃業務、ゴミ捨てなどを管理会社がやってくれて快適。どんなお屋敷でもゴミの日には道路にゴミを運び出さないといけない。お手伝いさんなどの使用人がいるならともかく、そうでない普通の人にとって戸建てはなにかと面倒くさい。マンションは通常駅から近く交通至便で商業地に隣接しているため買い物や食事も便利。あらゆる点でマンションは戸建てに優っている。高騰するのは無理からぬこと。
29865: 匿名さん 
[2020-06-13 19:19:56]
>>29864 匿名さん
一面的。マンションも戸建ても一長一短。
マンションは防犯、管理はいいけど、庭ない、採光悪い、プライバシー低い、自由度も制限。

こんな人が上がるって言うから下がるだろうね
29866: 匿名さん 
[2020-06-13 19:44:35]
【5月度中古マンションレポート】
成約状況

都心3区 5,827万→6,208万 +6.5%(㎡単価+1.2%↑、専有面積+5.3%↑)
城北地区 3,968万→4,010万 +1.1%(㎡単価+1.3%↑、専有面積-0.2%↓)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
城東地区 3,809万→3,785万 ー0.6%(㎡単価+3.0%↑、専有面積-3.5%↓)
城南地区 4,664万→4,626万 ー0.8%(㎡単価+0.4%↑、専有面積-1.2%↓)
城西地区 4,932万→4,493万 ー8.9%(㎡単価ー0.7%↓、専有面積-8.3%↓)

前年同月比で中古成約価格が上がったのは都心3区、城北
前年同月比で㎡単価が上がったのは都心3区、城北、城東、城南

※成約価格が-8.9%と大幅に下がった城西も実は㎡単価では1%も下がっていないという状況。

良いか悪いか別として、そう簡単には安くなりませんな。

29867: 匿名さん 
[2020-06-13 20:02:08]
>>29866 匿名さん

既出
>>29832
29868: 匿名さん 
[2020-06-13 20:09:01]
>>29863 匿名さん
>>バカでかいだけの狭い小路のどん詰まりに家
この一文だけで現実が分かっていない妄想で論じてることが分かりますね。
狭い小路の先にデカい家は建てられないの。資材と車両入らないでしょw

29869: 匿名さん 
[2020-06-13 20:09:21]
なぜか、マンション嫌いな若葉が入り浸っているスレ。これだけ迷惑がられているのに、凄い神経だこと。いい加減、お呼びでないことに気付けよ。
29870: 匿名さん 
[2020-06-13 20:46:31]
>>29869 匿名さん
嫌なら見るなよ笑
29871: 匿名さん 
[2020-06-13 21:12:22]
マンションが日当たりが悪いってそれこそ偏見だな。確かに北海道とか九州みたいに自然が豊かな土地では戸建てのメリットは大きいよ、土地も安いしね。だが都市においては高層住宅が建つことは都市ならではの高い人口密度の都市空間にパブリックに開かれた豊かな空間を確保するために必要なんだよ。個人が好き勝手に小さな戸建てや賃貸アパートをなんの統一感もなくバラバラに建ててしまうことはある意味公益には反する行為。
29872: 匿名さん 
[2020-06-13 21:22:01]
>>29868
狭い道に接道して消防困難区域にある広い家に住んで良い住環境だなんて言っているずれている地域もあるんだよ
29873: 匿名さん 
[2020-06-13 21:37:30]
>>29870 匿名さん

お前、あちこちのマンションでケチつてるから、否応にも目に入るんだよ。何しにマンション検討板に朝から深夜まで入り浸ってるんだよ。日本に密入国しておいて、日本人に出て行けって言ってるようなもんだぞ。
29874: 匿名さん 
[2020-06-13 22:02:01]
>>29868
狭い道沿いに広い家やマンションが建っているんだけど、そこの隣の土地にマンションを建てようとすると道が狭すぎてトラックが入らない、歴史と文化の街が侵略されるって反対運動が起きている地域があるんだよ、東京は広いね。じゃあそこにある広い家やマンションはどうやって建てたんだ?謎だよね、本当に不思議。法律違反みんなやってんじゃないの?って話。コモンローのイギリスじゃたぶんそういうロジックは通らないと思う。
29875: 匿名さん 
[2020-06-13 22:41:46]
つい気を許してまたまた回転寿司で贅沢してしまった。

本日のスーパー銭湯、30分位駐車場で休憩してたらいつの間にか満車です。
29876: 匿名さん 
[2020-06-13 22:51:53]
>>29869 匿名さん

いい加減若葉ネタやめなよ
迷惑がられてんぞ
29877: 匿名さん 
[2020-06-13 22:57:37]
>>29873 匿名さん
理解不能で草w
病院行きな?w頭のw
29878: 匿名 
[2020-06-14 00:05:31]
コロナバブルはヤバイな。
世界は持たざるには優しくない。
29879: 匿名さん 
[2020-06-14 00:21:29]
>>29878 匿名さん

それはあるね。
人生は努力の順に稼げるわけでもないし
頭の良い順に幸せになれるわけでもないから難しい。
29880: 匿名さん 
[2020-06-14 00:36:16]
皆がバブルと認識しているのなら、もうババ抜きですね。いつ逃げるかが勝負ということ。
29881: 匿名さん 
[2020-06-14 00:42:58]
なんのこっちや
29882: 匿名さん 
[2020-06-14 01:57:46]
>>29866 匿名さん
下がってるよ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00167/060200004/

>>29873 匿名さん
下手なたとえ話はいいから、高いか安いか、上がるか下がるか

>>29878 匿名さん
日本の資産はずっーと一人負け。特にマンション
それにすら気づかない愚かさよ

>>29881 匿名さん
やちっこのんな
29883: 匿名さん 
[2020-06-14 02:11:45]
>>29877 匿名さん
ここの人間、前からちょっとおかしいんだよ。
東京のマンションとか価値のないものを買って「持たざるものはー」とか言ってる
で、何か勝ってもいないのにネットで必死に勝ち誇ってる。
そして旧態依然とした古い人間が多い。高齢の人間が古い匿名掲示板でいきがってるイメージ
29884: 評判気になるさん 
[2020-06-14 02:27:00]
>>29877 匿名さん
連投ごめんね。
あとね、特に上に立ってないけど東京南西部辺りの物件買って「ヒエラルキーがー」とか言ってる。
何か勘違いしてる
29885: 匿名さん 
[2020-06-14 05:46:59]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c402a32607ecf3f9e7491754eb37cf602539...

まあ色々だね。
銀行員も在宅で、銀行ローンが進んでないのも売れてない理由なんだね。
29886: 匿名さん 
[2020-06-14 06:26:20]
中央線超えたら終わりだよw
29887: 通りがかりさん 
[2020-06-14 09:45:19]
>>29883 匿名さん
文体がおじさんだね。夜な夜なご苦労さん。
29888: 匿名さん 
[2020-06-14 12:56:50]
五反田とか新橋、四谷より、山手線外でも日本橋に住みたい。
29889: 匿名さん 
[2020-06-14 12:59:59]
>>29888
そりゃまたどうして?
思い入れがあるとか?
29890: 匿名さん 
[2020-06-14 14:30:52]
>>29889
個人的に、銀座程キラキラしてないけれど、品があり好きですね。
また、東京~日本橋辺りの再開発で、伸びしろがありそうだなと勝手に思っています。
繁華街にも隣接していない割に、アクセス便もよく住環境も近年向上しています。
ただ、なかなか良い物件の空きがでませんが。
29891: 匿名さん 
[2020-06-14 14:53:47]
>>29890 匿名さん

実家にも近付いて一石二鳥って訳ですか。
いいですね。
29892: 匿名さん 
[2020-06-14 15:12:27]
>>29891
あなたの実家にもね。
29893: 匿名さん 
[2020-06-14 16:48:12]
他スレもマンション以外の話題が多くなってきた
注目の新築物件のスレ数も伸びない
新築マンションにみんな関心なくなりつつあるね
29894: 匿名さん 
[2020-06-14 16:55:52]
日本橋はファミリー物件がないのが痛いよね。
99%以上が80㎡未満の狭小部屋ばかりなのを見ると、どのデベも子供お断り物件しか想定してないんじゃないかと思うわ。
29895: 匿名さん 
[2020-06-14 20:02:23]
>>29894 匿名さん
まあ子育てにメリットある地域じゃないし、子育て世代のニーズがない

>>29893 匿名さん
供給、在庫はあるのに売れない、買わない。下がるね
29896: マンション検討中さん 
[2020-06-14 20:56:23]
わざわざこの時期に買う人は勇気あるね。
29897: 匿名さん 
[2020-06-14 22:37:52]
コロナバブルで株で億単位の儲け出してる人多いから、アッパー層は景気が良いな。
日銀様は投資家のためにお金惜しまないから、ぼろ儲けよ。
29898: 匿名さん 
[2020-06-14 22:42:27]
余裕で買いましたわw
29899: 匿名さん 
[2020-06-15 00:50:42]
この手の連中が多くなりすぎてマンコミュが本当につまらなくなったね。
29900: 匿名さん 
[2020-06-15 02:47:59]
>29899
若葉の分際でw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる