東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 12:14:05
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

12451: 匿名さん 
[2019-03-07 20:28:53]
>>12444

いや、別に他の場所とかではなくて無理して今の住戸に子供を詰め込んでれば
老後はかなり楽だったはずなのに、ちょっと金銭的に苦難の道を選択してしまったなと。
自分が子供の頃は兄弟姉妹が雑魚寝でしたけど、なんか部屋を一つ増やすためだけに
何という大金を投じてしまうんだろうと...。

「子供たち(女・男)、ずっと一緒の部屋でな」って事が出来なかった。
受験とか考えたらリビングが良いのか集中するために個室与えるのが良いのか
どっちが良いのかは分かりませんが。
12452: 匿名さん 
[2019-03-07 20:28:59]
>>12448 匿名さん
後者です。

12453: 匿名さん 
[2019-03-07 20:31:36]
>>12450 匿名さん
それは充分わかってます。あなたこそその前のレス読みました?

12454: 匿名さん 
[2019-03-07 20:31:44]
>>12451
そういう事ですか。なるほど。男気マンションですね。

>>12452
分かってます。
12455: 匿名さん 
[2019-03-07 20:41:23]
>>12408 匿名さん
パークコートて、三井で1番仕様が良い物件に付けられるのかと思ってました。
12456: 匿名さん 
[2019-03-07 20:43:22]
>>12446 匿名さん
30代前半で管理職なら、大企業では割とスピード出世だけどね!
12457: 匿名さん 
[2019-03-07 20:51:38]
スタグフレーションだね
12458: 匿名さん 
[2019-03-07 21:59:50]
低金利政策で日本の金融機関はどこも不景気なので給料は上がるわけないよね。ただ働き方改革だとか求人難で給与が高くなったり、お金を使う余暇が増えたことで、人々の懐は実は結構潤っていて、それをターゲットにした確実に儲かっている企業セクターはあるんだよね。どこも不景気というわけではないから高いものが売れるんだよ。

不景気なセクターから景気の良いセクターへ転職という人材の流動性が起きれば日本ももう少し生産性が高い国になるんだろうけどね。上から下までみんなチキンだからそれは起きないんだよ。これは日本人の遺伝子に穿たれた心配遺伝子によるものだからしょうがない。
12459: 匿名さん 
[2019-03-07 22:21:51]
>>12458 匿名さん
IT 系は単価上がりまくりだよ。
12460: 匿名さん 
[2019-03-07 22:23:10]
>>12458 匿名さん

それもあるげど、未経験分野で
前と同じ給料もらえるのは
まずないよ。
12461: 匿名さん 
[2019-03-07 22:29:59]
いくらからいくらにあがったん?確かに自分の会社のこと書いていけばわかりやすい!企業セクターの人も教えて。
12462: 匿名さん 
[2019-03-07 22:37:13]
実は日本人が生産性が悪い・低いってのは見方によるだけで
外人並のレベルで良ければ外人の2/3の時間で軽~くクリア出来ちゃうんだよね。

例えば製造業の商品、例えばその不良品率、日本基準をやめて外国レベルで良ければ
外人が9-5時で週5日掛かるのを日本人なら週3日でやれちゃう。
レポートの作成、外人レベルのいい加減さで良ければ外人の2/3の時間で出来ちゃう。
外人レベルの接客で良ければ外人が3人のところ、日本人なら独りで十分。
水道工事、レジ打ち職種違えどほとんど同じ。

何故日本人は生産性が低いという話をお偉いさんまで鵜呑みにするのか
なぜこんな一瞬で見抜ける簡単な事を誰も言わないのか

まあTOP対TOPで比較するとなんとも言えないが
全体の平均値で良ければこれくらい違うよ。

と同時に60点から80点90点までは大した違いなく取れても100点を取るのは難しい。
外人並の合格点で良ければ日本人が生産性に負けるって事はまずない。
12463: 匿名さん 
[2019-03-07 22:48:30]
>>12461
>いくらからいくらにあがったん?確かに自分の会社のこと書いていけばわかりやすい!企業セクターの人も教えて。

俺はもうリーマンじゃないけど元居た会社はここ出てくる
https://kyuuryou.com/w580.html
俺の居た会社は大体あってるよ。っていうかぴったし。データ元からして当たり前だけど。勿論平均年齢も上がってる事が普通なんで加減は必要。
前職の問題は収入の増加よりポスト不足だろうな。

俺の就職時  30~35でプレイヤーから管理職へ。
俺が辞める時 35~40でプレイヤーから管理職へ。
今はもっと上がってる。

関係ないけど昔から株の四季報より学生向けの就職版会社四季報見てる方がオモロイ。
12464: 匿名さん 
[2019-03-07 22:50:32]
追記)
>俺の就職時  30~35でプレイヤーから管理職へ。
>俺が辞める時 35~40でプレイヤーから管理職へ。

俺のいた頃はこの年令で管理職になれない人は自然と辞めてった。
俺も出来が悪かったので辞めたくなかったけど首と言われる前に辞めた。
12465: 匿名さん 
[2019-03-07 22:55:22]
商社マンいたら大体合ってるとか営業はもっと多いとか教えてクレメンス
https://kyuuryou.com/w580.html
12466: 匿名さん 
[2019-03-07 22:58:30]
ゼネコンマンもいたら大体あってるとか、コンプラで金額以上に楽になったとか
逆に残業できなくなって金の事より仕事量がきつくなったとかよろしく。
https://kyuuryou.com/w580.html
12467: 匿名さん 
[2019-03-07 23:08:23]
>>12459
>IT 系は単価上がりまくりだよ。

下流のワイ涙目
12468: 匿名さん 
[2019-03-07 23:18:59]
下世話な話だけど、某ブロガーさんは何で8件もマンションが買えるのか、単体だけでなくオプションや家具にも大金をはたけるのか、、、気になってしまった。
12469: 匿名さん 
[2019-03-07 23:20:23]
>>12462 匿名さん
それも合わせての生産性
指数関数の残ります数%を上げるために
倍の時間かけるなら
そりゃ効率悪いさ

そこまでの品質求められる製品は稀
12470: 匿名さん 
[2019-03-07 23:21:14]
>>12468 匿名さん

普通に残り7件分の家賃の不労所得
12471: 匿名さん 
[2019-03-07 23:23:19]
>>12465 匿名さん
商社だいたい合ってる
海外赴任手当も有るし
12472: 匿名さん 
[2019-03-07 23:23:54]
>>12467 匿名さん
会社が出す単価は上がってる
12473: 匿名さん 
[2019-03-07 23:31:34]
>>12463 匿名さん
今は40前後で管理職
ただし管理職なれない人も辞めさせない
方向だし、給与も上がる
12474: 匿名さん 
[2019-03-07 23:50:53]
>>12461 匿名さん
五年前の平均年収700万弱
今は850
12475: マンコミュファンさん 
[2019-03-08 05:49:17]
>>12468 匿名さん

投資用のローンくむのかねー。
パーコー小石川買うなんてすごいね。
12476: 匿名さん 
[2019-03-08 06:18:30]
そりゃそうだよ。
今話題の東京のヘソ、小川石におっ立つ、パークタワマン小川石は、天下無双。
12477: 匿名さん 
[2019-03-08 08:04:27]
>>12469
生産性という言葉の範囲自体はこだわりはないので構わんが
話の中身は理解出来たようで何より
12478: 匿名さん 
[2019-03-08 10:44:47]
自分は30歳で上場企業の管理職になったけど本部のトップが社内ではダメ者扱いされてたんで組織は徐々に解体。
ポストも無くなり給与も激減では無いけど減少傾向だったんで辞めました。
今はヒラ社員ですけど会社辞めた時より年収300万ほど上昇。
年収上げてくには勿論同じ会社で成り上がって行くのも1つだけど、どうしても政治が絡む世界なのでどうしようもない事も多い。
割り切って転職で上げていくのも1つかなと思ってます。
12479: 匿名さん 
[2019-03-08 11:15:05]
何か方向性が違うスレッドですね。小石川ザ タワーは 登録会で盛り上がってますよ。
12480: 匿名さん 
[2019-03-08 11:20:10]
天下無双のオッコトヌシ、我らが小石川、文京小石川なり!!!1
12481: 匿名さん 
[2019-03-08 12:08:10]
>>12478
転職で役職なくなったけど300万増えたって凄いね
12482: 匿名さん 
[2019-03-08 13:26:09]
>>12481 匿名さん
あるある。
人手不足ならでは。
12483: 匿名さん 
[2019-03-08 13:54:23]
凄いね
12484: 匿名さん 
[2019-03-08 14:14:47]
>>12482
だね。
マンションと身近なところだと建設現場責任者の数も足りてないらしい。
中堅ゼネの知人が年収20パーセントアップで準大手からオファーがあったらしい。
迷う理由なんか一つもないと思うんだけど、
40前後の所帯持ちで今までの職場への恩義とハシゴを外されるリスクを気にして迷ってた。
その後どうしたかは知らないけど・・・
12485: 匿名さん 
[2019-03-08 16:41:09]
>>12484 匿名さん
対人スキルか超高い人以外は
新しい環境で、人脈なしに飛び込むのは
かなり勇気いるからねー。
12486: 匿名さん 
[2019-03-08 16:43:31]
>>12478 匿名さん
政治起因だと、まともに自浄作用ある
会社だと早くて3年、遅くとも7年で
揺り戻し流れ変わるから
実力あるなら待つのも手だけどね。
アホらしければとっとと転職。
12487: マンション検討中さん 
[2019-03-08 18:13:55]
>>12484 匿名さん

>>12484 匿名さん
職人でも型枠大工なんか30そこそこで1000万稼いでるのがざらにいる
オフィスでいびられて胃に穴開けながらやっと800万稼いでる社畜オッサンって…
12488: 匿名さん 
[2019-03-08 18:14:59]
こらこら社畜おっさん言うなやw
12489: マンション検討中さん 
[2019-03-08 18:36:57]
彼の記事やブログを時々見るけど、いつも2戸持ちでフラット35、住宅ローンとして
借りていると書いてあったよ。今回は知らないけど、今までは新たに買うときは
手持ちを1戸手放してと。

今回も、急成長の街に1戸、千葉に1戸で文京区に1戸?

不動産投資やっている人たちは、複数戸、10戸とか持っている人わりと多いんだよね。
12490: マンション検討中さん 
[2019-03-08 18:40:03]
上のレスは >>12468  ね。
私も複数持って、専業主婦になりたい。というか、個人事業主か。
12491: 匿名さん 
[2019-03-08 19:45:11]
需要と供給だから
なり手の少ないブルーカラー職人は
仕事こなせるなら高額になるのは
当然。
12492: マンコミュファンさん 
[2019-03-08 20:07:50]
体が資本より、脳が資本脳方が良いよ。
特に年取ったら
12493: 匿名さん 
[2019-03-08 20:23:56]
だから、若いときか高額なのよ。
年取ったら無理な職業は。
野球選手もそうでしょ。
12494: 匿名さん 
[2019-03-08 23:41:18]
日経平均大暴落!
今の先物の動きを見ると来週には日経平均は2万円切りそう。夏には1.5万円割れかな。
内閣府が景気後退を宣言しているし、マンションなんて買うべきではない。
この最新記事ではマンションなんて資産価値は無いとハッキリ書いてある。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15548?layout=b
12495: 匿名さん 
[2019-03-09 00:56:27]
大丈夫、自分が生きてる間に住みたいとこに住めば良いだけだから。
子供の代になって相続して管理修繕費だけで住み続けるならそれでも良いし、いらなきゃ売ればいい。
都心に買ってればお小遣い程度にはなるだろ。

てかこの記事、榊の話してる事を中西が書いてるって事なのか。
すんごい分かりづらいんだけど。
12496: 匿名さん 
[2019-03-09 02:02:50]
株が下がればマンション暴落!の短絡思考投稿あるかと思えば案の定。
12497: 匿名さん 
[2019-03-09 07:08:11]
やはりこうなると、絶対下がらない神話の具現化マンション、東京のヘソ・小石川にそびえ立つ、パークコート皇居北ザ・タワーを買うしかないですかね?
12498: マンコミュファンさん 
[2019-03-09 07:51:23]
景気後退きてんね。

12499: 匿名さん 
[2019-03-09 08:16:42]
昨日の新聞だと野村さんが去年10月からではとのこと。半導体工場も2ヶ月停止。

12500: 匿名さん 
[2019-03-09 09:44:14]
買っていい街、ダメな街が実名公開されている。
なんだかんだ23区は底堅い。
逆に埼玉の所沢とか悲惨。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59766

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる