三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-27 02:27:45
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.37平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-04-17 09:35:20

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part12

551: 匿名さん 
[2013-04-23 16:22:41]
地震は可能性として高いかもしれないですが
ここは躯体へのダメージ等はあまり考えなくていい分
むしろ他のタワマンより修繕費かからないで
永く住めると思います。
552: 匿名さん 
[2013-04-23 16:27:52]
地震で躯体へのダメージを和らげる代わりに、ダメージを背負い込むのが免震装置。

免震装置の交換費用が高いのは、過去レスで何度も書かれました。
553: 匿名さん 
[2013-04-23 16:33:12]
豊洲の制振でも免震でもない比較的新しい、とあるマンションは
311の地震で外壁に亀裂が入ったそうです。

また、東北にある建物でも免震装置が設置された
比較的新しくないオフィスビルは、311の地震でも被害が無かったようです。
554: 匿名さん 
[2013-04-23 16:35:03]
>548
高いですよ。その部分はもろに階高が効いてきますので。階高3.4mあるので庇が高いです。
採光にはメリットですが、雨風の吹き込みにはどうなんでしょうかね?

>552
免震装置の交換って生きてるうちにはまず不要だと思いますが・・・
長期修繕計画には交換費用は含まれていないと思います。
555: 匿名さん 
[2013-04-23 16:35:09]
古いキャナルマンションは、311の地震も経験してるから
さぞかし免震装置の交換費用が高そうですね。
556: 匿名さん 
[2013-04-23 16:36:23]
かなりいい感じですよ。
557: 匿名さん 
[2013-04-23 16:37:21]
>550さん
同感です。
せめて低層部分はダミーバルコニーじゃなくて、エントランス上部のように緑化壁面にしてほしかったですね。
558: 匿名さん 
[2013-04-23 16:38:23]
Wコンのどでかい立体駐車場も緑化してくれると
周辺住民から喜ばれますね。
559: 匿名さん 
[2013-04-23 16:51:06]
緑化壁面は手入れをしないと汚らしくなると何処かで見ましたので管理費用が上がるのでしょう。ダミーバルコニーもいただけないですが…。
560: 匿名さん 
[2013-04-23 16:52:06]
免震装置の交換方法

1.ジャッキでマンションをひょいっと持ち上げる。

2.免震装置のボルトをキュキュッとはずして新しい免震装置と交換する。

2.ジャッキで持ち上げたマンションをスーっと下ろす。

以上です。

ちなみに、既存の古いビルの地下に免震装置を後付けすることも可能です。
561: 匿名さん 
[2013-04-23 16:53:54]
補足:

既存の古いビルの途中階に免震装置を後付けすることも可能です。
562: 匿名さん 
[2013-04-23 16:59:10]
>>550
長期優良住宅のメリットは何と言っても躯体の価値が落ちにくいことでしょう。
普通のマンションなら経年と共に建て替えも考慮しなくてはならなくなりますから、
躯体の価値は落ちていきますが、長期優良住宅の場合は100年以上住むことが想定されており、
かつ公的にそれが認定されていますので、建て替えが長期に渡り必要無く、
そのぶん躯体の価値が落ちにくいと思います。
個人的な見解ですが。
563: 匿名さん 
[2013-04-23 17:16:53]
長期優良住宅ですが、建築時に認定受けたからOKではなくて、入居後は住戸ごとにそれを維持しなければならない、という点でどれだけ住民に負担(金銭面含め)があるかは気になりますね。
マンションなのでリフォーム等しなければ問題ないとは思いますが・・・
564: 匿名さん 
[2013-04-23 17:37:50]
免震装置の交換ができる会社は
これから増えていくので
後は競争原理が働くはず。
565: 匿名さん 
[2013-04-23 18:17:55]
免震装置は1個800万円〜1000万円くらいで高くはないんだけどね。100mを超えるタワマンをジャッキでひょいと持ち上げる技術はないのでこれから考えましょう、って事らしいね。

数十年後には確立されるかな?
566: 匿名さん 
[2013-04-23 18:31:30]
まー、このマンションは大丈夫ですよ。

周りのキャナル仕様のマンションが先に免震装置交換しますから。
567: 匿名さん 
[2013-04-23 18:38:43]
タワーマンション程度なら簡単にジャッキアップできますよ。

タワーマンション並みの高さで、タワーマンションより重いオフィスも
点検でジャッキアップします。

皆さんは想像しにくいと思いますが、建築の世界では住宅は軽い建物です。
誰も、部屋に何トンという重さの荷物入れないでしょ!?オフィスの場合はあるよ。
568: 匿名さん 
[2013-04-23 18:43:52]
事例教えて!
569: 匿名さん 
[2013-04-23 18:46:42]
小学校はどうされます?

どんな大人に囲まれて時を過ごすかって、非常に大事だと思うんですよね、正直、公立小の先生って、大学でいうと、マーチぐらい?マーチにすら届かないのかしら?人生で真面目に勉強した経験がろくにない人達でしょ?

そんな人に教わるのって、我が子が不憫なんですけど、私立の先生って、どうなのかしら?

海外に送り出すしかないのかしらね。この辺りはエリートの方がおおいので、皆さん、教育には頭を痛めてめおりますわよ。

学校の先生のお給料高くして、もっと優秀な層が流れ込む様にして欲しいわ。
570: 匿名 
[2013-04-23 18:47:29]
建物スペックは満足ですが、バスタブがコロナ、食洗機は10年式と型落ちなのが今イチ。
571: 匿名さん 
[2013-04-23 18:55:40]
>570
>バスタブがコロナ
それどこ情報ですか?ユニットバスはINAXソレオですよ。
標準仕様食洗機は確かに2010年製でしたが機能的には現行モデルと同じでした。
(オプションなら上位グレードにも変更可能ですが)
572: 匿名さん 
[2013-04-23 18:56:56]
東京駅とか首相官邸等ジャッキアップでの工事はよくありますよね。
573: 匿名さん 
[2013-04-23 18:59:45]
>570
そうですね~。

食洗機については、標準で付いてないところも多い中でここはお得ですが、拘りがある方はアップグレードする感じですかね~!
574: 匿名さん 
[2013-04-23 19:07:32]
>569
>学校の先生のお給料高くして、もっと優秀な層が流れ込む様にして欲しいわ。

誰でもできる様な不動産屋に夏のボーナスを400万も払っている場合ではないですわ。私たちも一役買っているわけですけれど。

___
http://www.news-postseven.com/archives/20130423_184107.html

三井不動産と三菱地所は40歳課長級で、夏のボーナスだけで
300万円から400万円というから驚きの水準である。
575: 匿名さん 
[2013-04-23 19:08:46]
バスタブがINAXとかTOTOだと
お湯が冷めにくかったり、使うお湯の量が減ったりするのですか?
576: 匿名さん 
[2013-04-23 19:12:16]
同じですよ
577: 匿名さん 
[2013-04-23 19:14:58]
三井レジなどのマンションデベは別ですけど
三井不動産(本体)や三菱地所などの総合デベロッパーは
世間一般の職業からすると特殊な業種ですよ。

だから総合デベロッパーの給料は高い。
代わりになる人がいくらでもいる販売会社や管理会社、仲介業者は
給料が安いのですよ。

一番おいしいのは、総合デベロッパーの管理部門(総務など)ですね。
世間一般の会社と同じことやって、総合デベの給料もらえますから。
578: 匿名さん 
[2013-04-23 19:17:46]
>567さん

ネタだと思うけど、免震の点検はジャッキアップして作業するの〜?

もしそうならタワマンだと作業費いくらくらいかかるのかな?

とりあえずやっぱり事例が聞きたいな。タワマンクラスの事だよ。
579: 匿名さん 
[2013-04-23 19:20:09]
バスタブがコロナ製って知らずに買いました(笑)
売却するときに、INAX製だから100万円高く売れるなら別ですけど。

残念ながら中古の場合は、バスタブの値段は反映されないしね。

食洗機も最新式が入っていたとしても、引渡し時には型落ちですから。
最新式だと食器が20分早く洗えるなら別ですけど(笑)
580: 匿名さん 
[2013-04-23 19:25:41]
>578

知り合いの世間一般で言うところのスーパーゼネコンに聞いてみな。
知り合いがいればですけど。

で、作業費を聞いてどうすんの?
10億円ならどうすんの?検討止めるのかな?
適正価格が20億円なら、やっぱり検討するのかな?

いくらだったら、何がどう変わる?
581: 匿名さん 
[2013-04-23 19:33:49]
バスタブはINAXのサーモバスですよね?
582: 匿名さん 
[2013-04-23 19:34:51]
そもそも免震ゴムの耐用年数は半永久的というのを見た気がするが、
何故ゆえに交換なんか考えなきゃならないんだ?
一般的に免震ゴムの耐用年数が数十年と書かれてるのは、
単に建物の躯体の耐用年数に合わせて書いてるだけらしいね。
このマンションは長期優良で躯体は100年以上持つから考える必要無いんじゃない?
583: 匿名さん 
[2013-04-23 19:40:59]
給湯がコロナなのでは?
584: 匿名さん 
[2013-04-23 19:42:33]
その通りです。
100年前の天然ゴムを使った免震装置がほぼ無傷。
今の合成ゴムの耐久性は天然ゴムの1000倍。

そんな書き込みがありました。
ソースはメーカー。
585: 匿名さん 
[2013-04-23 19:44:49]
エコキュートがコロナって問題なんですか?
床暖房付きのメーカーって少なかったですよね?
586: 匿名さん 
[2013-04-23 19:48:52]
エコキュートはコロナです。これは確認してるので間違いないです。バスタブは確認してないけど、INAXのサーモバスじゃないのかな?
587: 匿名 
[2013-04-23 19:49:42]
コロナはガス暖房や給湯機で有名な会社じゃないですか?
588: 匿名さん 
[2013-04-23 19:50:47]
>580さんからの回答を聞きたかったんだけどね。

タワマンくらいの高さのオフィスビルをジャッキアップして点検作業した実例をご存知のようだからここに書き込みなさったんじゃないの〜?
589: 匿名さん 
[2013-04-23 19:52:01]
バスタブ→コロナ

またキャナル住民の嫌がらせか。
590: 匿名 
[2013-04-23 19:54:48]
ゼネコンの研究所でいくらでもやってるでしょ。
588は粘着ネガか?
591: 匿名さん 
[2013-04-23 19:57:57]
なんだ。研究段階なのね。
592: 匿名さん 
[2013-04-23 19:59:45]
バスタブに関連して。

パークタワー東雲はあまり仕様の詳細データをHPにアップしてない点がもったいないですね。前にもここに書き込みされてた方がいたけど、プレスリリースではちゃんと二重床二重天井であることが挙げられてるのにHPでは書かれていなかったり。食洗機標準、食器棚標準であることなどももっと検討者に宣伝してもいいのにもったいないなぁと思います。
593: 匿名さん 
[2013-04-23 20:03:18]
>592さん
ホントそう思います。
食器棚標準装備とかキッチン、洗面台天板御影石標準装備はMR行くまで分かりませんでした。
594: 匿名さん 
[2013-04-23 20:04:16]
安いから、それなりって事じやないかな?
宣伝にもならないよ。
595: 匿名さん 
[2013-04-23 20:04:26]
>>591
自動車だろうが建築だろうが日々研究され続けるのは当然だよ。
キャナルのどこぞのマンションみたいに何の研究成果も感じられない耐震のみの制震装置すらない安普請建築はどうなんだろうね?
596: 匿名さん 
[2013-04-23 20:06:53]
粘着ネガのWコンは制震だから免震に難癖つけたいんだろうね。しかし粘着ネガは毎日毎日仕事が終わるとここに飛んで来て、ご苦労なこと。

検討者でもないのに毎日こんなことする人生はやだね。
597: 匿名さん 
[2013-04-23 20:08:50]
耐震は事例もたくさんあり、実績もあるからね。
免震はまだまだこれからだね。
598: 匿名さん 
[2013-04-23 20:14:44]
設備は古くなる。狭い敷地に詰め込みすぎ。中古になった時に資産価値が心配。
599: 匿名さん 
[2013-04-23 20:16:04]
そのぶん安いから問題なし。
600: 匿名さん 
[2013-04-23 20:18:07]
ここがキャナルコートの資産価値維持向上に繋がればいいよね。
お互いにとって最大のメリットだ。


キャナル住民の批判ばかりしてるようだと厳しいかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる