株式会社大京 本店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-29 15:29:36
 削除依頼 投稿する

ライオンズ北浦和ステーションレジデンスについて教えて下さい。
レッズの試合後は賑やかなんでしょうか。
通勤やお買物はとても便利そうです。
ご近所の方や検討中の方と意見交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目3番7他(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:63.18平米~83.48平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MN110115/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-04-17 03:00:14

現在の物件
ライオンズ北浦和ステーションレジデンス
ライオンズ北浦和ステーションレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目3番7他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩2分
総戸数: 118戸

ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?

41: 匿名さん 
[2013-09-09 14:57:13]
売れ行きはいかに?
42: 匿名さん 
[2013-09-14 12:51:34]
動きがナイですね…残念です♩
43: 匿名さん 
[2013-09-15 23:43:13]
直床だとシートフローリングになってしまうのですか?ちょっと残念ですね。
シートフローリングは衝撃に非常に弱く、ちょっとした引っかき傷でも破れてしまいます。
破れた所が濡れてしまうと、水が浸透して、フローリングの寿命が短くなってしまいます。
お手入れはしやすいのですが、耐久性を考えると違う素材がの方が良かったなと思います。
44: 匿名さん 
[2013-09-16 14:09:05]
今住んでいるマンションが直床で、傷のつきやすさに驚いてます。新築なのに・・悲
45: 匿名 
[2013-09-16 14:33:38]
あえて直床にしたわけではないようですよ。
設計施工が長谷工なので、長谷工が直床でと指定したようなので、仕方なく直床になったみたいです。
46: 匿名 
[2013-09-17 23:49:08]
長谷工でも2重床あるよね!
コスト削減、安物仕様としか言えないね。
47: 匿名さん 
[2013-09-20 14:12:13]
普段暮らしている分には直床とか二重床とか気にしなそうですが、
シートフローリングの劣化があるのはちょっと…と思いますね。
シートを交換する際、二重床の物と比べてコスト的にはどうなんでしょうね?
防音は何かの雑誌で、生活音だと基本はスラブ厚に関係してくるので
どちらが優れているとは言い難いというのは読んだことがあるのですけれども。
48: 匿名さん 
[2013-09-21 15:08:15]
大人だけで生活するなら、あまり気にしないのかもしれませんが、子供も一緒に生活するとなると、特に小さい子供だとすぐに傷をつけますよね。
おもちゃで傷つけてしまったり、傷が付きやすいとわかると、わざと傷つける子もいます。
そう考えると、もう少し傷のつきにくい素材が良かったかな?
傷が味になるような素材だと良いのですが。
49: 匿名さん 
[2013-09-27 22:13:17]
直床はお子様がいる家庭では気になってしまうかもしれませんね。もうちょっと室内のクオリティに配慮してほしかった面はありますが、駅も近いので悪くないですね。
50: 匿名さん 
[2013-09-27 23:31:27]
西口の伊藤忠商事社宅跡地は何が建つのでしょうか?
51: 匿名さん 
[2013-09-28 18:04:12]
シートフローリングって傷に強いんですよ。
尖ったものを落として傷が付くのは、シートフローリングではなくても一緒だと思いますよ。
直床だからシートフローリングになっちゃうんじゃなくて、無垢材の価格が高騰しているので、
今はほとんどのマンションがシートフローリングですよ。
GMTを見ればわかりますが、一般フロアーはシートフローリング、上階のプレミアム住戸だけは
無垢材のフローリングを使っています。
52: 匿名さん 
[2013-09-28 20:39:34]
フローリングの素材までそれほど気にしたことが無かったですね。

新しい素材だと子供がアレルギーになることもあると言うことでは少し心配でしたが。

私も子供のときにはアレルギーで苦労した記憶があります。
53: 匿名さん 
[2013-10-03 16:43:04]
今どきはみんなシートフローリングなんですか。
確かに逆に無垢材を使っているところはそこを猛烈にアピールしますものね。
なんとなく合点が行きました。

実家が普通の木のフローリングですが、
やはり固いものを落とすと凹みます。
シートフローリングも同程度とのことなので、まあそんなものなのでしょうね。
54: 匿名さん 
[2013-10-08 14:26:26]
普通に暮らす分にはあまり変わりがないという事なのでしょうか?>フローリング
シートフローリングはふわふわするという話を聞いたことがあるのですが
私には正直違いがよく判らなくて…。

こちらは旧中山道と線路の間にありますが、
音に関してはどうなんでしょう?
窓さえ閉めておけば大丈夫でしょうか?
55: 匿名さん 
[2013-10-09 07:08:13]
フローリングがふわふわふるのは、二重床の場合ですよ。
フローリングを支持脚で支えているので(床にペタっとフローリング全体がくっついていないので)
どうしてもふわふわ感が出るのでしょうね。でもそんなに気になるほどではないです。

音は駅がJR北浦和なので、複数路線あるのと、夜中は貨物が通る路線なので結構入ると思います。
窓を閉め切ってしまえばほぼ遮断できると思いますが、問題なのは「24時間換気の吸気口」です。
通常はフィルターを入れているだけですから、外の音が入ってきてしまうのです。
線路沿い物件ですでに建物がMRとして公開しているところを探して、見学がてら吸気口を開けた時と
閉めた時の違いを試してみるといいですよ。閉めた時に「密閉された」感がわかりますよ。

このマンションの最大のメリットは駅前物件ですよね。駅前は住んでしまうと「こんなにも便利か!」と思いますよ。
立地だけは動かせませんから、立地にこだわるのであれば音の妥協は必要になるのかもしれません。
56: 匿名さん 
[2013-10-09 07:15:32]
嘘はいけませんよ!
ふわふわするのは直床の方です。
57: 匿名さん 
[2013-10-09 09:19:48]
二重床がふわふわするなんて聞いたことがありません。
もし直床と二重床の違いを確認したいなら、近隣の他モデルルームに行かれたらよろしい。
58: 匿名さん 
[2013-10-09 09:28:40]
ふわふわフローリングはクッションフローリングと言われる直床仕様ですよよ。
59: 匿名さん 
[2013-10-10 09:50:10]
そうですよね。ふわふわするのは直床の方ですよね。
建築用語辞典で直床を調べてみると、
床スラブの上にカーペットやフローリングを直張りするタイプ。
遮音性の面ではやや落ちるので、クッション性の高い床材を張る事が望ましいと
説明してあり、あのふわふわ床は防音上の対策だったのかと驚いた次第です。
60: 匿名さん 
[2013-10-10 10:15:04]
床が緩いと、それはそれで不便なことが多そうですね。
私はフローリングなどでも、ある程度、固めの方が好きですけどね。
掃除するときなども楽ですし、新築なら絨毯ひいてもいいですし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる