株式会社大京 本店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-29 15:29:36
 削除依頼 投稿する

ライオンズ北浦和ステーションレジデンスについて教えて下さい。
レッズの試合後は賑やかなんでしょうか。
通勤やお買物はとても便利そうです。
ご近所の方や検討中の方と意見交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目3番7他(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:63.18平米~83.48平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MN110115/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-04-17 03:00:14

現在の物件
ライオンズ北浦和ステーションレジデンス
ライオンズ北浦和ステーションレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目3番7他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩2分
総戸数: 118戸

ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2013-07-22 09:57:27]
昼間の騒音はなれるとして、夜間安眠を妨害されるようでは困りますが・・・
夜間に窓を開けられないのは辛いですね。
(余計な冷房費がかかってしまうかもしれません)
素朴な疑問ですが、駅徒歩2分と言う好立地のマンションでも、こちらのように
駅の騒音が懸念される物件の場合の資産価値はどうなのでしょう?
22: 匿名さん 
[2013-07-23 10:50:34]
>>20さん
しかし間取りを見てみると、70㎡台~83㎡台とターゲット層はファミリーを対象とした
マンションのようですよね。
しかも永住邸宅をコンセプトにしているようなので、電車の騒音対策は万全なのだと
予想しております。予想と言うか、希望ですね。
23: 購入検討中さん 
[2013-08-06 00:33:14]
モデルルーム等見に行かれた方の感想としてはどうですか?やはり駅近等の騒音は気になるのでしょうか?
24: 匿名さん 
[2013-08-07 09:34:21]
モデルルームは比較的現地に近いようですが、電車の騒音等、現地と同じように確認できますでしょうか。
売主は永住環境を謳っていますが、防音サッシありきと考えると微妙ですよね。
慣れてしまえばどこも住めば都なのでしょうけど。
永住よりもむしろ、運用目的とすれば需要が高そうな立地に思えます。
25: 匿名さん 
[2013-08-07 12:48:50]
ちょっとさん?
北浦和で運用は難しいと思いますよ。
26: 匿名さん 
[2013-08-08 21:58:15]
これだけ駅近のいい環境なら賃貸に出したとしてもすぐ借り手つきそうですけどねえ。
北浦和って閑静で子育てにいいというイメージがあるから、ちょっとの間住むなら北浦和で探したいって話を聞いたことありますよ。
ここは間取りによって収納力に差があるので悩みますね。広くてもクローゼット狭かったりだしで。
そのバランスの良さでいうとBタイプかなと思いますが角部屋じゃないんですよね~
27: 匿名さん 
[2013-08-13 10:36:01]
主人の叔母が購入決めたようなんですが、ここって直床ですか?

15階だし、二重床の記載が資料から見つけられなかったので・・・
28: 匿名さん 
[2013-08-13 18:24:25]
直床ですよ。
フワフワします。
29: 物件比較中さん 
[2013-08-16 14:20:27]
ここの価格はどうなんでしょうか? 妥当な感じはありますか。
近辺をよくご存知の方の意見が聞きたいです。
30: 購入検討中さん 
[2013-08-26 12:09:24]
やっぱりマンションは駅から近いが大将ですよね。
こことか川口の物件、王子の駅徒歩3分のライオンズの物件
ライオンズはマンション販売の王道を行っていますね。
郊外バス25分、パスSTOPからさらに徒歩5分とかのマンションは絶対買えません
31: 匿名さん 
[2013-08-27 12:47:40]
これだけ駅近でライオンズがつけば資産としては外れでないと思いますよ。よっぽど経済情勢が変わればそりゃ、分かりませんけど。
そういう安定感はあった上で、後は北浦和という立地を気に入るかどうかだと思います。
駅そのものの便利さからいうと浦和駅なんかに比べれば劣りますからね。
32: 購入検討中さん 
[2013-08-27 14:45:09]
よく駅近だと子育ての環境が悪いとか、空気が悪いとか、騒音がうるさいとか
言う人がいますが、徒歩25分のマンションでもこどもがギャースカピーピードタドタ
うるさいですからおなじなんですけどね。あといくら環境がよくても毎日の通勤で
くたくたになった体で徒歩25分とか歩けないですよ。絶対タクシーつかっちゃいます
ということで、ここは最高ですね!
33: 匿名 
[2013-08-27 15:16:17]
今時、直床ってありえない!建築コスト削減の品質問題ありですね。入居後後悔しないように!
34: 匿名 
[2013-08-27 17:17:44]
二重床と直床ってそんなに違うんですか?
直床は響くのでしょうか?

あまり知識がないのでメリット、デメリットを教えて頂けませんか?
35: 契約済みさん 
[2013-08-27 19:50:41]
34さん
響くかどうかはスラブ厚が関係するようです。
二重床は踏み心地がフワフワせずに固いことと水周りのリフォーム時にメリットがあります。
直床にはそのメリットはありません。
マンコミュ内に関連スレがたくさんあるので探してみるといいと思います。
36: 購入検討中さん 
[2013-08-28 00:19:00]
いくらリフォームしやすい床仕様だとしても、毎日25分も歩くよりは
リフォームしにくい直床上等ですね。5年ほど住んで、後は賃貸にGo!
できますからね。徒歩25分のとこだと後のつぶしがきかないでしょう
37: 匿名 
[2013-08-28 18:27:01]
35さん
ありがとうございます。
リフォーム等に影響があるんですね。
あまり床リフォームはしないのかなぁと思いますが、水まわりのリフォームとかにも関わってくるんですかね。
もう少し勉強してみます。
38: 匿名さん 
[2013-08-29 23:07:45]
でも近年直床マンションってまた増えてないですか?
コスト面とか不動産市場のことも関係するんでしょうが、結局立地と価格が合えば床の仕様は気にしてられないというのが実情です。
まあそういう部分があるからデベに有利な直床が消えずに残ってるのかなと思います。
これだけいい場所にあるんだから、直床を理由に検討から外すのも勿体無いし~と、どうしても思ってしまいます。
39: 匿名さん 
[2013-09-03 13:20:13]
駅まで近い事を思うと、直床でもいいかなぁ・・・と思ってしまったりしまう。
直床だとシートフローリングになり、
その感触が人によって好みに差が出てくると聞いたことがあります。
自分はあまりこだわらないタイプなのでいいのですが、
一度素足でモデルルームで確認させてもらうのもアリかもしれないですね。
スリッパだと判らない点もあると思います。
40: 匿名さん 
[2013-09-07 16:51:47]
原材料費が相変わらず高いけれど、
マンション価格をあげると消費税の関係であげられないというのが
もしかしたら直床へつながっているのかもしれないですね。

ただ思うに、
直床だろうが二重床だろうが、
物を落としたり、ドアを乱暴に閉めたりすると音は周囲に伝わります。
どちらの床であろうと、
他の方への気遣いは忘れて暮らしてはいけないなと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる