マンションなんでも質問「★ 独身者のマンション購入は・・ ★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ★ 独身者のマンション購入は・・ ★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-20 17:46:00
 
【一般スレ】独身者のマンション購入に対する周りの目| 全画像 関連スレ RSS

独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。

[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

★ 独身者のマンション購入は・・ ★

701: 匿名さん 
[2009-03-12 19:01:00]
そこまで切羽詰った貧乏人男性もあまりいないと思うが・・・
702: 匿名さん 
[2009-03-12 19:27:00]
逆ならザラだけどね
703: 702 
[2009-03-12 19:49:00]
↑ (若くて金のない女性とかは、独身男性マンション購入者が目をつけそう、って意味)
704: 匿名さん 
[2009-03-13 15:23:00]
>独身女性マンション購入者は 年下の貧乏人男性に狙われる

買う前の方が狙われるのでは?
705: 匿名さん 
[2009-03-13 18:57:00]
年式の古いのは住宅も車も女性も低い評価しかされません。

心配ない。
706: 匿名さん 
[2009-03-13 21:24:00]

ハッハw 良かった 旧式女で。
でも、キャッシュで買ったぞ。
707: 匿名さん 
[2009-03-14 09:22:00]
旧式をキャッシュで買った?
キャッシュってなんだ?ローン組む奴もいるのか?
708: 匿名さん 
[2009-03-14 15:16:00]
ビンテージ好きのマニアもいるよw
709: 匿名さん 
[2009-03-14 22:49:00]
独身でマンションって確かに違和感がある。
結婚してるのに、家族がいるのに、賃貸物件に住んでいたらなおさらそう思う。
一部の羽振りのいい独身者は眼中にないが、極普通、自分と大して変らない境遇の人が独身で家もったら、やっぱ、嫉妬するよね。
家族持ちだと倹約したんだろうな、とか、二馬力で頑張ったんだろうな、とかそれなりな見方もできるが、独身者は家族っていう、謂わば、次の世代に対する負担を放棄して自分の悦楽の為だけに生きてるわけで、そいつが家まで持っちゃうんじゃ、独身者の老後は自分達でなんとかしろよ、って思うのも、無理からぬことだね。
710: 匿名さん 
[2009-03-15 00:37:00]
31歳独身♀
管理職をやっており、仕事が楽しく、結婚して家庭に入りたい願望もまったくない。
今のマンションブームでプラっと入ったMRが駅チカで、月々の支払いも今の賃貸と変わらず、
抽選だったけど当たってしまった。
そんなラッキーが続き購入しました。金利も安い時にローン実行になり買って正解だったと。。。

結婚したら・・・うーん、そうだな。
一緒に住むなり、貸すなり、売るなり、
選択肢がいっぱいあるので、逆にリスクヘッジになったかなぁと思います。

ライフスタイルは人それぞれだと思うんで、不動産を持つ事が自分にあっているのか
見極めるためにも一度MR見てみたりするだけでも、私はお勧めだと思います
711: 匿名さん 
[2009-03-15 01:11:00]
> 月々の支払いも今の賃貸と変わらず、

ローンの支払いがですか?
ダメですよ。管理費・修繕積み立て金・固定資産税などの支払いや頭金余分に入れていることまで考えに入れないと。賃貸より分譲のほうが全然グレード高いし、壁に穴開けないようにとか余計な心配しなくていいし、
保証人とかでいちいち親族をわずらわせなくていいしで、独身でもマンション購入することに
メリットいっぱいあると思うけどね。
712: 匿名さん 
[2009-03-15 01:31:00]
まぁ、自分の快楽のためだけに生きているようにみえるだろうけど税金は多く払っているし老後は誰にも助けられたくないので貯金に精を出しとりますわ。
この間、子持ちの同期と年末調整の話をした時に愕然としましたよ。
彼と私では年間80万の可処分所得の差が。なんだかんだ言っても子持ちは優遇されているね。
713: 匿名さん 
[2009-03-15 02:47:00]
>>709言葉を慎んだ方がいいよ。
714: 匿名さん 
[2009-03-15 02:51:00]
>>711 管理費とかそんな事も考えた上で買ってると思うよ

>>709 同じように支払った税金で独身者より恩恵受けてんだから感謝すれば?
715: 匿名さん 
[2009-03-15 09:34:00]
>>709のような人は、独身者・子供がいない共働き夫婦は扶養控除などなく高い税金を払っている事や、
払った税金による恩恵は子供がいる家庭が多く受けている事は無視するんでしょうね。
716: 匿名さん 
[2009-03-15 09:45:00]
709さんは考えに偏見ありますね。
独身は税金をかなり負担してるし、もちろん老後子供たちがいない不安もあるのです。
人それぞれいろいろな人生があっていいのでは?
717: 709 
[2009-03-15 11:00:00]
>712
80万円の差?そんだけ?愕然とした?子持ちは優遇されてる?
独身万歳!だね。自分がいかに恵まれてるかよーく考えた方がいいよ。
婚活に励んで、決して贅沢いった訳ではないけど、結果独身とか、子作り励んだけど、結果ディンクスとかならわかるが、そうでない人はやっぱり、自分の悦楽の為に生きてる訳で、ちょっと税金多く払ってるからって偉そうなこと言うな!と言いたい。
なんか、独身で家買った人って自慢が鼻につくんだよね。いやな感じがする。
718: 匿名さん 
[2009-03-15 12:13:00]
一生独身なら住宅買ってもいいんじゃない?
719: 匿名さん 
[2009-03-15 14:10:00]
>>717
独身は家を自慢し、子持ちは子供自慢をする。鼻につくのはお互いさまです。
720: 匿名さん 
[2009-03-15 16:35:00]
>>719 いいこと言った!!
721: 購入検討中さん 
[2009-03-15 17:52:00]
結局、独身で、マンション持っている人に対するただの嫉妬なんですねw
722: 4 
[2009-03-15 18:08:00]
>721
でも、東京以外で15万以上する賃貸物件て少ないんだよね!
高級賃貸がないから、低級持ち家に走る、しかし、物足りないからやはり高級賃貸に戻る、ってとこかな?
723: 匿名さん 
[2009-03-15 18:34:00]
独身年配者(アラフォー以上?)の人って、
「私は結婚できませんでした」なんて絶対に言わないよね。
なぜかみんな「私は結婚しなかった」って言うんだよね。
本当に結婚しないという選択をした人も中にはいるんでしょうけど・・・
724: 匿名さん 
[2009-03-15 20:23:00]
そう思わなきゃやってられませんわ。
725: 匿名さん 
[2009-03-15 20:49:00]
アラフォーでも諦めていない人はたくさんいますよ。
726: 匿名さん 
[2009-03-15 21:04:00]
↑そこはあきらめようよ。
往生際が悪いってだけじゃん?
727: 匿名さん 
[2009-03-15 21:07:00]
>>717結婚したのを後悔してるんだね。独身者は悦楽のために生きてるんじゃない。あなたと同じ苦労もしながら生きにくい今を生きてます。
そんなに家族を持つと楽しく暮らせないの?つらいの?なら別れりゃいいじゃん。変な僻みは止めて欲しい
728: 匿名さん 
[2009-03-15 21:10:00]
大抵の人にとっては「私は結婚できませんでした」も「私は結婚しなかった」も、
どちらも真実だからでは?

妥協したくないから、結婚しなかった。
妥協しなかったから、結婚できなかった。

結婚していないという事実に対して、どちらも真実。
729: 匿名さん 
[2009-03-15 21:10:00]
既婚者は「結婚なんてしなきゃよかった」って気軽に言う。
ま、要は余裕があるからなのかな。

独身者は「結婚できなかったわけじゃない、しなかったんだ」と言う。
そこを認めると哀し過ぎるからなんだろうね。
730: 匿名さん 
[2009-03-15 21:13:00]
>>728
それは売れ残りさんの理論。
相手にしてもらえなかったことを認めようとしない。
すべてに自己中心的で自分を慰める理論に見えます。
731: 匿名さん 
[2009-03-15 21:22:00]
↑はっきり言い過ぎ。
おばちゃんが泣いちゃうよ。
732: 契約済みさん 
[2009-03-15 21:34:00]
バツイチのおばちゃんも話に入れてね。
733: 匿名さん 
[2009-03-15 21:45:00]
久しぶりに暴れん坊が暴れていますね。
ムカっときますが、スルーしましょう。
734: 入居済み住民さん 
[2009-03-15 23:54:00]
719さんの仰る通りですね。

いろんな面で考え方が違うから、意見がかみ合わないのは仕方がないかと。
ただ、一方的に独身者マンション購入者を変人扱いしたり、全否定するのはフェアではないと思います。
735: 匿名さん 
[2009-03-16 01:05:00]
独身でマンション購入する女性の場合、どっちかというと仕事人間のタイプで
経済的に自立してる=結婚のプライオリティーが低い、という印象かな?
僕の元同僚にそういう人がいた。(わりと魅力的で性格もいい人だったけどね)

逆にあんまり能力も容姿もぱっとしないOLさんほど結婚願望が強くて、
必死に婚活→何とか賞味期限切れ前に寿退職、というパターンが多い気がするね。
(こんな**と結婚する物好きな男がいるのか??というぐらいの**でも、
高望みさえしなければどこかでそれなりの相手はつかまえられるものらしい)
736: 710 
[2009-03-16 04:12:00]
710で投稿した31歳独身♀です。
白熱していますね。でも読んでいてこういう風に見られているのか、と参考にもなります。

マンションを持って結婚と縁遠くなる事は正直あまり心配にはなりませんでした。
今はまだ仕事が楽しいので、結婚願望はありませんが、子供を産めるリミットがあるので
40歳前には結婚をしているのかもしれないなぁ、という未来像は少しは描いています。

今回不動産を買おうと思ったのは、将来の結婚や子供よりも親の将来が心配で
迷わず買いました。
親も現在60歳。20年後、父か母が一人になって痴呆になった時、介護という現実が確実にやってきます。
私が結婚していた場合、どこに住ませるのか、老人ホームなのか、同居なのか、
選択を迫られる時が必ず来ると思いました。

正直、次の世代の心配よりも、親の心配が先でした。
私が死んだら親はどうやって生活をするんだろうとか。

マンションを買うというより、不動産を買うと意識の方が強かったですね。
株や保険よりよっぽどいい将来への投資だと。

実家に持ち家はあるにはあるんですが、それだけでは不安だったんですよね。

通常は結婚→出産→育児→介護→ の様な順番で訪れるんでしょうけど、
私は結婚がまだだったので、先に介護を考えなくてはいけなくなったって事だけでした。

将来の選択肢はたくさんあった方がいいと思いまして。
人の人生、生き方の選択はいろいろありますので、どれが正解だなんて
答えはきっと出ないんでしょうね
737: 独身購入者 
[2009-03-16 09:02:00]
独身で購入のリスク
私の場合、頭金以外に1400万のローンを組んで購入
この不景気、私の周りでも収入減、リストラ、倒産、失業など
身近な話題です。
ローン中に、自分がなったら、最悪物件売却
残債は残らない予定ですが、頭金の一部が無駄になってしまうリスクがある事

独身で購入のメリット
私の場合、独身時代のローンが既に完済
その後結婚、新たにローンを組んで新居を購入
この不景気でのリスク、既婚でも同じだと思いますが
最悪、新居を売却しても独身時代に購入した物件がある分
気分的に余裕が持てる事
738: 匿名さん 
[2009-03-16 09:28:00]
736様

>>736
>実家に持ち家はあるにはあるんですが、それだけでは不安だったんですよね。

この部分が理解出来ません。
介護を考えるなら、必要なのは、実家+お金だと思うのですが、なぜ、実家+マンション なのでしょう?
参考までに教えて下さい。

 私も独身でマンション購入しましたが、私の場合は上に兄がいるので、実家は兄の物になる。
結婚するにしてもしないにしても、どちらにせよ、住む所が必要なので買いました。
 もちろんそのまま賃貸という選択肢も有りましたが、毎月11万の家賃が勿体無かったのと、
ここに住みたいと思えるような気に入った物件が見つかったので、購入の方を選択しました。
 子供の頃から持ち家で育った事もあり、賃貸という状態が不安で、落ち着かなかったというのも
理由として有ったと思います。
739: 匿名さん 
[2009-03-16 09:42:00]
>>736 (=710さん)
親御さんの問題を第一に考えたという点は非常に立派だと思います。
逆にその点を無視して考えちゃう人って多いですからね。

ただし、
>株や保険よりよっぽどいい将来への投資だと。
この部分は正直言ってかなり引っかかります。
考え方の違いだと言われればそれまでですが、
マンション購入に資産価値を求めるのは随分古い考え方なのでは?
不動産投資の神話は完全に崩れ去ったものだと思われますが。
740: 匿名さん 
[2009-03-16 10:09:00]
横から済みません
>>738

736ではありませんが
私も736さんに近い考えで購入した一人です。
私の仕事を中心に考えると
実家から職場に通うのは無理だった為
職場に近い物件を購入しました。
親が介護が必要になった時は、引き取り
介護に必要なお金は、実家を売却する事で
補えるのではないかと判断したからです。
741: 匿名さん 
[2009-03-16 10:31:00]
740様

768です。

なるほど。そういう理由が有るんですね。
736様も同じ様な理由かも知れませんね。

それに、介護の場合、一戸建ての住宅よりも、エレベータもありバリアフリーになっているマンションの方が、介護用に改造(リフォーム)する費用も安く済みそうですね。

納得しました。
ありがとうございました。
742: 匿名さん 
[2009-03-16 10:33:00]

>768です。

738の間違いです。ごめんなさい。
743: 匿名さん 
[2009-03-16 13:19:00]
>それに、介護の場合、一戸建ての住宅よりも、エレベータもありバリアフリーになっているマンションの方が、介
>護用に改造(リフォーム)する費用も安く済みそうですね。

736さんではありませんが、その通りです。

介護までは必要ない場合でも、階段を使わないですむマンションは
老人にとって便利です。

私(40代独身女性)にとっても、結婚よりも両親(まだ元気ですが)のほうが
将来的な課題となってきています。
したがって、このような観点からマンションを購入されるということ、とても理解できますね。

ところで、本日の日経新聞の
マネーよろず相談が興味深いですよ。
相談者は「結婚の予定なし」と言っているのに
回答者は「将来、結婚して住宅を売る可能性もあるので値崩れしない物件を選びましょう」だって。ははは。
744: 匿名さん 
[2009-03-16 21:36:00]
独身でマンション買われちゃ、お父さんとしては悔しいのよ。
独身でマンション買ってる人もいるのに、家族もちの俺は未だに賃貸・・・・・・
ま、実家が持ち家で相続出来るとか、家買えるぐらいの現金持ってるとかなら余裕なんだけどね・・・・・
結婚と似てるかな。
結婚出来ないんじゃなくて、しないんだ。
家買えないんじゃなくて、賃貸派なんだ。
結婚出来ませんでした。
家買えませんでした。
っていいたくないから。
745: 匿名さん 
[2009-03-16 21:47:00]
まあいいんでない?
相手が結婚を考えるとき、自分を値踏みするチェック項目が増えるぐらいっしょ。
それでも今欲しい家なら買えばよい。
746: 匿名さん 
[2009-03-16 21:56:00]
人によっては、結婚するより、MS買うほうが簡単なんだよ。何しろ、MR行ってお金さえ出せば、誰にでも買えるからね。人はMSを選ぶけど、MSは買う人を選ぶわけじゃないから。
 それに比べると、結婚となるとそうはいかない。まず相手を見つけて、条件とかを確認して、さらに相手(やその家族、親族など)からも気に入られないとダメだし。。。。実に面倒だし、時間がかかるし、、。 じゃ、まず家買っとこうか、住む場所はどうせいるんだから。というわけ。

もちろん俺のことだけど、ほかの人もそうでしょ? ね? ね?
747: 匿名さん 
[2009-03-16 22:22:00]
そう。
748: 匿名さん 
[2009-03-16 22:25:00]
「とりあえず住む場所は必要」
私は2007年の年末あたりに経済情勢に危機感を感じて、職にあぶれてもいいようにという理由でマンションを買ったよ。無職や転職したてではローンが組めないからね。
うちの会社は今のところ安泰だけど、この読みはかなり当たっていると思います。
749: 購入検討中さん 
[2009-03-16 22:39:00]
お相手も新しいマンションや住みたい場所もあると思いますので結婚するまでは購入しない方がよいと思います。
750: 匿名さん 
[2009-03-16 22:42:00]
それ聞き飽きました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる