マンションなんでも質問「★ 独身者のマンション購入は・・ ★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ★ 独身者のマンション購入は・・ ★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-20 17:46:00
 
【一般スレ】独身者のマンション購入に対する周りの目| 全画像 関連スレ RSS

独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。

[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

★ 独身者のマンション購入は・・ ★

551: 匿名さん 
[2009-03-09 16:47:00]
なんか変なレスが続いてますね。
私は既婚者ですし部外者ですが、なぜ独身者がマンションを買うことを否定するのか理解に苦しみます。
お金のない独身者が戸建てを購入すると聞いたらなら早まるなと言いますが、マンションなら止めません。(物によりけりですが)

キャッシュで購入できるのなら一番ですが、15年くらいで終わる家賃と同額のローンなら資産活用できるしおめでとうです。

人の価値観は様々、所得も様々、人の持ち物にけち付けても自分の持ち物は増えません。
持てる人は、持てばいいでしょう。
552: 匿名さん 
[2009-03-09 16:51:00]
>>548
>あなたがたまたま成功しただけで一般論にしちゃうの?

最初っから読んでみると良いですよ!
547だけが失敗をしなかった訳ではない事が分かりますよ!
553: 匿名さん 
[2009-03-09 18:11:00]
やっぱり新婚の新居はいっしょに選びたいかな。

気に入らなければ処分すると言われても何千万もした買い物にそう簡単なダメ出しできないと思う。
結果として現実的には結婚相手に我慢を強いることになる気がします。
554: 匿名さん 
[2009-03-09 18:33:00]
一生に一度しか
不動産を購入出来ない人は
無理して独身で買わない方が良いでしょ
金銭的に余裕あり、万が一結婚した時に
パートナーと新たに新居を構えられる人に限るのではないかな?
パートナーに我慢をさせるのは結婚する資格無いかもね!
555: 匿名さん 
[2009-03-09 19:37:00]
独身者のマンション購入をしつこく非難しているのはおそらく数人でしょう。
しかも、とても感情的で乱暴な言い方です。
匿名でなかったらそんな言い方はしないでしょう。
マンション購入して成功だったという例がは山ほどあるんだから
なぜそこまで否定するのか疑問です。
そういう選択肢もあるという事を、なぜ認められないのでしょうか?
自分は既婚者ですが、正直最初は独身者のマンション購入が不思議な感じがしていましたが
この板を見て考えが変わりました。

最近他の板(特に最上階関係)にも否定的なレスを繰り返している人がいるようです。
妬みなのか、憂さ晴らしなのか・・・。
最初はそんなレスに腹も立ちましたが、最近ではあきれるばかりで逆に笑いが出ます。
独身でマンション購入した人もこれからの人も、あまり気にしない方がいいと思います。
他人を認めることが出来ない人に反論したところで疲れるだけです。
556: 匿名さん 
[2009-03-09 20:28:00]
他人を認められない人は視野が狭い人なので、何を言っても自身の意見を正すことはないでしょう。
ちょっと変わった人なので、ほっときましょう。
それよりも、みなさんが実際に買って暮らして幸せを感じている事実を大事にしましょう。
557: 購入検討中さん 
[2009-03-09 21:51:00]
だから万一結婚することになったら、二人で選んで住み替えればいいだけのこと。

そのとき、今住んでいるところを売って購入資金にあてればいい。賃貸だと何も残っていないでしょ。
558: 匿名さん 
[2009-03-09 22:15:00]
それを言うとリスク管理がなっていないって御方が出てきますよ(笑)
559: 匿名さん 
[2009-03-09 22:58:00]
このスレを見てると、話がかみ合わない最大の原因は収入の格差だと思いますよ。

1 住宅を買い換えるという発想が出来る人。
2 一生に一度の大きな買い物で35年ローンを使う人。

意見が合うわけがない。
560: 匿名さん 
[2009-03-09 23:11:00]
その通りだと思います

>557
独身者のマンション購入は全然悪くないけど、経済的、結婚など
多少なりともリスクが発生する可能性(あくまで可能性)があるのは事実だから
そこは認めないと、他人を認めない例の人と同類になってしまいますよ。
561: 特命 
[2009-03-09 23:26:00]
どーでもいいだろ。買いたいときに買って、売らなきゃいけない事情ができたら売る、何が悪い。
大きなお世話だ
バッキヤロー
562: 匿名さん 
[2009-03-09 23:30:00]
559さん
うまいこといいますね。
そうなのかもしれません。

私は買った方ですが、もしもこの先結婚することがあって、お互いが(もしくはどちらかが)家を持っていれば、
2人の意見が合えば住むか、処分して新しく買うか。
処分する家の損は別にいいです。もちろん高く売れるにこしたことはありませんけど。

結婚するまでの間、快適な暮らしができたからいい、という考えです。
もし、このまま独身だったら、この快適な暮らしが続くだけです。
ローンは、一人で返済するのに35年なんて非現実的な組み方はしていないのであと4年で終わります。
買ってしまうと、修繕費などローン以外の出費は確かにかかりますけど、それも想定内です。

独身の男性が購入すると、結婚後の住まいを準備されててやだ。
独身の女性が購入すると、結婚をあきらめた。
と、決めつけるのはどうか、と思います。
563: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 23:50:00]
私は独身でマンションを購入していますが、確かに最初は不安でした。
「ついに結婚諦めたか」みたいなことも実際に言われたこともあるし。
でも、今は本当に満足しています。
以前より自分に自信が持てるようになったし、生きていく選択肢が広がったと感じています。

どっちが良いなんて、誰にもジャッジできることではありません。
自分自身で自分の選択が正しかったと思うしかないんじゃないでしょうか。
人からどう見られるとか、人の選択を否定するとか、意味がないことと思います。

最初は不快感だった”独身購入者タタキ発言”に対しても、”世の中にはこういう人もいてやり過ごしていくことも必要なんだ”と思えるようになりました。
564: 購入検討中さん 
[2009-03-10 00:09:00]
独身でも既婚者でも、社会的には家持っている方がいわゆるステータスはあるんじゃあないの?
ちょっと昔なら、ダイナースは持ち家じゃあないともてなかったよね、独身でも持ち家持っていれば持てたよ。
小さな借金はしてはいけないけど、住居等の大きな借金はしても(大きな借金はできる)というのはマイナスイメージは
ないはず。


て、いうか、何でみんなそんなに結婚したいの?結婚しなきゃいけないの?
今は、独身者だからって、住宅ローンだって制約受けないよ?
老後の心配? 子供いたって、親の老後の介護なんてしてくれるか?どうかなんて、わからないよ?

私は今購入に向けて探している最中だけど、今の賃貸マンションを借りる時(当時37歳)
バツイチだって言った方が借りやすいのかな?って不動産屋に聞いたら、バツイチは駄目、
逆に女性の独身なら、ちゃんと仕事しているし、きれいに使ってくれるから安心だって言われたよ。

独身でも、昔みたいに既婚者よりステータスが低いって事はない時代だと思いますよ。
565: 特命 
[2009-03-10 00:14:00]
やっすい賃貸が我慢できずにかっちまったよ!35年ローン文句あっか。
566: 匿名さん 
[2009-03-10 08:00:00]
感情的になっているのはどちらかというと購入者のほうでは?

気に入らなければ「買い換えたい」と言えばよい、というのが購入者の主張だけど、
実際問題として何千万もした買い物にケチをつけることが簡単にできるのかな?
そういう難しい要求をすることを相手に求めるが当たり前というのはどうなのかな?
という疑問なんて、感情的どころかよほど現実的だと思うけど。
567: 匿名さん 
[2009-03-10 08:57:00]
>>559
に同感!
付け加えるなら
自分が一般的で、常識と思っているから
自分と価値観が違う人が出ると自分を正当化する為に
相手を否定して、非難すのでしょう。

スレ主の問いに関しては
独身で購入しても、結婚している人も居るし
引かれたり、妬まれたりするケースもある。
このスレの中には、独身購入して破談になった体験談は無し
そんな所じゃないですかね?
568: 匿名さん 
[2009-03-10 09:01:00]
独身、結婚を別として

基本的には、住まいをローンを組んで購入するのに
人生設計として、早目に購入した方が
大方得策だと言われている事を考えると
結婚が決まっていない人にとっては
独身購入も選択肢としてあるのではないですかね?
569: 匿名さん 
[2009-03-10 09:05:00]
妬みとか僻みとかって言葉を使って自己弁護している人って、
そうでも考えないとやってられない!って感じですね。

独身購入しても結婚できる人もいる。
でも周囲の多くの人は結婚を諦めた人として扱う。
(近寄ってこないから破談も何も・・・)
それが現実でしょ。
570: 匿名さん 
[2009-03-10 09:17:00]
>>566
>気に入らなければ「買い換えたい」と言えばよい、というのが購入者の主張だけど、
>実際問題として何千万もした買い物にケチをつけることが簡単にできるのかな?

実際私も独身で購入した側ですが
私の場合、独身の時に購入した住まいは、将来の家族構成までは考えずに
基本一人、将来二人で住めれば良い程度の物件を購入しました。
結婚する事によって、将来の家族構成の青写真が出来
その構成によって、住居のタイプ、広さ諸々が決まるのでないですかね?
そう考えると、独身で購入した人達で結婚を有る程度考えている人は
一生買換えを考えずに購入している人ってどの程度居るのでしょうか?

私が逆の立場で、相手が4LDK位の住まいローンが30年以上残って居るような人は・・・
結婚も、もう一度考え直すかもしれないですし
買換えを言い出せないかもしれません。
571: 匿名さん 
[2009-03-10 09:18:00]
>気に入らなければ「買い換えたい」と言えばよい、というのが購入者の主張だけど、
>実際問題として何千万もした買い物にケチをつけることが簡単にできるのかな?

う~ん、やっぱり収入の格差かなぁ。
住みたくない家なら住み替えれば良いじゃない。
それが言えない様な関係なら結婚しても上手く行かないのでは?本音で話が出来ない相手と結婚はしない方がいいと思う。
566さんのように、感情論の話にすりかえるなんて、ディベートのつもりなら最低の手法だし、冷やかしの書き込みなら迷惑。もし本気の発言だったら、もはや会話が成立しない程、噛合ってない。

 収入の格差論をイメージする為に、例えば、車を想像してみて下さい。
 独身の時に乗っていた車がマツダロードスターで、2シーターだったら…
結婚するとか子供が出来たら買い換えますよね250万円もした物が、例え2~3年しか乗って無くても。
下取りに出したら1/3の値段でしか買い取ってもらえなくても。
独身や新婚の間、ロードスターを十分に楽しんだんだから、それで満足ですよね。
 それを、250万円程度の自動車を5年ローンとかで買う必要があるくらいの収入の人だったら、独身で結婚するつもりがあるなら最初からミニバンにするかレンタカーにしなさいっていう話になる。
それと同じですよ。
 家だって、値段は車の10倍だけど、大きな括りで言ったら耐久消費財みたいな物です。
 収入の差によっては、その値段の感じ方が違うだけだと思う。
 マンションを年収の3倍で買える人と、年収の10倍以上出さないと買えない人では、全く感じ方が異なると思いますよ。
572: 匿名さん 
[2009-03-10 09:23:00]
566=569さん

1人で朝早くから頑張ってますね。ご苦労様です。
573: 匿名さん 
[2009-03-10 09:28:00]
どうして独身でマンションを購入することに頑なに反対しているのでしょうか?
無理なローンを組んだりするのでなければ、将来のリスクも含めて個人の勝手だと思います。
体験談として「こういうことがありました」というのであれば参考になる人もいるでしょうけど。
574: 匿名さん 
[2009-03-10 09:30:00]
>>565
>やっすい賃貸が我慢できずにかっちまったよ!35年ローン文句あっか。

たっかい(笑)賃貸という選択肢は無かったのですか?
575: 匿名さん 
[2009-03-10 09:32:00]
>>569
>近寄ってこないから破談も何も・・・

「俺ローン残っているけど持ち家なんだぜ!付き合わない」
確かに、そんな事言っていたら近寄らないね!

でもどんな人居るか?
576: 匿名さん 
[2009-03-10 09:33:00]
結婚を考え始めたときに、相手が家を購入している人だったら、その人を見極めるときの評価項目がひとつ増える、
それだけのことです。

結婚後も、ローンのせいで生活上我慢を強いられることはないか(返済済みであっても、その分貯蓄が少なければ同じことです)。

そしてその家がどんな家か。

親子間を除いて、人間関係って最終的には条件が合う合わないですから、
結婚を考えるときに相手が家を購入しているというのは、結婚相手の条件のうちでもかなり大きなものだと思います。
577: 匿名さん 
[2009-03-10 09:41:00]
566=569=576

手を変え品を変えご苦労様です。
次はどういう書き込みをするか楽しみです。
期待しています!
頑張って下さい。
578: 未購入さん 
[2009-03-10 09:44:00]
結婚まで不動産購入はするべきでは無いとお考えの方

結婚まで不動産を買わずに良かったメリットをお聞かせ下さい。
結婚後に不動産を買って良かった事でも良いです。
579: 遊び人 
[2009-03-10 09:46:00]
みなもっと遊びましょ
堅物だよ
580: 匿名さん 
[2009-03-10 09:52:00]
>結婚まで不動産を買わずに良かったメリットをお聞かせ下さい。

 結婚後に夫婦で一緒に家を選べる。

>結婚後に不動産を買って良かった事でも良いです。

 結婚後に夫婦で一緒に家を選べる。
581: 匿名さん 
[2009-03-10 09:57:00]
購入派
すぐ売れる、貸せる物件を買えばよい。年収の3年分ぐらいまでなら問題ない。
懐疑派
そんな人がどれだけいるの?
582: 未購入さん 
[2009-03-10 10:47:00]
>結婚後に夫婦で一緒に家を選べる。

選べる以外のメリットはありますか?
ローンや返済に関してのメリットはありますか?

独身購入でも結婚後夫婦で新たに買う人にとっては
独身未購入でも条件が同じって事なのでしょうか?
583: 匿名さん 
[2009-03-10 11:07:00]
やたら活発に書き込みはされてるけどさ、
なぜか出てこないのは独身購入のメリットなんだよね。
(昨日も誰かが書き込んでたのに肯定派もそのことは無視だもんね)
否定派の冷やかしに反論するだけで、
お金が余ってるから無駄使いしても良いでしょ!なんて意見しか出てないし。
独身の購入のメリットは使い道のない余剰金を使った道楽ってこと?
(この時期に資産運用なんて古い話をしないでね)
584: 匿名さん 
[2009-03-10 11:21:00]
収入が少ない人にとっては
不動産購入は一生に1度だと考えています。
その一度、結婚するパートナーと選びたい!
それが最大のメリット!
585: 匿名さん 
[2009-03-10 11:24:00]
>結婚まで不動産を買わずに良かったメリットをお聞かせ下さい。
生活の変化に柔軟に対応できる。
せっかく貯めたお金を無駄に使わない。
586: 匿名さん 
[2009-03-10 11:29:00]
>年収の3年分ぐらいまでなら問題ない。

3年が理想だけど、5年以内なら問題無いと思いますよ。

>そんな人がどれだけいるの?

 30歳の平均年収は400万だけど、それにはフリーター等の150万未満の人も含むので、普通の会社の大卒社員なら、600~800万。3年分だと厳しいけど、4~5年なら充分マンションが買えますね。

蛇足ですが、同じ正社員でも、某テレビ局の社員は30歳で1000万以上なんですね・・・
それ以外の傾向としては、金融は年収が高くて、製造業とサービス業は低いですね。
サービス業だと大卒の30歳でも500万未満のようです。
587: 匿名さん 
[2009-03-10 11:32:00]
>やたら活発に書き込みはされてるけどさ、
>なぜか出てこないのは独身購入のメリットなんだよね。

少しは過去レスを読めば良いのに・・・
何度も何度も何度も出てきているので、今更あらためて書き込まないだけですよ。
588: 匿名さん 
[2009-03-10 11:37:00]
>>587
全部読んだけど・・・
独身購入のメリットなんて出てなかったよ。
(独身購入でも良いでしょ!ほっといて!ってのはいっぱいあったけどね。)
ほんと、この質問には答えられないんだね。>肯定派
589: 匿名さん 
[2009-03-10 11:38:00]
566=569=576=583

本当に、お1人でご苦労様です。
次はどういう書き込みをされるか楽しみです。
頑張って下さい。 応援しています!
590: 匿名さん 
[2009-03-10 11:49:00]
私もお金があったら、駅前マンション買ってた。いいなぁ… 郊外のファミリィーマンションなら引くんだけど、マジ羨ましい。自分だけのお城、私は車で我慢する。w
591: 匿名さん 
[2009-03-10 11:51:00]
>全部読んだけど・・・
>独身購入のメリットなんて出てなかったよ。
>(独身購入でも良いでしょ!ほっといて!ってのはいっぱいあったけどね。)
>ほんと、この質問には答えられないんだね。>肯定派

588さん。ちゃんと読みましょうよ。嘘はダメですよ。

No.01~50を斜め読みしただけでもこんなに有りましたよ。

>元気に働き続けるためにも、張り合いができたかんじです。
>マンションを買ったらお料理作ったり、家でくつろぐデートも増えました
>男女ともに家を持つのは家庭を持つのに似てしっかりしてくると思います。
>賃貸の契約更新費用や結局自分のものにならないのがわずらわしく感じてた
>自分の家と思うと、何か毎日家に帰るのが嬉しいし。他の方が書いてるとおり周囲からの信頼度がかなり上がった気がする。
>ずっと払い続けた家賃で、今のMS買えてた?て思うともっと早く住み変えてたら良かったと思う
592: 匿名さん 
[2009-03-10 11:55:00]
>>591

588は冷やかしだって・・・
過去レスを調べてあげても、「ご苦労さん!」って嘲笑してるだけだよ。
593: 匿名さん 
[2009-03-10 12:10:00]
>>585
>せっかく貯めたお金を無駄に使わない。

購入までの家賃は、必要経費?
晩婚化のこのご時勢、一生結婚しない人も居るだろうに!
594: 匿名さん 
[2009-03-10 12:20:00]
>>590

私も車好きでした。
維持費、保険、ガソリン代に高速代、車の減価を考えると年間200万以上
そのお金でMSが買えると知って、車を手放し独身でMS購入しました。
車は手放したけど、車に消えるお金が自分の城として少しでも残るってもの良いものですよ!
今は、落ち着いてランクを下げた車を乗っています。
595: 匿名さん 
[2009-03-10 12:22:00]
>>591
そんな事しても
読解力が無ければ、メリットだと理解出来ないと思うよ!
596: 匿名さん 
[2009-03-10 12:41:00]
私はH11年に購入!
金利も安く物件も割安感があり購入
借入控除も大きく、実質負担利息は1%程度
ローン返済中に結婚
結婚の翌年には、完済
完済後のH17年に新居購入!
借入控除も年最大40万ありフル活用、独身時に購入した物件は賃貸に
家賃で新居のローンを払ってもらっているような感じです。
今は管理費等を給与から支払っています。
勿論、繰上返済も頑張っています。

私の場合は、借入控除を2度も利用できメリットが大きいです。
10年間所得税を殆ど払っていない計算です。
597: 匿名さん 
[2009-03-10 12:48:00]
平日の昼間から。
皆さん仕事してないね。
598: 匿名さん 
[2009-03-10 13:05:00]
>平日の昼間から。
>皆さん仕事してないね。

592です。
本日代休。
景気の良い時なら、休日出勤手当てをもらえたんだけど、今は代休を取らされるんだよね。(笑)

景気回復はいつだろう・・・かみさんに小遣い減らされたよ。
599: 匿名さん 
[2009-03-10 13:11:00]
566=569=576=583=597

書くネタが無くなってしまったのですか?
楽しみにしているので、頑張って下さい。
600: 588 
[2009-03-10 13:19:00]
>>591さん
588です。「ご苦労さん!」 なんて思ってないし冷やかしじゃないですよ。
ご苦労様です。ありがとうございます。
正直、なるほどそういうことか・・・って妙に感心しちゃいました。
要するに精神的なメリットがあるってことですね。
私はメリットって言うとついつい損得だけを考えてたために、
肯定派の考えるメリットが分かっていませんでした。反省します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる