住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:06:21
 

その25です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-04-15 14:50:26

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その25

101: 匿名さん 
[2013-05-01 22:22:50]
>97
3800万借りたら、30年ローンで元金返すのに年120万。
月10万に支払。固定資産税年12万、将来の修繕のための積立金で年12万で合計月2万。
光熱費で安くて月2万。
合計固定出費が月14万。
共稼ぎで手取り47万なら残り33万。
子供は小学校時で5万、受験時には10万位/月かかる。
残り23万から利子払い。
奥さんがもし仕事辞めると、残りいくら残ります?

自分でちょっと考えるとわかることだと思います。
102: 匿名さん 
[2013-05-01 23:54:21]
随分否定的な意見が多いですね。
ローンは他に借り入れや信用情報が真っ白なら通ると思いますよ。
支払いも、頭金と諸経費の700を親からの援助ではなく、ご自分で貯めたなら、問題無いでしょう。
10年は減税もあるし、切り詰めていけば、奥さん働かなくても済みそう。

不安なら、不動産屋にFP呼んでもらう事をお勧めします。
103: 匿名さん 
[2013-05-02 06:55:38]
銀行には4000万まで貸せると言われました。
4000万はさすがに、と思うのでこれくらいでいかがでしょうか?
ご意見お願いします。

■世帯年収
 本人  税込750万円 正社員 (手取り月30万円、ボーナス年200万円)
 配偶者 専業
■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 30歳
 子供2 2歳,0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4600万円 戸建

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途用意)
 ・借入 3100万円  変動0.875

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 年10~15万程度

■定年・退職金
 60歳 5年延長あり年収300万
 2000万程度

■その他事情
 ・車1台所持
104: 購入経験者さん 
[2013-05-02 07:40:12]
97さん

私もそんなに厳しいと思いません。私もほとんど同じでした。35歳で年収600万(単独)で4320万のマンションを頭金500万で35年ローンで購入。15年たって今は年収1200万なので全く問題なく過ごしてます。
ですから、問題は年収が40歳で800万になるかどうか、です。私は850万でした。
ただ、退職金が世間相場の半分以下なのが心配ですね。

103さん

将来、奥様がパートに行かれるなら、お子さん2人でも教育費も賄えると思います。
105: 契約済みさん 
[2013-05-02 08:14:44]

お願いします
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込680万円 正社員 内ボーナス240万円
 配偶者 パート100万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 配偶者 35歳
 子供2 5歳 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 新築建て替え
解体等込 2700万円


■住宅ローン
 ・借入 2200万円
※残500万円現金で払います。
 ・変動 住信SBI希望

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 人並みには

■定年・退職金
 60歳 ゆくゆくは65歳になるでしょう。
退職金1000万円程度

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 増減なし

■その他事情
 土地はローン無し
固定資産税のみ

よろしくお願い申し上げます。
106: 匿名さん 
[2013-05-02 08:44:06]
105さん私の場合と似てるのでBKの審査は通るでしょう。
老後資金定年までに3000万位預金が出来るか否か。
因みに自分の場合、建て替え、年収750万、47歳、自己資金2000万、ローン2550万、15年。残預金1800万、その他ファンド、貯蓄性生保若干有。
107: 匿名さん 
[2013-05-02 11:18:18]
経験上:ローン審査時、収入は前年や過去と現在で判断、先の見込は考慮せず。
108: 匿名さん 
[2013-05-02 12:16:30]
いずれもスレチ
109: 匿名さん 
[2013-05-02 13:24:35]
104はちょいちょい自慢が入ってるなー でもうらやましいよ。
110: 申込予定さん 
[2013-05-02 13:43:29]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込1100万円 正社員(手取り月45万円、ボーナス年300万円)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 45歳
 配偶者 45歳
 子供1 16歳
 子供2 13歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3800万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 30年・2.75%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 800万程度見込み

■その他事情
 ・車2台所持(ローンなし)
111: 購入検討中さん 
[2013-05-02 13:46:04]
よろしくお願いします

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込600万円 手取り月25万 ボーナス年200万弱 電器系正社員
 配偶者 税込350万円 手取り月20万 ボーナス年60万 介護職社員 (現在育児休暇中)
 子供1歳

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 30歳
 

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4500万円 新築戸建 

■住宅ローン (別途諸経費200万用意あり)
 ・頭金 1500万円
 ・借入 3000万円
 ・金利 変動金利を検討中
 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 年10万の昇給

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
  1年後くらいにもう一人ほしいです

■その他事情
 ・嫁がこれから育休復帰です。
 ・車 1台購入を検討
 ・親からの援助はなし
112: 匿名さん 
[2013-05-02 19:12:29]
>104
無責任では。
今の50代は誰でも給料があがった。
時代背景が全然違う。


113: 購入経験者さん 
[2013-05-02 19:15:34]
105さん
問題ないと思います。

110さん
悩む必要ないです。が退職金が少ないので積み立てないと。

111さん
奥様にお子さんが落ち着いたらパートに行ってもらいましょう。
114: 匿名さん 
[2013-05-02 19:19:14]
>110
年収的には問題なさそうに見えますが
その年収で、45才にもなって、資産がたった900万とは、
非常に問題があると思います。
年収のうちボーナス300万は未来永劫続くものではありません。
会社人生残り15年で3000万返すには、
劇的な生活改善が必要。
例えば車売るとか。
115: 購入経験者さん 
[2013-05-02 21:12:48]
112

だれでも上がった?異ことを。あなたの会社の50台は全て部長級になったの?課長に昇進したの?具体的な数字を教えて。
私の同期は残念ながら、管理職になれないものも少なからずいます。部長級になるとなって無い人間の方が圧倒的に多い。一部上場企業の製造業ですが。

しょうもない、一般論を盲目的に信じると痛い目に遭いますよ。
116: 匿名さん 
[2013-05-02 21:20:10]
だれでも上がったのではないのなら、
なおさら無責任では。

結局、自分が年収が低い時に高い住宅を買って、
出世して1200万の年収になり問題なかった事を
自慢したかっただけですか。

あなたの成功例が、一般の人に当てはなりますか・

全くアドバイスになりません。
117: 購入経験者さん 
[2013-05-02 22:39:00]
だから、課題は、「あなたが年収800万になれるかどうか?」
と私はいってますけど?

あなたの話はアドバイス以前に、論旨が間違ってます。

そして自慢などしてません。みんなで「無理だ」「無理だ」というので、そんなに厳しくないよ。と言ってるだけ。ひとつの事例として。
ましてやここで私が何を言おうと新事実かどうかも確認できないのに、どうやって自慢するの?

実にくだらない投稿だね。
118: 匿名さん 
[2013-05-02 23:06:58]
そもそもスレチ
119: 匿名さん 
[2013-05-03 02:54:37]
110、111、何年ローンか分からんが、30年位として年収にたいしてそのローン額はノープロブレム。
120: 匿名さん 
[2013-05-03 10:57:09]
自分が借りた銀行のガイドブックから
貸し手の銀行は借り手の前年の年収の2割が年返済としている感がある。
金利3%で。
121: 匿名さん 
[2013-05-03 18:55:29]
よろしくお願いします。


■世帯年収
 本人  税込850万円 正社員 年俸制でボーナスでの変動要素少
 配偶者 税込450万円 正社員

■家族構成
 本人  38歳
 配偶者 40歳(育児休職中、休職後は会社復帰)
 子供1 0歳

■物件価格・種類
 6,000万円 新築マンション(買い替え)

■管理費・修繕積立金
 約15,000円・約8,000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 700万円
 ・現在の住居(ローン支払い中)の売却益 600万円
 ・借入 5,000万円
 ・年数 30年
 ・形式 短期固定1.5%+変動0.9% 半々位

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 本人 無し
 配偶者 60歳 1,000万程度見込み

■その他事情
 ・車保有無し

以上
122: 匿名さん 
[2013-05-03 18:59:55]
121です。補足です。

「年俸制」は変動要素があるものではなく、前年ダウンになるのは稀です。
「年俸の○○%は自動的に『賞与』という名目で支払う」という仕組みです。
123: 購入検討中さん 
[2013-05-03 21:36:05]


■世帯年収
 本人  税込550万円 地方公務員 手取り27万円 ボーナス年90万
 配偶者 なし を専業主婦

■家族構成 
 本人 30歳
 配偶者 33歳
 子供1 1歳
数年後にもう1人予定

■物件価格
 2200万円 中古マンション築5年

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 7000円 6000円 10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 150万円(諸経費の
 ・借入 2200万円
 ・固定35 当初10年1.3%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 約250万

■昇給見込み
 年5~10万

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み
 

■将来の家族構成の予定
 子供3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし 車1台所有3年後買い替え予定
 ・親からのなし
 
124: 匿名さん 
[2013-05-03 21:50:37]
121・123共にスレチ!
125: 匿名さん 
[2013-05-03 22:42:08]
安全ということですか?
126: 匿名さん 
[2013-05-03 23:39:02]
>>121
>>123

問題ないでしょう。
127: 匿名さん 
[2013-05-04 00:11:54]
誰が見ても住宅ローンは問題なし。但し、老後は知りません。
128: 匿名さん 
[2013-05-04 01:31:42]
>>121
>>123

無謀ではないでしょう。
129: 購入検討中さん 
[2013-05-04 07:19:22]
はじめまして。
診断をお願いします。


 世帯年収
    主人  約780万円 (税込み)  公務員  
       
    私   300万円(税込み)  パート  


 年齢

    主人   49歳
   
    私    42歳

    子供   おりません

 物件
   3600万円(戸建)


 頭金 
   1000万円(諸経費 250万円 別に用意)


 借入
   2600万円
  

 貯蓄
    250万円(購入後)


 変動金利を検討中です


*車は、2台所有
*家計には 月17~22万円 夏・冬あわせてボーナス80万円入れてくれます。
 (主人の年収は、一昨年マンション購入を検討した際に知りました。)
*現在 駐車場代込みで83000円の賃貸に入居してます。
 

*5年前に結婚。独身生活が長かったため??? 家計の財布は、二つある状態です。
*500万円は、あずかった生活費から貯めました。1000万円は、私が独身時に貯めていた金額です。
*年齢が 二人とも高いためこのようなローンを組んで 後々の生活に困らないか少々不安です。
 可能なら 主人が定年を迎えるまでに ローン残高を300万円以下にしたいです。


                           よろしくお願いします。

 

 

 

130: 匿名さん 
[2013-05-04 10:00:32]
先ずはBKのシミュレーションやったら、ローンは問題無いんだからさ。
退職金、今後の貯蓄、共済年金と老後の生活費、ご自分で計算できるでしょ?!民間の平均世帯より色々有利なんだからさ。
131: 匿名さん 
[2013-05-04 11:34:57]
>>129
まったく問題なし。
132: 匿名さん 
[2013-05-04 11:49:25]
財布2つに問題あり。ご主人の年収だと、月20万では、半分しか入れてないね。
残りを何に使ってるのか?
133: 購入済みさん 
[2013-05-04 12:07:42]
>>129

可能ですが、楽でもないと思いいます。

お二人合わせての手取りはおよそ820万程度でしょうか。
ご主人の定年までおよそ10年、共働きを今の年収のまま続けるとすると、8,200万の手取りとなります。
ご主人の定年時にローン残高を300万以下にするためには、現在の10年固定金利1.2%程度と仮定しても11年と少しで返済してしまう計画になります。10年固定の11年返済でローンを組むと金利を含めての合計返済額はおよそ2,800万円です。減税分は固定資産税に当てます。月の支払いは20万強です。

すると今後10年の残金は、8,200-2,800=5,400万です。お子様がいないということなので、ここから老後資金と10年間の生活費を出すことになります。
私は公務員が定年退職後にどのような福利厚生があるのかわかりませんが、退職金が2000万円とすると65歳の年金支給まで奥様がまだパートを続けるとするとあと1000万円は必要と仮定して、年間の平均生活費は440万円です。

440万で、住宅ローン以外の生活費(車の買い替えや必要経費、レジャー費、家のメンテナンス費用等含む)を賄えるでしょうか?戸建もメンテナンスは10年で150万くらいでしょうか。

ただしこれはご主人の手取りもすべて含めての計算です。
記載されている情報からは、家購入に対してご主人の貯金からの拠出がないように思えます。またご主人の手取りから家計への貢献を差引してもあと月20万以上はどうしているのでしょうか?

今後ともご主人が月平均20万程度、ボーナス合計80万程度の貢献しかできないのであれば、このローンは無謀なってしまうと思います。









134: 購入検討中さん 
[2013-05-04 18:59:31]
世帯年収
 本人  税込1780万円 正社員
 配偶者 0 主婦

■家族構成 
 本人 42歳
 配偶者 42歳
 子供2 13歳 8歳

■物件価格・種類
 6500万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 4000万円
 ・借入 2500万円
 ・変動 10年・2.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60~65歳
 1000万程度見込み
 
教育費がかかりだす時期でもあり、かつ18年で(60歳までに)返済したいのですが、
危険ですかね?
135: 購入済みさん 
[2013-05-04 20:36:55]
>>134

42歳で年収1,780万円、ローン2,500万、購入後貯蓄1,500万であればいくらでもやり様はあると思いますが。。。

少なくともこの”無謀ローン”に対してはスレ違いの条件でしょう。

それとも”つり”ですしょうか???はたまた年収780万の打ち間違いでしょうか?
136: 匿名 
[2013-05-04 22:42:02]
>134

自慢ですか?
137: 匿名さん 
[2013-05-04 22:57:30]
釣りに決まってるだろ(笑)
マジで聞いてたら頭悪いだろ
138: 匿名さん 
[2013-05-04 23:27:32]
134、
相当おつむのネジが緩んでる。
139: 匿名さん 
[2013-05-05 00:08:28]
>134
かなり無謀ですね。
まず購入を諦めて、精神科に行きましょう!
140: 購入検討中さん 
[2013-05-05 08:16:51]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込560万円 正社員 手取り30ボーナス90 配偶者0

■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 27歳 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 2600万円 新築一戸建て

■住宅ローン ・頭金 なし ・借入 2800万円 ・変動 35年・1.2%

■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円

■昇給見込み あり

■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み

家族構成はこのまま
141: 匿名さん 
[2013-05-05 09:23:34]
年収600万、30年ローン、3000万が各銀行の例だから、↑の方、行けるでしょう。
142: 匿名さん 
[2013-05-05 09:40:57]
戸建ての値段からすると地方なんだろうけど、戸建て購入で頭金無しじゃ、ローンは減額では?
地方で29歳年収600近く貰えてるなら、返済は平気だろうけど…

最低1割は頭金なければ…
143: 不動産業者さん 
[2013-05-05 10:12:28]
頭金なくてもフルローンできますよ。
頭金1割の現金があれば、諸経費の支払いが有利ですが、それらを含めたローンが可能になる銀行もあるんです。
住宅取得はタイミングや縁も大切です。頭金を貯める余裕がなくとも、家が買える時代ですから、支払い額含め、前向きにご検討くださいね。
144: 匿名さん 
[2013-05-05 10:14:10]
基準以上の安定収入が有、他ローン、納税の滞納遅延がなく、過去に大病なく健康なら希望額を借りられるかは個別により異なるが借りられるよ。
145: 購入済みさん 
[2013-05-05 14:55:04]
>>140

無謀ではないと思います。

29歳とお若いですしその年齢で年収560万ですから、今後の昇給も結構あると感じます。(見込みですので、リスクは伴いますが)

現在の月30万の手取りでローンも含めた生活が可能で、ボーナスは全額貯金できるようであり、年収が今後定年までの平均で700万くらいになるのであれば、教育資金、老後資金も考慮しても余裕があるくらいかなと思います。

ざっくりですが、平均年収700万で年間貯蓄200万×30年=6000万。
内1500万は教育費、2000万(+退職金2000万)は老後資金、残り2500万で家のメンテ、車、レジャー、あと金利上昇リスク回避資金(繰り上げ返済による利息負担軽減)などです。
146: 匿名さん 
[2013-05-05 18:57:00]
以上スレチが書き込むスレチのためのスレでした〜
147: 匿名さん 
[2013-05-05 22:09:40]
スレタイを、
この年収だけど背中押してくれローン
に変えた方が良い。
148: 匿名さん 
[2013-05-05 23:33:39]
>147

(笑)

みんな、うん千万なんて初めて借りるから、不安なんだろうね。

背中押してスレがピッタリだね(笑)
149: 購入検討中さん 
[2013-05-06 11:36:56]
ありがとうございます!
背中押していただきました。先が崖でないことを祈ります!
150: 匿名さん 
[2013-05-06 11:50:56]
臆病な金融機関が審査して貸してくれるなら大丈夫。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる