神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グランオアシス夙川 香櫨園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 大浜町
  6. グランオアシス夙川 香櫨園
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2013-04-12 13:40:32
 削除依頼 投稿する

香櫨園に来年2月に完成する「グランオアシス夙川 香櫨園」はどうですか?
香櫨園エリアでは割安感がありますし、駐車場が1,000円〜というのに非常にお徳ですが…。

[スレ作成日時]2005-05-31 17:07:00

現在の物件
グランオアシス夙川 香櫨園
グランオアシス夙川
 
所在地:兵庫県西宮市大浜町1-1
交通:阪神電鉄本線香櫨園駅より徒歩11分

グランオアシス夙川 香櫨園

62: 匿名はん 
[2005-07-25 16:35:00]
54ですが、回生病院の建替えは、震災後でなく昭和60年だったそうです。
61さん、それってもう少し東にあるアルス西宮ルシーディアのことですか?
63: 匿名はん 
[2005-07-25 16:51:00]
私は藤和の担当の方に重要事項説明を受けました。たくさん質問もしましたが、そのたびに回答を頂けました。
東急の方にどのような対応をされたのかわかりませんが、グランオアシスは東急だけのものではありませんよ。
それに、住んでからのことはどのマンションでもそうですが、管理組合が大きく関わってきます。
64: 匿名ちゃん 
[2005-07-25 20:20:00]
61様の件はひどいですね。そのような事実を隠し通すのは不動産屋としては最悪の行為だと思います。
以前、同業で働いていましたが…。
悪評がついても仕方ないですね。
うちは、東急物件避けてよかったと思わざるを得ないです。
こんなことは絶対してはいけないですよね。消費者を馬鹿にしている!
そんな会社とはつきあいたくないですね。(単なる個人的な意見です)
61様、その後、管理組合で提訴などの行動を起こされたのですか?
建築確認が出された日よりも重要事項説明が後であれば、有利のはずですよね?
65: 匿名はん 
[2005-07-26 10:41:00]
61ですが62さんのご指摘のマンションではありません。
ところでここはなぜ修繕費が安いのですか?
普通のマンションより劣化が激しいと思うのですが。
ちょっと気になります。
66: 匿名はん 
[2005-07-26 10:53:00]
それもそうですね。
確かに劣化は激しいはず。
おそらく最初から劣化対策をしているということでしょうが、
他地域のマンションとの特徴的違いは何でしょう?
材質で差があるはずですよね?海側ならでは建物自体の具体的な特徴は何ですか?
契約された方、教えて下さい。
67: 検討者 
[2005-07-26 11:08:00]
>修繕費が安いのですか?
私も思いました。
誰か教えてください。
68: 匿名はん 
[2005-07-26 11:28:00]
この駐車場は、最上階は屋根なしですよね。
こんなところに車は停めてしまうと、大変なことになりそう。。。
きっと一番安いのでしょう。
駐車場や共有部も劣化が早そうですし、修繕費がかかりそうですね。
69: 匿名っち 
[2005-07-26 16:25:00]
購入を考えていて、何度も現地を見に行きました。気になることとして、塩害や病院のことがよく挙げられていますが、みなさん、対岸に西宮市と芦屋市のごみ処理場があるのはご存知ですか?新しくできたものなので、煙などは透明で見えないようになっているようで、気になる人には気になるかな??という程度なのですが。高層階をお考えの方は窓から見えるかなと。あと、マンションの南側ですが取り囲むように電線がありますよね。バルコニーから見える階とそうでない階があると思うのですが、購入を決められる前に窓を開けて電線が見える位置かどうかは、確かめたほうがいいと思います。
70: 匿名はん 
[2005-07-26 17:39:00]
ごみ処理場、結構遠いのでは??この付近、たまに散歩しますが、におい気になったことないですが。
海近いので、夏場は赤潮とかのにおいの方が気になります。
71: 匿名はん 
[2005-07-26 19:56:00]
駐車場で修繕費がかかるのは立体式の機械式駐車場ですよ。
メンテナンス費用で1台当り月3000円程度はかかり、将来の取替え費用も高い1パレット当り50〜80万円程度。
鉄製の機械駐車場を使っていないので修繕費・管理費が安いのでしょうね。
72: 匿名はん 
[2005-07-26 20:37:00]
最近のマンションは、自走式駐車場が主流ですよね。立体は一昔前。
そんな物件と比べても安いですよ。駐車場が安い理由ではないと思いますよ。
この物件の場合、駐車場含め共有部分全体の塩害による劣化が予想されます。
あくまでも、他地域の物件との比較においてですが…。
細かい部分では、樹木などが枯れないようにするためのメンテにも手間がかかります。
10年たって、修繕費足りないというようなことにならなければいいですね。
73: 近所のひと 
[2005-07-27 02:03:00]
塩害が言われているようですが、普段は潮の香りもあまりしませんし、洗濯物も特に塩臭いとかはありません。
台風の時も雨の少ない、いわゆるかぜ台風の時は海水が巻き上がって(?)バルコニーに塩はべったり状態、庭の
グリーンも一晩で黒くなったり・・・とさんざんでした。普段は塩害については意識することはほとんどないです。
ただ、あちこち錆びが出てくるのでやはり塩害はあるんだな・・・と感じています。回生病院の救急車の音は
当番の日の深夜はやっぱりかなり響きますよ。うちは少し離れていますが、深夜は響いてきますので・・・
74: 匿名はん 
[2005-07-27 11:07:00]
救急車の音は、近所に病院がなくても夜中走っていれば聞こえてきますし、バルコニーのべったり・・・は
スロップシンクがあるから掃除しやすいかなと思っています。
ごみ処理場も気になる距離ではないですね。
75: 匿名はん 
[2005-07-27 11:43:00]
夙川の河口、ハトとかユリカモメがいっぱいいるけど、(餌をやってるから)
鳥害ないのでしょうか・・・
76: 匿名はん 
[2005-07-27 12:01:00]
鳥害(?)の事は、当時、東急の社宅に住んでいらした方に聞きたいなあ。どうなんでしょう。
けっこう人慣れした鳩ですよね。
77: 匿名はん 
[2005-07-27 12:33:00]
塩の影響は覚悟の上で契約しました。それよりも周辺の環境が良いしここに住みたいなって思えたから。
実家も海の近くなんでなにかと塩の影響は分かってるつもりですが、
いろいろな御意見を見ていても実際に住んでみて自分でどう思うかですかねぇ。
まあ普段の掃除とかメンテとかはマメにやろうかなって思ってます。


78: 匿名はん 
[2005-07-27 13:04:00]
私も環境に惚れました。
毎日夙川オアシスを歩きたいって思えたし、2月が待ち遠しくて仕方ありません!
79: 匿名ちゃん 
[2005-07-27 14:49:00]
やはりここを購入の方は環境(というより夙川オアシス)ってことなんですよね。
それと、もちろん価格もあるでしょう。
うちも検討時点がちょうど桜の季節だったので、いいな〜と思いましたが、
想定できるデメリットと夙川オアシスを天秤にかけてみて、他の物件にしました。
現地にも、いろんな時間に行ってみて考えましたが、踏み込むことが
できませんでした。理由は、様々議論されているような内容などです。
夙川オアシスのお散歩は羨ましいと思います。是非、楽しんでくださいね。
うちも、今まで通り、グランオアシスにお住まいの方よりは遠いですが、
夙川オアシスにお散歩やピクニックに行きたいと思います。
80: 匿名はん 
[2005-07-27 16:55:00]
毎日の通勤に、同じ10分歩くなら夙川オアシス、と思って決めました。
やはり環境、価格でしょう。今後このあたりにもマンションは建つでしょうが、もっと高くなるでしょう。
81: 匿名はん 
[2005-07-27 19:00:00]
北へ行くほど高くはなるでしょうね。
やはり海側ならではの価格ということなのでしょう。納得。
特に東側の建物はかなりの格安ですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる