神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪急今津線■宝塚エリアのマンション■=パート3=」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪急今津線■宝塚エリアのマンション■=パート3=
 

広告を掲載

トピ主 [更新日時] 2007-05-26 19:30:00
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】阪急今津線宝塚エリアのマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

またまた投稿数もかなり増え、2006年もスタートしましたので
=パート3=を作成いたしました!
引き続きいいムードで、情報交換していきましょう〜!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

=パート1=
★(阪急)宝塚・宝塚南口エリアはマンション建設ラッシュ!!★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1174/

=パート2=
(阪急今津線)宝塚エリアのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/919/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

[スレ作成日時]2006-02-01 11:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急今津線■宝塚エリアのマンション■=パート3=

322: 匿名はん 
[2006-12-05 15:44:00]
ランキングに拘らず、我々の努力によって少しでも住みよく、誇りある街にしたいものです。
結果として自他共に許す許すアップに繋がるでしょう。
323: 匿名はん 
[2006-12-05 16:42:00]
宝塚も主な山手の一種低専エリアはせめて敷地50坪以下の新築は禁止すべき。
一種低専エリアのマンションは高さ10メートル以下で1戸あたりの
平均占有面積100平方メートル程度の高級分譲マンションのみ可とすれば良い。
なにかと話題の彩都も最低限度は170平方メートルとしてそれ以下の分譲は禁じてますよ。
芦屋市は良好な住環境を守る為に厳しいマンション規制や住宅の分筆規制に
乗り出していますが、宝塚市もそろそろ本腰を入れるべきでしょう。
324: 匿名はん 
[2006-12-05 16:54:00]
すいません。彩都の170平方メートルというのは一戸建ての最低敷地面積のことです。
マンションの占有面積ではありませんので念の為。
325: 匿名はん 
[2006-12-05 17:06:00]
<新建築>市条例で「豪邸」限定へ 兵庫・芦屋の高級住宅街 (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/hyogo/story/04mainichiF1...
 兵庫県芦屋市は4日、全国屈指の高級住宅街として知られる同市六麓荘(ろくろくそう)町(37.7ヘクタール)で新たに建物を建築する場合、敷地面積400平方メートル以上、高さ10メートル以下の一戸建てに限るとした「建築物の制限に関する条例」改正案を市議会に提出した。多額の相続税を払えないなどの理由で近年、土地を手放す住民が増えており、豪邸が建ち並ぶ景観の保全を求める住民の要望に市が応えた。
326: 匿名さん 
[2006-12-05 17:27:00]
宝塚が好きな者です。
私個人としては芦屋のようにはなって欲しくないなと感じますが。
327: 匿名はん 
[2006-12-05 18:56:00]
宝塚の既存の区画がどんどん分割されて
30〜40坪の建て売りだらけになって
これ以上マンションが増えつづけても良いのですか?

328: 匿名さん 
[2006-12-05 19:09:00]
良いのですかと言われても・・・。
329: 匿名はん 
[2006-12-05 20:36:00]
326さんは、あんな豪邸地区の設定は嫌だなと言いたいのでしょうし、327さんもまさか六麓荘宝塚版
を作れ、ではないと思います。
きっとお二人とも、多分に住民の意向を汲んだ市の規制を望まれるのでしょう。
330: 匿名はん 
[2006-12-06 10:15:00]
細かな情報一つ。南口、新築中ローソンの丁度向かいの古い某邸(角地)が撤去される模様。
かなりの広さなので、どうなるでしょう。こま切れ建て売り住宅にならねばよいがと気掛かりです。
331: 匿名はん 
[2006-12-06 10:41:00]
そうなんですか〜!
情報ありがとうございます、よくご存知ですね。
301さんも言われてますが、サンビオラの件はどうなっているんでしょうね・・・?
332: 匿名はん 
[2006-12-06 12:08:00]
阪神間でもモダニズムの香りが一番残っている(震災の被害が少なめだった)
雲雀丘花屋敷の邸宅街は市の文化財に指定されている建物も多くありますし
この地域に関しては今回の芦屋と同じぐらい厳しく規制してほしいですね。
http://gipsymania.exblog.jp/4509017/
333: 匿名はん 
[2006-12-06 13:45:00]
そうですね。確かにシンボル的な一区画があってもいいです。
334: 匿名はん 
[2006-12-07 21:47:00]
宝塚〜南口界隈はこのままではただのマンションタウンになってしまいますね。
335: 匿名はん 
[2006-12-07 23:44:00]
確かに危うい限り。動物園跡(現在は住宅展示場)のこれから。迫られる”たかホ”はどこまで
頑張るか。逆瀬川を含めた三駅界隈は間違いなく業界に狙われている感じですが、どうでしょう。
336: 匿名はん 
[2006-12-08 02:11:00]
そうですね…。
宝来橋を渡ってから、宝塚ホテルまでの道沿いにはすごい数のマンション群がそびえ建ってますね。
337: 匿名はん 
[2006-12-08 09:15:00]
う〜ん、マンションタウンとなるのは少し悲しい。
20年後、老朽化したマンション郡の寂れた町になってしまうのか・・・。
338: 匿名はん 
[2006-12-08 15:28:00]
たかホは潰して高層マンションでしょう。たかホはいつもガラガラ、レストランも不味し。
339: 匿名はん 
[2006-12-08 16:08:00]
保養所あとなど企業が売却した土地に対して安易にマンション建築を
市が許可するから、どんどん悪循環で駄目になるんですよ。
まず芦屋市と同様にに緑地面積や街並みを守るための規制(集合住宅建築や区画分筆に
関するもの)を整備するべきだし、道路などのインフラ整備を後回しにして
マンション(人口)ばかり増やして税収を増やそうとする現状のやり方は論外。
店舗も地域に見合う店が育ちやすい政策をたてるべきでは。
大企業のチェーン店ばかり出店されるようでは凡庸な市街地になりさがってしまいます。
340: 匿名はん 
[2006-12-08 16:44:00]
宝来橋〜宝塚南口へ続く、裏道(?)はもともと温泉町の裏街道です。
あそこにマンションを建てるというのは、もはや温泉で稼げない状況を
考えたら仕方ないのでは?南口、逆瀬川、宝塚(本駅)徒歩圏内は
人気エリア、開拓は仕方ない。
341: 匿名はん 
[2006-12-08 17:55:00]
小学校も、もう満杯です。
本当にそう言うこと考えて開発して欲しいです。
もう、マンションは建って欲しくないのが本音。大半の人がそう思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる