住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. 2丁目
  7. THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-16 23:29:32
 

建設地 東京都文京区千石2-50-1(地番)
階数(地上) 4
階数(地下)
建築主 住友不動産株式会社 マンション事業本部
設計者 前田建設工業株式会社一級建築士事務所
施工者 前田建設工業株式会社 東京建築支店
着工 2013/05/01
完成 2015/03/31

インペリアルガーデン
交通:都営三田線「千石」駅から徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩9分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-25 14:44:50

現在の物件
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)
THE
 
所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 千石駅 徒歩9分
総戸数: 167戸

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)

63: 匿名さん 
[2013-06-20 10:04:13]
地名を入れなかった理由は、たとえば大和郷のようなブランド地名がないからでしょう。
シティハウス千石では坪400以上では売れない、という判断かと。
64: 匿名さん 
[2013-06-20 11:10:40]
町名はそうなんだけど、地名なら、小石川植物園というのが使えますからね。小石川ガーデンヒルズで何の問題も無かったはずです。まさか、坪500越えを狙ってるとか?
65: 周辺住民さん 
[2013-06-20 18:50:42]
最近は公取がうるさくて、
マンション名に当地の地名か最寄りの駅名しか入れられないらしいです。
千石って千川(川としての小石川の別名)と小石川からの造語らしく、
ありがたみはゼロですからね。

まあ、それなしにしても、まったく関係ない名前にしたいんでしょうしね。

それより、狭くて高くてもいいので、名前に相応しい立派な物件に仕立ててくれるかどうか。
66: 匿名さん 
[2013-06-20 19:24:20]
>65

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/412/412750.html
http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_kiyak.html

(物件の名称の使用基準)
第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。
(1)当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名又は歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる。
(2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。
(3)当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。
(4)当該物件の面する街道その他の道路の名称(坂名を含む。)を用いることができる。


これですか。でも、小石川植物園なら300m以内だから何ら問題無いはずですねえ。

高くても良いから立派にというの賛成ですが、坪400を大きく越えると嫌になってきますね。
67: 周辺住民さん 
[2013-06-22 20:05:50]
>>59

うろ覚えだけど、ライオンズマンションに住んでいたとき、
運転免許証では「ライオンズ」「マンション」それぞれで
1文字になっていました。
68: 匿名 
[2013-07-01 11:30:28]
マンション名は魅力的
69: 周辺住民さん 
[2013-07-01 18:13:25]
地上4階、地下1階だね。
どんなのになるのか楽しみ。
70: 匿名さん 
[2013-07-02 22:03:27]
マンション名魅力的ですか?!恥ずかしくて年賀状なんかにはとても書けないのですが・・・
71: 匿名さん 
[2013-07-03 03:19:14]
絶対高さ制限10mでどうやって4階建てにするのかな。地上3階地下2階じゃないのかな?
72: 匿名さん 
[2013-07-03 09:18:10]
>>70
スミフの普通のマンションの名前でいいのにと思います
73: 匿名さん 
[2013-07-03 09:36:35]
マンション名を省略した住所でも支障ないのでは?
74: 匿名さん 
[2013-07-06 22:14:12]
固定資産税払える人はいいですね。1種ですから相当高いですよ!
75: 匿名さん 
[2013-07-06 22:32:18]
ここは皇室関連物件ですか?
そうでないのでしょうが、おかしな名前を付けるものですね。
76: 匿名さん 
[2013-07-06 23:42:25]
77: 住まいに詳しい人 
[2013-07-07 00:23:32]
>>69>>71
絶対高さ制限10mの第一種低層で4階建てにするには、この場合は建築基準法の緩和規定により必要な空地を設けることで12mの高さが可能となります。
ただそれでは階高が3mしか取れませんので、地盤面より約1m掘り下げることにより必要な階高を得ています。

そして地下1階ですが居室があるわけではなく、必要な空地を得るために地下駐車場としているので、実質地上4階建てですね。
78: 匿名さん 
[2013-07-07 00:32:16]
え?ではエントランスはどうなりますか?半地下から入る?大雨で水没しませんか?

ところで、77さんはホントは「住まいに詳しい人」じゃなくて「デべの人」じゃないの?
79: 匿名さん 
[2013-07-07 10:30:03]
>78

すみふはステマしまくりの会社。物件HPも立ち上がって無い段階で、情報知ってるのはインサイダーしかいない。

80: 匿名さん 
[2013-07-07 10:31:24]
世田谷区では地盤面より下の独立住戸は禁止する条例ができている。空堀地下室マンションって既存不適格リスクがあるからご用心を。
81: 匿名さん 
[2013-07-07 10:39:05]
>78

千石3丁目交差点そばの半地下マンションでは大雨のときに水没したことがある。地下に変電設備があって、そこに水が入って周辺一体は停電で大顰蹙。ここは坂の途中だからどうなんだろうね。エントランスのところから水が入らないようになってるか要確認。

ちなみに水没したマンションは、その後対策として、エントランスのところに少し上る段をつけた。で、上って下がるって不便なつくりに。
82: 住まいに詳しい人 
[2013-07-10 23:27:08]
>78>81
この物件は一昔前からモメていて、この度ようやく着工に漕ぎつけています。
なので住まいに詳しい人なら、大体の所は判っているのですね。

10000㎡超の80%位?を1m掘り下げる訳で、さらにほぼ地下1階分の広大なピット+地下駐車場になっています。
確かにエントランスも前面道路より1m下がっているわけですが、排水は背水の陣で?水没の心配などないのです。

そして以前の計画は広大な空堀を設けた地下室マンションでしたが、長年の反対運動で地下居室計画は潰れました。
いずれにせよ既存不適格にはなりませんがね。

こんなことはステマでもなんでもないと思いますよ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる