神鋼不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジークレフ新神戸タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジークレフ新神戸タワー
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-09-29 14:25:47
 

今日の朝日新聞に「新神戸駅前神戸製鋼が42階建ての超高層マンションを建設すると発表した。」
って記事があったけどどうかな。
最上階は標高+建物高さで神戸一高さが高いそうです。
来年の秋から販売を始めるそうです。完成は2008年12月。
価格も2500万円台から1億1000万円台で最多価格は4500万円だそうです。

来年の秋販売だったらまだ詳しい情報ないかな?
誰か知ってる人いない?



所在地:兵庫県神戸市中央区熊内町7-6-2・3・4
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「新神戸」駅 徒歩2分
    山陽新幹線「新神戸」駅 徒歩2分

※正式名称がジークレフ新神戸タワーと決定しているようですので
 スレタイを【神戸最高峰!】神戸製鋼の新神戸超高層マンションから
 ジークレフ新神戸タワーに修正させて頂きました。

[スレ作成日時]2005-09-29 20:31:00

現在の物件
ジークレフ新神戸タワー
ジークレフ新神戸タワー
 
所在地:兵庫県神戸市中央区熊内町7丁目6番2、6番3、6番4(地番)、兵庫県神戸市中央区熊内町7丁目6番1(住居表示)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 新神戸駅 徒歩2分
総戸数: 292戸

ジークレフ新神戸タワー

1110: 匿名さん 
[2008-08-04 15:41:00]
タワマンの場合、管理費、修繕積立費は最初から他のマンションと比べても高額なのに、
年を追うごとにかなり高額になるのが通常のようです。

以前調べた物件では、(このジークレフがそうとは限りませんが、また階数にもよりますが)
10年後あたりでは、管理費、修繕積立金の合計で十分にワンルームマンションが
借りられるほどの費用でした。
1111: マンション投資家さん 
[2008-08-04 17:51:00]
少し調べてみました
免震構造は立て揺れに弱い、しかし総合的に地震に強い構造といわれています。
また幅をとれない高層の建物に関しては現在では建築時に免震をすすめられるようです。
免震のデメリットはあとあと維持していくためにお金がかかってしまうことだそうです。
免震構造は管理費等も将来的に上がるのは仕方ないようですね。
管理費等の上昇を覚悟の上、免震タワーマンションを選びたいものです。
1112: 匿名さん 
[2008-08-05 08:15:00]
「超高層データ」で検索すると、タワーマンションの
建設状況が見られます。
ジークレフも20階くらいまで出来上がって
建物のイメージがわかります。不動産会社の
主観的な評価ではなくて
客観的な見た目評価はどんな感じでしょうか?
1113: 購入検討中さん 
[2008-08-06 07:38:00]
このマンションの立地や評判はどうなんでしょうか。
購入の検討中ですが皆さんの率直なご意見をお願いします。
他のタワーマンションと比べ売れ行きはどうなんでしょうか。
290戸中残33戸と公表していますが実態はどうでしょうか。
1114: 物件比較中さん 
[2008-08-06 08:39:00]
1113様 売れ行きは同時期のタワーに比べると、遅れをとっていますね。
中心街から離れているせいでしょうか。タワーマンションを見るのが好きで
よくチェックしているのですが、
いろいろなタワーマンションの情報を比較すると、ここはまじめな感じがします。
細かいことを言いますと、建物の高さから階数を割ると一階当たりの高さが出ますが、
他のタワーと比較して高い方です。二重床・二重天井だからかと思います。
あとコンクリートの水セメント比は50%と55%のところがありますが、ここは50%
(低いほうがいいと書いてました)。
住宅性能評価は設計は取得し建設も取得予定。(検査の回数が多くなり、トラブルには第三機関が
利用できます。)
建てるのに3年継続してかかっています。(基礎を丁寧に作っているのか理由は定かではありませんが。)
機能的には、食洗機・ディスポーザー・トイレの手洗い設備など標準装備です。(この辺はほかではオプションにしているところもありますね。)
あとは24時間管理と免震・施工が清水・売主が地元の大手製鉄と関電と堅い感じがします。
ただ設備はトイレのウォシュレットがリモコンでなかったり、洗面所の扉が古臭い感じがしてフローリングも普通な感じがして高級感がないです。
そんなこんなで全体からすると、まじめな感じに思います。
ホームページには、契約者にだけ、建設状況を逐一(かな?)公開しているみたいですし。
いろんなタワーマンションのパンフを比較したら、いろいろ見えてくると思いますよ。
1115: 匿名さん 
[2008-08-06 18:20:00]
ここは立地面で色々言われてますが建物の仕様は他社の営業マンでも良いと言わせるくらい良いです。
1116: スカイラウンジ 
[2008-08-07 06:33:00]
33戸
販売価格(税込) 3,060万円〜8,210万円
最多販売価格帯 4,500万円台(5戸)
住居専有面積 62.12m2〜105.01m2
1117: 管理担当 
[2008-08-07 16:33:00]
投稿が1000件を超えているので、次スレッドを作成してください。
1118: 物件比較中さん 
[2008-08-07 18:43:00]
確かに立地に関して色々と意見はありますが、雰囲気も良いですね。OPが豊富なMRも良かったが、基本の内装が今ひとつで、浴室・洗面が狭いし古い感じがし今回は外しました。今は間取り変更やカラー選択も出来ないかったし惜しい物件ですね。ブリリアタワーで契約しようかと検討中。
1119: 物件比較中さん 
[2008-08-07 22:52:00]
ブリリアタワーは人気ありますね。内装がいいみたいですね。まだ物件資料はもらってませんが、
ジークレフとの違いは、ブリリアは37階建で高さが約119m。(ジークレフは42階で約150m)二重床・二重天井ではない。SI構造でない。ICカードセキュリティ採用などです。あと住宅性能評価はついていますか?(マンションDBというサイトで確認しました。間違ってたらすいません。)
1120: 購入検討中さん 
[2008-08-13 07:19:00]
ジークレフの2階には神鋼病院の人間ドッグが入るみたいですが
1階の店舗は何が入るのか決まったのでしょうか?
1121: 物件比較中さん 
[2008-08-15 06:05:00]
1120さんへ
1階の店舗はまだのようですね。
ここは新神戸駅にはちかいけどこの場所での店舗は
どうなんでしょうかね。
マンション販売が落ち込む中この立地で今の販売価格は適正なんでしょうかね。
ブリリアとジークレフを比べて価格、立地、構造、仕様を見てどちらに
軍配が上がりますか。(専門家のかたへ)
1122: 近所をよく知る人 
[2008-08-15 08:41:00]
ブリリアとは立地が違いすぎ比較になりません。
別荘感覚ならジークレフも良いかと思います。
1123: 購入検討中さん 
[2008-08-15 10:34:00]
立地で比較にならない理由はなんですか?
1124: 物件比較中さん 
[2008-08-15 10:49:00]
私は新神戸付近と元町付近、両方住んだことがありますが、新神戸にはもう住むことはないと思います
地下鉄、バスを利用するのが苦な私にとっては新神戸は不便の一言につきます
1125: 物件比較中さん 
[2008-08-15 11:21:00]
神戸に住んでる方は分かると思いますが、今は“新神戸”は微妙な場所ですね。15〜20年ほど前までの北野やOPAが元気だった頃までは良かったかも知れないです。私と不動産屋の知人と検討していました。2人とも中央区出身です。芸術センターが出来たことはかなりのプラス要素だが、もう北野や熊内に住むステイタスも無いし山の手は県庁以外は求めている方も少ないと思います。知人はブリリアかアーバンライフに決めそうですが、私は何となく活気が出て帰そうな「気配」に賭けるか迷ってます。1122さんと同じ“別荘感覚”なら○だと思います。
1126: 購入検討中さん 
[2008-08-15 11:37:00]
いろいろな考え方が伺えて参考になりました。ありがとうございます。私もマンションの立地はそこそこかなと思います。構造面、安心面はブリリアよりはいいのかなと考えています。自分なりに判断したいと思います。
1127: 匿名さん 
[2008-08-15 12:42:00]
ブリリアの方が微妙じゃない?ほぼ花隈だし、少し西行けば宇治川だし・・・中央区の中でも春日野道の次ぐらいに活気がないよ・・・?元町っていうイメージは皆無ですね。タワーの中では一番存在感薄い気がします。ライオンズとかトア山手は華やかさがあるし、ジークレフタワーは住環境とかは中央区でも悪いとこじゃないし、神戸の玄関だし。花隈色が強い以上、少なくとも新神戸に勝つのは難しいと思います。
あとは価格次第でしょうか?
1128: 匿名さん 
[2008-08-15 13:25:00]
花隈と新神戸を比べたらだめですよ
昔から花隈の方が間違いなく立地その他、何をとっても上です
神戸の方は皆ご存知かと思いますが・・・
1129: 周辺住民さん 
[2008-08-15 14:14:00]
フラワーロード以東は利便性がよくないです
また学区の評判も良くないようです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる