神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 陽光町
  6. エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-02 18:39:04
 

エスリード芦屋 陽光町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
価格:2100万円台-5600万円台予定
間取:3LDK-4LDK+N+S
面積:60.54平米-139.7平米

[スレ作成日時]2008-09-18 14:21:00

現在の物件
エスリード芦屋 陽光町
エスリード芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5番地(地番)
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
総戸数: 200戸

エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?

22: 芦屋住民 
[2008-09-25 03:10:00]
陽光町は率直に言って良い街だと思います。
また戸建に住んでる人も何人か知ってますが皆さん満足度も高いようです。
ただ芦屋の割には価格が安く不便な事もあります。
でもそれを差し引いても魅力的な街、特に環境重視の方にはお薦め。
23: 匿名さん 
[2008-09-25 08:07:00]
>小学校でも中学受験率は高く、灘、甲陽など進学高に行く生徒も多いです。

多くないです。圧倒的大部分の殆どの生徒は灘にも甲陽にも神戸女学院にも行けません。

最終学歴が関関同立以上となる生徒も小学校時の全校生徒の5%以下です。
24: 匿名さん 
[2008-09-25 12:21:00]
深夜に連続して、エスリードの営業マンの書き込みのようですね。
ばればれにならないように、もっと時間を分けて昼間に書き込みするばいいのに。。。
間違っていたらごめんなさい。
25: 匿名 
[2008-09-25 12:42:00]
そうなんですか?
売れてるみたいなんで私達も悩んでないで決めないと希望の部屋なくなるな〜って思ったんですが…
もうすこし考えて結論だそうかな?うちは電車も殆んど使わないし環境もよくしっているつもりだしマンション設備・値段とも文句なしですがスーパーで買物するのとは訳が違うからゆっくり他のマンションも見てからと、考えています。
26: 匿名さん 
[2008-09-25 14:36:00]
>>19,>>20,>>21,>>22 ぜ〜んぶ、エスリードの営業マンの仕業。バレバレや、ちゅうねん。

潮風、ピュー、ピュー、吹きまくりの塩害から逃げられへんぞ、このマンション。

クルマや自転車はサビだらけになるぞ。
建物の傷みも早いし、資産価値ダダ下がりになること間違いなし!
27: 匿名さん 
[2008-09-25 14:53:00]
>資産価値ダダ下がりになること間違いなし!
それを承知の上で購入されるのですから、外野はお静かに。
そのエリアの平均的購入価格に予算が不足する者は、何かを妥協するのです。
庶民はほとんどがそうですよ。
28: 芦屋住民 
[2008-09-25 16:32:00]
>22を書いた者ですが、
他の方は解りませんが。少なくても私は営業マンではなく本物の芦屋住民です。
また潮風の影響もさほど気にするほどではないかと思う。
もう大昔に聞いた話ですが、家の補修に来ていただいた地元密着工務店の社長の話では、
芦屋では浜手(埋め立て前)よりも山手の方が家の傷みは多いようで、
潮風よりも湿度の問題らしい。
私なりの解釈ですが。潮風が問題な地区は普段から波が荒く、
水滴になった塩水が気化し塩分が風と一緒に運ばれる地区ではないでしょうか?
芦屋浜は普段は穏やかで台風等の風の強い時は雨で流されるので、
あまり気にするほどではでは内無いかと思う。
29: サラリーマンさん 
[2008-09-25 22:52:00]
潮風ヒュ〜ひゅ〜ヒュ〜!!
人工島の中で経済格差。
30: 匿名はん 
[2008-09-25 23:27:00]
値段が安すぎて心配です
31: オッペンハイマー 
[2008-09-26 07:10:00]
海からの臭い〜ニオイで住んでられないんじゃなかろうか?
西宮浜も海沿いだと臭い〜って知人が言うてた
32: 匿名はん 
[2008-09-28 00:31:00]
何故、割安だと思われますか?
浜だからでしょうか?それだけだと安心ですが。
33: 匿名さん 
[2008-09-28 08:12:00]
>>32
市から直接購入した土地だし、開発整備地は総体的に格安だし、
駅から遠い、徒歩ではスーパーが遠い、等の理由だろうね。
まあそれでも梅田までバスと電車を効率よく乗り継げば30分程度で付くし、
周りの環境も良い。好き嫌いが分かれるだろうね。
34: 14 
[2008-09-28 11:54:00]
経済格差は戸建てとマンションのみではありません。
島内の市営住宅の存在も忘れなく。

震災復興住宅なのでタダ同然で入居できていますので
収入は少ない方もおられるかもしれませんが
住宅ローン軍団より生活は豊かかと考えられます。

南の高級老人マンションもあります。ここはレベルが
違うでしょうが・・・。

いろんな層が混在する街ですね。
35: 購入検討中さん 
[2008-09-29 10:10:00]
>>32
たしかに阪神間のマンションと比較すると、交通の利便性などを考慮にいれても安すぎだと思います。三田のマンション並みの価格設定ですよね。
MRで説明をうけた受けたときはあまり間に受けていませんでしたが、市からの直接購入で坪40万位で土地を購入できたというのが大きいのかもしれません。
私的には、10件位他のMRも見学に行きましたが、値段を考慮するとエスリードよりいい物件は見つかりませんでした。まぁ私の場合は予算も3500万以内(80㎡以上希望)なんで買える物件がエスリード位しかなかったです。
マンション購入自体は急いでないんで最終分譲や、売れ残りねらいで値下げ交渉を考えていましたが、少々あせっています。値下げはなさそうですし・・
売れ行きについてですが、1期分譲数が80で現状40〜50位が契約済みor仮契約状態でしたがこれってどうなんでしょう?ペース的には順調なんでうかね?
他の物件の売れ行きがどの程度かわからいので順調がどうかは分からないのですが、MRオープンが9月20日にしては売れているのではないかと思いますが・・
36: サラリーマンさん 
[2008-09-29 13:24:00]
環境良いですか?湾岸線の直下で騒音・排ガス心配では?
37: ビギナーさん 
[2008-09-29 17:15:00]
先日見に行ってきました。
わたしには臭いは気にならなかったので、環境的もかなり良いのではないかと思い申し込もうかと思っているのですが、こちらの書き込みを見て悩んでいます。
いまの住まいはJRの駅から歩いて10〜15分の所で家賃10万です。
ほんと無知なので、10万を毎月払うのなら買ったほうがいいと単純に考えてしまうのですが、ここで良いのか迷っています。
前のほうでおっしゃられてたように、ファミリータイプで3500万以下での購入は沿線沿いではやっぱり難しいのでしょうか?
ぶっちゃけ、この物件は値段と内容が合っていますか?
物件や土地に詳しい方、もし良ければいろいろ教えてください。
38: 購入検討中さん 
[2008-09-30 14:01:00]
周辺をよく知る者です。
>>37
芦屋近辺だと沿線沿いで新築3,500万以内というのはおそらくないでしょうね。
あっても65㎡〜70㎡位だと思います。
私も芦屋近辺で探しましたが仲介物件でしか予算内(3500万)は見つかりませんでした。
私的には、エスリード芦屋陽光町は場所、広さ、設備などの内容からすると価格はだいぶ安く感じました。36さんも芦屋近辺の駅からバス圏の物件を見学されたら同じように感じると思います。
ここでなら上層階の角部屋90㎡も3500万位ですし。
駅からは遠いですが、芦屋でも子供の生活環境もよく町並みもとても綺麗なところですので、交通の利便性さえ我慢できればいい物件だと思いますよ。
あと、芦屋浜以外にも周辺には深江浜、六甲アイランド、西宮浜、鳴尾浜などありますが、芦屋浜以外ははっきりいってメインが工業地帯です。環境はいいとは言えません。芦屋浜は条例で今後も工場などを建設することができないはずですし・・
39: サラリーマンさん 
[2008-09-30 23:51:00]
周辺をよく知る方がなぜここを購入したいのか、六甲アイランドの方が数段ましな気がしますが?
ポイントをお聞かせください。参考にしたいので
40: 匿名さん 
[2008-10-01 00:25:00]
38さん営業の方でしょう!
ご苦労様!
41: 近所をよく知る人 
[2008-10-01 01:07:00]
38さん

確かに芦屋の沿線沿いでファミリータイプ3,500万以内は、今後は出てくる可能性は低い
ような気はします。
芦屋で一番価格が低い地域は阪神打出駅徒歩圏だと思いますが、それでも3,500万以内は
厳しそう。
大東町の竣工済のマンションも安いなぁって思いましたが、3,500万以上はしますし。
去年、阪神芦屋の伊勢町に建った東京建物の物件は、グループ会社所有の土地に建設した
ということと、駅から10分ちょっとと少し遠いことで価格はかなり安かったようですが。
確か西向き、東向きならファミリータイプが3,500万以内だったと記憶してます。

芦屋浜は環境はいいと思いますよ。
新しい街なので街並みがきれいだし、海や公園があるのも魅力だと思います。
週末は、時々ペットの犬を連れて芦屋浜に遊びに行きますが、車で走りながらきれいな
街だなっていつも思ってますね。
芦屋は昔からの街の方は、道が細かったり一方通行が多かったり、山手は坂道だらけ
だったりなもので・・・

しかし、80軒売り出して1週間程度で50軒ほど売れたって本当なんですかね?
(上の方に書き込みありましたが)
電車使わない方には、魅力的な物件だとは思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる