神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 陽光町
  6. エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-02 18:39:04
 

エスリード芦屋 陽光町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
価格:2100万円台-5600万円台予定
間取:3LDK-4LDK+N+S
面積:60.54平米-139.7平米

[スレ作成日時]2008-09-18 14:21:00

現在の物件
エスリード芦屋 陽光町
エスリード芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5番地(地番)
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
総戸数: 200戸

エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?

No.2  
by 購入検討中さん 2008-09-18 14:51:00
設備、広さなどを考えると価格は申し分ないと思いますが、どうでしょうか?
エスリードというのが少し気になりますが、エントランスも豪華でクレアコートなど周辺マンションと比べるとかなり割安のように思えます。
No.3  
by 匿名はん 2008-09-18 15:22:00
エスリードの元社員だった知り合いがいますがエスリードは営業しつこいですよ〜
冷やかし程度でMR行ったりした暁には翌日からひっきりなしに営業電話がかかってくるんですって!
No.4  
by 購入検討中さん 2008-09-18 15:50:00
確かに営業がしつこいというのはよく聞きますが、物件がよければ購入したいです。
No.5  
by 近所をよく知る人 2008-09-18 15:53:00
ここは何にもないですよ。
ほんとビックリするぐらい・・・。セブンイレブンがあるだけ。
お買い物なんて遠い遠い。また駅もない。マンションの価値なし。
芦屋に住んでると言いたいならば、とうぞ。というところ。
ただ、芦屋というだけでで住民税は高いのに住んでるところは
芦屋の端や。そんなんばからしい。ここ買うなら西宮か尼崎でしょ。
No.6  
by 匿名はん 2008-09-18 22:10:00
それに専用バス走らせるみたいですがバスの運ちゃんの人件費やらガソリンの負担は住民の管理費負担になりますから後々厄介系になりますよ。
No.7  
by 匿名さん 2008-09-18 23:57:00
近くに商業施設ができるんでしょ?
我が家は埋立地NGなので縁ないけど、値段安いから割り切って住むも良し。
転売難しそうだね。
No.8  
by 近所をよく知る人 2008-09-19 00:20:00
芦屋浜に遊びに行った時に、建設場所の前を通りますが、新しい街だから
雰囲気的には悪くない気もしますね。

マイナス点は、なんと言っても徒歩圏に駅が無いことですね。
電車通勤の人には厳しい立地条件です。
転売や賃貸しをする場合は、かなりのマイナスとなるでしょう。

買い物は橋を渡ればダイエーがあるので、自転車があれば問題ない距離です。

メリットはなんと言っても価格が安いことでしょうね。
埋立地以外の芦屋では考えられないような価格になってますから。
それと駐車場が平面式ってのもプラスかな?
最近の芦屋や西宮に建ったマンションは、街中だとほとんど機械式駐車場だから
女性には入れにくいです。

電車をほとんど使わない方にはお勧めの物件かもしれませんね。
No.9  
by 匿名はん 2008-09-20 11:32:00
注文建築の別スレありますが、潮芦屋では
一戸建群がたくさん建っており、外車だらけで
結構セレブ気取りの雰囲気だそうです。

そこに住むにはそれなりの覚悟が必要かも。
No.10  
by 匿名はん 2008-09-20 14:39:00
マンションと戸建てで経済格差が丸裸になりますね。
No.11  
by 購入検討中さん 2008-09-21 22:09:00
こちらの学校区 潮見小学校・中学校はどうなんでしょうか?
No.12  
by 匿名はん 2008-09-22 00:11:00
精道中じゃないの?
No.13  
by 匿名さん 2008-09-22 01:48:00
新興住宅地が外車だらけなのは、同じような敷地面積、同じような年齢、
同じような建延面積の家ばかりで見栄の張り合いになるからです。
だからセレブ気取りの恥ずかしい文化になりがち。
実際は皆さん相当なローンをぎりぎりまで組んで住宅を取得されて
まだまだ高額のローンが残っていますよ。
逆に駅に近い古くからの一等地に佇む邸宅街では旧家の大金持ちや地主
が軽自動車に乗っていたり車をわざと所有していなかったりして面白いですね。
庶民は背伸びしたがり、逆に代々続く金持ちは逆に地味に質素にふるまう事を
好み資産家である事をひけらかす事を嫌う。興味深い傾向です。
No.14  
by 匿名はん 2008-09-22 08:19:00
潮芦屋の建売は6000万前後。
頭金は1500万程度(諸経費除)としてローンは4500万程度か。

30年ローンで年返済230万ほど。年収は800万程度と考えて
年収負担率は30%弱。可処分所得は600万円ほどで返済を
除くと実質手取りは370万円ほど。

一方、当マンション購入層は想定ですが物件2500万として
頭金300万(諸経費除)としてローンは2200万。

30年ローンで年返済110万ほど。年収は600万程度と考えて
年収負担率は20%強。可処分所得は500万円(累進税率なので)
ほどで返済を除くと実質手取りは390万円ほど。

上記と仮定しますと潮芦屋の住民層の実質購買力は、
一戸建住民<マンション住民となります。

生活水準はマンション住民に軍配があがりました。
No.15  
by 付近住民 2008-09-22 08:35:00
年収800万円で6000万円の戸建てに手は出さないように思いますが・
No.16  
by 近所をよく知る人 2008-09-22 11:31:00
学区は潮見小学校・中学校ですよ。
特に問題もない健全な学校です。
小学校でも中学受験率は高く、灘、甲陽など進学高に行く生徒も多いです。
駅は徒歩だと20分〜25分かかるので交通の便は悪いですが、来秋にエスリードの道路を挟んだ目の前
に商業施設ができるので、その点はプラスだと思います。
商業施設の施工は大和建設で主にショッピングスーパー、大手ドラッグストア、ペットショップ、美容院、医療クリニックetc..ができるそうです。
そのことで地価も10万位上昇したそうです。
No.17  
by 匿名さん 2008-09-24 00:27:00
来秋できる商業施設、ショッピングスーパーが阪急オアシス、ドラッグストアーがチャーリーだそうです。
No.18  
by 匿名 2008-09-24 18:58:00
売れ行きはどうなんでしょうか?
No.19  
by 匿名さん 2008-09-25 01:33:00
先日申し込みしました。今までも、いろいろマンション見に行きましたけど、現地の雰囲気が気に入って、勢いで決めました。
”素敵な街”っていう感じかいいですね。道も広いし、公園も海も近くてサイコー!海沿いの町の暮らしが待ち遠しいです。それに、何といっても芦屋ではありえない価格だったので高層階のオーナーになれちゃうし...
あぁー。来年の夏になって、子供と海行ったり、花火見たりするのが待ち遠しーっ!!
No.20  
by 契約済みさん 2008-09-25 02:43:00
①芦屋市内で環境の良さそうなところ。
②予算は諸費用込み5000万まで。
③広さは80㎡以上欲しい。
④駐車場は平面式
⑤不便でないところ
以上が私の住まい探しの重要ポイントだったわけですが、
今までで一番妥協点の少ない物件でした。
No.21  
by 契約済みさん 2008-09-25 02:44:00
僕も先日C棟を契約しました!!
この夏はよく娘を遊ばすのに車でウォーターパークに通っていましたが、その時からこのマンションが気になってました。けど、芦屋なので高いんだろな〜と思ってましたが、びっくりするくらいの価格で、営業さんに聞くとローンも問題ないとのことだったので納得して決定できました。
まさか自分が芦屋の住人になるとは!!というのが正直な感想です!!
ゆったりとした街並みにヨットハーバーとか潮芦屋の砂浜とか〜こんな美しい環境に
住めるなんて幸せです!!
No.22  
by 芦屋住民 2008-09-25 03:10:00
陽光町は率直に言って良い街だと思います。
また戸建に住んでる人も何人か知ってますが皆さん満足度も高いようです。
ただ芦屋の割には価格が安く不便な事もあります。
でもそれを差し引いても魅力的な街、特に環境重視の方にはお薦め。
No.23  
by 匿名さん 2008-09-25 08:07:00
>小学校でも中学受験率は高く、灘、甲陽など進学高に行く生徒も多いです。

多くないです。圧倒的大部分の殆どの生徒は灘にも甲陽にも神戸女学院にも行けません。

最終学歴が関関同立以上となる生徒も小学校時の全校生徒の5%以下です。
No.24  
by 匿名さん 2008-09-25 12:21:00
深夜に連続して、エスリードの営業マンの書き込みのようですね。
ばればれにならないように、もっと時間を分けて昼間に書き込みするばいいのに。。。
間違っていたらごめんなさい。
No.25  
by 匿名 2008-09-25 12:42:00
そうなんですか?
売れてるみたいなんで私達も悩んでないで決めないと希望の部屋なくなるな〜って思ったんですが…
もうすこし考えて結論だそうかな?うちは電車も殆んど使わないし環境もよくしっているつもりだしマンション設備・値段とも文句なしですがスーパーで買物するのとは訳が違うからゆっくり他のマンションも見てからと、考えています。
No.26  
by 匿名さん 2008-09-25 14:36:00
>>19,>>20,>>21,>>22 ぜ〜んぶ、エスリードの営業マンの仕業。バレバレや、ちゅうねん。

潮風、ピュー、ピュー、吹きまくりの塩害から逃げられへんぞ、このマンション。

クルマや自転車はサビだらけになるぞ。
建物の傷みも早いし、資産価値ダダ下がりになること間違いなし!
No.27  
by 匿名さん 2008-09-25 14:53:00
>資産価値ダダ下がりになること間違いなし!
それを承知の上で購入されるのですから、外野はお静かに。
そのエリアの平均的購入価格に予算が不足する者は、何かを妥協するのです。
庶民はほとんどがそうですよ。
No.28  
by 芦屋住民 2008-09-25 16:32:00
>22を書いた者ですが、
他の方は解りませんが。少なくても私は営業マンではなく本物の芦屋住民です。
また潮風の影響もさほど気にするほどではないかと思う。
もう大昔に聞いた話ですが、家の補修に来ていただいた地元密着工務店の社長の話では、
芦屋では浜手(埋め立て前)よりも山手の方が家の傷みは多いようで、
潮風よりも湿度の問題らしい。
私なりの解釈ですが。潮風が問題な地区は普段から波が荒く、
水滴になった塩水が気化し塩分が風と一緒に運ばれる地区ではないでしょうか?
芦屋浜は普段は穏やかで台風等の風の強い時は雨で流されるので、
あまり気にするほどではでは内無いかと思う。
No.29  
by サラリーマンさん 2008-09-25 22:52:00
潮風ヒュ〜ひゅ〜ヒュ〜!!
人工島の中で経済格差。
No.30  
by 匿名はん 2008-09-25 23:27:00
値段が安すぎて心配です
No.31  
by オッペンハイマー 2008-09-26 07:10:00
海からの臭い〜ニオイで住んでられないんじゃなかろうか?
西宮浜も海沿いだと臭い〜って知人が言うてた
No.32  
by 匿名はん 2008-09-28 00:31:00
何故、割安だと思われますか?
浜だからでしょうか?それだけだと安心ですが。
No.33  
by 匿名さん 2008-09-28 08:12:00
>>32
市から直接購入した土地だし、開発整備地は総体的に格安だし、
駅から遠い、徒歩ではスーパーが遠い、等の理由だろうね。
まあそれでも梅田までバスと電車を効率よく乗り継げば30分程度で付くし、
周りの環境も良い。好き嫌いが分かれるだろうね。
No.34  
by 14 2008-09-28 11:54:00
経済格差は戸建てとマンションのみではありません。
島内の市営住宅の存在も忘れなく。

震災復興住宅なのでタダ同然で入居できていますので
収入は少ない方もおられるかもしれませんが
住宅ローン軍団より生活は豊かかと考えられます。

南の高級老人マンションもあります。ここはレベルが
違うでしょうが・・・。

いろんな層が混在する街ですね。
No.35  
by 購入検討中さん 2008-09-29 10:10:00
>>32
たしかに阪神間のマンションと比較すると、交通の利便性などを考慮にいれても安すぎだと思います。三田のマンション並みの価格設定ですよね。
MRで説明をうけた受けたときはあまり間に受けていませんでしたが、市からの直接購入で坪40万位で土地を購入できたというのが大きいのかもしれません。
私的には、10件位他のMRも見学に行きましたが、値段を考慮するとエスリードよりいい物件は見つかりませんでした。まぁ私の場合は予算も3500万以内(80㎡以上希望)なんで買える物件がエスリード位しかなかったです。
マンション購入自体は急いでないんで最終分譲や、売れ残りねらいで値下げ交渉を考えていましたが、少々あせっています。値下げはなさそうですし・・
売れ行きについてですが、1期分譲数が80で現状40〜50位が契約済みor仮契約状態でしたがこれってどうなんでしょう?ペース的には順調なんでうかね?
他の物件の売れ行きがどの程度かわからいので順調がどうかは分からないのですが、MRオープンが9月20日にしては売れているのではないかと思いますが・・
No.36  
by サラリーマンさん 2008-09-29 13:24:00
環境良いですか?湾岸線の直下で騒音・排ガス心配では?
No.37  
by ビギナーさん 2008-09-29 17:15:00
先日見に行ってきました。
わたしには臭いは気にならなかったので、環境的もかなり良いのではないかと思い申し込もうかと思っているのですが、こちらの書き込みを見て悩んでいます。
いまの住まいはJRの駅から歩いて10〜15分の所で家賃10万です。
ほんと無知なので、10万を毎月払うのなら買ったほうがいいと単純に考えてしまうのですが、ここで良いのか迷っています。
前のほうでおっしゃられてたように、ファミリータイプで3500万以下での購入は沿線沿いではやっぱり難しいのでしょうか?
ぶっちゃけ、この物件は値段と内容が合っていますか?
物件や土地に詳しい方、もし良ければいろいろ教えてください。
No.38  
by 購入検討中さん 2008-09-30 14:01:00
周辺をよく知る者です。
>>37
芦屋近辺だと沿線沿いで新築3,500万以内というのはおそらくないでしょうね。
あっても65㎡〜70㎡位だと思います。
私も芦屋近辺で探しましたが仲介物件でしか予算内(3500万)は見つかりませんでした。
私的には、エスリード芦屋陽光町は場所、広さ、設備などの内容からすると価格はだいぶ安く感じました。36さんも芦屋近辺の駅からバス圏の物件を見学されたら同じように感じると思います。
ここでなら上層階の角部屋90㎡も3500万位ですし。
駅からは遠いですが、芦屋でも子供の生活環境もよく町並みもとても綺麗なところですので、交通の利便性さえ我慢できればいい物件だと思いますよ。
あと、芦屋浜以外にも周辺には深江浜、六甲アイランド、西宮浜、鳴尾浜などありますが、芦屋浜以外ははっきりいってメインが工業地帯です。環境はいいとは言えません。芦屋浜は条例で今後も工場などを建設することができないはずですし・・
No.39  
by サラリーマンさん 2008-09-30 23:51:00
周辺をよく知る方がなぜここを購入したいのか、六甲アイランドの方が数段ましな気がしますが?
ポイントをお聞かせください。参考にしたいので
No.40  
by 匿名さん 2008-10-01 00:25:00
38さん営業の方でしょう!
ご苦労様!
No.41  
by 近所をよく知る人 2008-10-01 01:07:00
38さん

確かに芦屋の沿線沿いでファミリータイプ3,500万以内は、今後は出てくる可能性は低い
ような気はします。
芦屋で一番価格が低い地域は阪神打出駅徒歩圏だと思いますが、それでも3,500万以内は
厳しそう。
大東町の竣工済のマンションも安いなぁって思いましたが、3,500万以上はしますし。
去年、阪神芦屋の伊勢町に建った東京建物の物件は、グループ会社所有の土地に建設した
ということと、駅から10分ちょっとと少し遠いことで価格はかなり安かったようですが。
確か西向き、東向きならファミリータイプが3,500万以内だったと記憶してます。

芦屋浜は環境はいいと思いますよ。
新しい街なので街並みがきれいだし、海や公園があるのも魅力だと思います。
週末は、時々ペットの犬を連れて芦屋浜に遊びに行きますが、車で走りながらきれいな
街だなっていつも思ってますね。
芦屋は昔からの街の方は、道が細かったり一方通行が多かったり、山手は坂道だらけ
だったりなもので・・・

しかし、80軒売り出して1週間程度で50軒ほど売れたって本当なんですかね?
(上の方に書き込みありましたが)
電車使わない方には、魅力的な物件だとは思います。
No.42  
by 匿名はん 2008-10-01 01:12:00
六甲アイランドの方が島だと思います。
六甲ライナーか車がないと出入りに苦労するし芦屋浜みたいに自転車や徒歩で散歩って感じしませんが、皆さん徒歩で出入りされてるのでしょうか?橋は大型トラックばんばん走ってるし…自分も六甲アイランドのマンションは考えましたが芦屋浜の方が緑や自然感ありますよ?
No.43  
by 購入検討中さん 2008-10-01 10:10:00
>>39さん
私は営業の人間ではないです。
20年以上芦屋周辺に住んでおります。
39さんは阪神間にはあまり詳しい方ではないですよね?
六甲アイランドと芦屋浜で六甲アイランドの方が住みやすいなんて言う方はまずいないと思います。
まず交通の便ですがJR神戸本線や、阪神本線にのるのにも六甲ライナーが必要ですし、大きな橋を渡る必要があるので、島を出るには必ず車もしくは六甲ライナーが必要です。
その点は芦屋浜はバスや自転車でも10分位でJR、阪神の駅までいけます。
六甲アイランドができた当初は人気もあり人口も多かったですが、現在はかなり過疎化しております。ファッションマートなどのビルもほとんどテナントが入っておりません。
環境面ですが、六甲アイランドは7割位が工場地帯です。六甲アイランド大橋の手前から工場だらけです。大型のトラックの交通量がすごいです。九州までつなぐフェリー乗り場もあります。自動車教習所も3箇所位あるので教習車もよく見かけます。
芦屋浜は工場など1つもありません
No.44  
by 38購入検討中さん 2008-10-01 10:30:00
43の続き
芦屋浜は工場などありませんし、六甲アイランドとは比較にもならないと思います。
実際行かれて見たらすぐにわかります。
芦屋浜は阪神大震災後にできた町で、本当に綺麗な町ですよ。
現在は小さなスーパーや飲食店しかないのが問題ですが、来秋には大和ハウスの商業施設が出来るのでそれも解決できるでしょう。
>>41
芦屋で1番安いのは正確には打出徒歩圏ではないです。打出駅から南に下って43号線を越えたあたりが安いと思います。今でも打出駅の北側などの徒歩圏は高級住宅地ですよ。
あえてマンション名は書きませんが、確かに大東町や南宮町の施工済みのマンションは高いですよね。売れ残ってますし。
どちらも見学に行きましたが、私的には同じ価格でもエスリードの圧勝だと思いました。
1週間では50軒も売れてないと思いますが、成約ボードには50個位のバラがついていたと思います。
No.45  
by 匿名さん 2008-10-01 11:32:00
エスリードみたいな得体の知れない会社のマンション、誰が検討するちゅうねん!

エスリード営業担当者の執拗な書き込み↑には辟易します。

以前にエスリードのマンションの資料請求したところ、チンピラ風の担当者が、
突然夜中に家にやってきてシツコイのなんの、
ふてぶてしい態度で、とにかくコッチが買うというまで帰りません。

まさに「押しかけ強盗」のようなモーレツな営業攻勢に合いました。

それ以来、エスリードのマンションは避けるようにしています。
No.46  
by 匿名さん 2008-10-01 12:15:00
エスリードの物件の資料を請求すると、
ポストに入らなかったのでと、チャイムを鳴らし直接家に持ってきますよ。
本当にびっくりしました。
しかもなかなか帰らないし。。。

この物件を購入するなら、隣の西宮浜の眺望の良い海の見える
中古物件の方が個人的にはいいと思います。
この物件は南向きの高層階じゃないと、シニアマンションに阻まれ
海は見えないですよね?
No.47  
by 周辺住民さん 2008-10-01 14:30:00
>>46
北向き以外は東も西も海は見えますよ。ただ東向きは、向こう側に西宮浜が見えますが。
西宮浜のネオン等でそれはそれで綺麗ですが、やっぱり南向きの高層階の方が気分はいいでしょうね。
価格もそれなりにしますし。
No.48  
by 匿名さん 2008-10-01 14:52:00
そうなんですね。ありがとうございます。
北側の六甲山の景色は特に奇麗そうですね。

エスリードにはこのマンションの色を周辺の建物に合わせて
茶系にしてもらいたかったです。
そうすれば周辺との一体感がうまれリゾートっぽくなったと思うのですが。
No.49  
by 周辺住民さん 2008-10-01 15:08:00
>>48
六甲山は芦屋周辺ならどこからでも見えますが、特に綺麗なものでもないないと思います。
見慣れているからかもしれませんけどね。六甲山頂からの景色はさすがに綺麗ですが。
No.50  
by 匿名はん 2008-10-02 09:55:00
近隣の高級老人ホームを検討している人が、「埋立地だけに、環境の成熟に時間が
かかりそうだ」と言っていた。
No.51  
by 匿名はん 2008-10-02 10:53:00
>>50
そりゃそうでしょ。
まだできて10年位の町だし、せっかく綺麗な街並なのに
成熟すると逆に魅力なくなるでしょ。
ほどほどでいいと思う。
No.52  
by 匿名はん 2008-10-02 12:06:00
自分としてはエスリードが松韻の街の場所だったら即決だったのに…
でも今の場所だからあの値段なのかなぁ〜
ほんの少しの距離でこれけ悩むんだから縁がなかったって事なんだろうか?
買った人たちはどんなタイミングで買ったのでしょうか?もう買うのを殆んど決めていてモデルルームに行ったのでしょうか?第一期分譲で買った人は殆んど決めて行ったのでしょうね?
No.53  
by 物件比較中さん 2008-10-02 16:35:00
以前、物件の西側が阪神新設特別支援学校の候補地になっていると聞きました。
No.54  
by 近所をよく知る人 2008-10-02 17:15:00
私も、高浜町だったら真剣に購入を考えていました!
現在、陽光町対岸の芦屋浜に住んでいますが、こちらも駅から遠いとはいえ、
バスの本数は多く、ダイエーや郵便局も徒歩圏、幼稚園・小学校も目の前という
便利さに慣れているもので、徒歩15分ほど遠くなるだけなのに、
海を越える勇気が出ません・・・。
でも、芦屋にしては信じられない値段だし、電車をあまり使わない方には
申し分ないのでは、と思います。
No.55  
by 近所をよく知る人 2008-10-02 17:32:00
追加ですが、陽光町に学校が出来るというのは本当だと思います。
建築工事看板がありましたから・・・。
種別はよく知りませんが、学校が出来たら、バスの本数も多くなるんじゃないでしょうか?
No.56  
by 匿名さん 2008-10-02 20:07:00
お隣に建設されるのは、特別支援学校とエスリードの方に説明して頂きました。
多分、生徒さんだけのスクールバスが走るのではないでしょうか?バスの本数が増えるとは考え難いかと思います。
いづれにしてもあの安さは、立地が悪いという点だけなのでしょうか?芦屋浜の臭いも気になりますね。
我が家も値段に惹かれますが、躊躇しています。
No.57  
by 近所をよく知る人 2008-10-02 20:33:00
芦屋浜は戸建住宅がガンガン増えてますし、大型ショッピング施設も出来るので
バスの本数は必然的に増えると思いますよ。

それから、芦屋浜はよく遊びに行きますが、一度も嫌な臭いなどしたことないの
ですが???
深江浜などは、風向きによっては工場の煙や排水の臭いがきついと聞きますが、
芦屋は今後も工場は建てることが出来ませんから、臭いの心配はいらないと思い
ますよ。

しかし、あの価格は反則ではないでしょうか?
南向き100平米が3,500万円台からって何???って感じ。
埋立地で土地が安いから出来る技なのでしょうが、臨港線以北の昔からの芦屋
では、南向き100平米たったら最低6,000万からって感じですから。
No.58  
by 匿名はん 2008-10-02 20:46:00
みえみえの営業コメント。 もう少し工夫しなさい。 あと、悪臭はこの辺り普遍的な事象。悪臭なんてしないって吹いて売ると、後で告訴されるぞ。
No.59  
by 住民 2008-10-02 20:55:00
悪臭がするような島だったら、何億円もするクルーザーを庭に横付けできる豪邸が
完売したりしませんって(^^;)

ちなみに、私はその数億円の豪邸ではなく数千万の大衆向けの住宅ですが。
No.60  
by 近所をよく知る人 2008-10-02 21:10:00
匂いはしますよ。でも、時々って感じですが・・・。全く無いって言ったら、嘘になると思います。ここしばらくは感じません。季節?風向き?によっては、「最近多いな・・・」と思う時もありますが。匂いも、お豆を炊いたような不思議な匂いですよね。時々・・・生ゴミのような悪臭もあり、その時は正直気が滅入りますが。でも、深江浜の工場が原因の匂いらしいので、南芦屋浜だけでなく、芦屋の南部地域は、結構広い範囲で匂っているのでは?と思います。私個人としては・・・家の購入に差し障るほどの問題ではないかな?と思いますが、感じ方は色々ですからね・・・。
No.61  
by 周辺住民さん 2008-10-02 21:22:00
臭いは、お豆を炊いた臭いなんですね、子どもはご飯を炊いている臭いみたいと言っていました。
源は深江浜の食用油の工場らしいです。(あくまでも噂ですが)外にいると結構気になりますが、、、あと、気になる点は風がきつく、冬がとても寒いと聞きました。何か我慢しないとマンションなんて買えないのですがね。
No.62  
by 物件比較中さん 2008-10-02 21:33:00
現在、芦屋の物件を検討中ですが、予算4,000万円程ですので、どうしても、打出駅から43号線を越えたあたりになってしまいます。エスリードの物件、かなり安くお買い得とは思いますが、バス便の時点で、資産価値がかなり下がるのでは、と考えてしまいます。それなら、まだ、大東町あたりの物件のほうが少し値段は高くなりますが、良いのではと考えていますが、みなさんは、どうお考えですか?
No.63  
by 匿名さん 2008-10-02 23:52:00
臭いの話しですが、深江浜の食用油工場に仕事で行ったときに工場の方から「風向きが悪いと潮芦屋の方から臭いと苦情の電話がある」と聞いたことがあります。「菜種油しか作ってないのに大豆臭いって言ってくるんです」って苦笑いしてましたが。
No.64  
by 周辺住民さん 2008-10-03 10:02:00
>>62
大東町の物件って今でも売れ残ってるところですよね?
実際にMRに行かれたことはありますか?
おそらくエスリードとの比較対象にもならないですよ。
確かに阪神打出まではエスリードより近くなりますが、徒歩でいける距離ではありませんし、
周辺の環境もあまり良くないです。
マンションの横に水が黒緑のドブ側があり、異臭もしますし、売れ残ってる物件のほとんどがベランダからの景色がドブ側です。またすぐ近くにさびれた商店街や、古い市営住宅もたくさんあります。
近くにコープがあるのは便利ですけど。
私も2500万位なら購入対象になりましたが、残念ながらあの価格ではありえないです。
実際総戸数100戸位で、4月ごろ施工済みなのに18戸位売れ残っているようです。
No.65  
by 近所をよく知る人 2008-10-03 20:05:00
64さん

確かに大東町は市営住宅や企業の社宅などが多いですよね。
それで、あの辺りのマンションが芦屋の中では価格が低いのでしょうけど。

価格だけなら、阪神芦屋から7,8分の43号線沿いに建設中のセレッソコートも
芦屋にしては安いですよ。
ファミリータイプも3千万円台からありますから。
我が家もセレッソを若干検討したのですが、さすがに43号と阪神高速が真横では
空気が悪そうなので、子供のことも考えてセレッソは止め、静かな場所の物件を
買いました。

でも、同じ時期にエスリードが売り出されてたら悩んだかもです。
電車を使う人には不便ですが、価格がすごいですもん。
No.66  
by 匿名さん 2008-10-03 21:41:00
電車を使う人には、場所が不便すぎます。
環境はいいですけど、徒歩圏内で生活できないとつらいですね。
普段、車で通勤する人には、いいと思いますが。

私なら、まだ、大東町のほうが、数段いいですね。阪神打出駅まで、
徒歩10分程ですし、スーパー・学校・病院・郵便局も近くにありますし。

でも、かなり高くなりますけど、東灘区のJR沿線あたりが利便性も良く、最適かな。
部屋は、かなり小さくなるけどね。利便性をとるのか、快適な広さをとるのかは、
難しいですね。
No.67  
by 近所をよく知る人 2008-10-03 22:38:00
私は芦屋浜在住ですが、市外から越してくるなら大東町かな・・・。MRも見に行きましたが、便利さでは比にならないですから。ただ、芦屋浜の不便さ(駅までの遠さ、臨港線を越えないと銀行も無い)に慣れているし、こののんびりした環境が気に入っているので、エスリードでもいいかな・・・という感じです。南芦屋浜は確かに環境は良いですが、その分人通りは少ないですよね。これからの季節、あゆみ橋(芦屋浜と島をつなぐ三本の橋の真ん中・徒歩と自転車専用)を渡るのに、習い事や塾で遅くなるのなら、送り迎えがあったほうが安心かなとは思いますね・・・。ちなみに、治安は全然悪くないですが、不審者情報はどこにでもありますから。
No.68  
by 匿名はん 2008-10-03 22:51:00
大東町の物件は徒歩10分では絶対つかないですよ。

阪神芦屋に徒歩10分は魅力的ですが、
仮に打出に徒歩10分としても全然魅力を感じません。
阪神で普通しか止まらないというのは、致命的です。
自転車でJR芦屋まで行くほうがましです。
あくまでも個人的な話しですが‥
No.69  
by サラリーマンさん 2008-10-05 10:44:00
ここまで不便な場所でも芦屋に住みたい、臨港線より南は尼崎に住所が変わったら大暴動が起きるんだろうな。
No.70  
by ビギナーさん 2008-10-05 11:11:00
安物買いの…
No.71  
by 買い換え検討中 2008-10-05 17:34:00
昨日、天気が良かったので建設現場を見た後、車でぐるっと芦屋浜をまわって
みました。

新しい街だけあって、ほんときれいですね。
芦屋は規制が厳しいから、きれいな街が作れるんですかね?

不安な点は、芦屋浜に大きなスーパーが無いことと、学習塾関係ですかね?
ショッピングセンターは近いうちに出来るようですが、人口が増えてくれば
学習塾なども出来てくるのでしょうね?(半分期待を込めて)

うちは電車はほとんど使わないので、前向きに検討してます。
芦屋は西宮はマンション価格が高くなってしまったので、このマンションの
価格を見るとどうしても安い方に傾いてしまうんですよねぇ。
No.72  
by 匿名さん 2008-10-05 18:18:00
芦屋は町名でのステータスを比較するところです。
また必ずしも山側がよいというわけではありません。

伊勢町あたりは安くてよいです。

芦屋は一度散歩をしてそれぞれの雰囲気を
見てみることをお薦めします。

この物件の場所も含めて・・・。
見るのはタダなので。

でも歩いてみると山側がよいと
いうことになるかもしれません。
ハマの魅力も別にありますが。
No.73  
by 近所をよく知る人 2008-10-05 19:06:00
まあ、エスリード芦屋を検討している人は芦屋のステータスを買おうと思ってる
人は少ないだろうから、あまり興味ない気もするけど・・・

お金があるならJR北側の大原町や親王塚がベストな気はしますけどね。
阪急神戸線より上も戸建で電車使わない人には良いと思いますが、電車通勤の
サラリーマンには特別住み良いとは思えません。
年配になると山側の邸宅を売って、平坦地のマンションに引っ越す人が意外と多い
ですよ。

阪神芦屋の南側は静かな環境の割には安いということで確かに穴場かもしれない。
松浜町、伊勢町あたり、まだ企業社宅も残っていたと思うので、今後マンションに
なるようであれば、ねらい目かもしれませんね。

しかし、芦屋のどの地域と比較してもエスリードの価格は格段に安いですからね。
まさに価格破壊といえるレベル。
価格最優先ということで、芦屋の他の地域と比較して、どうこうと考える人は少ない
ように思いますね。
現にこのマンション不況の中でも、かなり売れているようですし。
No.74  
by デベにお勤めさん 2008-10-05 20:59:00
芦屋浜に犬の散歩にいく道中で建設現場を見ました。駅からは確かに遠いです。同じような立地で言えば、ちょっと前売っていた西宮浜の積水の物件と重なりますね。金額的にもそんなに乖離は無いですし今のご時世から見ればかなり格安でしょう。(別にエスリードの社員ではないですよ。)
「駅に近く、安くて、広くて」そんな物件はあるわけではないんですよ。ここは「駅は遠いが、安い、広い」でしょう。車を中心の生活の人であれば特にネックはないでしょうね。工業地域のど真ん中に建ってるマンションよりは良いのではないでしょうか??。
No.75  
by 匿名はん 2008-10-05 23:34:00
そりゃ六甲アイランドや深江浜、西宮浜のような工業地帯よりは、
芦屋浜の方が環境はいいでしょう。
No.76  
by 近所住民 2008-10-05 23:51:00
エスリード検討中の人はご近所さんが多いのでは?
私は芦屋浜に住んで慣れてしまうと他にうつって住む気にはなれません。駅近だと阪神間ではそれなりに値段するし坂道も嫌だし工業地帯も嫌ですからね。
南芦屋浜で他にマンション建設予定はあるんでしょうか?
今、買うべきかまだ他が予定あるなら待つべきか…
No.77  
by 購入者 2008-10-06 00:38:00
私は購入者ですが、今は芦屋浜周辺に住んでます。
確かに芦屋は駅近じゃなくても住み良いですよね。
芦屋浜には今のところマンション建設の予定はないそうです。
おそらく今後もないと思われます。
まだ芦屋浜には空き地はかなりありますが、戸建てしか立たないようです。
No.78  
by 賃貸住まいさん 2008-10-06 00:55:00
芦屋浜は、まだ広い空き地も残ってるのにマンションは建たないんですか?

エスリードより1,2割値段が高くてもいいから、大手デベがマンション建てて
くれないかと期待していたのですが。

とりあえず、今週末にモデルルーム行ってみます。
No.79  
by 匿名さん 2008-10-06 02:33:00
コートヴェール芦屋の販売センターの位置にマンションができる予定。
その南に文化交流施設(公民館)ができる予定。
あくまで予定であり保証はできませんが・・・
No.80  
by 匿名さん 2008-10-06 08:18:00
北側の高速道路はかなりうるさいんではないでしょうか?
高速の側壁がなぜか南側が北側より下がっていて、
音が南側に抜けているような気がします。
また料金所が目の前なので、車が発進加速するので
さらにうるさくなるような気がするのですか。
No.81  
by 匿名はん 2008-10-06 09:10:00
>>79サン
それはどこから仕入れた情報でしょうか?
デベはそんなこと一言も言ってませんでしたし、
今のところ今後芦屋浜にマンションができる予定はないから、
エスリードが最後と言っていましたが‥
>>80サン
高速は南にぬけるような構造に見えますが、騒音は聞いたことないので、
あまり気にする事でもないと思います。
No.82  
by 契約済みさん 2008-10-06 21:21:00
この物件はかなりいいと思います。
電車通勤者でなければほんと文句なしだと思います。
3月に入居した場合に商業施設完成が待ち遠しい位でしょうか。。
臭いや塩害はほとんど気にならないと思います。(人それぞれだとは思いますが。)
人気の部屋はすぐに売り切れてました。
結局第3希望位の部屋になっちゃいましたが満足はしています。
営業の方はしつこいというか急かせる感がありましたが・・(急かせられると不信感が出るので急かせない方がいいのに・・と個人的には思いました。)
No.83  
by 匿名さん 2008-10-06 23:57:00
No.81 さんへ
センターゾーンⅡ期事業絡みからの情報です。
また、そことは別に、プライベートバース付きマンション等もありますので
エスリードが最後というのは・・・ どうなんでしょうかね。
No.84  
by 近所住民 2008-10-07 00:29:00
販売センター跡地にマンションは狙い目ですね!
同じような設備ありなら嬉しいですね!
ペット飼育可能でペット用設備欲しいです。
エスリードの最終分譲はいつ頃になるでしょうか?それまで粘ればもっと情報でてくるかもしれませんね!
No.85  
by 購入者 2008-10-07 02:10:00
82サン
契約おめでとうございます。今の段階でどの位成約してるのでしょうか?
83、84サン
エスリードの営業マンに聞いたら確かに、今のところ他にマンションが建設される予定はないと言っていました。
今後建設される予定もないとも言っておりました。
既に83サンがおっしゃるような具体的な予定があるのなら、
エスリード営業マンもMRに来た客や契約者に伝える義務があると思います。
他にマンションができるとしても当分先の話しではないのでしょうか?
No.86  
by 匿名さん 2008-10-07 11:15:00
建つかどうかはわかりませんが、エスリードは自社物件を売る為なら隠しますよ。
エスリード西京極販売のとき、隣の小学校に1年後に自社物件建てるときでも隠してましたから。
新しく出来るマンションの小学校区希望の客にも隠して販売するような会社です。
No.87  
by 契約済みさん 2008-10-07 12:57:00
>>86サン
素人なんでよく分かりませんが、それが本当なら重大な瑕疵にあたいするのことではないのでしょうか?
エスリードが意図的に隠していたのなら、それを理由に契約の解除もできそうなくらい重大な事のように、私には思えるのですが
マンション住民とエスリード側でもめませんでしたか?
86サンは何でそんなこと知ってるんですか?
No.88  
by 匿名さん 2008-10-07 14:40:00
No.85 さんへ
そう思われるのであればエスリードの営業マンに、
「販売センター跡地には何ができるのですか?」と、直接聞いてみれば良いと思います。
何ができるか決まっていないという返事であれば、
そこに何ができるか分からないのに、マンションは建ちませんというのはおかしいと思いますし、
今後マンションが建設される予定がないという根拠が薄らぐだけでなく、
知っていて黙っている可能性もありますね。
建築届けが出るまでは予定にならないという判断かも知れませんので確認してはどうでしょうか。
No.89  
by 匿名はん 2008-10-07 15:19:00
87さんへ
エスリード西京極第2のスレ見て下さい
No.90  
by 匿名さん 2008-10-07 17:25:00
「エスリード西京極第2」と違って「エスリード西京極2はどうでしょう?」ですね。
くだらない身内話を永遠と読まされてしまいました。(笑)
なのでURL貼っておきます。

エスリード西京極2はどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178/res/1-10
No.91  
by 物件比較中さん 2008-10-07 19:09:00
この物件のおかげで、西宮・芦屋の販売中の物件がかなり影響受けてるらしいです。
神戸の中堅デベに勤めてる友人がぼやいてました。

客足は減るし、エスリードの価格を持ち出して値引き交渉までする始末らしい。

今、西宮・芦屋で物件探してる人には逆にチャンスなんでしょうね。
コストパフォーマンスでエスリード選ぶも良し、他のデベの物件値切るも良しでしょう。
No.92  
by 匿名はん 2008-10-07 20:54:00
みんなやることは同じですね。
私も他の周辺物件を検討中にエスリードの価格をもちだしました。
もともと売れ残ってる物件以外は値引きできませんでしたが‥
結局ほとんど悩まずエスリードにしましたが、
周辺物件も値引きできれば、かなり悩んでたと思います。
No.93  
by 物件比較中さん 2008-10-07 20:57:00
どうしてここは安いのですか?
No.94  
by サラリーマンさん 2008-10-07 21:52:00
5年前、日経平均が¥8、000まで下がり、6年前が¥10,000。
当時のマンション価格は、阪急芦屋川駅徒歩2分の95平米が5980万、芦屋のJRと43号線の間の徒歩8分なら4980万、43号線と臨港線の間の打出徒歩8分なら¥3980万、香櫨園浜なら¥2980ぐらいでした。
本日、日経が10,000割れ
ここまで下がるかはわかりませんが、このマンションの価格が安いとは思わない。ただここ4年間のマンション価格がバブルであったのは事実。
No.95  
by 近所をよく知る人 2008-10-07 22:32:00
確かに5年前くらい前は、今と比較して安かったですよぉ。
それ以上前になると、バブル前後はまた高いですけど。

芦屋川駅2分の物件って、線路に面して建っている物件ですよね?
今考えると、信じられないような安さで、売っても買値より高く売れるし、賃貸に
してもかなり利回りいいらしいです。

土地の値段と資材価格の高騰が今のマンション高騰につながったんでしょうね。
今後の物件も高値で土地を買ったところに建ちますから、当然値段は高いでしょう。
資材価格も今後大きく下がることはないでしょうから。

2年前でも土地を関連企業から安く入手したという43と臨港線の間の阪神芦屋徒歩圏
の物件は、95平米が4,200万程度でした。
今考えると安かったなぁ、ちょっと検討しておけばなどと思っていますが・・・
周辺環境は良かったのですが、もう少し駅に近い方がいいなどと悩んでいる内に、希望の
部屋は売れてしまいました・・・

今となっては、芦屋で4,000万の予算で100平米前後なんて、エスリード以外考えられません
もんね。
No.96  
by サラリーマンさん 2008-10-07 23:13:00
物件価格に価格が上昇した(今後する)建築資材が占める割合なんて所詮は5%−15%
全体で考えれば50%価格が上がっても5%、土地代が30%下がれば、人件費が15%下がれば、デベのマージンが3%下がれば、その他下がる要素はいくらでも。
当時も土地を高値で購入した物件は、結局売れ残り2年後に30%OFFで完売、今もディスカウント合戦は始まっているが桁が違う。
ただ、芦屋に4,000万で100平米は、臨港線北ではないと思うし43北ではありえない。
しかし、今後の関西経済の衰退、人口減少を考えれば、この場所の物件の価値はもっと安いと思う。
No.97  
by ご近所さん 2008-10-07 23:39:00
まあ、限られた予算で、近いうちに新築マンションに住みたいって方にはエスリード
お勧めってことではないでしょうか?

デベも赤字出してまで、マンション建てないでしょうから、急にマンション価格が
下がることも考え辛いですし。
土地が下がればとか、資材が下がれば、人件費が下がればとかありますが、そんなこと
期待してたらいつになることやらって感じですし・・・
土地は徐々に下がるでしょうが、資材と人件費は長い目で見れば上がりそう。

後は竣工済か既に建設中の売れ残り狙いでしょうが、芦屋では大東町に2物件と43真横の
物件くらいしかないんですよね。
大東町の物件など2割引いてくれるという話もありますが、それでも売れない模様。
どの物件も場所的には人気ないとこだし、2割引いてもらっても、まだまだエスリード
よりだいぶ高い。

エスリードにお客が流れるのは止む無しというところか?
だた、エスリードも安いと言っても戸数がメチャ多いので、すんなりと完売とは行かない
とは思いますが。
こんな時期に、あの戸数で竣工前完売だったらビックリ仰天ですばい。
No.98  
by 匿名さん 2008-10-08 00:27:00
業務・研究地区にマンションを建てるという反則疑いのおこないではありますが、
老健施設と支援学校が隣接する土地にマンションを建てるという発想はすごいと思う。
10年近く買い手が付かなかった土地でもあり兵庫県も大助かりだろう。
No.99  
by 契約済みさん 2008-10-08 10:46:00
なんかエスリードの営業マンや周辺物件の営業マンが混在してきて、よくわからない方向にいってますね。
私はもう契約済みですが、確かに日経平均が10000をわってマンションが下がっていく可能性はありますが、
5年前の例もあることですし、所詮アメリカの連れ下げなんで、そんなには下がらないと思います。
日本経済もそこまで**ではないでしょう。なんらかの対策はするはず。
何年後かにマンション相場が大幅に下がれば今購入したことは後悔するかもしれませんが、今の気持ち的には下がるとも分からないのに、気長に待つ気にはなれないです。
数年後には消費税もあがり、銀行金利もあがるのは間違いないですし、住宅控除廃止の可能性もあります。
私的には、今は絶好の買い時ではないかと思います。
No.100  
by 契約済みさん 2008-10-08 12:10:00
契約され方は、ローンは何をりようされましたか?
私は、エスリード提携のみずほ銀行の予定です。
提携ローンだと変動金利で、全期間1.5%の金利優遇ですので、今の変動金利だと1.375%です。
これより条件のいいローンはありますか?
ちなみに、この提携ローンの場合エスリードの手数料はいくらなのでしょうか?
No.101  
by 物件比較中さん 2008-10-08 23:59:00
環境はいいと思います。駅からの距離は、価格相応だと思います。
私が気になるのは、海近なので、地震と津波で将来的に少し不安があります。
No.102  
by サラリーマンさん 2008-10-09 00:01:00
営業マンでないですが、個人的意見です。
本日とうとう日経平均¥9,200。
マンション(不動産価格)は下がりますよ。どれくらい下がるかはわかりません。
超一等地で坪200万、一等地で坪175万ぐらい(100平米弱が5000−6000万)が実際一部上場企業のサラリーマンがリストラ、倒産、減給のリスクをとっても購入できるラインじゃないでしょうか。
今後も芦屋、夙川近辺はまだまだ各社社宅がマンションになるでしょうから、それなりの場所に物件は確実に出ます。
未成年の子供がいない、既に定年退職して時間に余裕がある、公共の交通機関を使用しない、お手伝いさんがいるので自分で買い物や銀行には行かない、自由業で自宅で仕事をする、今後引越し(売却、賃貸に出すことが無い)といった方には問題ない物件ですが、そうでない方はリスクは理解して購入するべき物件かとは思います。
No.104  
by 匿名はん 2008-10-09 09:05:00
↑103
どこの営業マンか知らんが必死すぎWWW
エスリードができてから全然売れてないんでしょうね。
周辺物件がエスリードが安すぎて迷惑してるというのは本当のようですね。
こんな幼稚な嫌がらせしたって意味ないんだから、
大幅に値引きして対抗するしかないでしょ。
学校の音がうるさいだとか工事の音がうるさいだとか、
そんなの駅前でも町中に住もうが一緒でしょ。
駅前、町中は電車の音がすごいし、国道の交通量も多い、
小学校や工事なんでもっと多いしね。
騒音のない場所なんてよっぽどの田舎じゃないと存在しないんだから、
それ考えてると、町並みも綺麗だし芦屋浜は十分環境はいいと思いますが。
No.105  
by 匿名はん 2008-10-09 09:44:00
私も同感です!
町中の音が騒音だと思うなら田舎に行って下さい。それに湾岸線は阪神高速と違って交通量少ないのでそこまでうるさくありませんよ
私はペット飼いたいし子供の学校区変えたくないし安いし広さあるし間取り変更してくれるしいいと思ってます。後は旦那口説いてモデルルームに連れ出すのみ!(ほぼ乗り気)
それと芦屋浜の今ある古いマンションも買い手はあるみたいですよ?周りに公団とか多いからかな?前にテレビで芦屋市内に住むお嬢様が愛犬の犬小屋かわりに芦屋浜のマンションを買ったと言ってました。そんなのもあったりしますし…

ここでの情報をいろいろ参考にさせて頂きました。ありがとうございました!
No.106  
by 匿名さん 2008-10-09 11:20:00
ここのスレッドで「芦屋浜」と書き込んでいる人が多くいますがココは潮芦屋です。
南芦屋浜でも間違いではありませんが愛称の潮芦屋を使うことが圧倒的に多いです。
芦屋浜はキャナルパークの北側で、キャナルパークの南側が潮芦屋(南芦屋浜)となります。

No.103 は、遠まわしにいい過ぎ。ハッキリ書けないのは分かるがそれでは通じない。
No.107  
by 契約済みさん 2008-10-09 11:38:00
>>104,105サン
周辺デベの嫌がらせなんで、相手にしない方がいいです。
芦屋浜は芦屋の中でも閑静で綺麗な町です。芦屋浜で環境が悪いというなら、どこなら環境がいいのでしょうね。知人とたまにバーベキューをしたり、フットサルをしにいったりしますが、知人もみな
綺麗な町で気に入っております。
芦屋浜の古いマンションとおそらく1つしかないと思いますが、10年前のマンションなのに今年2480万で売れてたのは事実です。需要がすくないからか、めったに売りに出てないので以外と高値で取引されているようです。
105サンは間取り変更ご希望でしょうか?私も間取り変更と建具の色を変更しました。確か取り変更ができるのって10月13日までですよね。がんばって口説いてください。
No.108  
by No.106 2008-10-09 12:18:00

だから芦屋浜では無いって!
No.105 さんへの書き込みも勝手に潮芦屋に置き換えるな!
人の話をちゃんと聞きなさい!
No.109  
by 匿名はん 2008-10-09 13:04:00
地元の人間を装っているが地元の人間が芦屋浜と潮芦屋を間違うだろうか。
エスリードの関係者か? 同一口調で長文の傾向がありエスリードに好意的な発言ばかり。
No.110  
by 匿名さん 2008-10-09 13:43:00
この物件を検討するならこのスレは見るべきだ。
安いだけの理由はあるよ。
ここの環境がいいとか…???ってなりますがね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32431/


空き地があればそのうちマンションが建つことはリスクとして考えておくべき。
現時点で予定はないといっても…小学校ができるなら尚更。
No.111  
by 契約済みさん 2008-10-09 14:41:00
>>108,109
細かいことを気にする人ですね。
地元の人間だからそんなこと気にしないのですが・・
確かに10年前に南芦屋浜の町ができた当時は私も南芦屋浜と呼んでましたが、今ではいちいちそんな
使い分けはしません。芦屋浜でとおります。
あなたの言う芦屋浜はシーサイドタウンのことだとでも言いたいのですか?
正直そんな正式名称なんかどうでもいいと思いますが・・
エスリード陽光町のスレなんだから、私が芦屋浜と記載していようが南芦屋浜のことだということ分かるでしょう。
105サンの言っている古いマンションというのがシーサイドのアステムのことを言っているのでしたら、それは私の勘違いですが。
ちなみに私は契約者であって営業マンではないですよ。売れ行き好調なのにわざわざこんなところで
営業しないと思いますが。
立て続けにレスしてすごい必死なのはわかりますが、あなたはどこの営業マンですか?
そんなにこの物件が邪魔ですか?
No.112  
by 匿名さん 2008-10-09 16:04:00
確かに安く環境のいいマンションで、
エスリードの物件じゃなかったらよかったのに。。。

潮芦屋は空が本当に大きく感じます。
空が大きいと感じられるところって少ないですよね。
No.113  
by 近所をよく知る人 2008-10-09 17:03:00
確かに細かいですが・・・芦屋浜シーサイドタウンに住んでいる私は、橋を渡った向こうを南芦屋浜と呼んでいます。子供の同級生ママ同士でも、「南の人」とか「海洋町の人」とか呼んでいるかな・・・。芦屋浜は臨港線より南という認識がありますが、シーサイドタウンがあり、公営住宅も多いので、南芦屋浜と一緒にしたら、あっちの人が気ぃ悪いのでは・・・と思っちゃいますね(^^;) 潮芦屋ってきれいな呼び方ですね。南芦屋浜は長いので、早く市内外に通じる呼び方が決まって欲しいです。
No.114  
by 契約済みさん 2008-10-09 17:29:00
>>113サン
もっともなご意見です。
私も昔はシーサイドに住んでおり、当時は南芦屋浜と呼ばれていましたが、
JR駅前に引っ越してからは芦屋浜と呼ぶようになりました。あまり深い意味はありませんが、
それで気を悪くされる方がいるのでしたら南芦屋or潮芦屋にします。
ただ、神戸の方とか、芦屋以外の方はほとんど南芦屋のことを芦屋浜って呼んでますよね。
あと潮芦屋って呼ばれだしたのって結構最近ですよね?潮芦屋ミズノスポーツセンターが出来た頃
に潮芦屋と言う呼び方をはじめて聞いた気がします。
No.115  
by 契約済みさん 2008-10-09 20:08:00
デベの嫌がらせという書き込みもありますが、困っているのは西宮・芦屋の売れ残り
新築マンションだけではなく、中古物件の仲介業者も打撃を受けてるそうです。

新築が高くなってしまったので、実は中古物件を物色していました。
そうこうしているうちに、エスリードが売り出され「中古と比べても全然安い」って
ことでエスリードに決めました。
中古物件を見せてもらう時の世間話で、仲介業者も新築の安いのが売り出され客足が
明らかに減ったと嘆いていたのを覚えています。

交通の便は確かに悪いですが、ローンの負担を軽減できよかったと思ってます。
No.116  
by 契約済み 2008-10-09 20:38:00
〉〉115サン
同感です。
私も当初は中古物件も視野にいれてましたが、
10年前の物件でも値段かわらないんですよね。
私の調べた範囲では、場所にもよりますが、芦屋、深江の10年前の中古物件の相場が2380万〜2980万で駅近だと3180万〜3580万でした。
C棟の低層階だと中古物件より安いです。

まぁ中古物件は値引き出来る思いますが‥
No.117  
by 匿名さん 2008-10-09 23:24:00
エスリード芦屋陽光町の地価は約16.5億円。総戸数200戸で単純に割算すると1戸当たり平均825万円。
販売価格が安いのはこの辺が理由なのだろうか?
No.118  
by 近所をよく知る人 2008-10-10 01:13:00
106さんへ
遠まわし過ぎですか。ははは。ハッキリこうだとは書けませんからね。
わたしが今、読み返してみても嫌がらせの文章にしか見えません。反省。
でも、理解して頂けたひとがひとりでもいたことをとても嬉しく思います。感謝、感謝です。
No.119  
by 匿名さん 2008-10-10 01:45:00
ごく一部の人を除いて潮芦屋とか芦屋アイランドなんていってる人はあんまりいませんよ。

芦屋の埋立地を総称して南芦屋浜も含めて、普通に芦屋浜っていいます。
No.120  
by ご近所さん 2008-10-10 10:43:00
南芦屋浜地区(陽光町,海洋町,南浜町,涼風町)を親しみをもって潮芦屋と呼びます。
この呼び名は、2003年に愛称公募により決められました。
阪神高速湾岸線の南芦屋浜,南芦屋浜駐在所,南芦屋浜病院などはそれ以前にネーミングされたもので、
阪急バス停留所の潮芦屋中央は、2006年に南芦屋浜中央から潮芦屋中央へと改名されました。
2003年以降にネーミングされたものには、ミズノスポーツプラザ潮芦屋,セブンイレブン潮芦屋店,
潮芦屋げんき足湯,潮芦屋運動場などがあり南芦屋浜の名は使われなくなっています。
No.121  
by 契約済み 2008-10-10 11:18:00
〉〉120サン
ご丁寧に説明ありがとうございます。
公募でついた名称だったんですね。全然知らなかったです。
ちなみに潮芦屋と芦屋浜と呼ぶことに対して指摘をうけましたが、
潮芦屋ができるまでは、芦屋浜と呼ばれる場所はなかったですよね?
浜風町などはシーサイドタウンと呼ばれてましたし。〉〉117サン
既に何度かでてますが、もとが県営地だったので
土地をかなり安く購入できたのが安い理由です。
No.122  
by 購入検討中さん 2008-10-10 11:19:00
はじめまして
私はC棟のHタイプかB棟のFタイプかで悩んでます。
今旦那と2人なのでHタイプでもいいかと思っているんですが、
あとあとの事考えたらFタイプの方がいいですよね?
角部屋希望なのでHかF希望です。
No.123  
by ご近所さん 2008-10-10 15:09:00
>>121さん
芦屋浜といってパッとイメージするのが海水浴場です。
堤防と松林があり、その先に砂浜の海水浴場がありました。
臨港線沿いに今でも堤防の跡が残っているのはご存知かと思います。
その後、砂浜は埋め立てられてしまいましたが、
今、芦屋浜と呼ばれる場所があったかと聞かれれば、砂浜があった場所が芦屋浜ということになるでしょう。
No.124  
by 周辺住民さん 2008-10-10 18:07:00
西宮市住民です。
芦屋浜という言葉は結構使っていました。シーサイドタウンのあたりのことを指しています。
シーサイドタウンといえば、あの団地のことで、芦屋浜と言えば、海岸線とか地域一帯のことです。潮芦屋と言えば、砂浜ができたころからあの埋め立て地一帯を指して、使うようになりました。南芦屋と言われたら、その両方を含む感じで受け取ると思います。

営業さんによると、第1期80戸が売れて、2期がはじまるそうです。

私がよく分からなかったのは、なぜ9階くらいまで出来てしまってから発表されたのかな、ということでした。MRがオープンしてすぐ見に行ったけど、その時点で9階以下はメニュープラン不可でしたから。そういうことがよくあるのかどうか、無知なので分かりませんが、近所のマンションは立つ前から会員登録とかやっていますので・・・

やはり駅からあまりに遠いことで、いくら安くても、駅からバス10分以上の他の物件と比較してどうなの?と思っています。マンションは立地が命とも言いますし。

あと、阪急バスのターミナルは、朝や夜に騒音があるのでは?前の道路も結構車が通りそうですよね。
No.125  
by 芦屋浜住民 2008-10-10 18:23:00
>>121さん
>潮芦屋ができるまでは、芦屋浜と呼ばれる場所はなかったですよね?

123さんもおっしゃられている通り、埋め立てられる前から芦屋浜と呼ばれる場所は
存在していました。その浜辺が埋め立てられてできた地区(新浜・高浜・浜風・若葉
緑・潮見の5町)を現在は芦屋浜と呼んでいます。埋立が完成したのは1975年です。

その後現在の潮芦屋の埋立が開始されるわけですが、2003年に愛称が決まるまでは
芦屋浜の南なので、南芦屋浜と呼ばれていました。
とはいえ潮芦屋への入居が始まったのが1998年ですから、南芦屋浜と呼ばれていたのは
ほんの5年程度。芦屋浜の住民でもない方が南芦屋浜を芦屋浜と区別するには期間が
短いかもしれませんね。

もう契約済みとのことで、これから潮芦屋にお住みになられることと思いますので
マメ知識としてどうぞです。
No.126  
by 芦屋浜住民 2008-10-10 18:26:00
>>125
>(新浜・高浜・浜風・若葉・緑・潮見の5町)

6町でした、すみません。
No.127  
by エスリード通 2008-10-10 20:09:00
124さん。
9階部分から分譲開始はエスリードの都合です。
前物件の高田駅前と高田市駅の売れ行きが悪く、予定よりも大幅に遅れました。
工事を中断すると費用が余分にかかってしまうので、今回は客にしわ寄せが来たのでしょう。
正直、その事も入れての価格設定も入っていると思います。
最近の物件の売れ行きが悪い事もあるでしょうが。
前々から芦屋は安いと言われてました。
今までは2〜3階部分あたりで販売開始し、分譲初期であれば低層階でも1ヶ月くらいカラーセレクト、メニュープランは選んでいただけました。
ちなみにエスリード友の会に入ってる方でもプレオープンまでは一切連絡なしです
No.128  
by 匿名さん 2008-10-10 20:32:00
たしかに、私もいくら安くてもバス便はパスです。
それなら、まだ、徒歩10分くらいの物件にしますね。
No.129  
by 周辺住民さん 2008-10-10 20:37:00
124です。
127さん、さすがエスリード通ですね。ご説明ありがとうございます。
No.130  
by 匿名さん 2008-10-10 20:39:00
>>122さん

うちは子供1人の3人家族で60平米程度のところに住んでいますが、少し狭いかなって感じてます。
FとHだとけっこう価格差がありますし、予算的に平気で今後お子さんをと考えられているようでしたら、Fの方が良いんじゃないかなと思います。参考意見程度で。
No.131  
by 契約済み 2008-10-10 21:20:00
125サン
大変丁寧なご説明ありがとうございます。
125サン程詳しくは知りませんが、私も子供の頃に10年程シーサイドタウンに住んでましたので、
ある程度は知っております。
122サン
個人的にはFがいいかと思います。
今はいいですが、お子さんができたら狭く感じると思いますよ。
No.132  
by 匿名さん 2008-10-12 09:26:00
宝塚市内にまでチラシがまかれています。
ここって売れてないの?
No.133  
by 匿名はん 2008-10-12 15:44:00

ごく普通のことじゃないのでしょうか?
No.134  
by 匿名 2008-10-13 09:06:00
はじめまして。
A棟のEタイプのみフリールームとなっていますが、
やはり前にB棟があるということで、
かなり暗くなってしまうんでしょうか?
No.135  
by 匿名さん 2008-10-13 11:09:00
>>134さん

B棟はA棟の北側になるから、関係ないと思いますけど。
No.136  
by 匿名さん 2008-10-14 10:16:00
でも、朝日は当たらないでしょ。休日、朝日が当たらないとなかなか目がさめない。
それはそれでも良いけれど、朝日が注ぐことは風水では吉相だとか・・
No.137  
by 購入検討中さん 2008-10-14 11:15:00
障害物がないので日当たりはいいと思っていたんですけど・・。
G’タイプは前に階段があるので夕方光ははいってこないんでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2008-10-14 11:45:00
>>136さん
135です。

B棟はA棟の東に覆いかぶさって建ってるわけではないので、
134さんがおっしゃる「B棟の影響で暗くなる」ことはないと思っての回答だったのですが。
朝日は南向きの建物だとどの程度入ってくるんでしょうね。
No.139  
by 匿名さん 2008-10-14 15:45:00
>>126
埋め立て前の旧芦屋市街地に、現在でも残る浜が付く地名、松浜町、浜芦屋町、浜町、
埋め立て前から芦屋に住んでいる住民の多くは43号線南は全て芦屋浜なのです。
また震災後の新住民も旧埋立地はシーサイドタウン、新埋立地は陽光町、
(どちらも真っ先に開発されたりシンボリックだったり)と総称で認識する人が多い。
今後も一町単位での認識は厳しそうなので・・・
No.141  
by 匿名さん 2008-10-15 02:19:00
>>140
つられて芦屋浜と書いてしまいましたが、浜手と書くのが正解でしたね、
但し浜街道は、一部を除きほぼ43号線と重複してますよ。
No.142  
by 匿名はん 2008-10-15 19:14:00
〉〉140
そんな根拠のない話しで、正解、不正解というのはどうかと思いますが。
浜ってつくんだから、正確には海岸線をしめしてることぐらいみんな分かってます。
あくまで通称の話しなんで125サンの解釈でいいと思いますが。
どちらにせよ大した問題ではないんで、この話題はこれくらいでいいでしょう。
No.144  
by 匿名はん 2008-10-16 21:00:00
今週の月曜日にモデルルームに行きましたが、成約数は80件位でした。
分譲開始から1ヶ月にしてはかなり売れてるのではないかと思います。
9階以上の高層階と1階がバラが多かったように思います。
No.145  
by 近所をよく知る人 2008-10-18 09:07:00
104、105、107 は、日本エスリードの関係者の方ですか?

この会社の評判は、下記サイトで良くわかります。
「マンションコミュニティ」というサイトの
「日本エスリードってどうですか?」という掲示板です。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47365/

「芦屋」というと高級住宅地の代名詞のように聞こえますが、
こちらのマンションが建っているような埋立地は
芦屋市であっても、芦屋のイメージはないと感じます。

「芦屋」という名前に惹かれて
購入を検討されている方、もしくはイメージアップされている方は、
「芦屋市以外にそれが建っていても、購入したいと思うか?」
ということを考えて、検討してみてはいかがでしょうか?

個人的意見ですが、大変不便な立地だと思います。
No.146  
by 近所をよく知る人 2008-10-18 09:55:00
※URLを間違えました。

この会社の評判は、下記サイトで良くわかります。
「マンションコミュニティ」というサイトの
「日本エスリードってどうですか?」という掲示板です。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47365/
No.147  
by 契約済みさん 2008-10-18 18:03:00
社名知らないまま、契約しました。
営業はどの業種も、しつこいと、思うのであまり、気にはならなかったけど、掲示板見て少し不安になってきました。
それと、手付金支払迄、良い点だけ(大型商業施設が出来る)アピー言われルし、良くない点(要支援学級が出来る)を隠していたのには
腹立っています。それも契約書交わす時点迄聾盲施設も出来る旨言われ、かなり憤慨しています。
これってわざとでしょうね。契約解除の理由にもなるの0ではないでしょうか?
No.148  
by 匿名はん 2008-10-18 19:04:00
エスリードの営業電話はかなりしつこいですね。資料請求もおちおち出来ませんね。
No.149  
by 買い換え検討中 2008-10-18 19:33:00
相変わらずライバルデベさんの書き込みが多いようですねぇ。

会社の批判などしてたら、ライバルデベって見え見えだから止めた方がいいですよ。
(返って周辺物件あせってると見透かされ、大幅値引きを要求されるだけ)

現に、エスリード以外の物件も周っていますが「値引きしますよ」ってどこ行っても
言われるようになったのは、エスリード効果???ですかね。

ということで、電車通勤の我が家では、エスリードをちらつかせながら駅徒歩圏の
物件を2割以上の値引きでの購入を計画中。
中小のデベは資金繰りも苦しくなっており、のどから手が出るほど現金が欲しいはず
ですから(^^)
No.150  
by 匿名はん 2008-10-18 19:47:00

業者の書き込みもですが、こう言うのも・・・・・ね
No.151  
by 匿名さん 2008-10-18 20:38:00
149
よく勉強してから書きこみなさい。
No.152  
by 近所をよく知る人 2008-10-18 20:52:00
値引きは、芦屋だけじゃなくどこでもやってますよぉ。

「新価格発表」っていう決まり文句で。

芦屋だってR社物件は当初価格より2割くらい安くしましたし、S社も竣工間近なのに
値段の高い部屋が裁けず苦戦中、商談では実質1割引からのスタートらしい。

竣工前完売なんて見たこと無いですもん。
エスリードで芦屋・西宮の値引きが加速したのは事実でしょうが・・・
No.153  
by 購入検討中さん 2008-10-18 22:34:00
149さん
障害者施設・学校が2件建つということなんでしょうか?私は支援学級がマンション横に建設されると聞きましたが、他にもあるってことなんですね。
エスリードは契約ー手付金入金をとても早く急がせる傾向が気になりましたが、キャンセルできないようにするため??ネガティブ要素が多数あるってことなんだと改めて実感しました。
値段の安さもそういった事情がありんですね。もう少し時間をかけて検討したいと思います。
No.154  
by 匿名さん 2008-10-18 23:37:00
急がせるのは海洋町に中高層住宅ができる計画が残っているからではないでしょうか。
No.155  
by 近所をよく知る人 2008-10-19 00:36:00
No.149 の方へ


> 相変わらずライバルデベさんの書き込みが多いようですねぇ。
> 会社の批判などしてたら、
> ライバルデベって見え見えだから止めた方がいいですよ。

とのことですが、私はまったく畑違いの仕事をしております。
建設、建築、マンション業界・・・何の関係もありません。
周辺にどのようなライバルマンションがあるかも知りません。

このマンションのコマーシャルを見て、そのイメージ戦略に疑問を持ちました。
そんな時「マンションコミュニティ」というサイトの
「日本エスリードってどうですか?」という掲示板を読み、
こちらの評判を知りました。
高い買い物ですので、
意見のひとつとしてご紹介したまでです。


No.145、146 の投稿をした者より
No.156  
by 周辺住民さん 2008-10-19 00:45:00
NO155さん
どんなCMでしたっけ??参考までにおしえてください(^^)見たことがないので!!
No.157  
by 匿名はん 2008-10-19 01:14:00

全く無関係ならわざわざマンション掲示板にきて、
エスリード陽光町のスレ探して書き込まないだろ。
No.158  
by 近所をよく知る人 2008-10-19 01:26:00
No.98 さん

>業務・研究地区にマンションを建てるという反則疑いのおこないではありますが、
>老健施設と支援学校が隣接する土地にマンションを建てるという発想はすごいと思う。
>10年近く買い手が付かなかった土地でもあり兵庫県も大助かりだろう。

「マンションってどうよ?」関西版「エスリード芦屋 陽光町」
No.135 さん が記されたことですよね?
「業務研究用地というふうに表示」されていたそうですが。。

http://www.m-douyo.jp/2ch/bbs/read.cgi/mansion/1221008416/l50
No.159  
by 匿名さん 2008-10-19 02:09:00
No.155 さんへ
ココでは、当物件に対して批判的な書き込みをするとそうなるようです。
あまり気にしなでください。分かっている人は分かっていますから。。。

No.153 さんへ
マンション横に建設される特別支援学校の情報です。
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000094088.pdf
知的障害が対象ですから視覚障害・聴覚障害の子供たちは含まれません。

No.156 さんへ
芦屋の暮らしは、いま海の手へ。
当物件のHPにいくと動画が流れるでしょ。あのフラッシュがそのままCMって感じ。

No.158 さんへ
ここはもともと業務・研究地区であり住宅用地では無いのです。
しかしながら、市条例に業務・研究地区に住宅を建ててはならないという規制が無かったので
マンションを建てた。ですからここの用途地域は第2種住居地域になっているのです。
No.160  
by 周辺住民さん 2008-10-19 03:01:00
陽光町となりのマリナージュ芦屋の住民です。

>No.80さん、鋭いです。
ご心配されていることは、現実にはもっとひどいかもしれません。

・阪神高速湾岸線の南芦屋料金所付近一帯は、北側には高い防音壁がありますが、南側にはそれがありません。
下の角度から見ると分かりにくいですが、うちのマンションの中層以上から見ると、えーっって感じです。
南側のそれは、トラックの通った風圧でアクリル窓が「ベコンベコンベコン!」とはね続けるような代物です。
北側の構造物とはまったく規格が異なります。

・湾岸線の南側の低い防音窓(防音壁ではないのです)と高さで並ぶ、6階以上の住戸では上に上がれば上がるほど騒音が増すと思います。
住戸から湾岸線が見える範囲が長ければ長いほど(壁になる他の建物が短いほど)、長い加速騒音に悩まされる可能性があると思います。

・県や道路公団(いまはNEXCO)や業者は地表で騒音測定するので、高速より下は想像よりも静かに感じても、高速より上は想像以上にうるさく感じられるかもしれません。

・いまもこれを打っている横を、直管(排気管から触媒フィルタやマフラーの中身を抜いたもの)トラックが轟音と振動を撒き散らしながら加速して行ってます。
料金ゲート直後なので、積載重量の大きいトラックはアクセル全開です。
スピードが乗るまでは、エコ運転など無関係のようです。
トラックなので排気ブレーキの「バシュン!」という開放音も炸裂しています。

10年前は深夜の湾岸線は交通量が少なくまだましだったのですが、今はだめです。
いったん購入してしまったら、転売は実際に困難ですので、ぜひ夜間クルマで現地に泊り込んで状況を確認されることをお勧めします。

またたとえ地表近くであっても、いまだに改造マフラー乗用車でエスリード工事現場前の下道でスピンターンを繰り返す昭和の時代のような輩もいますから。
ここはいまだに南港か!?って思わざるを得ないですよ。
毎日工事関係会社が清掃しているので消えているかもしれませんが、よく見ればスピンターンの跡があるはずです。

・ちなみに南芦屋浜(潮芦屋)には派出所がありません。
あるのは「駐在所」で、ここの駐在は朝昼お年寄りを訪問したり横断歩道を渡るのを助けたりといったボランティアのようなことはしますが、夜間は電話をかけても誰も出ませんし、転送もされません。
暴走車の騒音がひどいときには、3キロは離れている芦屋署に電話するか、110番することになっていますが、そういう時はかけてもたいてい「同様の電話をたくさんもらったのでもう向かわせてる」との返答を頂きます。

・うちのマンションでも高速道路に近づいている住戸付近の外壁は、PMその他の粒子で黒く汚れています。
網戸も真っ黒になります。

最後にもう一度繰り返しますが、今後何十年もお住まいになられるおつもりなら、一晩ではなく、何晩も車中泊してでも現実をとらえて、それでも納得できてから契約に進まれることをお薦めします。
No.161  
by 買い換え検討中 2008-10-19 10:34:00
160さんって親切な方ですねぇ(^^;)

近くに住んでる方が、わざわざ掲示板を探して書き込んでくれるなんて・・・

現場を見学に行って、近隣の方に話を聞こうとしても、親切に応えてもらえる
場合って少ないですもんね。
こういう方が、他のマンション掲示板でも現れてくると役立ちますね。
No.162  
by 匿名はん 2008-10-19 15:56:00
エスリードが早いのは、申し込みから契約まで。
申し込み後キャンセルしても(ものすごい勢いで営業に詰められる)申し込み金返ってくるが、契約後なら手付金返さないでいいから。
あとは中間金後も最後の中間金までは契約更新しない適当な会社。
とりあえず申し込み後から入金確認まではすごい。
No.163  
by サラリーマンさん 2008-10-23 21:58:00
今週は2回、我が家に営業マンが訪問販売に来た。
よっぽど売れてないのか、驚いた
No.164  
by 匿名はん 2008-10-24 01:36:00
早速出ましたね。
買う気がないならモデルにもう来ないでと電話したほうがいいですよ。
これから販売が終了するまで、毎日のように来ます。
平日の夜も、休み日の朝っぱらから。
何回断っても営業が入れ代わり立ち代わり。
数ヶ月すると電話営業で毎日のようにかかってきます。
電話帳に載せてなくてもかかってきます。
嫌な気になりたくないなら、早めにモデルルームにお電話を。
No.165  
by 近所の住民 2008-10-25 01:01:00
うちにも来ました。飛び込み営業。
No.166  
by 匿名さん 2008-10-29 21:47:00
営業マン最低
No.167  
by 匿名さん 2008-11-07 23:56:00
今日の午後9時過ぎ頃、スーツ姿のエスリードの社員らしき複数の人物が捨て看板を立てていた。
夜中、暗くなってから捨て看板を立てるのは多少の罪悪感はあるようでw。
南芦屋浜地区は、広告景観モデル地区に指定されていることを知らないのだろうか。
No.168  
by 匿名さん 2008-11-08 00:08:00
罪悪感からというのは少し違うかと・・・警察につけてるとこバレにくくするもしくは逃げやすいためなのでは?

広告景観モデル地区に指定されていることくらい知ってるでしょう。
てか普通芦屋で看板なんてつける会社はありません。
悪名高きエスリードですから・・・そんなの関係ありません〜
No.169  
by 匿名 2008-11-08 08:55:00
エスリードってそんにある意味有名なんですか? そういうことは全然しらなくて…。契約をしてしまったのにすごく不安です。他の契約済の方はどう思われてますか?ぜひ意見を聞かせて下さい。
No.170  
by 匿名さん 2008-11-08 10:05:00
私は一度エスリードで契約し、その後エスリードの本質を知り、手付け放棄で解約しました。
今思えば解約して良かったと思っています。
高い買い物ですから。
No.171  
by 匿名はん 2008-11-08 19:37:00
ここの営業はしつこいです。断ったにもかかわらず週末になると電話が掛かってきます。
No.172  
by 匿名 2008-11-08 20:36:00
170さん解約後どうされたんでしょう?
手付け金放棄して解約するとかなりキツイんですが…。でも一生の買物ですしね。やはり解約した方がいいのかな。せっかく親孝行できると思ったのになあ。どなたか知人でもいいのでエスリードのマンションに住んでいるという人いませんか?そういう人達の感想を聞いてみたいのですが。
No.173  
by 匿名さん 2008-11-08 21:54:00
>>167
捨て看板の設置は立派な軽犯罪法違反です。

軽犯罪法って何?というような、無学の営業マンしかしないので法律違反なんてへっちゃらです。
深夜に飛び込み営業なんて屁とも思っていない集団です。

以前、非常識な時間に自宅へ押しかけられたことがあります。
映画やTVドラマとかで見る、闇金融の取立てのようでした。


法の外で生きてるような営業マンに何を言っても無駄でしょう。

賢明な人ならば、こんなコンプライアンスの無い会社からマンションのような高額商品を買わないでしょうね。
No.174  
by 匿名さん 2008-11-08 22:05:00
まあ、大京のような体育会系の営業が売りの会社なんじゃないかな?
そういう意味では、行儀がいい方ではないかもしれない。

でも、ずっと昔からの、負の遺産を引き継いでいる会社ではないかも。
そう古い会社じゃないからね。

つまり過去の経営の失敗の穴埋めを、現在の物件でする必要はない。
たぶんね。
変に名前が売れてる会社の方が、今の時代は、ある意味じゃ危険だ。
累積した隠し損失などの負担まで、どうかすると新規物件に乗ってる。
そんなの負担させられるのイヤでしょ。

少なくとも、そういう意味では、若い会社の安心感はあるかもね。
No.175  
by 170 2008-11-08 22:51:00
172さん

こんばんは。
その後色々と他のマンションや一戸建てを見て、マンションを購入しました。
手付け放棄はキツかったですが、どうも不安になってしまって。
始めは物件が気に入って、エスリードという会社自体に目が向いていませんでした。
自分の勉強不足だったと思います。
エスリードは手付け放棄するならご自由にと言う感じでした。

本当に気にっているなら購入するのもありだと思いますよ。
このマンションの価格や景色はいいと思いますし。
No.176  
by 匿名さん 2008-11-08 23:23:00
捨て看板とはいえ案内誘導広告物ですから、電灯柱に針金で固定せずに建植えし、
表示面積さえ守れば問題ないのですが。。。
ちょっとした努力ができない会社なのでしょうね。
No.177  
by 172です。 2008-11-09 14:41:00
170さん購入されたんですね。おめでとうございます。

購入するかしないかもう一度考えてみようと思います。若くはないので、ローンの事を考えると今回が本当にラストチャンスなので。…
でも、もし解約をするならいつまでがタイムリミットなのでしょう?ローンの本審査迄でしょうか?仮審査?の返事がきたばかりですが。
これ以上の損はたえられないので、もしご存知なら教えてもらえませんか?本当に何も知らないのでよろしくお願いします。
No.178  
by 匿名さん 2008-11-09 15:49:00
マンションも高い買い物ですから、
そういう話もいっしょに話しができる、または、してくれるところと契約するべきでしょう。
No.179  
by 契約済みさん 2008-11-10 08:07:00
>170さん
私も先日契約した中の一人ですが、『エスリードの本質』とはどうゆう事ですか?
マンション自体に何か問題が発生するということでしょうか・・・。

私は物件の近くに住んでいるのですが、今の家を出なくてはいけない事情があってタイミングよくエスリードの分譲が始まったので購入しました。

確かに全体的に決して上品とは言いがたいです
(電話の取次ぎや営業方法など・・・)

でも私の担当の営業マンは(チームを組んでいるようで何人かの営業マンと接する機会がありました)比較的皆さんキチンとした方でした。
契約後も確認があり何度か連絡しましたが契約前と変わらない態度で丁寧に対応してくれました。
ウチは購入に前向きだったからかな??

私が気になるのは営業の態度などではなくマンションそのものです。

購入した後で考えたくはないですが、マンションの作り事態が悪いということなんでしょうか?
物件は申し分なく気に入りましたし、多少営業の対応に??な事があってもマンション自体に何も問題なければそれでイイと思ってます。
長年おつきあいするのは住まいですから・・・。
毎日のように現場を通り暇があればみてますが、結構時間かけて基礎も組んでましたししっかり作っている印象なんですが・・・
No.181  
by 購入検討中さん 2008-11-10 19:22:00
180さんへ質問です。
こういう類いの人間っていうのは、どうゆう類いなのでしょうか?
詳しく教えてください。

私も購入検討中で、買うべきか迷っております。
おっしゃってるのは、エスードの会社の体質についてなのか、物件そのものになにか、不具合があるのでしょうか?

正直、営業の方に好感は持っていませんが、他のデベロの方々も同じように思います。
度の過ぎる電話など他社での経験しましたので、、

現在検討中ですので、物件に何か疑問点があるのでしたら、是非 教えてください!
参考にさせて頂きます。
No.182  
by 匿名はん 2008-11-10 20:49:00
問題があるのは会社です。
いいマンションは探せばありますが、造り自体はマンションの最低ラインは越えてる思います。
営業は35才以上は、おかしい。
25才までの若い社員は阿保。
営業よりマンション自体を気にして買うなら、問題なし。
No.184  
by 匿名さん 2008-11-10 23:44:00
>180
私も聞きたい。
「こういう類いの人間」って誰のこと?
No.185  
by 契約済みさん 2008-11-10 23:49:00
物件自体には問題ないんですね。
安心しました。
>180さん
’こういう類いの人間’とは私のことですかね??
どうゆう類ですか?

私は物件の近くに長年住んでおり環境については肌で感じ熟知してます。
その上で環境・物件が気に入り購入した次第です。

>183さん
特別支援学校の何がいけないのですか?
阪神高速湾岸線・・・とは騒音や空気ですか?
毎年、市が環境調査を行ってますが陽光より国道沿いの便利な方が数段上手をいっていると思います。
確かに交通の便は良いとは言えませんがその分、都会にいながらのこの環境は悪くないですよ!
180さん・183さんはお近くにお住まいなんでしょうか?

デベに関しても・・・色々と議論されているようですが。
そんなものではないですか?他のデベさんも。
新築マンションが売れ残っている今、デベさんも必死です。
No.187  
by 匿名はん 2008-11-11 04:41:00
そんな意味深な発言しないで、何かあるなら具体的におっしゃって下さい。
適当に妨害してるんですか?
No.189  
by 匿名さん 2008-11-11 10:06:00
188さん

みなさんを困惑されることを書き込みするのはやめてもらえませんか。
エスリードの文句は理解できますが、
類は友を呼ぶって・・、あなたの人間性を疑います。

私の中では他のマンションに比べたら、
仕様・価格等申し分ないので、文句付けれないからエスリードの文句ばっかりいっているんだなぁって
つくづく思います。
No.190  
by こういう類いの人間について、 2008-11-11 11:30:00
No.189 さんへ

結局そういうことなんですよ。
例え多くの人達に迷惑がられ、強引な営業をかけようとも、
マンションの仕様・価格さえ申し分なければ入居者分の契約は必ず取れる。
それがエスリードさんの営業方針であり、手段は選ばず契約あるのみということ。
それに対し多くの人たちが反発しているのはもうご存知のことだと思います。
ですから、マンション自体に何の問題も発生しなければさえそれでいいという人達に対し、
類は友を呼ぶってことで、入居希望者そのものに別に否定しているものではありません。

そもそもは、住宅用地は無かった土地にマンションを建てるという発想を持ち、
これまた養護学校の隣ということで、こんなマンション絶対に売れないと思っていましたが、
ご近所さんの話しで予想外に好調な売れ行きと聞き、
日本エスリードという会社に興味を持ったのが始まりでした。
と、いうことでそう悪く思わないでください。
No.191  
by 不動産購入勉強中さん 2008-11-11 11:41:00
189 さん

横からすみません。

>仕様・価格等申し分ないので、文句付けれないからエスリードの文句ばっかりいっているんだなぁってつくづく思います。

「文句付けれないから」の意味がわかりません。
十分過ぎるほどに、不満、不服のコメントは付けられていますが・・・?

ツッコミ所が満載の会社、物件だから、
皆さんが書き込みされているのではないでしょうか??
No.192  
by 匿名はん 2008-11-11 15:28:00
190。
がっくりで長文書く体力ないわりには、がっつり長文書いてるね。
どこの会社か解らんけど、売れへんのはあなたが営業してるからやない?
客の前でなんかエラソーに理屈こねてない?
売れない原因は自分かも。
文章からみると、ナルシストで自分の事をインテリと勘違いしてる。
また、根暗。インドア。
多分回りの同僚からも自分が思ってるより、評価悪いよ。
学生の頃はいじめられっ子でしたか?
治したほうがいいですよ?じゃあ、マンションもちょっとは売れるかも。
No.193  
by 匿名さん 2008-11-11 15:33:00
191さん

あくまで私の意見ですがこの物件は189さん同様いいと思いますよ。
確かにエスリードの社員は最低ですが・・。
No.194  
by 匿名さん 2008-11-11 17:14:00
住宅購入で、希望通り100点満点の物件に出会えるなんてそう簡単ではないかと思います。
皆さん何かしら、妥協しながら契約するのでは。。
お隣に支援学校が建設されるや営業マンの態度など(感じ方は人それぞれ)妥協点の範囲に入る方は大勢いらっしゃると思いますよ、それが『こういう類いの人間』って言われるのは言葉が過ぎると思います。

契約された方に失礼ではないでしょうか!
No.195  
by ご近所さん 2008-11-11 19:42:00
けんかやめーや
No.196  
by 購入経験者さん 2008-11-11 19:48:00
でもでも、金利も下がるし、ラッキー!ですよね
No.197  
by 不動産購入勉強中さん 2008-11-12 00:37:00
193 さん

どの辺りが良いのでしょうか?
申し訳ありませんが、理解できません。

といいますのも、別のエスリードの物件で
既に入居しておられる方からの評判が、
良くないからです。

1例を挙げますと、
3ヶ月点検の前に各個所にひび割れやら、隙間が出始める部屋が複数件あり、
何個所もクロスが浮いている部屋もあるそうです。

これを読み、エスリードの物件自体が良くないのでは・・・と感じました。
No.198  
by 184です。 2008-11-12 01:06:00
購入を検討しています。
この掲示板やその他サイトを見て情報を集めていますが、
あなた(188さん)のような他人に誤解を生むような書き込みに少々困惑しています。
あなたはマンション自体ではなくエスリードに不満を抱いているようなので、
「日本エスリードってどうですか?」という掲示板にでも不満をぶちまいてはどうでしょうか?

(私も194さんと同様の意見です。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる