神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 陽光町
  6. エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-02 18:39:04
 

エスリード芦屋 陽光町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
価格:2100万円台-5600万円台予定
間取:3LDK-4LDK+N+S
面積:60.54平米-139.7平米

[スレ作成日時]2008-09-18 14:21:00

現在の物件
エスリード芦屋 陽光町
エスリード芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5番地(地番)
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
総戸数: 200戸

エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?

2: 購入検討中さん 
[2008-09-18 14:51:00]
設備、広さなどを考えると価格は申し分ないと思いますが、どうでしょうか?
エスリードというのが少し気になりますが、エントランスも豪華でクレアコートなど周辺マンションと比べるとかなり割安のように思えます。
3: 匿名はん 
[2008-09-18 15:22:00]
エスリードの元社員だった知り合いがいますがエスリードは営業しつこいですよ〜
冷やかし程度でMR行ったりした暁には翌日からひっきりなしに営業電話がかかってくるんですって!
4: 購入検討中さん 
[2008-09-18 15:50:00]
確かに営業がしつこいというのはよく聞きますが、物件がよければ購入したいです。
5: 近所をよく知る人 
[2008-09-18 15:53:00]
ここは何にもないですよ。
ほんとビックリするぐらい・・・。セブンイレブンがあるだけ。
お買い物なんて遠い遠い。また駅もない。マンションの価値なし。
芦屋に住んでると言いたいならば、とうぞ。というところ。
ただ、芦屋というだけでで住民税は高いのに住んでるところは
芦屋の端や。そんなんばからしい。ここ買うなら西宮か尼崎でしょ。
6: 匿名はん 
[2008-09-18 22:10:00]
それに専用バス走らせるみたいですがバスの運ちゃんの人件費やらガソリンの負担は住民の管理費負担になりますから後々厄介系になりますよ。
7: 匿名さん 
[2008-09-18 23:57:00]
近くに商業施設ができるんでしょ?
我が家は埋立地NGなので縁ないけど、値段安いから割り切って住むも良し。
転売難しそうだね。
8: 近所をよく知る人 
[2008-09-19 00:20:00]
芦屋浜に遊びに行った時に、建設場所の前を通りますが、新しい街だから
雰囲気的には悪くない気もしますね。

マイナス点は、なんと言っても徒歩圏に駅が無いことですね。
電車通勤の人には厳しい立地条件です。
転売や賃貸しをする場合は、かなりのマイナスとなるでしょう。

買い物は橋を渡ればダイエーがあるので、自転車があれば問題ない距離です。

メリットはなんと言っても価格が安いことでしょうね。
埋立地以外の芦屋では考えられないような価格になってますから。
それと駐車場が平面式ってのもプラスかな?
最近の芦屋や西宮に建ったマンションは、街中だとほとんど機械式駐車場だから
女性には入れにくいです。

電車をほとんど使わない方にはお勧めの物件かもしれませんね。
9: 匿名はん 
[2008-09-20 11:32:00]
注文建築の別スレありますが、潮芦屋では
一戸建群がたくさん建っており、外車だらけで
結構セレブ気取りの雰囲気だそうです。

そこに住むにはそれなりの覚悟が必要かも。
10: 匿名はん 
[2008-09-20 14:39:00]
マンションと戸建てで経済格差が丸裸になりますね。
11: 購入検討中さん 
[2008-09-21 22:09:00]
こちらの学校区 潮見小学校・中学校はどうなんでしょうか?
12: 匿名はん 
[2008-09-22 00:11:00]
精道中じゃないの?
13: 匿名さん 
[2008-09-22 01:48:00]
新興住宅地が外車だらけなのは、同じような敷地面積、同じような年齢、
同じような建延面積の家ばかりで見栄の張り合いになるからです。
だからセレブ気取りの恥ずかしい文化になりがち。
実際は皆さん相当なローンをぎりぎりまで組んで住宅を取得されて
まだまだ高額のローンが残っていますよ。
逆に駅に近い古くからの一等地に佇む邸宅街では旧家の大金持ちや地主
が軽自動車に乗っていたり車をわざと所有していなかったりして面白いですね。
庶民は背伸びしたがり、逆に代々続く金持ちは逆に地味に質素にふるまう事を
好み資産家である事をひけらかす事を嫌う。興味深い傾向です。
14: 匿名はん 
[2008-09-22 08:19:00]
潮芦屋の建売は6000万前後。
頭金は1500万程度(諸経費除)としてローンは4500万程度か。

30年ローンで年返済230万ほど。年収は800万程度と考えて
年収負担率は30%弱。可処分所得は600万円ほどで返済を
除くと実質手取りは370万円ほど。

一方、当マンション購入層は想定ですが物件2500万として
頭金300万(諸経費除)としてローンは2200万。

30年ローンで年返済110万ほど。年収は600万程度と考えて
年収負担率は20%強。可処分所得は500万円(累進税率なので)
ほどで返済を除くと実質手取りは390万円ほど。

上記と仮定しますと潮芦屋の住民層の実質購買力は、
一戸建住民<マンション住民となります。

生活水準はマンション住民に軍配があがりました。
15: 付近住民 
[2008-09-22 08:35:00]
年収800万円で6000万円の戸建てに手は出さないように思いますが・
16: 近所をよく知る人 
[2008-09-22 11:31:00]
学区は潮見小学校・中学校ですよ。
特に問題もない健全な学校です。
小学校でも中学受験率は高く、灘、甲陽など進学高に行く生徒も多いです。
駅は徒歩だと20分〜25分かかるので交通の便は悪いですが、来秋にエスリードの道路を挟んだ目の前
に商業施設ができるので、その点はプラスだと思います。
商業施設の施工は大和建設で主にショッピングスーパー、大手ドラッグストア、ペットショップ、美容院、医療クリニックetc..ができるそうです。
そのことで地価も10万位上昇したそうです。
17: 匿名さん 
[2008-09-24 00:27:00]
来秋できる商業施設、ショッピングスーパーが阪急オアシス、ドラッグストアーがチャーリーだそうです。
18: 匿名 
[2008-09-24 18:58:00]
売れ行きはどうなんでしょうか?
19: 匿名さん 
[2008-09-25 01:33:00]
先日申し込みしました。今までも、いろいろマンション見に行きましたけど、現地の雰囲気が気に入って、勢いで決めました。
”素敵な街”っていう感じかいいですね。道も広いし、公園も海も近くてサイコー!海沿いの町の暮らしが待ち遠しいです。それに、何といっても芦屋ではありえない価格だったので高層階のオーナーになれちゃうし...
あぁー。来年の夏になって、子供と海行ったり、花火見たりするのが待ち遠しーっ!!
20: 契約済みさん 
[2008-09-25 02:43:00]
①芦屋市内で環境の良さそうなところ。
②予算は諸費用込み5000万まで。
③広さは80㎡以上欲しい。
④駐車場は平面式
⑤不便でないところ
以上が私の住まい探しの重要ポイントだったわけですが、
今までで一番妥協点の少ない物件でした。
21: 契約済みさん 
[2008-09-25 02:44:00]
僕も先日C棟を契約しました!!
この夏はよく娘を遊ばすのに車でウォーターパークに通っていましたが、その時からこのマンションが気になってました。けど、芦屋なので高いんだろな〜と思ってましたが、びっくりするくらいの価格で、営業さんに聞くとローンも問題ないとのことだったので納得して決定できました。
まさか自分が芦屋の住人になるとは!!というのが正直な感想です!!
ゆったりとした街並みにヨットハーバーとか潮芦屋の砂浜とか〜こんな美しい環境に
住めるなんて幸せです!!
22: 芦屋住民 
[2008-09-25 03:10:00]
陽光町は率直に言って良い街だと思います。
また戸建に住んでる人も何人か知ってますが皆さん満足度も高いようです。
ただ芦屋の割には価格が安く不便な事もあります。
でもそれを差し引いても魅力的な街、特に環境重視の方にはお薦め。
23: 匿名さん 
[2008-09-25 08:07:00]
>小学校でも中学受験率は高く、灘、甲陽など進学高に行く生徒も多いです。

多くないです。圧倒的大部分の殆どの生徒は灘にも甲陽にも神戸女学院にも行けません。

最終学歴が関関同立以上となる生徒も小学校時の全校生徒の5%以下です。
24: 匿名さん 
[2008-09-25 12:21:00]
深夜に連続して、エスリードの営業マンの書き込みのようですね。
ばればれにならないように、もっと時間を分けて昼間に書き込みするばいいのに。。。
間違っていたらごめんなさい。
25: 匿名 
[2008-09-25 12:42:00]
そうなんですか?
売れてるみたいなんで私達も悩んでないで決めないと希望の部屋なくなるな〜って思ったんですが…
もうすこし考えて結論だそうかな?うちは電車も殆んど使わないし環境もよくしっているつもりだしマンション設備・値段とも文句なしですがスーパーで買物するのとは訳が違うからゆっくり他のマンションも見てからと、考えています。
26: 匿名さん 
[2008-09-25 14:36:00]
>>19,>>20,>>21,>>22 ぜ〜んぶ、エスリードの営業マンの仕業。バレバレや、ちゅうねん。

潮風、ピュー、ピュー、吹きまくりの塩害から逃げられへんぞ、このマンション。

クルマや自転車はサビだらけになるぞ。
建物の傷みも早いし、資産価値ダダ下がりになること間違いなし!
27: 匿名さん 
[2008-09-25 14:53:00]
>資産価値ダダ下がりになること間違いなし!
それを承知の上で購入されるのですから、外野はお静かに。
そのエリアの平均的購入価格に予算が不足する者は、何かを妥協するのです。
庶民はほとんどがそうですよ。
28: 芦屋住民 
[2008-09-25 16:32:00]
>22を書いた者ですが、
他の方は解りませんが。少なくても私は営業マンではなく本物の芦屋住民です。
また潮風の影響もさほど気にするほどではないかと思う。
もう大昔に聞いた話ですが、家の補修に来ていただいた地元密着工務店の社長の話では、
芦屋では浜手(埋め立て前)よりも山手の方が家の傷みは多いようで、
潮風よりも湿度の問題らしい。
私なりの解釈ですが。潮風が問題な地区は普段から波が荒く、
水滴になった塩水が気化し塩分が風と一緒に運ばれる地区ではないでしょうか?
芦屋浜は普段は穏やかで台風等の風の強い時は雨で流されるので、
あまり気にするほどではでは内無いかと思う。
29: サラリーマンさん 
[2008-09-25 22:52:00]
潮風ヒュ〜ひゅ〜ヒュ〜!!
人工島の中で経済格差。
30: 匿名はん 
[2008-09-25 23:27:00]
値段が安すぎて心配です
31: オッペンハイマー 
[2008-09-26 07:10:00]
海からの臭い〜ニオイで住んでられないんじゃなかろうか?
西宮浜も海沿いだと臭い〜って知人が言うてた
32: 匿名はん 
[2008-09-28 00:31:00]
何故、割安だと思われますか?
浜だからでしょうか?それだけだと安心ですが。
33: 匿名さん 
[2008-09-28 08:12:00]
>>32
市から直接購入した土地だし、開発整備地は総体的に格安だし、
駅から遠い、徒歩ではスーパーが遠い、等の理由だろうね。
まあそれでも梅田までバスと電車を効率よく乗り継げば30分程度で付くし、
周りの環境も良い。好き嫌いが分かれるだろうね。
34: 14 
[2008-09-28 11:54:00]
経済格差は戸建てとマンションのみではありません。
島内の市営住宅の存在も忘れなく。

震災復興住宅なのでタダ同然で入居できていますので
収入は少ない方もおられるかもしれませんが
住宅ローン軍団より生活は豊かかと考えられます。

南の高級老人マンションもあります。ここはレベルが
違うでしょうが・・・。

いろんな層が混在する街ですね。
35: 購入検討中さん 
[2008-09-29 10:10:00]
>>32
たしかに阪神間のマンションと比較すると、交通の利便性などを考慮にいれても安すぎだと思います。三田のマンション並みの価格設定ですよね。
MRで説明をうけた受けたときはあまり間に受けていませんでしたが、市からの直接購入で坪40万位で土地を購入できたというのが大きいのかもしれません。
私的には、10件位他のMRも見学に行きましたが、値段を考慮するとエスリードよりいい物件は見つかりませんでした。まぁ私の場合は予算も3500万以内(80㎡以上希望)なんで買える物件がエスリード位しかなかったです。
マンション購入自体は急いでないんで最終分譲や、売れ残りねらいで値下げ交渉を考えていましたが、少々あせっています。値下げはなさそうですし・・
売れ行きについてですが、1期分譲数が80で現状40〜50位が契約済みor仮契約状態でしたがこれってどうなんでしょう?ペース的には順調なんでうかね?
他の物件の売れ行きがどの程度かわからいので順調がどうかは分からないのですが、MRオープンが9月20日にしては売れているのではないかと思いますが・・
36: サラリーマンさん 
[2008-09-29 13:24:00]
環境良いですか?湾岸線の直下で騒音・排ガス心配では?
37: ビギナーさん 
[2008-09-29 17:15:00]
先日見に行ってきました。
わたしには臭いは気にならなかったので、環境的もかなり良いのではないかと思い申し込もうかと思っているのですが、こちらの書き込みを見て悩んでいます。
いまの住まいはJRの駅から歩いて10〜15分の所で家賃10万です。
ほんと無知なので、10万を毎月払うのなら買ったほうがいいと単純に考えてしまうのですが、ここで良いのか迷っています。
前のほうでおっしゃられてたように、ファミリータイプで3500万以下での購入は沿線沿いではやっぱり難しいのでしょうか?
ぶっちゃけ、この物件は値段と内容が合っていますか?
物件や土地に詳しい方、もし良ければいろいろ教えてください。
38: 購入検討中さん 
[2008-09-30 14:01:00]
周辺をよく知る者です。
>>37
芦屋近辺だと沿線沿いで新築3,500万以内というのはおそらくないでしょうね。
あっても65㎡〜70㎡位だと思います。
私も芦屋近辺で探しましたが仲介物件でしか予算内(3500万)は見つかりませんでした。
私的には、エスリード芦屋陽光町は場所、広さ、設備などの内容からすると価格はだいぶ安く感じました。36さんも芦屋近辺の駅からバス圏の物件を見学されたら同じように感じると思います。
ここでなら上層階の角部屋90㎡も3500万位ですし。
駅からは遠いですが、芦屋でも子供の生活環境もよく町並みもとても綺麗なところですので、交通の利便性さえ我慢できればいい物件だと思いますよ。
あと、芦屋浜以外にも周辺には深江浜、六甲アイランド、西宮浜、鳴尾浜などありますが、芦屋浜以外ははっきりいってメインが工業地帯です。環境はいいとは言えません。芦屋浜は条例で今後も工場などを建設することができないはずですし・・
39: サラリーマンさん 
[2008-09-30 23:51:00]
周辺をよく知る方がなぜここを購入したいのか、六甲アイランドの方が数段ましな気がしますが?
ポイントをお聞かせください。参考にしたいので
40: 匿名さん 
[2008-10-01 00:25:00]
38さん営業の方でしょう!
ご苦労様!
41: 近所をよく知る人 
[2008-10-01 01:07:00]
38さん

確かに芦屋の沿線沿いでファミリータイプ3,500万以内は、今後は出てくる可能性は低い
ような気はします。
芦屋で一番価格が低い地域は阪神打出駅徒歩圏だと思いますが、それでも3,500万以内は
厳しそう。
大東町の竣工済のマンションも安いなぁって思いましたが、3,500万以上はしますし。
去年、阪神芦屋の伊勢町に建った東京建物の物件は、グループ会社所有の土地に建設した
ということと、駅から10分ちょっとと少し遠いことで価格はかなり安かったようですが。
確か西向き、東向きならファミリータイプが3,500万以内だったと記憶してます。

芦屋浜は環境はいいと思いますよ。
新しい街なので街並みがきれいだし、海や公園があるのも魅力だと思います。
週末は、時々ペットの犬を連れて芦屋浜に遊びに行きますが、車で走りながらきれいな
街だなっていつも思ってますね。
芦屋は昔からの街の方は、道が細かったり一方通行が多かったり、山手は坂道だらけ
だったりなもので・・・

しかし、80軒売り出して1週間程度で50軒ほど売れたって本当なんですかね?
(上の方に書き込みありましたが)
電車使わない方には、魅力的な物件だとは思います。
42: 匿名はん 
[2008-10-01 01:12:00]
六甲アイランドの方が島だと思います。
六甲ライナーか車がないと出入りに苦労するし芦屋浜みたいに自転車や徒歩で散歩って感じしませんが、皆さん徒歩で出入りされてるのでしょうか?橋は大型トラックばんばん走ってるし…自分も六甲アイランドのマンションは考えましたが芦屋浜の方が緑や自然感ありますよ?
43: 購入検討中さん 
[2008-10-01 10:10:00]
>>39さん
私は営業の人間ではないです。
20年以上芦屋周辺に住んでおります。
39さんは阪神間にはあまり詳しい方ではないですよね?
六甲アイランドと芦屋浜で六甲アイランドの方が住みやすいなんて言う方はまずいないと思います。
まず交通の便ですがJR神戸本線や、阪神本線にのるのにも六甲ライナーが必要ですし、大きな橋を渡る必要があるので、島を出るには必ず車もしくは六甲ライナーが必要です。
その点は芦屋浜はバスや自転車でも10分位でJR、阪神の駅までいけます。
六甲アイランドができた当初は人気もあり人口も多かったですが、現在はかなり過疎化しております。ファッションマートなどのビルもほとんどテナントが入っておりません。
環境面ですが、六甲アイランドは7割位が工場地帯です。六甲アイランド大橋の手前から工場だらけです。大型のトラックの交通量がすごいです。九州までつなぐフェリー乗り場もあります。自動車教習所も3箇所位あるので教習車もよく見かけます。
芦屋浜は工場など1つもありません
44: 38購入検討中さん 
[2008-10-01 10:30:00]
43の続き
芦屋浜は工場などありませんし、六甲アイランドとは比較にもならないと思います。
実際行かれて見たらすぐにわかります。
芦屋浜は阪神大震災後にできた町で、本当に綺麗な町ですよ。
現在は小さなスーパーや飲食店しかないのが問題ですが、来秋には大和ハウスの商業施設が出来るのでそれも解決できるでしょう。
>>41
芦屋で1番安いのは正確には打出徒歩圏ではないです。打出駅から南に下って43号線を越えたあたりが安いと思います。今でも打出駅の北側などの徒歩圏は高級住宅地ですよ。
あえてマンション名は書きませんが、確かに大東町や南宮町の施工済みのマンションは高いですよね。売れ残ってますし。
どちらも見学に行きましたが、私的には同じ価格でもエスリードの圧勝だと思いました。
1週間では50軒も売れてないと思いますが、成約ボードには50個位のバラがついていたと思います。
45: 匿名さん 
[2008-10-01 11:32:00]
エスリードみたいな得体の知れない会社のマンション、誰が検討するちゅうねん!

エスリード営業担当者の執拗な書き込み↑には辟易します。

以前にエスリードのマンションの資料請求したところ、チンピラ風の担当者が、
突然夜中に家にやってきてシツコイのなんの、
ふてぶてしい態度で、とにかくコッチが買うというまで帰りません。

まさに「押しかけ強盗」のようなモーレツな営業攻勢に合いました。

それ以来、エスリードのマンションは避けるようにしています。
46: 匿名さん 
[2008-10-01 12:15:00]
エスリードの物件の資料を請求すると、
ポストに入らなかったのでと、チャイムを鳴らし直接家に持ってきますよ。
本当にびっくりしました。
しかもなかなか帰らないし。。。

この物件を購入するなら、隣の西宮浜の眺望の良い海の見える
中古物件の方が個人的にはいいと思います。
この物件は南向きの高層階じゃないと、シニアマンションに阻まれ
海は見えないですよね?
47: 周辺住民さん 
[2008-10-01 14:30:00]
>>46
北向き以外は東も西も海は見えますよ。ただ東向きは、向こう側に西宮浜が見えますが。
西宮浜のネオン等でそれはそれで綺麗ですが、やっぱり南向きの高層階の方が気分はいいでしょうね。
価格もそれなりにしますし。
48: 匿名さん 
[2008-10-01 14:52:00]
そうなんですね。ありがとうございます。
北側の六甲山の景色は特に奇麗そうですね。

エスリードにはこのマンションの色を周辺の建物に合わせて
茶系にしてもらいたかったです。
そうすれば周辺との一体感がうまれリゾートっぽくなったと思うのですが。
49: 周辺住民さん 
[2008-10-01 15:08:00]
>>48
六甲山は芦屋周辺ならどこからでも見えますが、特に綺麗なものでもないないと思います。
見慣れているからかもしれませんけどね。六甲山頂からの景色はさすがに綺麗ですが。
50: 匿名はん 
[2008-10-02 09:55:00]
近隣の高級老人ホームを検討している人が、「埋立地だけに、環境の成熟に時間が
かかりそうだ」と言っていた。
51: 匿名はん 
[2008-10-02 10:53:00]
>>50
そりゃそうでしょ。
まだできて10年位の町だし、せっかく綺麗な街並なのに
成熟すると逆に魅力なくなるでしょ。
ほどほどでいいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる