野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド市ヶ谷南町ディアージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 南町
  6. プラウド市ヶ谷南町ディアージュってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-07 16:21:44
 

<全体概要>
所在地:東京都新宿区南町29-2、東京都新宿区中町9-1
交通:大江戸線 「牛込神楽坂」駅  徒歩4分 、有楽町線 「飯田橋」駅  徒歩8分 、東西線 「飯田橋」駅  徒歩8分 、
南北線 「飯田橋」駅  徒歩8分 、総武中央線 「飯田橋」駅  徒歩10分 、東西線 「神楽坂」駅  徒歩11分
総戸数:28戸
間取り:2LDK~4LDK(67.71m2~103.42m2)

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichigaya2/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-03-15 02:42:42

現在の物件
プラウド市ヶ谷南町ディアージュ
プラウド市ヶ谷南町ディアージュ
 
所在地:東京都新宿区南町29-2、東京都新宿区中町9-1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩4分
総戸数: 28戸

プラウド市ヶ谷南町ディアージュってどうですか?

329: 匿名さん 
[2013-10-01 22:17:31]
普通のサラリーマンては無理かな(ドヤ顔)。
330: 匿名 
[2013-10-01 23:28:09]
ふつうのサラリーマンは「BRANZ曳舟」あたりが限界でしょう。
331: 匿名さん 
[2013-10-01 23:46:39]
「プラウド本八幡ディアージュ」もいけるかな?!
332: 匿名さん 
[2013-10-02 06:36:43]
戸建での占める割合も低下して、今はマンションのが多いくらいかもしれません。
牛込中央通りに近い方はわりと戸建が残っていますが。
ふつうのサラリーマンてはやはり無理ですね。
5大商社とか投資銀行ならOKかな。
333: 匿名さん 
[2013-10-02 13:38:40]
>321さん
情報が間違ってますので、一応訂正させてください。
角部屋はすべて9000万以上ですよ。4階の角は1億超えです。
8000万円台は角住戸でない部屋です。
この物件は1階の角住戸でない部屋が7000万円台というくらいで、ほぼスタートが8000万円台です。
これで割安というお考えが皆様すごいですね。。
334: 匿名さん 
[2013-10-02 14:23:56]
4階の角住戸でない部屋で8000万後半でしたね。
前半中盤ではなかったです。
ただ角住戸でなければとは言っているので、その点は
誤解があるようです。

加賀町にしても白銀町にしてもここより坪単価ずっと高いですよ。
そういう意味で割安と言ったつもりです。
ディスポーザや外廊下の問題があるにしても、ここが一番立地は
よいでしょう。裏千家がいいとか、神楽坂より近い等、後は好みです。

335: 匿名 
[2013-10-02 14:58:46]
やっぱりふつうのサラリーマンじゃ買えませんね。
336: 匿名さん 
[2013-10-02 15:33:08]
>334
ディスポーザや外廊下の問題があるにしても、

いやいや、この辺のグレードで検討してる人にとってはそこはかなり大きいでしょ。
あとマンション間取りオタクさんのサイトでも指摘されている通り、少戸数とはいえ維持費がやたら高い。外廊下&ディスポ無しで¥300/平米オーバーって(汗)
337: 匿名さん 
[2013-10-02 16:14:41]
そういう人は加賀町や白銀町を選べばよいだけの事です。
白銀は眼中になかったので、間取りはしりませんが、
今残っている加賀町は間取りが悪いですね。
ディスポーザはともかく、廊下が内か外かは維持費の高低には
関係ないのでは。
338: 匿名さん 
[2013-10-02 16:26:57]
内廊下と外廊下で維持費が変わらない?
最低限の知識もないのに堂々としたコメント。驚きました。
ご検討者なのかご契約者なのか存じませんが、デベのいいカモですね。
339: 匿名さん 
[2013-10-02 16:32:03]
電気代なんてLEDなんだから対した事ないでしょ。
空調だって冷暖房ずっとつけてるわけじゃない。
340: 匿名さん 
[2013-10-02 17:11:56]
338です。

まだこの話続けますか?
維持費というのは、光熱費だけで算出されるものではないんですよ。
修繕費ってご存知ですかね。ここから先はご自分で勉強されることをお勧めします。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
341: 匿名さん 
[2013-10-02 17:20:07]
そこまで上から目線で物を言うならどうぞ解説されてください。
光熱費だけでない事位わかっているつもりです。
内廊下でももっと高い維持費のところもありますし、
これくらい気にならないので大丈夫です。
342: 匿名さん 
[2013-10-02 18:07:49]
もっと高いところがある?これくらい気にならない?

ここで話しているのは維持費の内容であり、あなた様は「内廊下も外廊下も維持費はたいして変わらない。LEDが、空調が、なんちゃらかんちゃら」と主張されたということをお忘れなく。

あと、ご契約者であることをご発表されてしまわれたようですが、他のご入居予定の方たちも不安になるのではないかと。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
343: 匿名さん 
[2013-10-02 18:27:14]
もちろんその主張に変わりはないですよ。
これくらい気にならないのは、元々大前提として
ある事をお忘れなく。今になって開きなおったけではないなー。
外廊下でも戸数が少ないので許容範囲と考えたからこそ
買っているのですから。
そこまで上から目線になるなら、皆さんが
納得いくよう、内廊下に比べ具体的な根拠を交え、
外廊下ならばこれだけ安いはずだと計算してみては。
感覚的ではなく。
完売した場所で、ここは維持費が高いってケチを
つけるあなたはいったいどんな立場で、どんな目的
なのか不思議です。
344: 匿名さん 
[2013-10-02 19:16:57]
343さん

まず始めに、私には本物件にケチをつけるようなつもりは一切ございません。
ただ単に、こちらはディスポなし・外廊下ということもあり立地の割には安価、ただし維持費は高めですね、という客観的感想を述べたまでです。
これをケチと受け取られるなら、それはあなた自身がそれを欠点と捉えていらっしゃるからだと思います。

お気に障ったのであれば誠に遺憾ですが、このサイトはマンションに関する情報および意見交換の場であり、著しく事実と異なるような中傷等でなければ投稿は正当であると判断されます。

また、内廊下と外廊下の維持費の差を算出せよ、との発言について。
私が表現したのは両者の定性的な違いであり、定量的に比較してそれこそケチをつけるというような目的はございません。
ただ、あくまで他の諸条件が同じであった場合、明らかに前者の方がコスト面で高くなる点だけは、一般常識としてこれを機にぜひ覚えておいてください。決して感覚的なものなどではなく、事実です。

最後に、私自身が意図したものでないとはいえ、このスレをご覧になって不快な思いをされたご入居予定の方々へお詫び申し上げます。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
346: 匿名さん 
[2013-10-02 20:53:16]
客観的感想を述べたとありますが、それは違いますね、
あくまでもあなたの定性的な主観に過ぎません。
なぜなら内廊下と外廊下で物理的コストとして、それがはっきりと
維持費(管理費、修繕費)の差としてどの程度の差違となって現れるかがわからない
以上はあくまでも主観でしょう。
他の要素が全く同じ条件と仮定したら、多少は内廊下が高いのはわかります。
ただ、5割も維持費が変わりますか?3割?1割?
1割やそこらなら大差ないと僕は思います。
そこについては責任を持った回答ができないのでしょ!?
内廊下と外廊下では次元か異なるかの物言いをしたのだから、
それなら例えば3割は違うと示してくれいとね。
ちなみにジオ払方町より1割弱こちらが高いです。
ジオは内廊下、ディスポーザありですが。
維持費の絶対的な高低の差は、マンションブランドといったまた別の
要因でも変わります。
たしかにここより安い物件もあれば、高い物件もある。
それらを比較するのは、あなたが定性的な比較をしたように当然の事。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
347: 匿名さん 
[2013-10-02 21:14:47]
342、344です。

先ほどのメールで手打ちにして差し上げたのでもう投稿しないつもりでしたが、恥の上塗りをご希望されているようなのでご返信します。

まず、346のレスをご覧になった方なら解る通り、日本語の不自由さに磨きがかかってしまい仰っていることのほとんどが理解できません。
例えば「内廊下と外廊下では次元か異なるかの物いい」?誤字脱字とか、そんな話をしてるんじゃありません。もう一度深呼吸をして、確認してみましょう。そんな物いい、してませんよ。第三者から、外廊下コンプレックスも甚だしいと思われても文句は言えないでしょう。

そんな中ひとつ、勘違いされているのかなと思うこと。
別に内廊下が偉いなんて言ってません。それこそ、高級感やセキュリティなどのメリットと、維持費のデメリットを天秤にかけて個々が選択すべきことです。
私がしたのは誹謗でも中傷でもなく、外廊下でありながら維持費の設定が高めなように感じますがみなさんはどう思いますか?という意見交換の提案です。

あなた様とだけ個人的にこのようなやり取りを続けると、まず私の本望でなく、また先ほどお詫びしましたが他の物件関係者にご迷惑がかかり、さらにはあなたが無形ながら大きな損失を被ることにつながります。

ご自分で納得されて購入したマンションなのですから、もっと堂々と構えられたらいかがですか。
大丈夫ですよ。みんな素晴らしい物件であることは解っていますから。
348: 匿名さん 
[2013-10-02 21:24:44]
内廊下の方が維持費は全然高いはずであるかに言っていますよ。
外廊下コンプレックスであるはずがないでしょ。
そんなに嫌なら、内廊下買うでしょ!?
お疲れ様でした。
351: 匿名さん 
[2013-10-02 22:29:30]
>344に書いてある事として、諸条件が同じな場合に外廊下より内廊下の方が維持費が高くなる根拠を346に具体的に教えてあげればいいだけなんじゃない?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる