野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド市ヶ谷南町ディアージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 南町
  6. プラウド市ヶ谷南町ディアージュってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-07 16:21:44
 

<全体概要>
所在地:東京都新宿区南町29-2、東京都新宿区中町9-1
交通:大江戸線 「牛込神楽坂」駅  徒歩4分 、有楽町線 「飯田橋」駅  徒歩8分 、東西線 「飯田橋」駅  徒歩8分 、
南北線 「飯田橋」駅  徒歩8分 、総武中央線 「飯田橋」駅  徒歩10分 、東西線 「神楽坂」駅  徒歩11分
総戸数:28戸
間取り:2LDK~4LDK(67.71m2~103.42m2)

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichigaya2/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-03-15 02:42:42

現在の物件
プラウド市ヶ谷南町ディアージュ
プラウド市ヶ谷南町ディアージュ
 
所在地:東京都新宿区南町29-2、東京都新宿区中町9-1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩4分
総戸数: 28戸

プラウド市ヶ谷南町ディアージュってどうですか?

282: 匿名さん 
[2013-09-17 19:15:00]
↑ 現職「官僚」ではなく現職「閣僚」ですな。
283: 匿名 
[2013-09-18 07:28:18]
「閣僚」と「官僚」の使い分けもわからない人がここにはすむんですね。嫌だな!
285: 匿名さん 
[2013-09-20 10:27:43]
大変ですね。
286: 匿名さん 
[2013-09-22 23:14:38]
完売!
287: 匿名さん 
[2013-09-24 16:07:38]
Pタイプは売れたのですか?
288: 物件比較中さん 
[2013-09-25 19:52:15]
Pタイプでもけっこうな価格…。
地域相場でもあり内容も良いと思いますので適正だとは思いますが数字的にたじろいでしまいます…。

植栽を眺めながらの食事、家族の団欒などを想像すると素敵な住戸だと思います。バルコニーを詰めてあるのは外の植栽をできる限りダイレクトに拝むためでもあるのでしょうか。手すりが挟まれると風情も冷めますものね。リビングとダイニングが凹凸で区切られていることは本物件に関しては良いかもしれません。真っ直ぐ繋がっていると別空間の楽しみが無くなりますから。高額物件の絶妙な匙加減と解釈します。
289: 匿名さん 
[2013-09-26 16:49:50]
Pタイプは居室にトイレがメリコンデイルのが残念ですね。
290: 周辺住民さん 
[2013-09-26 18:01:10]
俺、勝手にブリブリ部屋って呼んでたけど、あんな感じに寝室にトイレが接していたら音聞こえちゃうよね。家族とはいえ、聞かせるほうも聞かされるほうも嫌だと思う。娘が年頃になったらかわいそう。
291: 匿名 
[2013-09-26 23:03:46]
200万円位かけてしっかり防音を施したらどうでしょう。
292: 匿名さん 
[2013-09-27 09:33:05]
防音シート貼ればOK・
293: 匿名さん 
[2013-09-27 12:16:15]
用をたす時には、水を流せばよいでしょ。
それに寝室は夜寝るだけだし。
あまり気にならないな。
子供が勉強している時などは、お父さんいい加減にして
みたいな話はあるかもだけど。
294: 匿名さん 
[2013-09-27 15:24:55]
ホムセンで、それ用のグッズを売ってますよ。
295: 購入検討中さん 
[2013-09-28 10:57:25]
私は一階が好きで、他の1階を買いましたが、ここ、自分の所より安かった。
てっきり、個々の方が高いと思っていました。植栽もあるし、出られるテラスは前面だけだけれど、よかったな・・
なぜ売れ残っているのでしょうか?南東はどうだったんだろう?
296: 匿名さん 
[2013-09-29 20:17:29]
このエリアにしては割安だと思いました。
ただ、どの駅からも坂とか細い道のアクセスですし
車にかなり注意しないと危険で恐いです。
住宅街としては最高ですが、日常の買物や通勤が心配です。
ディスポーザとかも無いし、あんなこんなをひっくるめての
お値段ですから、割安なのでしょう。
そして売る時も苦労するのです。
よく言えば高台ですが、それは朝晩毎日黒いレクサスがお迎えに
来るしお手伝いさんがお買い物してくれる大邸宅のお話です。
私のような一般人には、坂や危険な細道はお便所以上に
深刻な問題ですもの。
297: 匿名さん 
[2013-09-30 06:21:04]
例外はあるものの、高級な住宅街は昔から高台が多いよ。
フラットがよければ埋立地や下町がおすすめ。
この辺の人は大抵電動自転車だから、あまり坂は関係ない。
298: 匿名さん 
[2013-09-30 06:46:13]
地下鉄市ヶ谷までは牛込中央通りだけど、距離がある分、坂の傾斜はさほどではないよ。
歩道は確かに狭いですね。
大江戸線なら、きつめの坂があるけど、距離はわずか。
ディスポーザがないのはどうかと思うけど、なぜなのかは不明。
金額にしたら1部屋あたり100万するのかしら!?
299: 匿名さん 
[2013-09-30 12:07:24]
ディスポーザーは便利でしょうが、メンテナンスが大変というか、経費がかなりかかります。28戸しかないこの物件につけないのは賢明な判断だと思います。
300: 匿名さん 
[2013-09-30 14:57:02]
加賀町の三菱マンションは同じ位の戸数で
きちんと付いています。
こちらは、安価で売り捌くには邪魔だったのかも。
301: 物件比較中さん 
[2013-09-30 15:41:00]
しかも三菱は内廊下ですね。当然維持費に少なからず影響しているはずですが、この辺りの物件を検討されている方々でみたらOKと判断する割合が高そう。燃費にこだわるひとはベンツS500のオーナーにはならないでしょう。

ディスポは一度経験すると離れられません。逆に未経験の方は付いてなくてもあまり気にならないのかも。
302: 匿名さん 
[2013-09-30 16:01:44]
そんな三菱結構いまだに売れ残っているね。
場所が悪いからな。
303: 匿名さん 
[2013-09-30 16:15:35]
市ヶ谷周辺はあまり詳しくないんですが、加賀町って悪い場所なんですか?
304: 匿名さん 
[2013-09-30 16:17:26]
昔はすごかったが、今は駅から遠い。牛込柳町だけは近いけど。
消費増税前でオリンピックも決まったのに売れないなんてよほどだよ。
値段も高いんだけど。
305: 匿名さん 
[2013-09-30 16:27:29]
加賀町は今はベンツ500とは言えないな。
せいぜいBMW5シリーズくらいかな。
306: 物件比較中さん 
[2013-09-30 16:31:36]
私は立地は加賀町の方がいい気がする。ここだって、牛込神楽坂だし。
でもこっちの方が安いから、いいなあと思っていたら、もう1戸しかない。やっぱり、三菱より上手ですね。
307: 匿名さん 
[2013-09-30 16:49:53]
あなたわかってないなー。
こっちは地下鉄市ヶ谷か飯田橋も全然可能、10分くらい。
加賀町は大江戸線以外は遠すぎる。
308: ご近所さん 
[2013-09-30 17:16:02]
私も三菱の加賀町は何か勘違いしていると思う。牛込柳町周辺の商店街は何となく暗くて、出かけたいと思わない。神楽坂商店街はおろか、牛込中央通りの雰囲気と比べても比較になりません。
309: 匿名さん 
[2013-09-30 18:38:10]
300です。
マンションの戸数とディスポーザの有無に関しての意見です。
論点が三菱加賀町vs野村南町になっています。

三菱派ですが。例で挙げただけです。
悪意はございません。失礼いたしました。
310: 匿名さん 
[2013-09-30 18:43:05]
プラウド南町のスレなのに、随分と加賀町の話題が多いですね。

立地は好きずきなんでしょうが、少なくとも建物外観・設備仕様は三菱の方が魅力的に感じます。

それなのに売り切っちゃうあたりが、野村の勢い?なんですかねー。
311: 物件比較中さん 
[2013-09-30 19:21:16]
電車利用しない立場だと、加賀町の方が長く住むにはいいかも。
312: 匿名さん 
[2013-09-30 19:33:46]
マンション住むような人なら、圧倒的に電車通勤派では?
邸宅、運転士付きなら、ありかもね。
313: 匿名さん 
[2013-09-30 20:31:17]
近隣に住んでいたことがあります。
どちらも城西高台の由緒ある土地。南町の方が少しだけ神楽坂に近く、いわゆるお屋敷が多いように思うが、なぜか歩いていると窮屈な感覚がある。加賀町は何といっても裏千家の道場がいい味出してます。
両者とも本当にいい住環境なのは間違いないですね。
314: 匿名 
[2013-09-30 22:44:14]
>305
的確な例示です。EクラスではなくBMWの5というとこがなかなか憎いですね。
315: 匿名さん 
[2013-10-01 14:28:25]
最後まで残った1階南西の1戸も売れたようです。完売はやかったなー。
加賀町は5戸も残るのはきついね。
この売れ行きの違いが資産性(買った値段からどれだけ下がるか)を如実に示しています。
316: 匿名さん 
[2013-10-01 14:56:58]
プラウド万歳!な方が連投してますね。

内容を見るに恐らく契約者さんなのでしょうが、物件に自信があるならそんなに加賀町を目の敵にしないでもいいのでは?

大丈夫ですよ。狭いベランダに出ると目の前数メートルに戸建てが立ちはだかり、外廊下に並ぶ室外機を変てこな柵で隠してても、少なくとも立地だけは間違いないでしょうから。
317: 匿名さん 
[2013-10-01 15:12:57]
確かに仕様は三菱のがいいと思いますよ。
内廊下がいいと思うけど、欠点もあり、あちらは間取りが今一ですね。
こちらは、南北に長い敷地で、横にはやや細いため、内廊下にはできなかったのでしょう。
内廊下である最上階住人には関係ないのですが。

別に目の敵になんかしていませんよ。単に同時期物件だし、
地理的に近いし、比較しているだけです。
318: 匿名さん 
[2013-10-01 15:14:26]
確かに。このマンションは3階以下は目の前戸建ですから。4階以上じゃないと厳しいでしょう。
ちなみに5階は内廊下なので、(その分割高ですが・・・)5階に住める人はいいですね((+_+))
景色も遮るものないですし・・・
319: 匿名さん 
[2013-10-01 15:17:18]
4階以上ならお隣のの戸建も関係なしです。
北側南側の角住戸なら、階数問わず戸建と接近はしていませんね。
外廊下の室外機も関係なし。
320: 物件比較中さん 
[2013-10-01 15:39:59]
>319

逆に、1〜3階のほぼ全部屋が周りの戸建とにらめっこなんですか?こちらのMRには行ってないけど、またずいぶんな… 4階以上の部屋は億越えでしょうから、比較対象になりづらいです。
321: 匿名さん 
[2013-10-01 15:56:26]
北や南の角住戸なら道にも面するから大丈夫でしょう。西側の部屋は多少影響ありますが。
ただお隣の戸建も、壁だったりするので、お見合いする事はないかな。
4階でも角住戸でなければ億しませんよ。8000万前半~中盤だったかな。
322: 周辺住民さん 
[2013-10-01 17:18:30]
だから、ここは戸建住宅地で窮屈なの!みなさんそれを承知で購入されているのだから、外野はとやかく言わなくていいでしょ?
323: 匿名さん 
[2013-10-01 17:20:39]
妬みばかりですね…
完売したのですからみなさんさようなら
324: 匿名さん 
[2013-10-01 17:41:43]
ここを妬むひとなんて、いる?
外観は至極ふつう、買い付け失敗により土地が細長いうえに抜群の囲まれ感。
325: 周辺住民さん 
[2013-10-01 17:44:26]
だから~!!
326: 匿名さん 
[2013-10-01 18:08:12]
妬む気持ちわかります。庶民じゃ高くて買えないですもんね。
それでも速攻完売したのがすごい。
ここは、角住戸・もしくは4階以上じゃないと魅力半減ですね。
買付失敗って言ってる人いるけど、おそらくもうこのあたりでこれだけの土地が出ることは難しいのでは・・・
それでいてこの価格帯、やはり購入すべきだった。。買えた人うらやましいです。
328: 匿名さん 
[2013-10-01 20:16:13]
ここは割安だったと思います。
絶対金額は勿論高いですが。
普通のサラリーマンては無理かな。
329: 匿名さん 
[2013-10-01 22:17:31]
普通のサラリーマンては無理かな(ドヤ顔)。
330: 匿名 
[2013-10-01 23:28:09]
ふつうのサラリーマンは「BRANZ曳舟」あたりが限界でしょう。
331: 匿名さん 
[2013-10-01 23:46:39]
「プラウド本八幡ディアージュ」もいけるかな?!
332: 匿名さん 
[2013-10-02 06:36:43]
戸建での占める割合も低下して、今はマンションのが多いくらいかもしれません。
牛込中央通りに近い方はわりと戸建が残っていますが。
ふつうのサラリーマンてはやはり無理ですね。
5大商社とか投資銀行ならOKかな。
333: 匿名さん 
[2013-10-02 13:38:40]
>321さん
情報が間違ってますので、一応訂正させてください。
角部屋はすべて9000万以上ですよ。4階の角は1億超えです。
8000万円台は角住戸でない部屋です。
この物件は1階の角住戸でない部屋が7000万円台というくらいで、ほぼスタートが8000万円台です。
これで割安というお考えが皆様すごいですね。。
334: 匿名さん 
[2013-10-02 14:23:56]
4階の角住戸でない部屋で8000万後半でしたね。
前半中盤ではなかったです。
ただ角住戸でなければとは言っているので、その点は
誤解があるようです。

加賀町にしても白銀町にしてもここより坪単価ずっと高いですよ。
そういう意味で割安と言ったつもりです。
ディスポーザや外廊下の問題があるにしても、ここが一番立地は
よいでしょう。裏千家がいいとか、神楽坂より近い等、後は好みです。

335: 匿名 
[2013-10-02 14:58:46]
やっぱりふつうのサラリーマンじゃ買えませんね。
336: 匿名さん 
[2013-10-02 15:33:08]
>334
ディスポーザや外廊下の問題があるにしても、

いやいや、この辺のグレードで検討してる人にとってはそこはかなり大きいでしょ。
あとマンション間取りオタクさんのサイトでも指摘されている通り、少戸数とはいえ維持費がやたら高い。外廊下&ディスポ無しで¥300/平米オーバーって(汗)
337: 匿名さん 
[2013-10-02 16:14:41]
そういう人は加賀町や白銀町を選べばよいだけの事です。
白銀は眼中になかったので、間取りはしりませんが、
今残っている加賀町は間取りが悪いですね。
ディスポーザはともかく、廊下が内か外かは維持費の高低には
関係ないのでは。
338: 匿名さん 
[2013-10-02 16:26:57]
内廊下と外廊下で維持費が変わらない?
最低限の知識もないのに堂々としたコメント。驚きました。
ご検討者なのかご契約者なのか存じませんが、デベのいいカモですね。
339: 匿名さん 
[2013-10-02 16:32:03]
電気代なんてLEDなんだから対した事ないでしょ。
空調だって冷暖房ずっとつけてるわけじゃない。
340: 匿名さん 
[2013-10-02 17:11:56]
338です。

まだこの話続けますか?
維持費というのは、光熱費だけで算出されるものではないんですよ。
修繕費ってご存知ですかね。ここから先はご自分で勉強されることをお勧めします。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
341: 匿名さん 
[2013-10-02 17:20:07]
そこまで上から目線で物を言うならどうぞ解説されてください。
光熱費だけでない事位わかっているつもりです。
内廊下でももっと高い維持費のところもありますし、
これくらい気にならないので大丈夫です。
342: 匿名さん 
[2013-10-02 18:07:49]
もっと高いところがある?これくらい気にならない?

ここで話しているのは維持費の内容であり、あなた様は「内廊下も外廊下も維持費はたいして変わらない。LEDが、空調が、なんちゃらかんちゃら」と主張されたということをお忘れなく。

あと、ご契約者であることをご発表されてしまわれたようですが、他のご入居予定の方たちも不安になるのではないかと。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
343: 匿名さん 
[2013-10-02 18:27:14]
もちろんその主張に変わりはないですよ。
これくらい気にならないのは、元々大前提として
ある事をお忘れなく。今になって開きなおったけではないなー。
外廊下でも戸数が少ないので許容範囲と考えたからこそ
買っているのですから。
そこまで上から目線になるなら、皆さんが
納得いくよう、内廊下に比べ具体的な根拠を交え、
外廊下ならばこれだけ安いはずだと計算してみては。
感覚的ではなく。
完売した場所で、ここは維持費が高いってケチを
つけるあなたはいったいどんな立場で、どんな目的
なのか不思議です。
344: 匿名さん 
[2013-10-02 19:16:57]
343さん

まず始めに、私には本物件にケチをつけるようなつもりは一切ございません。
ただ単に、こちらはディスポなし・外廊下ということもあり立地の割には安価、ただし維持費は高めですね、という客観的感想を述べたまでです。
これをケチと受け取られるなら、それはあなた自身がそれを欠点と捉えていらっしゃるからだと思います。

お気に障ったのであれば誠に遺憾ですが、このサイトはマンションに関する情報および意見交換の場であり、著しく事実と異なるような中傷等でなければ投稿は正当であると判断されます。

また、内廊下と外廊下の維持費の差を算出せよ、との発言について。
私が表現したのは両者の定性的な違いであり、定量的に比較してそれこそケチをつけるというような目的はございません。
ただ、あくまで他の諸条件が同じであった場合、明らかに前者の方がコスト面で高くなる点だけは、一般常識としてこれを機にぜひ覚えておいてください。決して感覚的なものなどではなく、事実です。

最後に、私自身が意図したものでないとはいえ、このスレをご覧になって不快な思いをされたご入居予定の方々へお詫び申し上げます。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
346: 匿名さん 
[2013-10-02 20:53:16]
客観的感想を述べたとありますが、それは違いますね、
あくまでもあなたの定性的な主観に過ぎません。
なぜなら内廊下と外廊下で物理的コストとして、それがはっきりと
維持費(管理費、修繕費)の差としてどの程度の差違となって現れるかがわからない
以上はあくまでも主観でしょう。
他の要素が全く同じ条件と仮定したら、多少は内廊下が高いのはわかります。
ただ、5割も維持費が変わりますか?3割?1割?
1割やそこらなら大差ないと僕は思います。
そこについては責任を持った回答ができないのでしょ!?
内廊下と外廊下では次元か異なるかの物言いをしたのだから、
それなら例えば3割は違うと示してくれいとね。
ちなみにジオ払方町より1割弱こちらが高いです。
ジオは内廊下、ディスポーザありですが。
維持費の絶対的な高低の差は、マンションブランドといったまた別の
要因でも変わります。
たしかにここより安い物件もあれば、高い物件もある。
それらを比較するのは、あなたが定性的な比較をしたように当然の事。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
347: 匿名さん 
[2013-10-02 21:14:47]
342、344です。

先ほどのメールで手打ちにして差し上げたのでもう投稿しないつもりでしたが、恥の上塗りをご希望されているようなのでご返信します。

まず、346のレスをご覧になった方なら解る通り、日本語の不自由さに磨きがかかってしまい仰っていることのほとんどが理解できません。
例えば「内廊下と外廊下では次元か異なるかの物いい」?誤字脱字とか、そんな話をしてるんじゃありません。もう一度深呼吸をして、確認してみましょう。そんな物いい、してませんよ。第三者から、外廊下コンプレックスも甚だしいと思われても文句は言えないでしょう。

そんな中ひとつ、勘違いされているのかなと思うこと。
別に内廊下が偉いなんて言ってません。それこそ、高級感やセキュリティなどのメリットと、維持費のデメリットを天秤にかけて個々が選択すべきことです。
私がしたのは誹謗でも中傷でもなく、外廊下でありながら維持費の設定が高めなように感じますがみなさんはどう思いますか?という意見交換の提案です。

あなた様とだけ個人的にこのようなやり取りを続けると、まず私の本望でなく、また先ほどお詫びしましたが他の物件関係者にご迷惑がかかり、さらにはあなたが無形ながら大きな損失を被ることにつながります。

ご自分で納得されて購入したマンションなのですから、もっと堂々と構えられたらいかがですか。
大丈夫ですよ。みんな素晴らしい物件であることは解っていますから。
348: 匿名さん 
[2013-10-02 21:24:44]
内廊下の方が維持費は全然高いはずであるかに言っていますよ。
外廊下コンプレックスであるはずがないでしょ。
そんなに嫌なら、内廊下買うでしょ!?
お疲れ様でした。
351: 匿名さん 
[2013-10-02 22:29:30]
>344に書いてある事として、諸条件が同じな場合に外廊下より内廊下の方が維持費が高くなる根拠を346に具体的に教えてあげればいいだけなんじゃない?
352: 匿名さん 
[2013-10-02 22:30:31]
もう完売したんだから契約者同士で話せれば良くね?
くだらない喧嘩は辞めたら?
閉鎖するか契約者スレへお願いします。
355: 匿名さん 
[2013-10-02 22:39:47]
ちなみに5階は内廊下だけど、管理費外廊下の部屋と大差ないよ。

356: 匿名さん 
[2013-10-02 22:50:13]
それはむしろ、5階以外の外廊下住戸が内廊下と同じくらいコスト取られてるって証明になってしまうのでは。
357: 匿名さん 
[2013-10-02 22:56:51]
5階は3戸しかないし、差別化されてますね。
まあ値段もプレミアムだから仕方ないか。。
358: 匿名さん 
[2013-10-02 23:08:08]
こちらのプレミアムにはどんなお方が住まわれるのか。
うらやましすぎ。
360: 匿名さん 
[2013-10-03 12:19:21]
ここの物件に限れば、1階でも5階でも維持費の㎡単価は同じようなものです。
310円くらい。
ぜんぶひっくるめてやっていて、あえて5階だけは内廊下だから単価も上げる
という事はしていないという事でしょう。
誰かが言うように、部屋自体が割高になっていますしね。

361: 匿名 
[2013-10-03 13:58:59]
内廊下→外廊下の引っ越し経験者です。
外廊下、夏場は風通しがよくて快適です。
冬場も寒さは特に気になりません。今のマンションの作りなら壁や窓が厚いし、気密性も高いので…
362: 周辺住民さん 
[2013-10-03 14:20:24]
勉強になった
いろんな意味で…
364: 匿名さん 
[2013-10-03 20:00:28]
ずいぶんと香ばしい入居者様ばかりで今から完成が楽しみですね。
366: 匿名 
[2013-10-03 21:17:36]
ここの廊下論争、加賀町パークハウスのスレでも話題になってました。
367: 匿名 
[2013-10-03 22:52:03]

失礼! ヴィークコート神楽坂でした。
372: 匿名さん 
[2013-10-04 18:52:01]
自己の正当化に病的なまでに必死ですね。一番の問題は、このスレの意味を理解せずに個人的な口喧嘩を繰り広げたということだと気づかないんでしょうか。祝撃沈って。。
今後の内覧会などでは、誰がこの粘着さんなんだろうって入居者のみなさん戦々恐々、疑心暗鬼になるでしょうね。

ところで、最終の1階住戸には申し込み入ってるんですかね?
374: 匿名さん 
[2013-10-04 22:37:28]
完売ですよ。
376: 匿名さん 
[2013-10-05 17:50:18]
最終の1階住戸というのは、キャンセル住戸だったのでしょうか?値引きして急いで売ったというのは本当ですか?
377: 匿名さん 
[2013-10-07 12:18:08]
>>372 撃沈どうのは本人ではありません。思い違いもいい所。
違う物は違うので、この点はっきりと言っておきます。
やりとりの結果そもそも正当化する必要がないんだし。
378: 匿名さん 
[2013-10-07 12:20:23]
>>376 売れちゃった物について、そんな事聞いても仕方ないでしょ。
目的が意味不明。
値引きしたがどうかなんて、野村か契約者どちらかしはわからない。
379: 匿名 
[2013-10-07 16:09:50]
なんかココのスレおかしくないですか。
380: 匿名さん 
[2013-10-07 16:21:44]
途中抜けてるからね~。
381: 管理担当 
[2013-10-18 22:23:34]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いい
たします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366750/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いい
たします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる