野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド市ヶ谷南町ディアージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 南町
  6. プラウド市ヶ谷南町ディアージュってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-07 16:21:44
 

<全体概要>
所在地:東京都新宿区南町29-2、東京都新宿区中町9-1
交通:大江戸線 「牛込神楽坂」駅  徒歩4分 、有楽町線 「飯田橋」駅  徒歩8分 、東西線 「飯田橋」駅  徒歩8分 、
南北線 「飯田橋」駅  徒歩8分 、総武中央線 「飯田橋」駅  徒歩10分 、東西線 「神楽坂」駅  徒歩11分
総戸数:28戸
間取り:2LDK~4LDK(67.71m2~103.42m2)

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichigaya2/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-03-15 02:42:42

現在の物件
プラウド市ヶ谷南町ディアージュ
プラウド市ヶ谷南町ディアージュ
 
所在地:東京都新宿区南町29-2、東京都新宿区中町9-1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩4分
総戸数: 28戸

プラウド市ヶ谷南町ディアージュってどうですか?

182: 匿名さん 
[2013-06-20 17:22:57]
↑いるいるこういうやつ。
主体性がないというか、人生も人任せで。
183: 物件比較中さん 
[2013-06-20 18:25:20]
病院のような、学校のような外観ですね。あんまり好きではないですが、住むには便利よさそう。
184: 匿名さん 
[2013-06-20 18:34:08]
>>182
はい釣れた。ご苦労様でした。
185: 匿名さん 
[2013-06-20 18:40:40]
↑いるいるこういうやつ。
186: 物件比較中さん 
[2013-06-20 22:08:17]
こんな機違いがいる物件です。お買い得です:-)
187: 匿名さん 
[2013-06-20 22:24:24]
漢字も書けない人もいるみたいですね^o^
188: 匿名さん 
[2013-06-21 06:29:11]
↑いるいるこういうやつ。
189: 匿名さん 
[2013-06-22 20:00:59]
落ち着いてください。
190: 匿名さん 
[2013-06-27 10:39:01]
現地は大久保通りから1本入ってとても静かな場所みたいですね。
ただ少々坂と坂の谷地になっている感じでしょうか?
実際に現地に行って確認してみないとですね。
小学校も近いので、車の運転には要注意な感じの道ではあります。
ただ本当に静かな感じですけれど。
191: 買い換え検討中 
[2013-06-28 14:24:19]
自分がまず目が行ったのはデザインでした。
このエリアは風情を重視したデザインのマンションが多いような印象です、歴史あるエリアに合わせたコンセプトなんでしょうか、ここも然りで和を含んだ温もりあるテイストが建ってすぐにこの街に受け入れてもらえそうな雰囲気です。

利用できる路線と駅が多いわりには商業利便性が物足りない感じはします、これが唯一気になる点ですね。。
有り過ぎるとこの地の雰囲気を崩しかねませんか。バランスとは難しいものです。

192: 匿名 
[2013-06-28 15:17:06]
価格は発表されたのでしょうか?
193: 匿名さん 
[2013-06-28 16:15:41]
坪380くらいでした。
194: 匿名さん 
[2013-06-28 23:22:51]
安いね~
195: 匿名さん 
[2013-06-28 23:25:14]
野村お得意の即日完売狙い+オプションなしのデフォルトは超低仕様ですからね。
196: 匿名さん 
[2013-06-30 07:52:41]
オプションは別に無くてもいいと思ってますよ。
それより194さんと同じくとにかく価格の安さが際立ち、はっきり言って見た目のイメージからは想像できない安さです。お得だと思うんですけどねえ。

これで市ヶ谷に住めるわけですからあまり無いチャンスなのかなと。
価格のわりに間取りの広さにも驚きませんか?
197: 匿名さん 
[2013-06-30 11:25:32]
営業中ですか?
198: 匿名さん 
[2013-06-30 16:42:45]
価格は調整中みたいですよ。
199: 匿名さん 
[2013-06-30 18:59:00]
『市ヶ谷』という住所はないわけで、あくまでも駅名です。
JRなら千代田区だし、メトロなら新宿区。
千代田は番町や九段南で、こちらとは格がまた違いますから、価格的には妥当ではないかな。
200: 匿名さん 
[2013-06-30 21:06:17]
オプションなくて良いというのは野村のデフォルトのスペックの低さを知らないだけでは。
201: 匿名さん 
[2013-07-02 11:45:11]
公式ホームページの設備仕様をながめてみましたが、必要そうな設備は一通りついてましたよ。
食洗機、ミストサウナ、タンクレストイレ、リビングに天井カセット型エアコン、床暖房等など。
あとオプションでつけるとしたら何が必要でしょう?
202: 購入検討中さん 
[2013-07-02 13:51:30]
坪380万って、83平米の角部屋が8873万ですか?
それならいいかも。
平均380万なら、もっと高いのでしょうか?
203: 匿名さん 
[2013-07-02 14:13:04]
平均でしょう。それは1億弱です。
204: 購入検討中さん 
[2013-07-05 11:46:52]
ならプラウド市ヶ谷南町の方がよかったね。
205: 匿名さん 
[2013-07-05 14:07:47]
似たようなものでしょう。ただ値段がディアージュのが高いかな・・・!?
207: 匿名さん 
[2013-07-05 20:39:55]
ディスポーザーが欲しかった・・・
208: 匿名さん 
[2013-07-06 11:56:06]

この価格帯でディスポーザ無しってチープだね。
209: 匿名さん 
[2013-07-08 12:06:11]
>208
ディスポーザーがあっての価格設定だと思われていたということでしょうか。
付いているかいないかだけでそんなに価格が違うなんて高価なことを初めて知りました、汗。

ということは無いのに高額物件ということですよね。
私としては市ヶ谷という場所代みたいなものだと考えているのですが・・この地でも高いという印象を持っている方のほうが多いでしょうか・・。
210: 匿名さん 
[2013-07-08 14:44:26]
暑い季節、あんみつが恋しいですが、さくらんぼが乗っていないようなものなのです。
今どきのこの辺りの物件でディスポーザつけないセンスを疑います。
211: 匿名さん 
[2013-07-09 18:09:41]
あなたの言葉のチョイスセンスも疑いますw
212: 購入検討中さん 
[2013-07-09 23:43:02]
ディスポーザーがないのは確かにびっくりしました。
しかも内廊下じゃないから、雨の日濡れますね。。
その割に強気な値段。
正直微妙ですね。
213: 匿名さん 
[2013-07-10 09:41:41]
211へ
人の批判をするならよい言葉を示してからにしろ。
民主党と同じだな。
214: 匿名さん 
[2013-07-10 11:21:19]
アンカー付けれるようになってから出直してきてw
215: 匿名さん 
[2013-07-10 11:46:00]
話を反らすのがせいぜいか。
216: 匿名さん 
[2013-07-10 12:30:22]
良い言葉ってなんでくそみたいなあんみつの例え話が必要かまず説明してみてよwww
納得したらあなたより100倍良い例え話してあげますよーwww
218: 匿名さん 
[2013-07-10 15:35:07]
話を反らすのがせいぜいかww
219: 匿名さん 
[2013-07-11 16:21:03]
ディスポーザーの話になっていますが、この戸数でディスポーザーがついていたら
維持費、修繕費が大変ですよ。ディスポーザーは、浄化槽の定期点検、共用排水管の清掃、
本体の点検が必要なんですよね。大体20年位すると色々な交換が必要となる様です。
友人なんかはディスポーザーがついているのに、壊れたら面倒だしと使用していない様です。
水を流さないで利用していてつまってしまうなんて事もよくある様です。

221: 匿名さん 
[2013-07-11 22:52:26]
管理費も、ディスポーザがついていても不思議ではないような値段設定でしたよ。お高め。
222: 匿名さん 
[2013-07-12 15:55:14]
>>218 ほんとに日本語が理解できないんだね。
同時に都合が悪いと話を反らすしかできないんだね。
223: 匿名さん 
[2013-07-13 13:06:04]
ジオ払方町はディスポーザ付いています。
管理費はここより多少安いくらいです。
以上。
224: 物件比較中さん 
[2013-07-14 09:22:01]
ジオ住人と思われる輩
がここらへんの板にちょいちょい出没しているようです。よほど暇なのか、未練がましいのか。
228: 匿名さん 
[2013-07-20 12:01:53]
パークハウス加賀町もディスポーザくらい当然付いてるよ。
&内廊下。
なのに価格は同じ。
229: 匿名さん 
[2013-07-20 12:31:25]
ここ結局いくらなんでしょうか?
230: 匿名さん 
[2013-07-20 14:08:23]
モデルルームへ池。
231: 匿名さん 
[2013-07-20 15:54:35]
意地悪さんは放っておいて、坪350万スタートくらいですね。
232: 購入検討中さん 
[2013-07-22 11:21:46]
パークハウス市谷加賀町の方がいい印象を持ちました。
同じプラウドなら、プラウド市ヶ谷南町の方がよかったですね。
プラウドって最近さらに、広告にお金をかけて、実質ががっかりが多くないですか?
233: いつか買いたいさん 
[2013-07-22 12:20:35]
モデルルームに行ってきました。
北向きの部屋に日が射すようにっていう工夫がされてました。
一見の価値があると思います。
234: 匿名さん 
[2013-07-23 13:54:12]
市ヶ谷という場所はバッチリなんですけどねー。大江戸線・・・どうしても地下深く潜る遠さがありますよね・・・。
朝は当然その分を考慮して早めに出発しないといけないですよね、表記より多めに時間を見ておかないといけないです。
まあここなら大江戸線以外の路線(南北線・有楽町線・東西線)を使う人もいると思いますから全員の悩み事ではないと思いますが。

何はともあれ帰宅すれば素晴らしい邸宅が毎日待っています。オーダーメイドで理想の内容に仕上げたいですね。
235: 匿名さん 
[2013-07-23 21:40:59]
牛込柳町駅はそんなに深くないですよ。
もちろん行き先の駅が深い可能性はありますが。
236: 匿名さん 
[2013-07-23 22:14:48]
最新技術を投入した災害に強い都営大江戸線、3・11の時も復旧が一番早かった。というか、ほとんど止まらなかった。

駅が深いのはその素晴らしさの代償と考えて下さい。階段しか無いわけじゃないし。
237: 匿名さん 
[2013-07-24 21:45:08]
坪350スタートということは、白銀公園のヴィークコートと同価格帯ですね。悩む。。
238: 物件比較中さん 
[2013-07-24 22:10:39]
Gの間取りを見てがっかりしてしまいました。
LDKがいびつ過ぎて、これだと使いづらいのではないかと思います。
239: 物件比較中さん 
[2013-07-24 22:49:37]
LDKが歪、、まさにヴィーク神楽坂ですね
240: 匿名さん 
[2013-08-08 14:17:36]
ここってスレも閑散として、不人気かな!?
抽選とかそんなになさそうね。
241: 物件比較中さん 
[2013-08-09 00:42:01]
やはり大江戸線がネックかな
242: 匿名さん 
[2013-08-09 09:50:40]
大江戸線以外もたいして遠くない。
加賀町とは全く違う。
243: 物件比較中さん 
[2013-08-11 16:21:05]
もともとヴィークに関心があったのですが、こちらも良さそうですね。場所はヴィークの方が好きですが、こちらの方が間取りに余裕があります。坪単価もヴィークほど高くない。
モデルルームに来ていた人は小さな子ども連れのご夫婦が多かったような気がしますが、廊下にベビーカーや三輪車が放置、なんてことにならないといいのですが。
244: 匿名さん 
[2013-08-12 15:23:00]
それは十分ありえる。
245: 買い換え検討中 
[2013-08-12 15:29:42]
今になってレゼリア逃したのが悔やまれる。
246: 物件比較中さん 
[2013-08-12 20:10:48]
俺もレゼリア後悔。駅、公園、商店街が徒歩数分圏内で、80平米7千万後半で手に入るなら、斜面立地のハンデも目をつぶれる。此処も立地は中々と思いますが。
247: 申込予定さん 
[2013-08-13 05:53:16]
此処は環境は抜群!周辺の大邸宅に囲まれて生活出来る訳ですから。ただやはりレゼリアの方が何かと便利なのは確か。
248: 匿名さん 
[2013-08-13 09:28:40]
そうは思いません。
249: マンコミュファンさん 
[2013-08-13 12:21:30]
価値観は人それぞれ。だから次々新しいマンションが売れてゆく
250: 匿名さん 
[2013-08-17 14:34:36]
ここの立地はいいんじゃないでしょうか。
駅から近いわりには、
場所的には閑静な雰囲気ですし。
買い物はよしやがありますし、図書館もありますし、
暮らす分には申し分ないかと思いますよ。
251: 購入検討中さん 
[2013-08-20 19:54:19]
野村の販売スタイル、営業担当はしっかりしてるし、資料もきちんと揃えているが、強引だ。お盆休み明けの畳み掛けるようなスケジュール、特に手付金振込み猶予のなさ、野村の決めたレールに乗れる客だけが契約してくれればいいって感じ。小金持ちをおだてて誘導して、28戸くらい一気に完売させるってか。イニシアチブは客にない。
252: 匿名さん 
[2013-08-20 20:11:37]
246さん
商店街は神楽坂通り商店会ですよね!ほおずき市や、阿波踊り大会など開催
されたりして、活気ある商店街の様ですね。ただ商店街といって想像する様な
八百屋さんや魚屋さんがたくさんある商店街ではなく、主に飲食店の方が多いのかな。
和食、洋食など外食には困らなそうです。買い物はすぐ近くのキッチンコートで
揃いそうです。23時まで営業している様なので便利そう。京王系列のスーパーの様です。
253: 匿名さん 
[2013-08-22 14:37:54]
ほおずき市や、阿波踊りは夏の風物詩ですね!
先日飯田橋ラムラに行きましたが、書店、ダイソー、整体、カフェ、ファッション、美容と
バラエティに富んだ店舗が軒を連ねていて観ているだけで楽しかったです。
そう言えば商店街に鯛焼きカフェができたらしいので近々行ってみたいです。
254: 匿名さん 
[2013-08-22 18:47:08]
>251
まったく同感。オプション決定期限までもな。
255: 匿名さん 
[2013-08-24 06:49:12]
いよいよ本日より登録会です。
抽選まで1週間となりました。
ほぼ売れているようです。
256: 匿名さん 
[2013-08-24 08:46:28]
まだ売れてませんよ
257: 匿名さん 
[2013-08-24 12:37:44]
売れる見込みが立っているという事です。
258: 匿名さん 
[2013-08-29 11:03:47]
バルコニー側の外観が変と思いませんか?
259: 匿名さん 
[2013-08-29 14:44:49]
思いません。
260: 匿名 
[2013-09-01 17:46:13]
岩戸町の焼肉屋は旨い!
261: 匿名さん 
[2013-09-02 19:26:30]
全戸完売でした。

262: 匿名さん 
[2013-09-02 23:41:47]
さすがプラウド。安かったからね。
263: 匿名さん 
[2013-09-03 07:37:03]
居室の隣にトイレは勘弁。
264: 匿名さん 
[2013-09-03 10:16:26]
倍率は?
265: 匿名 
[2013-09-03 11:53:48]
>>260
昔は旨かったけど、ここ数年かなり味落ちたので有名、あそこは
266: 匿名さん 
[2013-09-03 12:44:39]
かなりの高倍率の部屋もあったらしい
267: 購入検討中さん 
[2013-09-05 20:07:17]
高倍率だったのは上階の広くて高いお部屋だったそうです。
あとは野村の営業担当者が誘導がうまく、それほどの倍率にならなかったようです。
268: 契約済みさん 
[2013-09-07 11:00:29]
友人宅に【キャンセル発生につき、モデルルームご案内会開催中】の
資料が届いたらしい。何があったのでしょうか? 即日完売御礼なの?
他人に教えてもらうと、何だかムカつくのは私だけ?
269: 匿名さん 
[2013-09-07 19:47:51]
強引を通り越して、あまりにひどい扱いを受けました。めでたく購入を決められた方には関係ないので無視していただきたいですが、最初は満面の笑みでとにかく勧めてきて、気にいった部屋があったのでその時点で申し込みを決めていました。そのあとの意味不明の打ち合わせやら購入できるかもわからないのにオプション等の相談に何回か来訪してくれというので、それは断りました。申し込み当日に訪問して申し込もうとしたところ、「住宅ローンの審査を通っていない方は申し込めません」と言われ(最初にモデルルームに行った時には、その前に別のプラウドの物件でローンの審査に通っていたので、「お客様はもうローン審査は通っていますから何の問題もありません」と満面の笑顔で言われていました)、それでは現金で購入しますと言うと「それは証明できるんですか」というので、金融資産の残高のコピーを持っていきますと答えると「本当に購入するんですか?キャンセルされると困ります」としつこく言われ、とにかく申し込まれたら困るとばかりに露骨に迫られました。

そこまでひどい対応をされたので、申し込みはやめました。結局、この会社は自社の思う通りに売りつけられる対象者でないとお客さんとは見なさないということなのでしょう。
270: 匿名さん 
[2013-09-07 20:34:59]
他の物件でローン審査まで済ませ、通っていたのに買わなかったという事ですよね?
おそらく推測ですが、顧客として見てもらえなかったのでしょう。
271: 申込予定さん 
[2013-09-07 20:49:11]
めんどくさくても何ども通いましたよ。
そうやって買う意志の強い人に売るようにしたみたいです。
270さん同様の意見ですが、何ども通っている人に優先するよう営業マンも話してましたし、
顧客と認められなかったのですね。残念ながら。
272: 匿名さん 
[2013-09-07 21:27:53]
おそらく野村ではブラックリスト入りと思われます。
キャンセルになるような客の相手するより、確実に売りたいと考えるのか人情というもの。
プラウド以外にされた方がよろしい。
273: 匿名さん 
[2013-09-07 22:19:59]
野村では、売る方の言いなりにならない限りは残念ながら顧客と認めてもらえないということでしょう。まずは、自社優先です。

グループの親証券会社も、とにかく自分さえ儲かればいいという体質です。
274: 匿名さん 
[2013-09-09 14:52:04]
>269さん
通常の流れでは申し込み手続き(仮契約)→ローン仮審査→ローン本審査→本契約
になるかと思いますが、それをすっ飛ばして本契約に臨もうとしたという事でしょうか?
ローン審査は同じプラウドと言えども別物件ではNGという事ですか?
ただ野村も、キャンセルが出ていて不利益にたいして敏感になっているのかもしれませんね。
275: 申込予定さん 
[2013-09-11 11:37:47]
野村の営業といえども、感じの悪い人は多いと思います。特に、今はマンションの売れ行きが良いので、顧客として選ばれないといけない雰囲気がありますよね。2000年代前半に私がマンションを購入した際は、デベはただただ必死でしたが・・・・。

この物件は、立地がまあまあ良くて、プラウドの割には、値段もそこそこお得だと思います。
276: 匿名さん 
[2013-09-11 22:42:14]
そうですね。今は、野村の言う通りにする人しかお客さんとはみなしてもらえない雰囲気ですね。プラウドのマンションを買いたければ、言われた通りにするべきです。
277: 匿名さん 
[2013-09-13 07:35:11]
おつかれさまです。
278: 匿名さん 
[2013-09-14 09:33:00]
億価格の間取りのキッチンのところの柱はわざとなのでしょうか、普通ならこれは嫌がられると思うのですが・・。
考えようによっては神殿の中にある柱のあの重厚感といいますか、あれを彷彿とさせるようなら見映え的問題はないのかもしれないですね。

とにかく広くて交通利便性にも優れていると思います。
価格の高さ、低層、このあたりに何の問題もないご家庭は即決ありそうですね。
279: 匿名さん 
[2013-09-15 18:43:33]
キャンセルになった最上階北側の部屋は高いため苦戦しそう。
280: 契約済みさん 
[2013-09-16 22:46:10]
ここは駐車場止めずらそうですね。車専用道路でないし、人も通るから慎重にしないとだめですね。
281: ご近所さん 
[2013-09-17 17:33:54]
中町側の車の出入り口は林義郎・芳正(農水大臣)邸の脇です。林芳正氏が現職官僚でいる限り、お宅前には警備のおまわりさんが24時間立ってますので、きちんと運転しましょう。おまわりさんより怖いのは林芳正氏の車かもしれません。10年ほど前、選挙区地元の下関で、当て逃げしたタクシー運転手を呼び出して暴行したというスキャンダルがありました。当て逃げしたのは林議員の車で、タクシーは被害者です。
282: 匿名さん 
[2013-09-17 19:15:00]
↑ 現職「官僚」ではなく現職「閣僚」ですな。
283: 匿名 
[2013-09-18 07:28:18]
「閣僚」と「官僚」の使い分けもわからない人がここにはすむんですね。嫌だな!
285: 匿名さん 
[2013-09-20 10:27:43]
大変ですね。
286: 匿名さん 
[2013-09-22 23:14:38]
完売!
287: 匿名さん 
[2013-09-24 16:07:38]
Pタイプは売れたのですか?
288: 物件比較中さん 
[2013-09-25 19:52:15]
Pタイプでもけっこうな価格…。
地域相場でもあり内容も良いと思いますので適正だとは思いますが数字的にたじろいでしまいます…。

植栽を眺めながらの食事、家族の団欒などを想像すると素敵な住戸だと思います。バルコニーを詰めてあるのは外の植栽をできる限りダイレクトに拝むためでもあるのでしょうか。手すりが挟まれると風情も冷めますものね。リビングとダイニングが凹凸で区切られていることは本物件に関しては良いかもしれません。真っ直ぐ繋がっていると別空間の楽しみが無くなりますから。高額物件の絶妙な匙加減と解釈します。
289: 匿名さん 
[2013-09-26 16:49:50]
Pタイプは居室にトイレがメリコンデイルのが残念ですね。
290: 周辺住民さん 
[2013-09-26 18:01:10]
俺、勝手にブリブリ部屋って呼んでたけど、あんな感じに寝室にトイレが接していたら音聞こえちゃうよね。家族とはいえ、聞かせるほうも聞かされるほうも嫌だと思う。娘が年頃になったらかわいそう。
291: 匿名 
[2013-09-26 23:03:46]
200万円位かけてしっかり防音を施したらどうでしょう。
292: 匿名さん 
[2013-09-27 09:33:05]
防音シート貼ればOK・
293: 匿名さん 
[2013-09-27 12:16:15]
用をたす時には、水を流せばよいでしょ。
それに寝室は夜寝るだけだし。
あまり気にならないな。
子供が勉強している時などは、お父さんいい加減にして
みたいな話はあるかもだけど。
294: 匿名さん 
[2013-09-27 15:24:55]
ホムセンで、それ用のグッズを売ってますよ。
295: 購入検討中さん 
[2013-09-28 10:57:25]
私は一階が好きで、他の1階を買いましたが、ここ、自分の所より安かった。
てっきり、個々の方が高いと思っていました。植栽もあるし、出られるテラスは前面だけだけれど、よかったな・・
なぜ売れ残っているのでしょうか?南東はどうだったんだろう?
296: 匿名さん 
[2013-09-29 20:17:29]
このエリアにしては割安だと思いました。
ただ、どの駅からも坂とか細い道のアクセスですし
車にかなり注意しないと危険で恐いです。
住宅街としては最高ですが、日常の買物や通勤が心配です。
ディスポーザとかも無いし、あんなこんなをひっくるめての
お値段ですから、割安なのでしょう。
そして売る時も苦労するのです。
よく言えば高台ですが、それは朝晩毎日黒いレクサスがお迎えに
来るしお手伝いさんがお買い物してくれる大邸宅のお話です。
私のような一般人には、坂や危険な細道はお便所以上に
深刻な問題ですもの。
297: 匿名さん 
[2013-09-30 06:21:04]
例外はあるものの、高級な住宅街は昔から高台が多いよ。
フラットがよければ埋立地や下町がおすすめ。
この辺の人は大抵電動自転車だから、あまり坂は関係ない。
298: 匿名さん 
[2013-09-30 06:46:13]
地下鉄市ヶ谷までは牛込中央通りだけど、距離がある分、坂の傾斜はさほどではないよ。
歩道は確かに狭いですね。
大江戸線なら、きつめの坂があるけど、距離はわずか。
ディスポーザがないのはどうかと思うけど、なぜなのかは不明。
金額にしたら1部屋あたり100万するのかしら!?
299: 匿名さん 
[2013-09-30 12:07:24]
ディスポーザーは便利でしょうが、メンテナンスが大変というか、経費がかなりかかります。28戸しかないこの物件につけないのは賢明な判断だと思います。
300: 匿名さん 
[2013-09-30 14:57:02]
加賀町の三菱マンションは同じ位の戸数で
きちんと付いています。
こちらは、安価で売り捌くには邪魔だったのかも。
301: 物件比較中さん 
[2013-09-30 15:41:00]
しかも三菱は内廊下ですね。当然維持費に少なからず影響しているはずですが、この辺りの物件を検討されている方々でみたらOKと判断する割合が高そう。燃費にこだわるひとはベンツS500のオーナーにはならないでしょう。

ディスポは一度経験すると離れられません。逆に未経験の方は付いてなくてもあまり気にならないのかも。
302: 匿名さん 
[2013-09-30 16:01:44]
そんな三菱結構いまだに売れ残っているね。
場所が悪いからな。
303: 匿名さん 
[2013-09-30 16:15:35]
市ヶ谷周辺はあまり詳しくないんですが、加賀町って悪い場所なんですか?
304: 匿名さん 
[2013-09-30 16:17:26]
昔はすごかったが、今は駅から遠い。牛込柳町だけは近いけど。
消費増税前でオリンピックも決まったのに売れないなんてよほどだよ。
値段も高いんだけど。
305: 匿名さん 
[2013-09-30 16:27:29]
加賀町は今はベンツ500とは言えないな。
せいぜいBMW5シリーズくらいかな。
306: 物件比較中さん 
[2013-09-30 16:31:36]
私は立地は加賀町の方がいい気がする。ここだって、牛込神楽坂だし。
でもこっちの方が安いから、いいなあと思っていたら、もう1戸しかない。やっぱり、三菱より上手ですね。
307: 匿名さん 
[2013-09-30 16:49:53]
あなたわかってないなー。
こっちは地下鉄市ヶ谷か飯田橋も全然可能、10分くらい。
加賀町は大江戸線以外は遠すぎる。
308: ご近所さん 
[2013-09-30 17:16:02]
私も三菱の加賀町は何か勘違いしていると思う。牛込柳町周辺の商店街は何となく暗くて、出かけたいと思わない。神楽坂商店街はおろか、牛込中央通りの雰囲気と比べても比較になりません。
309: 匿名さん 
[2013-09-30 18:38:10]
300です。
マンションの戸数とディスポーザの有無に関しての意見です。
論点が三菱加賀町vs野村南町になっています。

三菱派ですが。例で挙げただけです。
悪意はございません。失礼いたしました。
310: 匿名さん 
[2013-09-30 18:43:05]
プラウド南町のスレなのに、随分と加賀町の話題が多いですね。

立地は好きずきなんでしょうが、少なくとも建物外観・設備仕様は三菱の方が魅力的に感じます。

それなのに売り切っちゃうあたりが、野村の勢い?なんですかねー。
311: 物件比較中さん 
[2013-09-30 19:21:16]
電車利用しない立場だと、加賀町の方が長く住むにはいいかも。
312: 匿名さん 
[2013-09-30 19:33:46]
マンション住むような人なら、圧倒的に電車通勤派では?
邸宅、運転士付きなら、ありかもね。
313: 匿名さん 
[2013-09-30 20:31:17]
近隣に住んでいたことがあります。
どちらも城西高台の由緒ある土地。南町の方が少しだけ神楽坂に近く、いわゆるお屋敷が多いように思うが、なぜか歩いていると窮屈な感覚がある。加賀町は何といっても裏千家の道場がいい味出してます。
両者とも本当にいい住環境なのは間違いないですね。
314: 匿名 
[2013-09-30 22:44:14]
>305
的確な例示です。EクラスではなくBMWの5というとこがなかなか憎いですね。
315: 匿名さん 
[2013-10-01 14:28:25]
最後まで残った1階南西の1戸も売れたようです。完売はやかったなー。
加賀町は5戸も残るのはきついね。
この売れ行きの違いが資産性(買った値段からどれだけ下がるか)を如実に示しています。
316: 匿名さん 
[2013-10-01 14:56:58]
プラウド万歳!な方が連投してますね。

内容を見るに恐らく契約者さんなのでしょうが、物件に自信があるならそんなに加賀町を目の敵にしないでもいいのでは?

大丈夫ですよ。狭いベランダに出ると目の前数メートルに戸建てが立ちはだかり、外廊下に並ぶ室外機を変てこな柵で隠してても、少なくとも立地だけは間違いないでしょうから。
317: 匿名さん 
[2013-10-01 15:12:57]
確かに仕様は三菱のがいいと思いますよ。
内廊下がいいと思うけど、欠点もあり、あちらは間取りが今一ですね。
こちらは、南北に長い敷地で、横にはやや細いため、内廊下にはできなかったのでしょう。
内廊下である最上階住人には関係ないのですが。

別に目の敵になんかしていませんよ。単に同時期物件だし、
地理的に近いし、比較しているだけです。
318: 匿名さん 
[2013-10-01 15:14:26]
確かに。このマンションは3階以下は目の前戸建ですから。4階以上じゃないと厳しいでしょう。
ちなみに5階は内廊下なので、(その分割高ですが・・・)5階に住める人はいいですね((+_+))
景色も遮るものないですし・・・
319: 匿名さん 
[2013-10-01 15:17:18]
4階以上ならお隣のの戸建も関係なしです。
北側南側の角住戸なら、階数問わず戸建と接近はしていませんね。
外廊下の室外機も関係なし。
320: 物件比較中さん 
[2013-10-01 15:39:59]
>319

逆に、1〜3階のほぼ全部屋が周りの戸建とにらめっこなんですか?こちらのMRには行ってないけど、またずいぶんな… 4階以上の部屋は億越えでしょうから、比較対象になりづらいです。
321: 匿名さん 
[2013-10-01 15:56:26]
北や南の角住戸なら道にも面するから大丈夫でしょう。西側の部屋は多少影響ありますが。
ただお隣の戸建も、壁だったりするので、お見合いする事はないかな。
4階でも角住戸でなければ億しませんよ。8000万前半~中盤だったかな。
322: 周辺住民さん 
[2013-10-01 17:18:30]
だから、ここは戸建住宅地で窮屈なの!みなさんそれを承知で購入されているのだから、外野はとやかく言わなくていいでしょ?
323: 匿名さん 
[2013-10-01 17:20:39]
妬みばかりですね…
完売したのですからみなさんさようなら
324: 匿名さん 
[2013-10-01 17:41:43]
ここを妬むひとなんて、いる?
外観は至極ふつう、買い付け失敗により土地が細長いうえに抜群の囲まれ感。
325: 周辺住民さん 
[2013-10-01 17:44:26]
だから~!!
326: 匿名さん 
[2013-10-01 18:08:12]
妬む気持ちわかります。庶民じゃ高くて買えないですもんね。
それでも速攻完売したのがすごい。
ここは、角住戸・もしくは4階以上じゃないと魅力半減ですね。
買付失敗って言ってる人いるけど、おそらくもうこのあたりでこれだけの土地が出ることは難しいのでは・・・
それでいてこの価格帯、やはり購入すべきだった。。買えた人うらやましいです。
328: 匿名さん 
[2013-10-01 20:16:13]
ここは割安だったと思います。
絶対金額は勿論高いですが。
普通のサラリーマンては無理かな。
329: 匿名さん 
[2013-10-01 22:17:31]
普通のサラリーマンては無理かな(ドヤ顔)。
330: 匿名 
[2013-10-01 23:28:09]
ふつうのサラリーマンは「BRANZ曳舟」あたりが限界でしょう。
331: 匿名さん 
[2013-10-01 23:46:39]
「プラウド本八幡ディアージュ」もいけるかな?!
332: 匿名さん 
[2013-10-02 06:36:43]
戸建での占める割合も低下して、今はマンションのが多いくらいかもしれません。
牛込中央通りに近い方はわりと戸建が残っていますが。
ふつうのサラリーマンてはやはり無理ですね。
5大商社とか投資銀行ならOKかな。
333: 匿名さん 
[2013-10-02 13:38:40]
>321さん
情報が間違ってますので、一応訂正させてください。
角部屋はすべて9000万以上ですよ。4階の角は1億超えです。
8000万円台は角住戸でない部屋です。
この物件は1階の角住戸でない部屋が7000万円台というくらいで、ほぼスタートが8000万円台です。
これで割安というお考えが皆様すごいですね。。
334: 匿名さん 
[2013-10-02 14:23:56]
4階の角住戸でない部屋で8000万後半でしたね。
前半中盤ではなかったです。
ただ角住戸でなければとは言っているので、その点は
誤解があるようです。

加賀町にしても白銀町にしてもここより坪単価ずっと高いですよ。
そういう意味で割安と言ったつもりです。
ディスポーザや外廊下の問題があるにしても、ここが一番立地は
よいでしょう。裏千家がいいとか、神楽坂より近い等、後は好みです。

335: 匿名 
[2013-10-02 14:58:46]
やっぱりふつうのサラリーマンじゃ買えませんね。
336: 匿名さん 
[2013-10-02 15:33:08]
>334
ディスポーザや外廊下の問題があるにしても、

いやいや、この辺のグレードで検討してる人にとってはそこはかなり大きいでしょ。
あとマンション間取りオタクさんのサイトでも指摘されている通り、少戸数とはいえ維持費がやたら高い。外廊下&ディスポ無しで¥300/平米オーバーって(汗)
337: 匿名さん 
[2013-10-02 16:14:41]
そういう人は加賀町や白銀町を選べばよいだけの事です。
白銀は眼中になかったので、間取りはしりませんが、
今残っている加賀町は間取りが悪いですね。
ディスポーザはともかく、廊下が内か外かは維持費の高低には
関係ないのでは。
338: 匿名さん 
[2013-10-02 16:26:57]
内廊下と外廊下で維持費が変わらない?
最低限の知識もないのに堂々としたコメント。驚きました。
ご検討者なのかご契約者なのか存じませんが、デベのいいカモですね。
339: 匿名さん 
[2013-10-02 16:32:03]
電気代なんてLEDなんだから対した事ないでしょ。
空調だって冷暖房ずっとつけてるわけじゃない。
340: 匿名さん 
[2013-10-02 17:11:56]
338です。

まだこの話続けますか?
維持費というのは、光熱費だけで算出されるものではないんですよ。
修繕費ってご存知ですかね。ここから先はご自分で勉強されることをお勧めします。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
341: 匿名さん 
[2013-10-02 17:20:07]
そこまで上から目線で物を言うならどうぞ解説されてください。
光熱費だけでない事位わかっているつもりです。
内廊下でももっと高い維持費のところもありますし、
これくらい気にならないので大丈夫です。
342: 匿名さん 
[2013-10-02 18:07:49]
もっと高いところがある?これくらい気にならない?

ここで話しているのは維持費の内容であり、あなた様は「内廊下も外廊下も維持費はたいして変わらない。LEDが、空調が、なんちゃらかんちゃら」と主張されたということをお忘れなく。

あと、ご契約者であることをご発表されてしまわれたようですが、他のご入居予定の方たちも不安になるのではないかと。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
343: 匿名さん 
[2013-10-02 18:27:14]
もちろんその主張に変わりはないですよ。
これくらい気にならないのは、元々大前提として
ある事をお忘れなく。今になって開きなおったけではないなー。
外廊下でも戸数が少ないので許容範囲と考えたからこそ
買っているのですから。
そこまで上から目線になるなら、皆さんが
納得いくよう、内廊下に比べ具体的な根拠を交え、
外廊下ならばこれだけ安いはずだと計算してみては。
感覚的ではなく。
完売した場所で、ここは維持費が高いってケチを
つけるあなたはいったいどんな立場で、どんな目的
なのか不思議です。
344: 匿名さん 
[2013-10-02 19:16:57]
343さん

まず始めに、私には本物件にケチをつけるようなつもりは一切ございません。
ただ単に、こちらはディスポなし・外廊下ということもあり立地の割には安価、ただし維持費は高めですね、という客観的感想を述べたまでです。
これをケチと受け取られるなら、それはあなた自身がそれを欠点と捉えていらっしゃるからだと思います。

お気に障ったのであれば誠に遺憾ですが、このサイトはマンションに関する情報および意見交換の場であり、著しく事実と異なるような中傷等でなければ投稿は正当であると判断されます。

また、内廊下と外廊下の維持費の差を算出せよ、との発言について。
私が表現したのは両者の定性的な違いであり、定量的に比較してそれこそケチをつけるというような目的はございません。
ただ、あくまで他の諸条件が同じであった場合、明らかに前者の方がコスト面で高くなる点だけは、一般常識としてこれを機にぜひ覚えておいてください。決して感覚的なものなどではなく、事実です。

最後に、私自身が意図したものでないとはいえ、このスレをご覧になって不快な思いをされたご入居予定の方々へお詫び申し上げます。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
346: 匿名さん 
[2013-10-02 20:53:16]
客観的感想を述べたとありますが、それは違いますね、
あくまでもあなたの定性的な主観に過ぎません。
なぜなら内廊下と外廊下で物理的コストとして、それがはっきりと
維持費(管理費、修繕費)の差としてどの程度の差違となって現れるかがわからない
以上はあくまでも主観でしょう。
他の要素が全く同じ条件と仮定したら、多少は内廊下が高いのはわかります。
ただ、5割も維持費が変わりますか?3割?1割?
1割やそこらなら大差ないと僕は思います。
そこについては責任を持った回答ができないのでしょ!?
内廊下と外廊下では次元か異なるかの物言いをしたのだから、
それなら例えば3割は違うと示してくれいとね。
ちなみにジオ払方町より1割弱こちらが高いです。
ジオは内廊下、ディスポーザありですが。
維持費の絶対的な高低の差は、マンションブランドといったまた別の
要因でも変わります。
たしかにここより安い物件もあれば、高い物件もある。
それらを比較するのは、あなたが定性的な比較をしたように当然の事。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
347: 匿名さん 
[2013-10-02 21:14:47]
342、344です。

先ほどのメールで手打ちにして差し上げたのでもう投稿しないつもりでしたが、恥の上塗りをご希望されているようなのでご返信します。

まず、346のレスをご覧になった方なら解る通り、日本語の不自由さに磨きがかかってしまい仰っていることのほとんどが理解できません。
例えば「内廊下と外廊下では次元か異なるかの物いい」?誤字脱字とか、そんな話をしてるんじゃありません。もう一度深呼吸をして、確認してみましょう。そんな物いい、してませんよ。第三者から、外廊下コンプレックスも甚だしいと思われても文句は言えないでしょう。

そんな中ひとつ、勘違いされているのかなと思うこと。
別に内廊下が偉いなんて言ってません。それこそ、高級感やセキュリティなどのメリットと、維持費のデメリットを天秤にかけて個々が選択すべきことです。
私がしたのは誹謗でも中傷でもなく、外廊下でありながら維持費の設定が高めなように感じますがみなさんはどう思いますか?という意見交換の提案です。

あなた様とだけ個人的にこのようなやり取りを続けると、まず私の本望でなく、また先ほどお詫びしましたが他の物件関係者にご迷惑がかかり、さらにはあなたが無形ながら大きな損失を被ることにつながります。

ご自分で納得されて購入したマンションなのですから、もっと堂々と構えられたらいかがですか。
大丈夫ですよ。みんな素晴らしい物件であることは解っていますから。
348: 匿名さん 
[2013-10-02 21:24:44]
内廊下の方が維持費は全然高いはずであるかに言っていますよ。
外廊下コンプレックスであるはずがないでしょ。
そんなに嫌なら、内廊下買うでしょ!?
お疲れ様でした。
351: 匿名さん 
[2013-10-02 22:29:30]
>344に書いてある事として、諸条件が同じな場合に外廊下より内廊下の方が維持費が高くなる根拠を346に具体的に教えてあげればいいだけなんじゃない?
352: 匿名さん 
[2013-10-02 22:30:31]
もう完売したんだから契約者同士で話せれば良くね?
くだらない喧嘩は辞めたら?
閉鎖するか契約者スレへお願いします。
355: 匿名さん 
[2013-10-02 22:39:47]
ちなみに5階は内廊下だけど、管理費外廊下の部屋と大差ないよ。

356: 匿名さん 
[2013-10-02 22:50:13]
それはむしろ、5階以外の外廊下住戸が内廊下と同じくらいコスト取られてるって証明になってしまうのでは。
357: 匿名さん 
[2013-10-02 22:56:51]
5階は3戸しかないし、差別化されてますね。
まあ値段もプレミアムだから仕方ないか。。
358: 匿名さん 
[2013-10-02 23:08:08]
こちらのプレミアムにはどんなお方が住まわれるのか。
うらやましすぎ。
360: 匿名さん 
[2013-10-03 12:19:21]
ここの物件に限れば、1階でも5階でも維持費の㎡単価は同じようなものです。
310円くらい。
ぜんぶひっくるめてやっていて、あえて5階だけは内廊下だから単価も上げる
という事はしていないという事でしょう。
誰かが言うように、部屋自体が割高になっていますしね。

361: 匿名 
[2013-10-03 13:58:59]
内廊下→外廊下の引っ越し経験者です。
外廊下、夏場は風通しがよくて快適です。
冬場も寒さは特に気になりません。今のマンションの作りなら壁や窓が厚いし、気密性も高いので…
362: 周辺住民さん 
[2013-10-03 14:20:24]
勉強になった
いろんな意味で…
364: 匿名さん 
[2013-10-03 20:00:28]
ずいぶんと香ばしい入居者様ばかりで今から完成が楽しみですね。
366: 匿名 
[2013-10-03 21:17:36]
ここの廊下論争、加賀町パークハウスのスレでも話題になってました。
367: 匿名 
[2013-10-03 22:52:03]

失礼! ヴィークコート神楽坂でした。
372: 匿名さん 
[2013-10-04 18:52:01]
自己の正当化に病的なまでに必死ですね。一番の問題は、このスレの意味を理解せずに個人的な口喧嘩を繰り広げたということだと気づかないんでしょうか。祝撃沈って。。
今後の内覧会などでは、誰がこの粘着さんなんだろうって入居者のみなさん戦々恐々、疑心暗鬼になるでしょうね。

ところで、最終の1階住戸には申し込み入ってるんですかね?
374: 匿名さん 
[2013-10-04 22:37:28]
完売ですよ。
376: 匿名さん 
[2013-10-05 17:50:18]
最終の1階住戸というのは、キャンセル住戸だったのでしょうか?値引きして急いで売ったというのは本当ですか?
377: 匿名さん 
[2013-10-07 12:18:08]
>>372 撃沈どうのは本人ではありません。思い違いもいい所。
違う物は違うので、この点はっきりと言っておきます。
やりとりの結果そもそも正当化する必要がないんだし。
378: 匿名さん 
[2013-10-07 12:20:23]
>>376 売れちゃった物について、そんな事聞いても仕方ないでしょ。
目的が意味不明。
値引きしたがどうかなんて、野村か契約者どちらかしはわからない。
379: 匿名 
[2013-10-07 16:09:50]
なんかココのスレおかしくないですか。
380: 匿名さん 
[2013-10-07 16:21:44]
途中抜けてるからね~。
381: 管理担当 
[2013-10-18 22:23:34]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いい
たします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366750/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いい
たします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる