エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 東平塚
  6. ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-10-11 12:28:05
 削除依頼 投稿する

所在地:つくば市研究学園C43街区1画地
茨城県つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内C43街区4画地の一部
交通:つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩12分

研究学園の新都の街の北側に、8階建てマンション3棟が建設予定!
平成25年5月着工予定、平成27年4月完成予定!


売主:NTT都市開発
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

【物件情報を追加しました 2013.6.21 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2013.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 05:58:36

現在の物件
ウェリスつくば研究学園テラス
ウェリスつくば研究学園テラス
 
所在地:茨城県つくば市研究学園都市計画事業葛城一体型特定土地区画整理事業地区内C43街区4画地の一部(保留地)、茨城県つくば市東平塚字西原1187番84他(底地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩12分
総戸数: 86戸

ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)

104: 匿名さん 
[2013-09-30 21:12:29]
お子さんがいらっしゃる方は、てくてくと徒歩で春日小中に行かれる予定ですか?
研究学園小中も予定があるそうですが、いまだ見通しはないようですね。
105: ビギナーさん 
[2013-10-01 21:35:29]
公務員宿舎の関係で金額が上がってるとのことですが、
何年後かには研究学園あたりは相場が下がるのかな?それとも上がる一方?
106: 匿名さん 
[2013-10-01 22:19:21]
このスレでは、 >>67 さんがエライ人。
ここの2棟目以降は値引きしないと売れないことになるらしい。
107: 物件比較中さん 
[2013-10-01 22:39:56]
研究学園の土地は凄い勢いで高騰しているそうです。
7年後の東京オリンピックが終わるまでは建築機材、人件費の値上がりは続くため、安くなることは無いでしょうね。
10年後くらいには安くなり始めるかもしれません。
その頃にはめぼしい土地はほとんど埋まってしまいそうですが…。
108: 入居済み住民さん 
[2013-10-02 10:59:52]
ということは、同じ価格だったらすでに建っているマンションの方が割安だということだね。
109: 買い換え検討中 
[2013-10-02 18:23:51]
安いけど駅から遠い。悩む。
110: 匿名さん 
[2013-10-02 22:31:29]
現状より高くなるとかありえない
少子高齢化で需給が右肩下がりの長期トレンドなのに
なぜ、茨城の片田舎で不動産の上昇が続くと思うのか?
公務員官舎の影響も7年後には解消してるだろうし、
もし順調に値上がりしたとしても
このマンションの北方に広がる広大な荒地が住宅街として売りだされたら
自ずと値下がりするだろw


111: 匿名さん 
[2013-10-02 23:06:37]
>>110
すまいサーフィンのおっさんとかに吹き込まれてるんでしょ
東京から郊外に波及するのは確実としてまあ流山から柏あたりまでで、つくばまでは疑問符ですな
10年後以降は確実に人口減少等で下落トレンドでしょうね

これからの5年はさて、とっちに転がるか
112: 購入経験者さん 
[2013-10-03 06:30:35]
>111

単純に需要と供給の問題でしょ。
たまたま、今のつくばはリーマンショック以降、マンション建設も建売住宅も抑制されていて供給が少なかった。
そこに、公務員宿舎が一気に廃止になり、需要が激増した。
供給を一気に増やそうにもすぐには物件が用意できないので、需給バランスが崩れ価格が高騰。

しかし、研究学園には大量の宅地が供給されるし、竹園や吾妻あたりも廃止ずみの公務員宿舎の入札が近いうちに実施。
つまり、需給バランスが崩れたのは一時的。
少なくとも戸建ても含めたら、あっという間に需給バランスは改善される。

公務員宿舎に住んでいて、どうしても学区を変わりたくないという需要で、竹園や吾妻は高値をある程度維持するかもしれないが、研究学園にはウェリスの隣にダイワハウスの大規模宅地等々ができようとしているなかで、現状より高くなると楽観的に考えられるのが不思議。
113: 購入検討中さん 
[2013-10-03 06:55:34]
こんな田舎なんだから、全戸角部屋とかにすればいいのに。
何で賃貸マンションみたいな形にするんだろう?
114: 物件比較中さん 
[2013-10-03 08:31:52]
売れなくてこのあとは建たないかもよ。
115: 匿名さん 
[2013-10-03 20:17:48]
>>112
ひとことで言うと今後5年間は上がるの?
116: ご近所さん 
[2013-10-03 22:07:01]
>>112
>>竹園や吾妻あたりも廃止ずみの公務員宿舎の入札が近いうちに実施。

入札はいつごろでしょう?1,2ヶ月以内ですか?
117: 匿名さん 
[2013-10-04 14:24:28]
つくばはずっと人口が増え続けてるね。今後はもっと自治体間の格差が進むだろうから、
他市町村とは状況が違うでしょうね。
118: 匿名さん 
[2013-10-04 20:04:34]
>>112
その長文ぶりは>>67だな
相変わらず言ってることが分からん
119: 112 
[2013-10-05 02:49:48]
>>115

5年も持たないだろうね。
つくば市の人口増加の速さと宅地供給の速さが全然違うし。


>>116

竹園3丁目・並木・松代は10/16に入札予定。
http://kantou.mof.go.jp/kanzai/nidankai.html


>>118

要は長すぎて読む気がしなかっただけだな。
読めば、普通の人は理解する気があれば理解はできる内容。
内容に賛成するかどうかは、その人次第。
120: 周辺住民さん 
[2013-10-05 10:54:21]
あと5年もマンション価格が右肩上がりなんて、おめでたすぎる考えだねー

研究学園の方は基本、戸建ての街だよ
マンションは駅近以外、ほとんど成立しなくなると思う
戸建てを買うより安いマンションなら、一定の需要はあるんじゃない?
121: 周辺住民さん 
[2013-10-05 11:06:18]
>112

とりあえず「需給バランスが崩れたのは一時的」というのは、同意

>118

先生に悪態突いてるヤンキーみたいなレスは意味ないよ
112氏の意見のここがおかしいって指摘すればいいのに
122: 匿名さん 
[2013-10-05 11:14:15]
>>119
貴重な情報をありがとうございます。
廃止された宿舎は、同様な形でこれから、売却されるのでしょうね。
(吾妻にも廃止宿舎はありますよね)
しかし、売却されてから、実際にマンション等が建つまで相当な時差があるのでしょうね。
123: 匿名さん 
[2013-10-06 23:43:06]
まだいるのかよ。公務員フリークの>>67

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる