エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 東平塚
  6. ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-10-11 12:28:05
 削除依頼 投稿する

所在地:つくば市研究学園C43街区1画地
茨城県つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内C43街区4画地の一部
交通:つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩12分

研究学園の新都の街の北側に、8階建てマンション3棟が建設予定!
平成25年5月着工予定、平成27年4月完成予定!


売主:NTT都市開発
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

【物件情報を追加しました 2013.6.21 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2013.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 05:58:36

現在の物件
ウェリスつくば研究学園テラス
ウェリスつくば研究学園テラス
 
所在地:茨城県つくば市研究学園都市計画事業葛城一体型特定土地区画整理事業地区内C43街区4画地の一部(保留地)、茨城県つくば市東平塚字西原1187番84他(底地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩12分
総戸数: 86戸

ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)

No.1  
by 匿名さん 2013-02-26 16:25:41
春日学区のようですが、学校まで徒歩35分くらいですね。
新小学校の計画もあるようですが、こっちはいつ頃出来るのでしょうか?
No.2  
by 物件比較中さん 2013-02-26 22:49:45
三菱地所は手を引いたのですね。

それは正解だと思います。

けっこう、駅から遠いので、売りづらいと思いますよ。
No.3  
by ご近所さん 2013-02-27 00:45:35
ここの売れ行きは価格次第でしょうね。
低価格なら、意外と売れるかも。
なんせ、公務員官舎が軒並み廃止になるので、
その受け皿になる可能性がある。
No.4  
by 物件比較中さん 2013-02-28 21:47:01
駅から遠い二の宮のサーパスが完売できるんだから
ここもどうにかなるでしょ。
No.5  
by 匿名さん 2013-05-07 21:52:01
まあ長谷工仕様で安~く建てて安~く売り出さないと厳しいよね、あの場所では。 戸建のエリアだと思うけどね。
No.6  
by 物件比較中さん 2013-05-11 00:38:37
マンションと戸建の調和が取れていない。集合住宅の区画なのですが、戸建を建てるならすべて戸建にすべきかと。駅からの距離もあることですし。マンションが一部の戸建てを見下ろす配置になっているので工夫が足らないかなとおもった。
いずれにせよ当初の計画とはちがったものとなったのはやむを得ないのか! ? 値段設定はどんなものになるのでしょうね?
No.7  
by 買い換え検討中 2013-06-08 14:07:07
6月に入ったんだからさすがに着工しているよね?。
No.8  
by 周辺住民さん 2013-06-20 00:21:41
公式ページが開設されましたね。

http://w298.jp/

●物件概要
物件名称 (仮称)ウェリスつくば研究学園
所在地(地番) 茨城県つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内C43街区4画地の一部
交通 つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩12分
地域・地区 第1種低層住居専用地域、第1種住居地域
地目 宅地
建ぺい率 51.84%
容積率 151.84%
敷地面積 5181.19㎡
建築面積 1483.13㎡
延床面積 8372.66㎡(容積対象外面積548.860㎡含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階建て
建築確認番号 BCJ13本建確030(平成25年5月29日付)
総戸数 86戸
販売戸数 未定
販売価格 未定(本広告時に掲載)
間取 3LDK ~ 4LDK
専有面積 76.20㎡ ~ 104.51㎡
バルコニー面積 12.00㎡ ~ 14.80㎡
駐車場 敷地内平置式91台 来客用1台 月額使用料未定
駐輪場 敷地内172台(スライド式118台・2段式54台)  月額使用料未定
バイク置場 敷地内平置式5台  月額使用料未定
分譲後の権利形態 敷地: 専有面積割合による所有権の共有
建物: 専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)
建物完成予定 平成26年7月下旬
お引渡し予定 平成26年9月中旬
売主 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
販売代理 株式会社フージャースコーポレーション
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション
施工 株式会社長谷工コーポレーション(予定)
販売予定時期 平成25年10月下旬
No.9  
by 物件比較中さん 2013-06-20 12:15:58
おなじみフージャース&長谷工の安心仕様!

つくばはフージャースとタカラレーベンばっかりですな・・
No.10  
by 匿名さん 2013-06-20 12:39:04
この物件って、フージャースは販売代理なだけで、フージャースの物件って訳じゃ無いんですよね?
No.11  
by サラリーマンさん 2013-06-20 15:06:56
売主はNTTだけど売り方はデュオ吾妻のように上から目線なフージャース。
No.12  
by 匿名さん 2013-06-20 22:35:31
地所は駅前で酷い目にあったから、そりゃココはやんないよな。
で、結果的に長谷工物件…安く売るためには他に選択肢無いだろうね。
No.13  
by 匿名さん 2013-06-20 23:12:48
長谷工物件は、すこしがっかりですが、タカラのNOVACよりはずっといいですね。
No.14  
by 周辺住民さん 2013-06-21 22:44:43
いやいや売主が問題ですから。フージャースやレーベンよりはマシでしょう。
施工はそれなりのところであればどこであろうと関係ない。
No.15  
by 匿名さん 2013-06-21 23:30:09
売主はフージャースではなくNTT都市開発では?
No.16  
by 匿名さん 2013-06-21 23:32:05
15だが、すまんミスレスした
No.17  
by 匿名 2013-06-22 08:19:41
ウェリスシリーズって過去の物件みてみると
重厚なイメージを目指してるのかな?
ところで、久々に三菱地所の看板…と思ったら
千葉銀行建設現場のフェンスに「三菱地所設計」の看板が掲げてありますね。
まともな建物になるのでしょうかね?
みらい平の常陽銀行は駅舎のイメージにマッチしててカッコイイと思ってましたが…
こちらはどうなるんでしょう?
No.18  
by 匿名さん 2013-06-22 12:31:24
地所設計とは金かけてますね
そういえば、パークハウスも地所設計じゃなかったかな?
No.19  
by 匿名さん 2013-07-03 13:59:10
駅までちょっと遠いけど、車で生活が基本だから大丈夫かな。
買い物などは便利だし、今後どうなるか気になります。
もちろんマンションの設備とか、共用部分とかどうなっているかも
チェックしないといけないですよね。
No.20  
by 物件比較中さん 2013-07-03 19:56:08
駅より学校が遠すぎる。
立地的にはつくばの方になるか。
価格的には
フージャース>レーベン>ここ
かね。
公務員の官舎廃止?もあるし
どこも価格は高く設定するだろうな。
No.21  
by 匿名さん 2013-07-03 22:01:45
学校までは40分くらい歩きそうですね。
No.22  
by 匿名 2013-07-22 11:43:42
ここの隣もマンション建築予定地のようですが何か情報ありますか?
No.23  
by 匿名 2013-07-25 17:12:47
価格が発表されましたね。

駅から遠いのに微妙に強気かな。
No.24  
by 買い換え検討中 2013-07-25 19:44:19
76.20㎡ ~ 104.51㎡ で2400万から、というのは、まぁリーズナブルかなと思います。
No.25  
by 買い換え検討中 2013-07-27 22:28:20
でもやっぱり、ちょっと高めかな?
駅から遠いよね。
No.26  
by なな 2013-08-04 18:52:50
あのー2400万で高いと言っている方。
つくばあきらめた方がいいですよ。
No.27  
by 物件比較中さん 2013-08-04 19:18:37
>>26

え~、、、
二の宮の中古マンションだと100平米で2000万くらいですよ。
場所をえり好みしなければ、つくば市内で安い物件はありますよ。

No.29  
by 匿名さん 2013-08-04 22:12:14
つくばのマンションを購入するのに都内のマンションと比較する人は少数派ですよ
No.30  
by 周辺住民さん 2013-08-04 23:11:39
>>27

その物件は築20年以上では?
まぁ、中古と新築を単純比較する人に言っても無駄かもしれませんが…。
No.31  
by つくば住民 2013-08-05 06:01:44
高いとか安いとかは、価格の絶対値ではなくて立地、築年数などによりますね。

ここは駅から遠いわりに、価格は?だなとおもいます。
No.32  
by 団地ともお 2013-08-05 09:26:04
ここの購入をお考えの方はつくば駅前に出来るレーベンが比較対象ですかね。
場所的にもレーベンの方が高いとは思いますがレーベンがいくらくらいで出してきますかね。ここが2400~だど3000は下らないですかね。

でも価格がいくら高かろうが両方ともすぐ売れちゃうかな。
No.33  
by 物件比較中さん 2013-08-05 20:27:21
ウエリスは販売に少し苦労するかも、に一票。
No.34  
by 周辺住民さん 2013-08-06 00:09:05
車通勤の人には、駅に近いかどうかは関係ない…っていう話は、駅近ではない物件で毎回繰り返される話ですね。
もっとも、この物件は遠いという程でもないのですが。

平置駐車場は結構魅力的だと思います。
もちろん、レーベンも平置きなので良い勝負でしょうけれど。
日々の買い物はヨークベニマルでも良いでしょうが、イーアスが徒歩圏で、コストコも自転車で行ける範囲というのも、それなりの魅力でしょう。

価格もそこそこであれば、それなりに売れると思います。
松代の公務員宿舎から出る人は、レーベンよりこちらを選ぶかもしれませんね。
No.35  
by 匿名さん 2013-08-07 23:09:34
コストコが自転車で行ける距離ってうらやましいです。
うちからコストコはかなり遠く、車で1時間程かかってしまいます。
なので、たまに行く時はかなりのまとめ買いしています。
もっと近くにあったらと何度思ったことかわかりません。
うちのように、時々電車を使う程度の人にはお勧め場所なのかもしれないですね。
No.36  
by 団地ともお 2013-08-12 10:40:55
東京通勤族ですがここ狙ってます。
いい物件だと思うんですけどね。値段もそこそこで自走駐車場で。
ただ掲示板を見ている感じではあまり人気はないですかね。

隣の敷地もマンション予定地と書いてあるのでそこも気になりますが。
No.37  
by 購入検討中さん 2013-08-12 12:46:25
ここを狙っているとのこと、
心配しなくても、競争率は低いと思います。でも早めに契約したほうが確実でしょう。
No.38  
by 物件比較中さん 2013-08-12 13:43:24
学校の遠さが問題でない家庭環境ならいいと思う。

周りにいろいろ揃ってるし。
No.39  
by 匿名さん 2013-08-15 23:56:39
確かに、中古物件と、新築物件を比べるのは無理があるかもしれないですね。
場所の割に安くなっている物件でしたら、築年数がかなり経っている可能性もありますし、築年数が古いなら、リフォームにお金がかかる可能性もあります。
新築の利点、中古の利点は全く違いますので、別で考えたほうが良いと思います。
No.40  
by 匿名さん 2013-08-30 16:49:38
駅から離れているので、静かな環境かなって思います。
駐車場が平置きなのは、使いやすいと思っています。
買い物行くにも車を使うので、その度に機械式駐車場は大変だと思います。
間取りや設備が生活に合えばいいなって思います。
No.41  
by 団地ともお 2013-09-10 11:04:33
しばらく動きがありませんでしたが
やっとモデルルーム見学会の案内がきました。

つくば駅前のレーベンは私には価格が高すぎるので
こちらを期待しています。


No.42  
by 物件比較中さん 2013-09-11 21:32:44
説明会、28・29ですね。予約してみました。
やはり駅までの距離がネックですね。
その点レーベンは立地抜群ですが、参考価格を聞いたらとても手が出せる価格帯ではなかった…汗
ここも高ければ、中古かなぁ。
No.43  
by 購入検討中さん 2013-09-13 16:50:16
つくばのレーベンのほうの価格が発表になったけど、高い!高すぎる。
迷っていたけど、無理だ…
いくら条件が良いとはいえ、そんなに背伸びできない(涙)

同じくレーベンをやめてこっちを買う人が増えそうな予感…
No.44  
by 物件比較中さん 2013-09-13 22:25:54
NTT都市開発だし、レーベンより安心。
No.45  
by ビギナーさん 2013-09-15 09:52:42
しかしここの総戸数はレーベンの約1/4と少ない上に、
レーベンを諦めた人が流れるとしたら、取得が結構
難しくなるような気がします。

当方はマンション取得のための活動は初めてで
わからないですがすが、価格がレーベンと比較して
廉価なら、転売益目的での物件押さえという動きとかが
生じて、直接居住目的の取得がより難しくなると言う
懸念はないですかね?
No.46  
by いつか買いたいさん 2013-09-15 11:58:07
懸念、無用です。

駅から遠い、始発駅でない、等の理由でレーベンの物件とは立地条件が比較になりません。
No.47  
by 匿名さん 2013-09-15 12:09:03
>>45
投資目的で買う人はまずいないでしょう
No.48  
by 購入検討中さん 2013-09-16 21:50:23
レーベンからこっちに流れようと検討している者です(月末の説明会に行ってから決める予定)。

>>45
私は実際に住む予定なのであまり関係ないのですが、こっちは投資にならないと思います。

また、つくば駅の周りはいま相当に過熱高騰しているので、レーベンのほうも投資目的に買う人は少ないのでは。
中古物件を探しに不動産屋に行ったときに、このタイミングでのマンション購入は高値掴みになる可能性があると言われました。
(5年ぐらい前に安く買って今中古を売った人が一番儲けているらしい)

しかし、レーベンのほうから流れる人は多そうな予感がしています。
レーベンのスレッドのほうはあまりに高い価格設定に大荒れしていますし。
競争が激しくなるかもと懸念しています。
No.49  
by ビギナーさん 2013-09-17 21:37:31
>>46, 47, 48さん

 転売益目的での物件押さえの懸念はないとのご判断、
ありがとうございます。

 ただ、つくば駅近、半年前に竣工した新築マンションの例ですが、
完売後間もなく、2戸ほど他県の不動産業者扱いとしてSUUMOに
高価格設定で広告が出てたものですから、転売益狙いのものなのかな?
と勝手に想像していて、そういうことが他の廉価なマンションでも
あり得るのでは?と邪推してました。とりあえず杞憂と言うことで
了解しました。

 なお当方は、市内の自動車勤務組なので、便利な自走式・平置き
駐車場のある物件が第一選択で、駅近で始発駅かどうかは
あまり気にしてません。自走式駐車場が設備されるレーベンつくばか
こちらかを比較しているところです。

 初期の販売戸数が少ないなら、ともかく早目に動くのが肝腎ですかね?
No.50  
by 匿名さん 2013-09-17 22:54:54
>2戸ほど他県の不動産業者扱いとしてSUUMOに
>高価格設定で広告が出てたものですから、

と言っても購入時の価格よりも高値で売却が成功した訳では無いのでは?
No.51  
by 周辺住民さん 2013-09-17 23:16:28
フージャースも販売提携で、ここの物件売ってるんだね。

そのせいで、つくば駅近の物件の売り出しを遅らせているんだろうね。
No.52  
by ビギナーさん 2013-09-18 00:20:15
>>50さん

>と言っても購入時の価格よりも高値で売却が成功した訳では無いのでは?

もとより、購入価格も売却の成否も知りようがありませんので、
当方が「勝手に想像」していたのみです。まあ、本来、住まいとして利用される
べきものが投資とかの単なる収益の道具にされることは、個人的には腹立たしく
感じるので、そうでないような物件であるのは喜ばしいことです。
No.53  
by 匿名さん 2013-09-19 22:56:08
ココって最終的に3棟建つんでしょ?そうすると結構な個数になるんじゃない?
いま公表されてるのはあくまで1戸棟目ですよね?
No.54  
by 匿名さん 2013-09-20 01:04:46
敷地が広いからね。さらに戸建てもあるはず。
No.55  
by ビギナーさん 2013-09-20 21:30:58
>>53さん

>ココって最終的に3棟建つんでしょ?そうすると結構な個数になるんじゃない?
>いま公表されてるのはあくまで1戸棟目ですよね?

戸数が増えるならいいんですが、公式HPにあるC43街区全体で500世帯予定
となっていても、そのうちの一角を占める「ウェリスつくば研究学園テラス」に
ついては「計86戸」としてしか書いてないのですが。
 同街区には戸建が多そうですが、ウェリス隣接の土地に「マンション予定地」と
書かれてるのが気にはなります。デベが違うのかも知れませんけど。

http://w298.jp/concept/index.html
No.56  
by 匿名さん 2013-09-20 22:39:38
この土地はもともと三菱地所が持っていた土地だから、2棟目・3棟目は地所が来るか?駅前のパークハウスもネット上で騒がれてるほどの失敗だとは感じていないようだし。ただ、やるとしても駅前パークほどの仕様は無理か?
No.57  
by 匿名さん 2013-09-20 22:42:09
そうそう!マンションが3棟並んでる図をどこかで見ました。何処だったかが思い浮かばない・・・
No.58  
by 周辺住民さん 2013-09-21 00:53:30
3棟ともNTT✖長谷工だと聞いていますが。
残り2棟は来年以降着工のはずです。
駅前のフージャースも来年着工です。
No.59  
by 匿名さん 2013-09-21 01:30:27
>>57
つくば環境スタイルでしょ
戸建てが175戸で、マンションが約230戸らしいけど
No.60  
by 匿名さん 2013-09-21 09:24:07
地所は駅前で失敗したからココから手引いたんでしょ?途中からの値引きチラシを見ていればわかりますよ。土地入札額だってUR側が間違いでは?と思った程の高価格だったそうだし。
NTTさんには頑張ってもらいたいですね。
No.61  
by 匿名さん 2013-09-21 09:26:13
駅前のフージャースってのはつくば駅前のやつのこと?
No.62  
by ビギナーさん 2013-09-21 10:41:17
>>58さん

>3棟ともNTT✖長谷工だと聞いていますが。
>残り2棟は来年以降着工のはずです。

なるほど。するとHP上「マンション予定地」となってるのが、
名称は「ウェリス・・」になるのかはわかりませんが、残り2棟用の
敷地と見ていいわけですね?それで約150戸増となるわけですか。

 しかし、残りが来年以降着工となると、入居は再来年以降と
なるでしょうから、来年中に入居せざるを得ない者としては
ちょっと間に合わないですね。来年9月末に入居できる本物件に
賭けるしかないです。

 
No.63  
by 購入経験者さん 2013-09-21 12:13:17
>>62

2度も引越しなんてと思われるかもしれませんが、ダメなら1度賃貸に引っ越しても構わないぐらいの気持ちでいた方が良いと思います。
一生の買い物ですし、ちょっとしたタイミングの差で簡単に100万円くらいの差が出る世界です。

今は売り手が強気なので、足元を見られると損をしてしまうと思いますよ。
つくばは転勤族が多いので、通常マンションの賃貸の他に分譲マンションを期限付きで貸す人も結構いますから、条件が合わなければ賃貸も視野に入れる方が無難ではないかと思います。
少なくとも春日学園学区内なら賃貸の候補も豊富だと思います。

余計なお世話かもしれませんが…。
No.64  
by 匿名さん 2013-09-21 13:22:03
でもつくばの賃貸もかなり強気で都内と変わらんよ
No.65  
by 匿名さん 2013-09-21 17:27:00
んだ。ファミリー向けの広さだとヤケに賃料高いよね。
だから官舎出た人は買うんだろうなぁ。
No.66  
by 匿名さん 2013-09-21 17:56:30
>>60
駅前の地所は値引き渋かったなぁ
つくば市内、半額とか当たり前な物件が複数あった中で3割引きとかだったし
しかも短期間とはいえモデルルーム使用住戸

売り方なんかは柏の葉の三井と同じようだったし
つくばであれだけの規模うれば失敗とまではいえないでしょ
でもまあ、計画ほどは儲からなかったんだろうね
都内からの顧客をもっと呼び込めると見込んでたみたいだし
でもふたを開けたら半分以上がが市内県内の人だった
No.67  
by 購入経験者さん 2013-09-21 20:24:43
>>65

築40年の公務員宿舎と同じ面積の賃貸とを比べたら、そうかもしれませんね。
でも、共益費とか休みの草刈りとかが無くなって、新しくなるなら仕方がないと思います。

ウェリスはともかく、レーベンの価格は異常だと思います。
NTT都市開発、残りの2棟を様子見しているのでしょうけど、さっさと売った方がいいと思いますけどね。
公務員宿舎の退去期限に間に合わないなら、割り引く代わりに賃貸マンションに一時移る費用を負担するとか。
No.69  
by ビギナーさん 2013-09-21 20:56:30
>>63さん

 62です。アドバイスありがとうございます。

 焦って業者に足許を見られないように、と言うことですね。

 最初に関心を持ったつくば駅近のレーベンつくばが、その
価格設定の高さもあって断念しました。それに比較して廉価なこちらに
目を向けたわけですが、それでも戸数が少ない(全戸数でも86戸と
少ないのだから、第一期募集の戸数自体はもっと少ないのでしょうね)から、
競争が過当となって、こちらも価格が高騰する可能性がある、
と言うことでしょうか?
 
 緊急避難的に賃貸も考えるのがよいのでしょうが、調べた範囲では
ファミリー用80m^2くらいで15-18万円/月程度だったので、滞在年数や
更新手続などを考えると、財産ともなり得るから、いっそ分譲が
良いかなと思ってました。中古にも視野を広げて考えたいと思います。
 
No.70  
by 購入経験者さん 2013-09-21 21:33:37
>>68

レーベンから客を奪うチャンスなのに、入居時期が合わないだけだったら割り引く代わりにそういった負担をする手もあるという話を書いただけですが。

そのように考える理由を示さず、罵詈雑言を浴びせるだけの書き込みなので、削除依頼します。
No.71  
by 匿名さん 2013-09-22 00:05:39
>>67
なんで割引が前提になってるの?
割引なんかしなくとも86戸完売するでしょ
No.72  
by 購入経験者さん 2013-09-22 00:21:53
>>71

「86戸は」でしょう?
このタイミングを逃したら、駅から遠い残り2棟はだんだん売りにくくなりますよ。
今、つくバブルが再来しているのは、
・公務員宿舎の一斉退去
・消費税増税
・アベノミクス(?)←どこまで効果が及んでいるのか分かりませんが…。
の3つが重なっているからですよ。

ここでの書き込みからわかるように、公務員宿舎を退去する人たちは賃貸でお金を払い続けるくらいなら、購入するという人たちも多いと思われます。
このタイミングを逃したら、つくばのマンションを購入したい人が激減すると言っても過言ではないです。
宿舎の人たちは集合住宅に抵抗があまり無いですが、地元の人たちは戸建て志向が高いです。

しかも、消費税増税、五輪関係投資が始まったら、建設資材や人件費がさらに高騰するでしょうから、原価が上がります。
少なくともつくばでは今土地を寝かせる方がリスクが高いと思います。
No.73  
by 63 2013-09-22 01:15:59
>>69

一度価格が公開された部屋の価格が上がることはないでしょうが、
今出ている価格帯は、最も安い価格帯でしょうから、
見せ球はすぐ売り切れて、一段高い価格帯の部屋が出てくると思いますよ。

この物件しかないと思って交渉の場に臨むと、
どうしても立場的に不利になってしまいます。

例えば、予算内の部屋が売り切れてしまったとしても高い部屋を買うのか、
階数や部屋の位置・タイプなど部屋の条件はどこまで譲歩できるのか、
ローンの条件はどの範囲なら無理がないのか見極めないと、
後悔するおそれがあります。

あと、何部屋で売り切れてしまいますよ!みたいに急かされると
人間はどうしても冷静な判断ができなくなってしまうので、
事前に線引きをして、許容範囲を超えたら撤退して中古にするか、
賃貸にするか、あるいは市外に住居を求めるかという
次善の策を考えていた方が良いと思います。

自分もマンションの検討の時に雰囲気にのまれてしまい、
雰囲気にのまれた家族が一生懸命を背中を押すもので、
つい予算オーバーの部屋の購入を決心してしまいましたが、
その晩に我に返って契約前にキャンセルし事なきを得た経験があります。

1000万円単位の買い物だからスーパーの特売とは違うんだとわかっていても、
この物件しかないと思いこむと危険ですよ。
No.74  
by ビギナーさん 2013-09-22 10:03:20
>>73さん

 69です。再度、親身なアドバイスありがとうございます。

>見せ球はすぐ売り切れて、一段高い価格帯の部屋が出てくると思いますよ。

十分予想はしています。最多価格帯が2900万円ということなので、その線を上限と
してますが、それらがもう予約済と言われれば、その上のグレードを案内して
来るのだろうとは想像できます。

 市内の中古物件ばかりでなく、牛久・土浦方面などの物件も改めてサーチするように
考えてみます。ただ駐車スペース上の制約が多いのが難しいところです。
No.75  
by 匿名さん 2013-09-22 12:16:15
>>66
東京からの客を呼べるだろうって見込みが甘すぎ
ここから都心通勤者がどれだけいるのかって話
No.77  
by 匿名さん 2013-09-22 21:46:42
>>72
一言で言うと2、3棟目は割引があるかもって話ですか?
この物件が割引される理由がまだ分からん。
No.78  
by 匿名さん 2013-09-22 22:17:33
>>77

今回は一瞬だけのつくバブルだから、悠長に様子見しながら2棟目を売る頃には、バブルが破裂してるだろうね。
No.79  
by 匿名さん 2013-09-22 23:42:44
それを見越して家賃をデベに払って貰うなんてむしがよすぎる
公務員の考え方だとそうなるんだろうな
No.80  
by 匿名さん 2013-09-23 01:19:06
>>79

どの発言に向かって書いてんの?
自分に割引しろって書いてる人なんていないんじゃない?
No.81  
by 購入検討中さん 2013-09-23 22:48:23
>>80
67の発言に対してでしょう。
俺も違和感があった。
完成するまで賃貸の家賃を負担しろというのは、
宿舎を退去した公務員しか言わないだろう。

ここは公務員のためのマンションじゃない。
俺のように民間企業務めの者も検討している。
俺が完成するまで家賃を負担しろなんて言っても相手にされないだろうし、
そもそもそのような考えは俺には無い。

今の状況では2,3棟目が完成するまでは公務員宿舎の退去期限は過ぎているかもしれないが、
それを現実と受け止め、賃貸に自己負担で入るかまたは別の物件を買った方がいいだろう。
No.82  
by 匿名さん 2013-09-23 23:10:06
公務員はエライからね~
退去と引き換えになんか見返りもらうんかな?
No.83  
by 67 2013-09-23 23:20:52
ん?

なんか誤解を招いているようですけれど、「購入経験者」と書いたように別に自分に値引きしてくれなんて書いていませんよ。
ターゲット層の気を引くような販売促進策って、普通ではないでしょうか?

公務員を目の敵にしても仕方がないと思いますけどね。
No.84  
by 80 2013-09-23 23:36:08
>>83
別にあなたのことを非難しているわけじゃない。
あなたの書き込みでは、あたかも公務員向けの優遇措置を考えてはどうかととられてしまう。
公務員に限らず、何かしらみんなに対し値引きがあればいいが、
今の状況では、難しいのでは。
No.85  
by 物件比較中さん 2013-09-24 00:17:42
ここって施工が長谷工なんですね。施工が荒くあまり評判がよろしくないようですね。
No.86  
by 匿名さん 2013-09-24 00:55:47
>>83
家賃補助なんてそんな前例聞いたことないです
No.87  
by 67 2013-09-24 01:09:08
軽く書いたことが、妙な反応を呼んで少々戸惑っていますが、別に公務員「だけ」優遇しろとは書いていないですし、そういう意図もありません。
別に公務員以外には、普通に値引けば良いのではないでしょうか。

もともと、つくばは家を買うなら戸建てだと思っている人がが多い地域です。
つかの間の「つくバブル」が弾ける前に売り切らないと苦戦するのではないか、バブルに乗り遅れた残り2棟を売るとしたら、宿舎に住んでいてマンション購入に抵抗が無い公務員層をターゲットにした販促はどうかと考えただけですよ。
単なる値引きより、「賃貸住まいの期間中の費用を負担!」とかの方が消費者の心が動きやすいですからね。

「女性のみ半額!」とかと同じレベルの販促策だと思っていましたが、予想以上に「公務員」というキーワードに過敏に反応する人がいるのですね。
No.88  
by 購入検討中さん 2013-09-24 12:02:49
この物件いいですよね。

狙ってたんですけどレーベンがつくば駅前で無茶な価格出しちゃったからなー。
あっちが高いとか言っている貧乏人は流れてきちゃいますかね。

特に良かったのは近くに学校がないとの事でクソガキ達が少ないと思われたので気に入ってたんですよね。
価格発表されてますけど2期以降は上げてくるでしょうね。

貧乏人とガキがいる家族はこないでほしいなー。
まじで。
お願い。
No.89  
by 購入検討中さん 2013-09-24 12:04:04
おっ。
長谷工またやらかしたな。
No.90  
by 申込予定さん 2013-09-24 12:09:50
祝!脱税記念半額セールやらんかね。
3棟くらい抽選で。
No.91  
by 物件比較中さん 2013-09-24 14:53:09
そのセールなら私も申込ますね。(笑)
まあ脱税は良くある話で見解の違いとか言って追徴払ってしらっとしてますね。

この物件、興味はありますが最多価格帯2900万と言っているが本当かしら?
No.92  
by ご近所さん 2013-09-24 21:14:50
この立地で80平米2900万台なら
はっきり言って高いと思う。
No.93  
by 匿名さん 2013-09-24 21:33:59
>>87
ご自身の発言を削除しておいたら?
老婆心ながら。
No.94  
by 匿名さん 2013-09-24 21:52:21
>>88
あれ?
駅の北側に小学校ができる計画なかったけ?

学校がない今でも研究学園は市内で一番幼児が多い地区だと思う。
No.95  
by 匿名さん 2013-09-24 22:20:15
>93

なぜ?
No.96  
by 購入検討中さん 2013-09-24 22:35:19
>>93

なぜだかわからん。
No.97  
by 匿名さん 2013-09-24 22:41:05
>93

あーそうか。きっと>83を読んでいないんだな。
>87が公務員で、自分に割り引けって主張しているんだと勘違いしているらしい。
No.98  
by 購入検討中さん 2013-09-24 23:12:21
いずれにしても無意味な議論ですね。

話題を戻して・・・

今週末モデルルーム行ってきます。
2400万の部屋がどんなものか見てきます。

公務員住宅が話題ですが
東京通勤族もいますよね。
私もですが。

毎日だどちょっとつらい距離ですかね。
No.99  
by 物件比較中さん 2013-09-25 09:14:41
最低価格の住戸は通常抽選で、最後まで販売されない事も多いですよ。
tx通勤組だと、この物件は駅まで中々厳しい距離です。出張レベルなら考えるが。
かといって、レーベンはかなり高い。
しかし、同じ抽選なら、レーベンの3200万台に賭けるか悩むな。
No.100  
by 周辺住民さん 2013-09-25 11:55:32
今も研究学園駅から徒歩20分くらいの所から東京通勤してます。
東京のどの辺りかによりますが、やっぱり通勤は疲れますよね。

駅に無料駐輪場がありますので、駅までは自転車で行ってますが、
雨とか降ると不便ですし。。友人で、駅まで車で行って一日駐車場に止めている人もいますが、
駐車場代や維持費を考えると。。

電車も研究学園駅からだと通勤時間帯は座れませんしね。
疲れてる時は守谷駅でいったん降りて、守谷駅始発に乗り換えて
座ってます。
せめてTXで研究学園駅始発があればな〜。
No.101  
by 団地ともお 2013-09-30 09:45:57
モデルルーム行ってきました。

レーベンの後なので安いと錯覚してしまう価格でした。
当然ですが2400万の最安値は1階の一番狭い所の1棟だけでした。
狭い部屋は最上階でも3000万はいかなかったですね。

でも研究学園。徒歩10分。お買い得なのか?

いかんいかん!つくばと比較してはいかん。
冷静に考えると高いんじゃないのか?


No.102  
by 検討中の奥さま 2013-09-30 20:20:46
週末の見学会がもう予約で埋まってて行けません。
行かれた方、情報くださると嬉しいです。
No.103  
by 匿名さん 2013-09-30 20:38:02
すみません。一応口止めされてるので。
No.104  
by 匿名さん 2013-09-30 21:12:29
お子さんがいらっしゃる方は、てくてくと徒歩で春日小中に行かれる予定ですか?
研究学園小中も予定があるそうですが、いまだ見通しはないようですね。
No.105  
by ビギナーさん 2013-10-01 21:35:29
公務員宿舎の関係で金額が上がってるとのことですが、
何年後かには研究学園あたりは相場が下がるのかな?それとも上がる一方?
No.106  
by 匿名さん 2013-10-01 22:19:21
このスレでは、 >>67 さんがエライ人。
ここの2棟目以降は値引きしないと売れないことになるらしい。
No.107  
by 物件比較中さん 2013-10-01 22:39:56
研究学園の土地は凄い勢いで高騰しているそうです。
7年後の東京オリンピックが終わるまでは建築機材、人件費の値上がりは続くため、安くなることは無いでしょうね。
10年後くらいには安くなり始めるかもしれません。
その頃にはめぼしい土地はほとんど埋まってしまいそうですが…。
No.108  
by 入居済み住民さん 2013-10-02 10:59:52
ということは、同じ価格だったらすでに建っているマンションの方が割安だということだね。
No.109  
by 買い換え検討中 2013-10-02 18:23:51
安いけど駅から遠い。悩む。
No.110  
by 匿名さん 2013-10-02 22:31:29
現状より高くなるとかありえない
少子高齢化で需給が右肩下がりの長期トレンドなのに
なぜ、茨城の片田舎で不動産の上昇が続くと思うのか?
公務員官舎の影響も7年後には解消してるだろうし、
もし順調に値上がりしたとしても
このマンションの北方に広がる広大な荒地が住宅街として売りだされたら
自ずと値下がりするだろw


No.111  
by 匿名さん 2013-10-02 23:06:37
>>110
すまいサーフィンのおっさんとかに吹き込まれてるんでしょ
東京から郊外に波及するのは確実としてまあ流山から柏あたりまでで、つくばまでは疑問符ですな
10年後以降は確実に人口減少等で下落トレンドでしょうね

これからの5年はさて、とっちに転がるか
No.112  
by 購入経験者さん 2013-10-03 06:30:35
>111

単純に需要と供給の問題でしょ。
たまたま、今のつくばはリーマンショック以降、マンション建設も建売住宅も抑制されていて供給が少なかった。
そこに、公務員宿舎が一気に廃止になり、需要が激増した。
供給を一気に増やそうにもすぐには物件が用意できないので、需給バランスが崩れ価格が高騰。

しかし、研究学園には大量の宅地が供給されるし、竹園や吾妻あたりも廃止ずみの公務員宿舎の入札が近いうちに実施。
つまり、需給バランスが崩れたのは一時的。
少なくとも戸建ても含めたら、あっという間に需給バランスは改善される。

公務員宿舎に住んでいて、どうしても学区を変わりたくないという需要で、竹園や吾妻は高値をある程度維持するかもしれないが、研究学園にはウェリスの隣にダイワハウスの大規模宅地等々ができようとしているなかで、現状より高くなると楽観的に考えられるのが不思議。
No.113  
by 購入検討中さん 2013-10-03 06:55:34
こんな田舎なんだから、全戸角部屋とかにすればいいのに。
何で賃貸マンションみたいな形にするんだろう?
No.114  
by 物件比較中さん 2013-10-03 08:31:52
売れなくてこのあとは建たないかもよ。
No.115  
by 匿名さん 2013-10-03 20:17:48
>>112
ひとことで言うと今後5年間は上がるの?
No.116  
by ご近所さん 2013-10-03 22:07:01
>>112
>>竹園や吾妻あたりも廃止ずみの公務員宿舎の入札が近いうちに実施。

入札はいつごろでしょう?1,2ヶ月以内ですか?
No.117  
by 匿名さん 2013-10-04 14:24:28
つくばはずっと人口が増え続けてるね。今後はもっと自治体間の格差が進むだろうから、
他市町村とは状況が違うでしょうね。
No.118  
by 匿名さん 2013-10-04 20:04:34
>>112
その長文ぶりは>>67だな
相変わらず言ってることが分からん
No.119  
by 112 2013-10-05 02:49:48
>>115

5年も持たないだろうね。
つくば市の人口増加の速さと宅地供給の速さが全然違うし。


>>116

竹園3丁目・並木・松代は10/16に入札予定。
http://kantou.mof.go.jp/kanzai/nidankai.html


>>118

要は長すぎて読む気がしなかっただけだな。
読めば、普通の人は理解する気があれば理解はできる内容。
内容に賛成するかどうかは、その人次第。
No.120  
by 周辺住民さん 2013-10-05 10:54:21
あと5年もマンション価格が右肩上がりなんて、おめでたすぎる考えだねー

研究学園の方は基本、戸建ての街だよ
マンションは駅近以外、ほとんど成立しなくなると思う
戸建てを買うより安いマンションなら、一定の需要はあるんじゃない?
No.121  
by 周辺住民さん 2013-10-05 11:06:18
>112

とりあえず「需給バランスが崩れたのは一時的」というのは、同意

>118

先生に悪態突いてるヤンキーみたいなレスは意味ないよ
112氏の意見のここがおかしいって指摘すればいいのに
No.122  
by 匿名さん 2013-10-05 11:14:15
>>119
貴重な情報をありがとうございます。
廃止された宿舎は、同様な形でこれから、売却されるのでしょうね。
(吾妻にも廃止宿舎はありますよね)
しかし、売却されてから、実際にマンション等が建つまで相当な時差があるのでしょうね。
No.123  
by 匿名さん 2013-10-06 23:43:06
まだいるのかよ。公務員フリークの>>67
No.125  
by 周辺住民さん 2013-10-09 23:48:44
つくばはプチバブル気味。
それを理解して買うならありだと思う。
つくばは良いところです。
No.126  
by 匿名さん 2013-10-14 23:00:26
三連休、マンションギャラリー行った人いますか?
まさかの値上げしましたね。
No.127  
by 匿名さん 2013-10-15 00:38:37
>>67に騙された。
やっぱり上がるんだ。
No.128  
by 申込予定さん 2013-10-15 09:17:30
>>126

3連休の初日に行きましたけど私が狙ったいた部屋は値段変わってませんでしたよ。
ほかの部屋も変わっているようには見えませんでした。
微妙に変わったんですかね。

ただ売り出す部屋は変わりましたね。
No.129  
by 匿名さん 2013-10-15 12:52:14
新しい高い部屋が売りに出ただけでしょ。
No.130  
by 匿名さん 2013-10-15 12:59:54
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.131  
by 販売関係者さん 2013-10-15 13:12:36
需要が多ければ値段が上がるのは、当然のことです。
No.132  
by 物件比較中さん 2013-10-15 13:38:02
レーベンからこっちに流れてきた公務員が多そう。迷惑な話だ。
No.133  
by 物件比較中さん 2013-10-15 14:42:04
不動産会社がら言われました。「100戸未満のマンションは将来負担が重いからやめとけ」と。
No.134  
by 匿名さん 2013-10-15 19:43:30
そこで10年住み替え作戦ですよ
No.135  
by 匿名さん 2013-10-15 21:02:41
>127

騙されたも何も、まだ公務員が終の棲家を慌てて探している最中なんだから、下がるわけないでしょう?
その時期が終わったら、つくバブル崩壊って言われているだけじゃ…。
No.136  
by 買い換え検討中 2013-10-15 21:19:38
価格上昇は後2年くらいでしょう。
その後は、消費増税の影響で買い意欲が低下。
オリンピックの効果も、つくばまでは及ばないでしょう。
No.137  
by 匿名さん 2013-10-15 21:43:11
>136
いやいや、建築資材&建築人件費がすでに高騰しているんですよ。
営業に聞いた所、今後のゼネコンの入札では価格を10%は上げざるを得ない状態との事です。
No.138  
by 入居済み住民さん 2013-10-15 22:37:52
去年建ったものと同じマンションを建てようと思ったら、今年は1.1~1.2倍の金額をかけないと建てられない。
円安により建築材料費が高騰しているからやむをえない。
No.139  
by 匿名さん 2013-10-15 22:45:43
>>135
今より安く買えるのはいつかな?
そこんとこはっきりしてくれ
No.140  
by 物件比較中さん 2013-10-15 22:49:40
小耳に挟んだけど、ここ好調みたいね。
結構レーベンから流れてきたっぽい印象。
レーベンのあの価格設定は、一通り金持ちが買い終わったら、後半は相当苦戦するだろう。
No.141  
by 匿名さん 2013-10-15 23:16:40
>139
普通に考えれば、オリンピックの後だろうね。
No.142  
by 匿名さん 2013-10-16 00:53:21
じゃあ5年も持たないと言ってた>>67は何だったのよ?
No.143  
by 購入経験者さん 2013-10-16 09:11:31
お金がない人はこのマンションでOK!
No.144  
by 匿名さん 2013-10-16 20:21:52
>>143
予想が外れて恥ずかしい限りw
No.145  
by 匿名さん 2013-10-16 23:24:57
供給側の議論ばっかりしているけど、需要が無くなれば売れる値段で売らざるを得なくなるだけ。
今は高くても買わざるを得ない人がいるけど、それは今の時期だけ。

オリンピックで建築費が値上がりすれば、マンションを買う人が減るだけの話。
で、値段が下がれば買う人も戻って、どこかで落ち着く。
需要が無いのに値段だけ高止まりするなんて、市場原理を無視しすぎ。
今は需要があるから、供給側が強気に出られるけどね。
No.146  
by 買い換え検討中 2013-10-17 00:01:16
なるほどね。
No.147  
by 匿名さん 2013-10-17 01:04:30
>>145
で、いつころその価格下落が生じるの?
そこをはっきり言わないと。そりゃいつかは下がるかも知れないよ。
No.148  
by 匿名さん 2013-10-17 07:47:03
>>139=147かな?

はっきり書かれないとわからないんだろうか。
それとも何年何月頃なのか聞きたいとかw
No.149  
by 匿名さん 2013-10-17 23:18:31
分からんね~。
No.150  
by 匿名さん 2013-10-17 23:21:04
ダメだこりゃ
No.152  
by 匿名さん 2013-10-18 07:29:43
>デベの売り方は上手いからね

世の中>>151みたいにデベの売り方で乗せられるような人ばかりじゃないから安心してくださいw

デベに乗せられて収入に見合わないマンションを買ってローン地獄に陥るんだろうな、こういう人は。
No.156  
by 匿名さん 2013-10-19 19:48:23
>>119
入札の結果、土地をゲットしたのは、どこの会社ですか?
No.157  
by 匿名さん 2013-10-20 08:22:06
>>156さん

財務省は落札者を公開しないので、どこが落札したかはわからないですね。
一応3者が応札したようですが。

報道が出るまで待つしかなさそうです。
No.158  
by 匿名 2013-10-20 12:49:11
http://kantou.mof.go.jp/content/000072888.pdf

あれだけ広い竹園の土地も3者が取り合ったわけですから
大人気ですね 売り時が良いのでしょうか?
松代の応札者9っていうのも意外に大人気ですね。
結構な売値になったんじゃないかな?
No.159  
by 匿名さん 2013-10-20 17:34:07
松代は地価が比較的低めなので、戸建に最適ということで地元のハウスメーカーを含めて参加したんじゃないでしょうか。
竹園だとマンションになるので、参入するところが限られていそうです。
フージャース、レーベンとあと1者くらい?

でも、オークションではないので入札参加者数が多いからといって、必ずしも価格の高騰にはつながりません。
最低価格ぎりぎりに入れることはないでしょうけれど。
No.161  
by 申込予定さん 2013-10-28 09:18:56
週末モデルルーム行きましたが調子良さそうですね。
第一期で売り出す予定の部屋の大部分に花がついてました。
購入希望者がいるという事ですね。

公務員宿舎の影響はかなり大きいんですね。
ここは人気ないと思ってたんですけどね。
No.162  
by 住まいに詳しい人 2013-11-03 21:25:12
つくバブるしてますか~?
No.163  
by 買い換え検討中 2013-11-03 22:48:09
うぇりす、ってどういう意味ですか
No.164  
by 匿名さん 2013-11-03 23:00:53
公務員の方々は、こちらを選ぶんじゃないでしょうか?
地元に職がある人は、クルマ通勤でしょう。
駅近物件は、資産価値に踊らされてしまった方々用ですね。
No.165  
by 匿名さん 2013-11-04 00:18:56
車通勤だったらこんな半端な所に狭いマンション買うより、少し遠くても一戸建てにしたほうがいいんじゃなかろうか。
駐車場2台分は無いから奥さん用の2台目の車は持てないよね?
No.166  
by 匿名さん 2013-11-04 09:07:52
>>165
大和ハウスがすぐ近くに、戸建てをたくさん作っているようですね。
No.167  
by 匿名さん 2013-11-04 10:13:45
戸建てはどれ位で建つの?
ここを買える価格では難しいでしょう。
だから、マンションなのではないですか?

ここは、徒歩でも駅にもイーアスにも行ける。
けど、戸建ての場所は、駅を使う時は徒歩じゃ遠いでしょう。車のみの生活スタイル。失うものも多いのではないですか。

生活スタイルに合わせた方々が選ぶことには違いないですが、この話題は平行線になりやすいですね。
No.168  
by 匿名さん 2013-11-04 12:42:35
> 生活スタイルに合わせた方々が選ぶことには違いないですが、この話題は平行線になりやすいですね。
全くもって仰るとおりです。

うちの立場、車は夫が使ってしまい、イーアスや駅まで雨の日も風の日も徒歩で10分かけて行かないといけない、狭いマンション、学校も遠い…というのは生活スタイルには合わないですね。
駅近にこだわらなければここの価格で十分戸建てが建てられます。

つくばで車がないと、本当に何もできません。特に駅は日常で使いませんし。
旦那さんがTXで首都圏にお勤めの方であれば、良いのかもしれませんね。
No.169  
by 匿名さん 2013-11-04 19:02:02
イーアスは3割がた店が撤退してしまって今後どうなんのかね?
No.170  
by 匿名さん 2013-11-04 19:10:07

アホな書き込みにマジレスすると、店舗入れ替え大リニューアルの真っ最中なんだが。
No.171  
by 匿名さん 2013-11-04 20:41:55
撤退内容を見るとリニュアールと閉店とあり、圧倒的に閉店だよ。
No.172  
by 匿名さん 2013-11-04 20:46:27
そりゃ圧倒的に閉店だよね。ダイワさんは売上が規定に達しないとすぐに退去させる方針だし。それでも空き区画はしっかり埋まるんだからイーアスは集客力があるってことですね。
No.173  
by 匿名さん 2013-11-04 22:27:05
次のテナントの案内がない空き区画が大半なんだけど・・・
No.174  
by 匿名さん 2013-11-05 00:19:18

どうやら本気らしい…。
No.175  
by 申込予定さん 2013-11-05 11:30:23
確かにこのマンションの立地ですとイーアスが寂しくなると残念ですね。
個人的にはカスミくらいしか利用しませんが普段の買い物には近くて魅力的ですね。
まあイーアス自体つぶれる事はないと思いますので閉店しても次のテナントがすぐ埋まるんでしょうね。

話題はつくば駅前のレーベンのほうですがここもすぐ売り切れそうですね。
先週モデルルーム行きましたがやはりレーベンからの流れ者が多いらしく一番広い部屋が売れているとの事でしたよ。


No.176  
by 名無し 2013-11-05 14:13:02
もうイーアスの入店予定が決まっているからご心配なく。
エディーバウアーとかナチュラルビューティーベーシックとか。
No.177  
by 匿名 2013-11-05 20:38:09
イーアスはイオンモールと違って定期借地じゃない所が良いですよね。
イオンモールは20年の借地ですから基本20年後は更地になりますから
イオンモールの利便性目当てで近くに引っ越したりすると大変。
No.178  
by 匿名さん 2013-11-05 21:05:52
つくばイオンモールの立地は、最高に良い立地だから、更地にするとは思えないが?
これから、圏央道全通するし、6号バイパスも全通するから継続するだろう。
No.179  
by 匿名さん 2013-11-05 21:17:20
20年後定期借地だから更地ですって? 面白い事書きますねぇ・・・
No.180  
by 匿名さん 2013-11-06 01:09:07
どうやら、面白いことを書いてしまったのは、>>178>>179のようだね。

http://www.homemate.co.jp/buy/useful/jigyo/
No.181  
by 匿名さん 2013-11-06 02:28:12
179ですが定期借地権の事は知っていますよ。 でも更地返しを望むオーナーさんなどこの大きさでは全くいませんよ。更地に戻すかどうかは実際は借主が決めています。土地を取得してSCを運営したら益回りは落ちますから普通やりません。 イーアスの撤退店が多いのは5年経ち当初契約期間が終わり、店子が保証金も戻るので見直しているからでしょう。
No.182  
by 匿名さん 2013-11-06 07:48:11
178だが、理解してないのは181だろ。
定期借地は俺もわかっていて言ってるし、例えばこの辺だと、下妻イオンモールが同じ定期借地。
事業は継続し、数年前に、大規模リニューアルオープンしただろ。

地主からすれば、一番の望みは安定して収入となる事。
その点、イオンモールは国内では最高の安定的実績を誇る。

No.183  
by 匿名さん 2013-11-06 08:15:48
20年後はさらに高齢社会になっていくから、今までみたいな郊外のモールは厳しくなっていると思う。

地主が望んでも、焼畑商業を続けるイオンが当地で定期借地を再契約するかどうかは別。
牛久土浦バイパスがつながったら、むしろ土浦イオンと両立するかどうか。
(もちろん、つくばが残るかもしれないが)
圏央道?IKEAやコストコじゃあるまいし、高速に乗ってどこにでもあるイオンに来る客など大して期待できない。

イーアスは駅前立地だから、撤退の可能性はイオンよりは小さいのでは?
No.184  
by 匿名さん 2013-11-06 09:05:04
あんた、茨城を理解してないね。
もろ車社会のこの茨城で、電車徒歩のみで来ている客は、全体の何割よ?
20年で、車利用の客だけが大幅に減り、郊外から大都市に変貌するとでも思っているのだろうか?
20年経とうが、茨城が車主体の社会である事に変わりはないだろう。

No.185  
by 匿名さん 2013-11-06 13:03:55
>>184

ここまでの車社会なんて、この30~40年くらいの出来事だよ。
20年後は車利用が緩やかに減るトレンドだ。

その時に車でしか来れない立地と、車でも来れる立地では大きな違い。

しかも、常磐線沿線はひたち野うしくを除けば人口が減り、つくばの人口重心が北に移動していくトレンドでさらに高齢化が進むのだから、商圏人口が増えるイーアスが相対的に有利。
No.186  
by 匿名さん 2013-11-06 13:51:36
>ここまでの車社会なんて、この30~40年くらいの出来事だよ。
>20年後は車利用が緩やかに減るトレンドだ。

だから、それは都市部の話でしょ?
ここは、茨城なの。。。市内のほとんどの人が車通勤でしょ?
車通勤していた人が乗らなくなるって思ってるの?

>つくばの人口重心が北に移動していく

さらっと嘘書かないように!!
北に移動なんかしてないし、自分でひたち野うしくの人口増えてるって書いてるじゃん。
まあ、ひたち野に拘わらず他のエリアも牛久は増えてるし、阿見町も人口増えてる。

高速インター、つくばエクスプレス、常磐線の全部に行きやすいエリアの方が優位なのは、地図を見れば判るはず。
No.187  
by 周辺住民さん 2013-11-06 18:59:58
>>186さん

横から悪いですけど、今の話をそのまま20年後に当てはめるから話がすれ違っています。
つくば市内でも茎崎あたりは人口も減っていますし、年寄りばかりになってきているそうです。
まぁ、つくばイオンと土浦イオンのどちらかは20年後に存在しないでしょうね。

>>185さん

つくばの人口重心は北へではなく、西へ(センターから研究学園方面へ)動いているそうです。
イーアスへは研究学園駅方向から歩いて向かう人も意外といますね。
1割いるかどうかでしょうけれど。
No.189  
by 匿名さん 2013-11-06 23:25:45
ここのスレが荒れるのは、競合している物件の売れ行きが芳しくないということ。
契約者が自分の物件の売れ行きが気になって、「荒らし」を書き込むのさ。

戸建てのダイワとか、ザ・ツクバとか、供給過剰気味だよ。
上層階に高い値を付けて、値下げして低層階を売り切る。
残りものに福あり。低層階でいい人は、値崩れ期待ですな。
No.190  
by 周辺住民さん 2013-11-06 23:38:51
ウェリスのスレなのに、イーアスイオンの話題ばっかだなw。
本題に戻すと、値下げを待つ人は待てばいい。下がるまで。
いざ、買おうとした時完売してても恨みっこ無しだ。
なんせ、早い者勝ちだからな。
値下げを待つというギャンブルに勝てればいいねw。
No.191  
by 匿名さん 2013-11-06 23:58:49
どうせ車生活なら、4000万円で100坪の土地に30坪の平屋が建つ土地を探すけどな。
本来のつくばらしいゆとりのある住まい。

あえてつくばで喧騒の中の生活を選ぶのが不思議。
No.192  
by 匿名さん 2013-11-07 21:16:32
喧騒の世界が嫌なら、つくば市より近隣市町村に出た方が良いよ
特に県西なら200坪の土地に60坪の平屋とかも夢じゃないよ
それこそ田舎の隠居した暮らしができるじゃん
No.193  
by 匿名さん 2013-11-07 21:21:23
つくば市の人口動態は市のホームページで確認できます。
各地区の人口の移り変わりはそれで見れば一目瞭然。
No.194  
by 匿名さん 2013-11-07 22:00:47
喧騒の中でもいいなら、なぜ、田舎のつくば市に住まなきゃいけないんだか。

半年後、つくば市には、売れ残って困っている中堅デベロッパーが見えますね。
レーベンもフューチャーズもひとつ躓くと逆回転始めるくらいの規模だよ。
No.195  
by 匿名さん 2013-11-07 22:42:50
喧騒だの田舎だの二の次!職場の近くで同じ市内に住みたいからつくばとか普通にいんじゃね?
No.196  
by 匿名さん 2013-11-11 19:34:25
どちらにしろ20年後なんて茨城中どころか日本中で人口激減でしょう
イオンみたいなのは商売にならないと思うとさっさと撤退するからイオンの廃墟が日本中に生まれる
20年前、JALが潰れ東京電力株が紙クズになるとは誰が思ったか

アメリカの自動車産業が危機に陥ってデトロイトが廃墟だらけになったのは対岸の火事ではない
No.197  
by 匿名さん 2013-11-11 20:30:57
イオンが出来て、周囲のスーパーや小売りがつぶれ、商売にならないと思うとさっさと撤退したら、
買い物難民だらけになりますね。。
No.198  
by 購入検討中さん 2013-11-13 07:37:22
イオンの話ばっかり・・・。
おなか一杯です。
No.199  
by 匿名さん 2013-11-13 23:47:53
まあ、イーアスは安泰だから良いでしょ。
No.200  
by 匿名 2013-11-14 04:45:25
ここ、実際人気どうなのかな?モデルルーム、いつも空いてるような…やはり駅からの遠さが気になります。マンションといえばやはり地の利が資産価値なので…広告もあまりみませんが積極的に販売してる?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる