オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-03-11 20:37:08
 

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.50平米~106.32平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:アーバネックス

本販売始まって2ケ月で販売成約数600戸
いまだかつてない売れ行き
地震の時が勝者の安心構造
人気の堀江小学校校区

物件URL:http://ts-tower.com/index.html
施工会社:オリックス不動産
管理会社:大林組

[スレ作成日時]2013-02-25 06:05:22

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2

133: 購入検討中 
[2013-03-28 21:14:47]
仕様がイマイチ、と書いている方にお聞きしたいんですが、
具体的にはどういうところがイマイチなんですか?

私は目が肥えてないので、先週モデルルームに行ったら
すごく素敵なマンションに見えました。
仕様が良いとか悪いとか、よく分からないんです。。。
134: 契約済みさん 
[2013-03-28 23:14:55]
私も仕様がイマイチの意味がわかりません。

どれだけすごいものを提案すれば納得されるのでしょうね・・・

一生マンション買えないかも(´∀`*)

契約前に数件のタワーマンションを見に行きましたが、どれを見てもピンとこなくて、

マンション購入をあきらめていた頃に、サンクタスを紹介されました。

とても良い物件で、営業の方の知識の凄さに驚きました。

車も家も、商品を知り好きな人が販売されていると、安心し欲しくなるのではないでしょうか?!

競争率が高く、抽選で落ちた人がいると聞く度に早く契約して良かったと思います。
135: 検討中 
[2013-03-28 23:39:01]
抽選はダミーがあるとはいえ、40席あるモデルルームの商談席が今も土日はほぼ満席のようです。
本物の抽選も結構ありそうですよね。
136: 購入検討中さん 
[2013-03-29 06:51:34]
仕様は一流デベでもだいたい同じ。
高いマンションもしょぼい。
やはり立地
137: 契約済み 
[2013-03-29 07:07:03]
仕様は、天井が高いのが気に入りました。これはオプションで変えられない。
138: 契約済みさん 
[2013-03-29 08:24:47]
たまに眺望をオリックスビルから確かめに行くと幸せになれます。

http://www.hetgallery.com/orix-honmachi.html
139: 周辺住民さん 
[2013-03-31 11:30:13]
契約した人に網戸がオプションと聞きました。

あれこれつけると○○万円になると・・・・

仕様はすごくいいと思いますが、これはオプションか標準仕様か確認してみてください。


すごく人気あるみたいですが、どの駅からも5分かかるというのが残念です。


南側の35階建てのタワーマンションで景色が・・・かなり上層階にいかないと・・・

西側は確かに絶景です。

でも、夏は夕方日差しが半端ないです。家具が焼けます。

冬は昼間は暖房がいらないぐらい上層階は暖かいです。

上層階が静かと思っていたら間違いです。

音はすべて上にいくのでビルの室外機のブーーンという音、慣れるまで時間がかかると思います。

あと、周りで建設工事などしているとすごくうるさいです。



140: 匿名 
[2013-03-31 12:22:52]
現在、高層階に実際住んでいます。
網戸オプションはアリだと思います。
まず虫はほとんど飛んで来ませんので必要ありません(20階以上)
でも網戸は使ってなくても汚れるので掃除が必要です。
高層階の網戸は少しお荷物です。
外してしまいたいですが置いとくスペースもなく仕方なく付けています。
141: 購入検討中さん 
[2013-04-01 23:11:37]
こちらの高層階は、南向き、東向きの2LDKでも安く感じましたが、もうあまり空きはないのでしょうか?最近の状況が分からないので、ご存知の方がいれば教えてください。
142: 匿名さん 
[2013-04-03 23:48:17]
営業の話しが嘘でなければ高層の2LDKはもうほとんど残ってなかったと思いますよ。
お急ぎあれ!
143: 契約済みさん 
[2013-04-04 19:16:19]
高層の2LDKが、残っていない?
いやいや、無料で変更出来るプランが、2つありますよ
そこで、2LDKを、選べばいいですよ
146: 予備校先生さん 
[2013-04-04 22:16:33]

 いつ買うか?


 今でしょう!

147: 匿名さん 
[2013-04-04 23:11:35]
決めた者です。

北ヤードは商業施設もオフィスも空室率が50%などと聞いています。そのためこの先まだどうなるかわからないと思っています。
(素人なのでよくわかりませんが)

そしてなんば、堀江、心斎橋がそう簡単に廃れることはないとも思いました。

またこの価格、立地、設備でまだまだ希少な40階以上に住めるということはこの先もそう無いと思ったのが決めた要因です。
148: 契約済みさん 
[2013-04-04 23:58:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
149: 契約済みさん 
[2013-04-05 00:14:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
154: 匿名 
[2013-04-05 11:51:07]
高層階の北向を購入しました。梅田の夜景が一望できることと直接日は入りませんが明るさは安定しているので1人で使うのには良いかと思いました。白を基調とした内装、アップルストアーをイメージして考えようと思ってます。
155: 契約済みさん 
[2013-04-05 14:05:32]
高層階で2LDKを1LDKにメニュー変更して住む予定です。一人暮らしなので、あまり広い部屋は必要ないと思っていたので、一人暮らし向きの広さが高層階に色々と選択できるほどあるということと、メニューによって無償で1LDKに変更できるというのが決めた理由です。あとリビングの天井高も気にいったポイントです。中古と賃貸に関しては、不動産を運用している友人いわく1LDKや2LDKは賃貸にはまわしやすいということですし、元々の価格が非常に値ごろ感があったので、大きく損をする(高掴みさせられる)ことはないと思って決断しました。
156: 契約済みさん 
[2013-04-05 14:57:04]
北向きの高層階を購入しました。
北向きのリスク…無いですね。
夏は、クーラーが安く、冬は、柔らかな天空の日差しと、床暖房で充分ですね。
高層階の天上高。
そして、心斎橋に、近すぎず遠すぎない立地。
共用施設の豪華さで、この安さ。

景色は三ヶ月で飽きると言いますが、親族を唸らせる充分な物があります。

しいて言えば、同じ建物内で、私よりも低層階の広さと安さに魅力を感じてしまう事でしょうか。


157: 匿名 
[2013-04-05 15:19:20]
北向は確かに、冬はヒンヤリするでしょう。が、直射日光が無いので家具等の日焼けの劣化が無いのはメリットです。梅田の夜景も綺麗ですしね。
158: 匿名さん 
[2013-04-05 15:42:20]
しかしタワーでも南東角が一番高いし先に埋まる。
北向きが良いなんぞ結局は安いからという理由。
家具が日に焼けるなどは弁明に過ぎない。
最大のメリットは安さ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる