オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-03-11 20:37:08
 

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.50平米~106.32平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:アーバネックス

本販売始まって2ケ月で販売成約数600戸
いまだかつてない売れ行き
地震の時が勝者の安心構造
人気の堀江小学校校区

物件URL:http://ts-tower.com/index.html
施工会社:オリックス不動産
管理会社:大林組

[スレ作成日時]2013-02-25 06:05:22

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2

204: 周辺住民さん 
[2013-04-18 18:35:12]
NHKのニュースで出てたで
アベノミクスなんちゃらで2年後7割
205: 購入検討中さん 
[2013-04-18 19:16:31]
経済評論家?も、これからも都心の商業地マンションがどんどん売れるっていってましたね。
ここは既に5か月で7割半売れてるんだよね、相当競争率が高い。
2年後すぐ売っても、もしや儲かるかも。
206: いつか買いたいさん 
[2013-04-18 22:14:14]
同じこと考える人が多いなら、戸数多いのはデメリットになりそうですが、そんなことないですかね?
207: 匿名さん 
[2013-04-19 00:35:25]
某経済誌のランキング
1位 ひびき
1位(タイ) ザ・セントラルマークタワー(中津)
3位 パークタワー南千里
4位 ブランズタワー南堀江
5位 ブランズタワー大阪備後町
208: 購入検討中さん 
[2013-04-19 00:43:23]
ここは立地以外はかなりいいと思うよ。存在感もあるし。
ブランズも健闘だな。
クレヴィア南森やリバーがないのと天六もない。
立地の配点が低いのかもな。
中津以外そこそこ歩く物件ばかりという感想です。
209: 契約済みさん 
[2013-04-20 13:58:33]
私は立地がいいから買いました
210: 申込予定さん 
[2013-04-20 18:54:44]
低層階の申し込みがはじまりましたが、抽選住戸がかなり出たようで、益々イケイケのようですが、買って資産価値あるでしょうか?
211: 匿名 
[2013-04-21 03:10:22]
御堂筋沿い高さ規制が緩和されるようです。http://www.asahi.com/business/update/0320/OSK201303190191.html
このマンションのシンポル的な存在感が薄くなる恐れがありますか。
212: 匿名さん 
[2013-04-21 12:44:49]
200mまでいけるとのことなのでそのうち200m55階クラスの高級マンションができる可能性は十分あるでしょうね。

ただ地図を見るとわかりますが御堂筋沿いにサンクタス+オリックス劇場を超える区画・まとまった敷地がありません。
頑張って日鉄御堂筋ビル+となりの駐車場を買い取るなどして少し広い敷地をとっても容積率1300%しかいけません。
(ひびきはオリックス劇場を含めた敷地に対して特例で容積率1700%)

なのでひびきを超える規模はまた条例が変わったり特例が重なったり戦争が起きて建物が一掃されたりしない限り10年くらいは不可能ではないかと思います。
213: 匿名さん 
[2013-04-21 14:16:48]
容積率は特例で2000%
オリックス劇場で300%使ってるのでザ・サンクタスタワーで1700%と聞いてますよ
214: 契約済みさん 
[2013-04-21 16:30:33]
超異常なデフレ、最悪民主党政権の末期、大規模874件を竣工前に売り切りたいオリックスの思惑etc.といった弱気が蔓延していた昨年に設定した低価格。
今年に入ってのインフレ確定、アベノミクス、アベクロ政策下では、この立地、物件、防災、設備では今後もう2度と出ないと希少物件になってしまったね。
いくら緩和されて御堂筋沿に出来ようが、これから7~8、10年待たされて、価格もこのザ・サンクタスの30%以上値上がり、プレミアムとか高層階は@100/㎡以上基準が当たり前の物件になるのは明白。
7~8年後でも良いよ、割高物件になっても良いよ、っていうなら、御堂筋沿を待つってもありかもね。
215: 匿名さん 
[2013-04-21 20:06:30]
高くてもいいものがほしいに決まってるでしょ。

ここは数年後には、
市内でありながら駅遠・低仕様の笑いもの物件になってますね。



自慢は、地震の蓄えがあること(笑)

御堂筋物件をねたましく見ながら、
地震がくることを祈って過ごしてください。
216: 入居予定さん 
[2013-04-21 20:44:51]

     ↑

買えない奴の僻み、笑える!

80%以上売れてるから買いそびれた奴の僻みかもね、笑える!

御堂筋沿いやったら髙くてええもんと思い込んでいる奴の勘違い、笑える!
217: 購入検討中さん 
[2013-04-21 22:34:07]
残りは低層のみのようですが、高層と同じ価格で購入するメリットってありますか?強気に価格設定されたようですが、将来的には売りに出す予定なので、資産価値で劣るようなら、断念しようと思ってます。低層を買われた方の決め手を教えてください。
218: 匿名さん 
[2013-04-21 22:36:50]
素直にいい物件と思いましたけどね。
仕様も悪くないでしょう。
でも契約には至りませんでした。
単純にエリアがあわなかったから。
心斎橋を生活エリアとする人や市内中心部に住みたいと
思われている方にはこれ以上の物件はもう出ないでしょう。
私は心斎橋とはあまり御縁がないので、結局断念しました。
エリアが希望に合うか、即金で買える余裕があれば即決でした。
219: 匿名さん 
[2013-04-21 23:08:36]
218です。
ここは初期に売り出された高層階が特にお買い得でした。
低層階が強気の設定なら、転売時損失を出す可能性はあります。
アベノミクスが続き、インフレターゲットに近づくことができるなら、
ここに限らず、今の売り出されているマンションはほぼ全て高値で売れるでしょう。
しかし、実体経済に効果がなければ、これから売り出されるマンションもさほどの価格上昇はありません。
買えるる人がいなくなるからです。
タワーは十分な供給により、タワーというだけでは売れない時代になります。
このマンションの選択基準は、①CP、②心斎橋エリア徒歩圏、③防災性、④規模(高さ)の希少性、⑤公園前立地だと思っています。
低層階で強気となれば①と④の条件がなくなるわけで、それでもなお魅力があるかどうかは、②、③、⑤の要件がどれだけ自分に合っているかということではないでしょうか。
仕様は悪くありません。しかし、堂島には及びません。
デベや管理会社のブランド力はパークタワーに劣ります。
グラフロが及ぼす経済波及効果を考えれば、まだ福島区でも過小評価に見えるところもあります。
高層階と低層階が同じ価格設定なら、私は魅力に感じません。






220: 購入検討中さん 
[2013-04-21 23:21:08]
217です、ありがとうございました。
初期から検討してましたが、①と④に強い魅力を感じてました。
そのため、やはり今となっては高層と同じ金額を支払ってまで買う必要性はないのかなと考えています。
少し整理できました、ありがとうございました。
221: 契約済みさん 
[2013-04-22 00:39:43]
もう低層しか残っていないのですか?でも残り20%ということは、200戸近くありますよね?超高層はないかもしれませんが、高層は残っていると思っていました。私は眺望を考慮して、高層を契約したのですが、普通に高層と低層で価格差ありましたよ。眺望か価格かで悩んで、転売というよりも居住を目的としていたため、結局は高層にしたのですが、坪単価で10階の違いで@15万円は違いました。これは違いとして少なすぎるのですかね?
222: 購入検討中 
[2013-04-22 00:52:10]
215さん

低仕様、仕様がイマイチ、と記載される方がよくいらっしゃるのですが、
具体的にはどういう部分が低仕様なのでしょうか?
仕様が低い箇所を具体的に指摘された方が一人もいらっしゃらないんですよねぇ・・・
223: 匿名さん 
[2013-04-22 01:08:23]
部材の一つ一つ、全てが安物の寄せ集めじゃないですか。

初めてマンション買う人は何にも気づかないで幸せですね。

数年前の高級といわれるマンションを知っている人は、
一目瞭然でわかると思いますが。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる