住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART40】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART40】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-11 12:21:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART40です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/

[スレ作成日時]2013-02-22 09:40:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART40】

801: 匿名さん 
[2013-03-03 10:28:01]
>>799

おまえは戸建ての連中からも隔離されてるぞww
一緒にされたくないんだとさww
802: 匿名さん 
[2013-03-03 10:35:38]
お金がなくて狭小戸建を建てたり、建売で我慢するならマンションがいいのでは?
戸建のいいところは広い事、騒音など隣人を気にしなくていい事、駐車場が敷地内にある事、庭があることかな。
だから隣家との間が1mとか論外。
あと床面積が100m2以内も論外。
803: 匿名さん 
[2013-03-03 10:36:19]
ミニ戸なんて一番買っちゃいけないもんだろ。
年取ったら洗濯物干すのも一苦労、建替えて平屋にしたくても土地が狭くてできない、売りたくてもミニ戸しか立てられない土地が将来売れるか不透明。
804: 匿名 
[2013-03-03 10:55:25]
基本的な質問をさせて頂いた783ですが、皆さんご回答ありがとうございます。

どちらかと言えば戸建がいいのですが、正直、戸建派とマンション派の投稿レベルの違いに驚いております。

直近の20件程度の投稿を拝見しますと、戸建派の方でまともな記載は779、791さんのみです。
それ以前の760番台ではもっと酷いのですが、ここまで差があると、
マンション希望だが買えない方が悪口を書いている?
等と、深読みしてしまいます。

>783
に対しての、ストレス発散や揚げ足とりでない皆さんのお考えを聞ければ幸いです。


805: 匿名さん 
[2013-03-03 12:13:26]
住まいなんて貴方の家族構成や趣味等、そして収入で変わるんだからこんなところで意見求めるなよ。
都心が絶対の人もいれば逆もまたしかり。
たけど、ミニ戸ならマンションの方が無難というのは共通意見でしょう。
806: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-03-03 12:37:57]
http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
多くなることとなる。

以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

マンションの維持費=1900万円+(2万×12ヶ月×30年)+200万円=2,820万円

戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

マンションと戸建を比較してみると
マンション維持費2820万円-(-4120万円)=6,940万円

戸建の方が6,940万円お得となる。

なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
である。


世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。
807: 匿名さん 
[2013-03-03 12:48:30]
まぁそんなに人の心配してくれなくても大丈夫だよ。(笑)
808: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-03-03 12:53:52]
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街
809: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-03-03 12:54:36]
よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
を取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
区単位でしかわからないから世田谷区と目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

命が一番大切なんだよ。
だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。
810: 匿名さん 
[2013-03-03 13:00:25]

戸建・マンションともに中古再販は今後、非常に難しくなります。

>806
>世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
>つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

「世界全体」ではそのとおりだと思いますが、国内は違います。

人はすでに減り始めており、戸建・マンションともに新築はもちろん、中古が余っています。
今までどんどん建ててきた上に、寿命も長くなっております。
今後、さらに余りが出て、新築・中古ともに物件価格は低下します。
高齢化も相まって、人々は物件のある便利な都会に集まります。

つまり、立地のよくない戸建・マンションの買い手が、今後、いなくなり、売ろうにも売れなくなります。
(都会のマンションか、ミニ戸建しか売れません。)

現在および今後の需要<供給を考えれば、必然の流れです。
811: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-03-03 17:40:00]
>>810

国内もインフレになっている。
50年前の給料と今の給料では今のほうが多いし、土地の価格も上がっている。
適当なこと言わないほうがいいよ。
812: 匿名さん 
[2013-03-03 17:40:50]
でも、ミニマンも厳しくない?
813: 匿名さん 
[2013-03-03 17:53:11]
10年後のミニ満損は不良債権確定です。
814: 匿名さん 
[2013-03-03 18:05:01]
ミニマンって何?
815: 匿名さん 
[2013-03-03 18:06:12]
810に同意。
でも、やっぱり持家か分譲マンションが欲しい。
816: 匿名さん 
[2013-03-03 18:38:24]
>>810
これの世帯人員別世帯数の推移みてみろよ。
http://www.stat.go.jp/info/guide/asu/2012/13.htm

4人以上の世帯数がみるみる減ってるよ〜
817: 810 
[2013-03-03 18:44:32]

>811
>50年前の給料と今の給料では今のほうが多いし、土地の価格も上がっている。

当然です。

810のどこで過去に触れてますか?
よく読んで下さい。
念のため書いておきますが、811の内容は、現在~将来の話です。

豊作の年の野菜は安価になることと原理は同じです。

厄介なのは、話が単年で済む野菜と違って、戸建・マンションは長期に亘って消失しないこと。
野菜は消費が終わったら(=食べたら)なくなりますが、マンションはある人の消費が終わっても(=転居・死去しても)、次の方が利用可能です。
戸建・マンションの耐用年数増、マンションの大規模化による管理組合での建替合意形成難もあって、現在の余剰がさらに深刻化します。

人は減っているのに、住宅は殆ど消えないどころか、さらに作られ続けています。

単純な話なのに、国も業界も対策を取らず、気づいてない人が多いだけ。

818: 匿名さん 
[2013-03-03 19:25:12]
>>814
70㎡台以下のマンションの事です。
夫婦2人ならいざ知れず、20坪程度の広さでの
子育ては虐待と同じレベルです。
819: 匿名さん 
[2013-03-03 21:00:56]
都内34坪100平米はミニ戸?
820: 匿名さん 
[2013-03-03 21:54:06]
土地の面積ならば広くはないがミニでもないと思う。
821: 匿名 
[2013-03-03 22:10:00]
>817
国も地方もそんなこととっくに理解して政策を変更してるじゃない。だからこそ世の中の方向は郊外型の開発指向からコンパクトシティ化に向かっているわけで・・。まぁまちづくり関係の仕事じゃないと理解されにくいかもしれませんが、昔と違って今は自治体もむやみに調整区域に地区計画つくったりはしてないよ。そういう点では市街化区域のマンション居住は最終形なのかもね。私は地方在住なので戸建派ですが。
822: 匿名さん 
[2013-03-03 22:51:08]
ミニマンの需要は今後もあるんじゃないかなあ。家族の人数がどんどん減ってるから。
823: 匿名さん 
[2013-03-03 23:14:23]

>821

郊外開発をやめたのは、もう郊外には人が集まらなかったためですよね。
「失敗」の結果を経た上での方向転換でした。


・国民が住宅を建設する手助けを、国はまだ続けてますよね・・・フラット35等

・中古物件が流通する市場制度が、他の先進国ほど整備されていません。
    ・・・中古マンション市場は国内10%台に対して、英仏等では50~70%台

・中古物件の保証制度は成長途上。

・青田のままどんどん販売できる売り手側の立場の強さ。

・建て続けないと倒産するデベ、施工業者への次善策も講じられていない。

等、ある意味国民は弱者の状態のまま、物件の建設は進捗していく状況に変化はありません。


(なお、ご指摘があったため投稿したまでで、憤慨しているわけでもなく、ここでこのようなことを書いても仕方ないことは承知しております。)

824: 匿名さん 
[2013-03-03 23:17:35]
国がどうとかデベがどうとか馬鹿みたい。
自分の意志はないの?
825: 匿名さん 
[2013-03-03 23:40:31]

>824

「意見」や「考え」を書いて、揚げ足を取られると思っていたら、今度は「事実」に対しても批判。

他者の記載に対しても同様ですが、一部の方は、何を書いても『否定』することがお好きですね。

問題の中心に触れることなく逃げるばかりで、恥ずかしくありませんか?

ストレスの捌け口がないのか、健全な精神状態のお方がすることではありませんし、物事が前に進まず、何も得るものもありません。

淋しかったり、空しかったりしませんか?
                                     終
826: 匿名さん 
[2013-03-04 00:54:55]
>825
大丈夫ですか?
827: 匿名 
[2013-03-04 02:16:33]
コンパクトシティ化を進めるのは、人が集まらないんじゃなくて、今後を見据えると公共交通整備をはじめ、効率が悪いからなんだけどね。実際の住宅需要はエリア指定等の土地の方が圧倒的に高い。理由は安いから。都市計画税をかけない自治体も多いし。なんて、話が逸れてすいません。確かにどうでもいい話ですね。
828: 匿名さん 
[2013-03-04 05:18:52]
>>マンション最大の特徴である、区分所有権と集団居住のメリットに関するまともな主張をみたことがない。

>647
>区分所有と集団居住の良さが判らない様な人には、ゴタゴタ言われたくない
>互いにイイとこ取りを出来るのが区分所有
>それを可能にするのが集団居住。
>例えばだな、エレベーターでご一緒する、何処ぞの奥さんと親密になって
>心身共に満たされつつも、その奥さんの扶養や後の養育義務などは請けない訳だ
>利益の共有を約束されているとも言えるだろう。
>そしてそういった環境を積極的に促す切っ掛けの為にも、集団居住が最適なのですよ。
>解りましたか?

これがまともな主張?日本語も稚拙。
集合住宅は、この程度の住民しかメリットを感じないということか。
829: 匿名さん 
[2013-03-04 08:29:34]
>792
その物件75㎡程度で1億超えませんでした?
近隣と比較して少し割高だった気がする。 
830: 匿名さん 
[2013-03-04 11:01:38]
>>828
おいおい、それは戸建て派のなりすましだよ。
しかし悪質だよな。
831: 匿名さん 
[2013-03-04 17:48:50]
>>830
成り済ましと分っていて、わざわざずいぶん前の書き込みにレスしてるんだろ。
たぶん647と同一人物の自作自演だなw
832: 匿名さん 
[2013-03-04 18:51:12]
70㎡だと確かに狭いが、90㎡とかにすると高くなりすぎる。家に1億とかかけられないし。
一戸建ては絶対イヤなので、理想は広いマンションだが、予算の関係で70㎡。
立地環境と駅近は絶対条件なのでここは一切妥協できない前提で。
833: 匿名さん 
[2013-03-04 19:32:31]
>成り済ましと分っていて、わざわざずいぶん前の書き込みにレスしてるんだろ。

皆さんのように休日に板を監視するような趣味はないので。

「マンション最大の特徴である、区分所有権と集団居住のメリットに関するまともな主張をみたことがない。」

改めてどうぞ。
834: 匿名さん 
[2013-03-04 20:47:34]
そこは別にメリットだと思ってない。
マンションは10年そこそこで売却して住み替えるし、そこは特に気にしてない。
835: 匿名 
[2013-03-04 21:11:25]
>833

何をいまさら?

一人でなく複数で買うため、安価→その分便利な場所に住める。
戸建より長寿命
自分の手での管理・修繕が不要

また、集団で住むため高層の建物とならざるを得ないことから、以下のメリットもあり。
セキュリティがよい
多くの人は眺望がよい
庭等の手入れ不要
室内に階段がなく、老後の転居不要
掃除が楽


というか、挙げればキリがないと思うんですが。

当然すぎて、どなたも無視しておられるのでしょうが、仰るとおりマンション最大の特徴が、マンションのメリット、デメリットの双方を創出してます。

あまりにまともすぎる回答で、申し訳ありません
836: 匿名 
[2013-03-04 21:27:23]
833

生物だろうが製品だろうが、最大の特徴がデメリットのみなら淘汰される。
国内はマンションだらけであることが、そうではないことの何よりの証拠。
837: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-03-04 21:27:54]
おボケさんに教えてあげるけど、これからは日本はハイパーインフレになる可能性すらあるんだよ。
紙幣というものは所詮、紙切れで出来ているということを頭の片隅に必ずおいておいたほうがいいよ。
オレオレ詐欺にかこつけて銀行のATMは取り付け騒ぎ対策に、一日の引き出し限度額が50万円になって
しまったの知ってる???
おボケさんは100万円とか引き出すことないから関係ないか?
838: 匿名さん 
[2013-03-04 22:08:14]
>833
ここに書き込むのが仕事とはいえ
休日は必要ですものね。
839: 匿名さん 
[2013-03-04 22:18:27]
>833

質問の趣旨を分かりかねます。

「都会がいい」という人が、ダラダラとその理由をここで語らないのと同様に、ここにわざわざ理由を書かないから、見たことないだけではありませんか?

都会がいい人もいれば、田舎がいい人もいる。

それと同じで、すべては個々の考え次第なのでは?
840: 匿名さん 
[2013-03-04 22:42:38]
先週号のスーモでさ、廊下をボーリングにみたててるマンションあったぞ。
廊下にピンたてて、ボーリングを廊下においてんの。
廊下の先には、▼がついてて、そのマンション買う奴、まさか本当にやんねーべな(>_<)
841: 匿名さん 
[2013-03-04 22:50:32]
>>837
可能性ならあるだろうね。
世界で一番そうなる確率は低いだろうけどね。
だから、世界で一番国債の金利が低いわけで。
842: 匿名さん 
[2013-03-04 22:57:16]
>834
なら、賃貸が
843: 水濡れ速報 
[2013-03-04 23:19:53]
下階のおばちゃんが諦めたらしく、嫁と子供を帰宅させたのとのこと。
ようやく平穏な日々になりそうと喜んでいるが、上下の部屋なのでしこりが残ったまま
一生生活するのが精神的に厳しいと嘆いています。
844: 匿名さん 
[2013-03-04 23:23:33]
このスレのマンションさんは、千葉が勤務先でも東京都心を購入するの?
845: 匿名さん 
[2013-03-04 23:30:26]
マンコミュの住人は全員丸の内勤務という設定です
846: 匿名さん 
[2013-03-04 23:39:06]
私は銀座勤め。都心以外で働くことなんて考えられない。
847: 匿名 
[2013-03-04 23:41:17]
普通ずっと東京に住んでたらそんなこと言わないよ。
848: 匿名さん 
[2013-03-04 23:42:59]
>844
当たり前じゃん。
頭の中までコンクリートでできてんだから、ここのマンションさんは。
きっと集団生活が体に染み付いてんだろね。
849: 匿名さん 
[2013-03-04 23:48:30]
NY、ロンドン、パリなら、一応都心なのでOK。
850: 匿名さん 
[2013-03-04 23:54:57]
>>843
さすが、アホの同僚ですね。
しかし、世の中には運も頭も悪く、知人からろくなアドバイスももらえない人もいるのですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる