一戸建て何でも質問掲示板「都心でバス便の狭小住宅か、郊外で駅徒歩圏の庭付き住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 都心でバス便の狭小住宅か、郊外で駅徒歩圏の庭付き住宅
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-01 19:20:05
 削除依頼 投稿する

戸建(建売)購入を検討するにあたり、皆さんならどちらを選びますか?
【前提条件】予算6000万円、夫婦と子供2人の4人家族

1.都心(世田谷区や武蔵野市あたり)、バス便(最寄駅まで10〜15分)、敷地面積30坪(100m2)
2.郊外(但し都内への通勤約1時間)、徒歩圏(最寄駅まで10分)、敷地面積45坪(150m2、相応の庭付)

建物は敷地相応で2の方が広め、仕様は同水準。地縁や居住エリアの制約はなし。価格は同水準。
個別物件の立地や環境の良し悪しは抜きにして、皆さんならどちらの目線で探しますか?

[スレ作成日時]2013-02-15 09:52:37

 
注文住宅のオンライン相談

都心でバス便の狭小住宅か、郊外で駅徒歩圏の庭付き住宅

301: 匿名さん 
[2013-03-07 22:24:11]
正しいからじゃなくて、経済的な制約があったからでしょう。
それを言わずに他の理由を並べるのは正当化しようとしているに他なりません。
302: 購入経験者さん 
[2013-03-07 22:33:43]
本当に都内派は自分勝手なコメントしかしませんね。このスレは同じ6000万の予算において、都内のバス便・狭小と、郊外の駅近・庭付のどちらがいいかを議論しています。経済的制約とか勝手な解釈はやめましょう。
303: 匿名 
[2013-03-07 22:34:42]
浦和で坪200万とかするとなると土地35坪で7000万円。
建物合わせたら億超えるな。高っ。ホンマですか?吉祥寺と同じくらいじゃん。
304: 匿名 
[2013-03-07 22:39:35]
都内派はどうせ土地20坪の建売3階建てペンシルハウス。
1階に駐車場がある同じ建物がいくつも並んでいるやつでしょ。
プッ。
305: 匿名さん 
[2013-03-07 22:49:00]
家は中野で50坪だけど、20坪庭なしでも都内がいいなぁ。浦和なんて田舎だよね。
306: 匿名さん 
[2013-03-08 00:01:31]
絶対いや!20坪なんて物置みたい
307: 匿名 
[2013-03-08 00:40:35]
302
議論してるとは知らなかった。
308: 匿名 
[2013-03-08 03:26:05]
>307
そうじゃなかったらあなたは一体何しに来てるの?
309: 匿名さん 
[2013-03-08 05:40:54]
通勤に1時間近くかかるのは耐えられないし、
仕事以外でも都心での集まりや用事が頻繁にある。
どんな狭くてもいいから都心で。

見栄とかあるなら逆に郊外の広い家に住むよ。
310: 匿名 
[2013-03-08 07:25:05]
308
議論という言葉遣いに対する皮肉を言っただけ。
伝わらなかったか。
311: 匿名さん 
[2013-03-08 08:03:49]
>309
都内にいるならその理論はあてはまらないのはわかるよね?都内の人はとにかくアドレスで優劣を決める。広さはその後だよね?
物置に住んでる品川の人の方が浦和に住んでる豪邸の人より金持ちだという価値観。
家なんか招かないとどんな家かわからないしね。
別荘や船、フェラーリなんかもっていても浦和だから買えるでしょっていうけど現実見えてる?って思うよ。
312: 匿名さん 
[2013-03-08 08:27:17]
どこだろうが、狭小三階建てに住むのは嫌だな。
313: 匿名さん 
[2013-03-08 08:36:35]
精々、虚勢を張ってくれたまえ、浦和君。
浦和にどんなオプション付けでも、浦和は所詮浦和でしかないから。
比較に値しない。
314: 匿名さん 
[2013-03-08 08:48:22]
品川の小さな家と浦和の大きな家、スマートとハイエースを比べたらスマートでしょう。
315: 匿名さん 
[2013-03-08 09:37:10]
都内に住む人は313みたいな人ばかりなので、311の理論が正しい
316: 匿名さん 
[2013-03-08 09:46:26]
でも世田谷とか白金とか田園調布って変に成金っぽくて嫌だな・・・。
だから高級さでは少し劣る吉祥寺や国立やたまプラーザとかも人気あるんだろうな。
IKEAは安物だがカッコイイみたいな感じでさ。
317: 匿名さん 
[2013-03-08 10:00:11]
たとえ郊外だとしても浦和はない
318: 匿名さん 
[2013-03-08 10:05:13]
IKEAがかっこいいという人よりは浦和の方がいいな(笑)
しかし物置の方が価値が高いなんて都内の人はバカだな。
浦和ってそんなに安いの?安くて便利なら最強なんじゃね?
319: 匿名さん 
[2013-03-08 10:22:33]
両方有り得ない。賃貸で駅近の方がマシ
320: 匿名さん 
[2013-03-08 10:27:03]
個人的にはドアtoドア30分前後に慣れてるのでそれを超す所は選べない。
321: 匿名さん 
[2013-03-08 10:28:25]
船橋あたりがいいな。
浦和なんて治安悪すぎだし。
322: 匿名 
[2013-03-08 10:30:02]
浦和だからダメなんだよ。

郊外で他の候補として、
新百合ヶ丘は?
町田は?
戸塚は?
大船は?
藤沢は?
323: 匿名さん 
[2013-03-08 10:34:14]
自分も二人暮らしまでだったら駅近の賃貸
324: 匿名さん 
[2013-03-08 11:57:55]
322は浦和に住みたくて住めなかったのかな?
そこまで否定するのをみるとコンプレックスがあるとしか思えない。
否定する理由も田舎のイメージだけだし、みんなが納得する理由ではないよね。
325: 匿名 
[2013-03-08 12:31:24]
>324
どこを読んだらそう思えるの?
コンプレックスの意味わかってる?

納得する理由なんて必要ない。
浦和は埼玉と言う事実だけで議論にならないから、他の郊外で比較してみなよ。
そういう提案なんだけど。
326: 匿名さん 
[2013-03-08 12:36:55]
僕は浦和で生まれ浦和で育ちました。
社会人になり浦和出身であることをバカにされました。
今は憧れの東京に住んでいます。


これがコンプレックス。
327: 匿名さん 
[2013-03-08 13:00:35]
325は辛い過去は忘れて明るく生きてください。
かわいそう。
328: 匿名さん 
[2013-03-08 13:11:41]
勤め先や稼ぎ先が浦和なら浦和でも良いんだろうけど、要は稼ぎ先と離れてるなら不便だけじゃなく疲労もたまると思う。
健康第一。
329: 匿名さん 
[2013-03-08 13:55:20]
このスレで学んだこと。

その1
都内で生まれた人は都内へのこだわりは無い。
逆に地方出身者は都内が大好き。
結論、隣の芝生は青い。

その2
郊外が好きな人でも埼玉は住みたくないと思う人は多い。
しかし埼玉で生まれ育った人は埼玉が大好き。
結論、他所から埼玉に越してくる人は少ない。


間違っているところある?
330: 匿名さん 
[2013-03-08 14:06:37]
都内で生まれた人も都内にこだわってるよ
331: 匿名さん 
[2013-03-08 14:50:46]
1か所でなにもかも済まそうというあたりが貧相。
だから世田谷の狭小住宅とか浦和とか中途半端な場所の選択肢しか出ない。
相反する物だから利便性に徹した超都会と自然豊かな場所の2つ持つのが正解。
332: 購入経験者さん 
[2013-03-08 14:58:21]
貧相な考え方の都内派はもういいや。322さん、浦和より町田や大船ってないでしょ。
333: 匿名さん 
[2013-03-08 16:13:43]
町田は仮にも「東京都」だからね。浦和より上でしょう。
334: 匿名さん 
[2013-03-08 16:23:33]
大船は鎌倉の手前。
だから浦和よりも上。
って言うかもう浦和との比較やめない?
浦和はNGワードにしようよ。
335: 匿名さん 
[2013-03-08 17:17:18]


勤務地が東京なら埼玉もありだと思う
東京の千葉寄りならね

東京も小さいとはいえ隣接県が多いでしょう
だから勤務地が近いところの隣接県をどうしても
検討してしまうのではないでしょうか

千葉寄りの勤務地の人に「埼玉いいよ」って言っても
ぴんとくるはずがありません
神奈川よりの人に「千葉いいよ」って言われてもね~って
感じになります

そもそもスレ主はその勤務地に近い都内か隣接県
どちらを選択するかという投げかけだと思うので
「どの県がいいか」は別の話なんじゃない?

336: 匿名さん 
[2013-03-08 17:32:43]
神奈川なら品川、渋谷、新宿にでやすい。
千葉なら大手町方面に出やすい。
で、埼玉はどこ?埼京線なんて使いたくない。
337: 匿名さん 
[2013-03-08 17:34:26]
頑張って池袋かな?
338: 匿名さん 
[2013-03-08 17:43:57]
スレ主が都心を武蔵野や世田谷と言ってるんだから、明らかに勤務地は千葉や神奈川よりではない。
よって郊外は立川より下か埼玉になる。
339: 匿名さん 
[2013-03-08 17:49:06]
その場合、小田急沿線なら郊外は神奈川でしょ。埼玉はない。

340: 小田急沿線住民 
[2013-03-08 18:06:10]
ちゃんと書かないスレ主が悪い。
ああ、もうなんか腹が立ってきたぞう
341: 匿名さん 
[2013-03-08 18:20:13]
武蔵野市だとして中央線を下っても埼玉には行かない。西武新宿線を下ると確かに埼玉だが所沢。やっぱり浦和は論外。
342: 匿名さん 
[2013-03-08 18:25:04]
ま、スレ主の場合浦和はダメっぽいな。
343: 匿名 
[2013-03-08 20:16:11]
徒歩エリアの浦和区のマイホーム、徒歩エリア国立市のマイホーム、バス便の世田谷区のマイホームの3つで一番良いのは?
客観的な数値だと、土地の単価で比較ですね。
尚、徒歩エリアは徒歩20分以内
344: 匿名さん 
[2013-03-08 20:19:57]
徒歩エリアってさ、20分は遠くねぇ?10分でしょ。
345: 匿名さん 
[2013-03-08 20:23:42]
20分歩いたら隣の駅に着いちゃうからね。
346: 匿名さん 
[2013-03-08 20:29:39]
10分でも遠く感じるから20分は圏外だね
347: 匿名さん 
[2013-03-08 20:37:23]
郊外を検討する人の感覚というか、健脚ぶりには呆れるね。

348: 匿名さん 
[2013-03-08 20:44:06]
20分だと最低2路線、3駅くらいが圏内になるんじゃい?
349: 匿名 
[2013-03-08 20:53:01]
>343
徒歩5分の浦和>徒歩10分の国立>バス便世田谷
350: 匿名さん 
[2013-03-08 21:12:38]
>343
どれも有り得ない。
駅五分の世田谷で決まり。(広さは度外視)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる