一戸建て何でも質問掲示板「都心でバス便の狭小住宅か、郊外で駅徒歩圏の庭付き住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 都心でバス便の狭小住宅か、郊外で駅徒歩圏の庭付き住宅
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-01 19:20:05
 削除依頼 投稿する

戸建(建売)購入を検討するにあたり、皆さんならどちらを選びますか?
【前提条件】予算6000万円、夫婦と子供2人の4人家族

1.都心(世田谷区や武蔵野市あたり)、バス便(最寄駅まで10〜15分)、敷地面積30坪(100m2)
2.郊外(但し都内への通勤約1時間)、徒歩圏(最寄駅まで10分)、敷地面積45坪(150m2、相応の庭付)

建物は敷地相応で2の方が広め、仕様は同水準。地縁や居住エリアの制約はなし。価格は同水準。
個別物件の立地や環境の良し悪しは抜きにして、皆さんならどちらの目線で探しますか?

[スレ作成日時]2013-02-15 09:52:37

 
注文住宅のオンライン相談

都心でバス便の狭小住宅か、郊外で駅徒歩圏の庭付き住宅

201: 匿名さん 
[2013-02-28 12:17:54]
竹ノ塚あたりですか?都内23区では断トツに安いみたいですが、住みにくそうですね。
202: 匿名さん 
[2013-03-01 07:11:15]
バス便は悲惨。気候や天気のいい時は自転車使えるけど毎日のことだから。バスの不規則な遅れや乗り換えを考えると、結局通勤時間はあまり変わらないので、当然環境のいい郊外。といっても都内まで電車で20〜30分、ドアトゥードア1時間のところ。
203: 匿名さん 
[2013-03-01 07:22:34]
神奈川は高いよね。通勤1時間として新百合、たまプラあたりでも、広い物件はあるけど6000万では45坪の戸建は買えない。どちらのメリットにもあずかれない感じ。
204: 匿名さん 
[2013-03-01 09:15:43]
>>201
足立区や草加市八潮市三郷市あたりの事かな?住みにくいわけではない。
激安店なども多くむしろ生活するにも悪くない。
治安も思ったほど悪くないし比較的道路も広く火災の延焼などの心配も低め。
比較的近くに大型ショッピングモールもあり車で移動も便利。
(イオンレイクタウンや新三郷ららぽーと、アリオ亀有、西新井等)
ただ低地はどうしても地盤的な不安や水害の不安がつきまとうのと
イメージがあまり良くないのと教育が熱心じゃない人が多い点が問題かな。
たぶん通勤もドアtoドアで1時間という感じでいけるかも。(特にTX沿線)
205: 匿名さん 
[2013-03-01 20:29:59]
三郷はホットスポットと言われてるよね。ずっと住む場所としてはどうかな?
206: 匿名さん 
[2013-03-01 20:48:45]
何処であろうと、ずっ~と住むってのは厳しいよね。
独自や夫婦二人だけの時、子供が時、子供が独立した後、その時々で住むべき場所は変わって当たり前。
都心でも郊外でも、売りやすい物件、貸しやすい物件を選ぶべきだよね。
207: 匿名さん 
[2013-03-01 21:22:36]
あれ?
独自や夫婦二人だけの時、子供が小さな時、子供が独立した後、
って書きたかったんだけど、、、
失礼しました。

208: 匿名さん 
[2013-03-02 17:13:50]
本来はそうだろうけど、日本はまだ中古マーケットが未成熟なので、買い換え前提は難しいね。
209: 匿名さん 
[2013-03-02 21:43:41]
2年前に退職し現在は5軒目で郊外のニュータウンに平屋の3LDKを建て住んでいます。 郊外と言っても都心ターミナル駅まで1時間以内で行け、近隣にはショッピングモール、アウトレット、病院などがあり日常生活には不自由しないところです。
>206さんが言われるようにその時々の生活環境に合わせて買い替えを行いましたが購入、買い替え時期、立地が良かったのか買い替えではほとんどロスはなく非常にラッキーでした。中古マーケットが未成熟ということですが私の経験では都市部、およびその近郊では逆に充実しています。
210: 購入検討中さん 
[2013-03-03 21:41:33]
郊外のプラウドシーズンに一票!
211: 匿名さん 
[2013-03-04 07:00:54]
街並み綺麗な郊外のプラウド一択‼
212: 匿名さん 
[2013-03-04 07:30:12]
プラウドって6000万で買えるの?
213: 匿名さん 
[2013-03-04 07:44:09]
郊外なら、徒歩圏45坪でも6000万で買えますよ。
214: 匿名さん 
[2013-03-04 08:01:17]
郊外でバス便好きで、ブランド好きな人はプラウドが最適ですね!
215: 匿名さん 
[2013-03-04 08:55:31]
建売分譲は勘弁だな。
216: 匿名さん 
[2013-03-04 11:32:22]
郊外のプラウドなら徒歩圏でしょう。私もいいと思います。
むしろ、バス便で狭小住宅で実は不便なのに、吉祥寺とか世田谷とかのアドレスにこだわる方が、ある意味ブランド好き?他のスレにもあるけどね。
217: 匿名さん 
[2013-03-04 20:40:19]
たしかに変な見栄を捨てて、駅近の広い物件にした方が、よほど便利。
218: 匿名さん 
[2013-03-04 21:43:51]
狭くても都心近くの駅徒歩物件だよ。
広い家ってのも変な見栄だよ。
219: 匿名さん 
[2013-03-04 22:31:38]
広い家が見栄?意味がわからん。
使い勝手がいいからでしょう。
そもそも土地が広くなければ建てられないし。
見栄というのは本来なくてもいいが、あったほうが威張れるものでしょ?
220: 匿名さん 
[2013-03-05 06:36:53]
一度都心に住んじゃうと
いくら広くても郊外はムリ
221: 匿名さん 
[2013-03-05 06:58:42]
だから、このレスの前提は、都心の場合はバス便だって。だから不便。
都心の徒歩圏がいいのは当たり前。6000万で買えますか?それでも自分は狭小住宅はイヤだけど。
222: 匿名 
[2013-03-05 07:09:29]
世田谷区のバス利用とさいたま市浦和区の徒歩との比較かな?
223: 匿名さん 
[2013-03-05 07:45:03]
>222
そんなイメージですね。更に世田谷は30坪、浦和は45坪。私は迷わず浦和!
224: 匿名さん 
[2013-03-05 08:10:59]
>>223
45坪6000万じゃ浦和でも美園あたりしか買えないんじゃない?
225: 匿名さん 
[2013-03-05 08:43:03]
他の地方だと、
船橋、津田沼とか国立、松戸、
最近良く聞く、柏の葉とかも
似たようなところでしょうか
226: 購入経験者さん 
[2013-03-05 11:10:51]
>224
そうですね。浦和は結構高いから、せいぜいギリギリ40坪の徒歩15分かな?同じ埼玉なら、志木・新座といったところでしょう。自分はそれでも迷わず志木・新座ですがね。
227: 世田谷区民 
[2013-03-05 11:26:12]
世田谷でバスしかないって本当に少ないですよ。世田谷は自転車15分以内で隣の駅に着きますし、自転車20分で隣の沿線に着きます。交通状況からバス10分は自転車5分位です。自転車よりバスの方が早くなるのはバスで30分位からです。
実際にはそういう区間ってあまり無いので、世田谷でバス利用の人は、お年寄りや足の弱い人、一度新宿や渋谷に出てから乗り換えて下り方面にいくのを省くために沿線間を繋ぐための人です。(電車でも世田谷線があり世田谷のちょうど真ん中辺りを縦断し、京王、小田急、新玉川線を結ぶ路線です。他にも井の頭線は京王と小田急を結んで渋谷や吉祥寺に行きます。)

最寄駅までバスしかないという場所は本当に少ないです。私の知っている限りでは、小田急成城学園前と新玉川線二子多摩川駅の間の地域あたりしかないと思います。
その辺は地元では極端に安いことで有名な地域です。20年位前までほとんど民家は無く、畑跡の壮大な原っぱで夜は真っ暗闇。蛍も居ました。
最近は開発されて最寄り駅を「二子多摩川」とか「成城学園前」ということにして分譲してますけど…
228: 匿名さん 
[2013-03-05 11:33:56]
>222
既に議論されているけど、世田谷と埼玉の比較はあり得ない。
普通に考えて同じ沿線の下り方面。
229: 匿名さん 
[2013-03-05 12:23:59]
>219
広い土地、広い庭って、あってもなくても良くない?
230: 匿名さん 
[2013-03-05 12:57:38]
えっなんで?
まぁいらないなら狭くていいんじゃない?
見栄で庭を広くする人はいるとは思えないけどね(笑)
231: 匿名さん 
[2013-03-05 13:26:52]
都会の人の論争だねぇ

田舎モノは「自動車1台置けるか、2台置けるか」で悩むよ

土地は広いほうがいいよ
「南に家が建って日当たり悪くなった!」って騒がなくていいからね
232: 匿名さん 
[2013-03-05 15:14:50]
>227
自転車=徒歩圏ではない=バス便ということですよ。
233: 匿名さん 
[2013-03-05 15:21:40]
≫227
そりゃ、自転車はどこでも走れるからバスしかないっていうことはないでしょ。そうじゃなくて、232さんがいうように徒歩圏じゃない=バス便ということ。学生じゃあるまいし、雨の日や寒い日に自転車なんてたまらない。
234: 匿名さん 
[2013-03-05 18:26:00]
>231
利便性>日当たり ですよ。
優先順位として広い庭は下のほうです。 
235: 匿名さん 
[2013-03-05 19:56:33]
結局バス圏は徒歩何分?
自分は徒歩15分くらいだったら、自転車使うけど30坪でもいいよ。
236: 匿名 
[2013-03-05 20:16:01]
徒歩20分を越えるとバス圏かな?
そうなると世田谷区のバス便が出てくる
237: 匿名さん 
[2013-03-05 20:30:04]
15分で十分バス便でしょう。自転車=バス便です。
238: 匿名さん 
[2013-03-05 20:45:12]
うちも、駅から徒歩10分だけど、
駅の駐輪場が整備されたこともあって、
電動アシスト自転車で駅まで利用してます。
3分ぐらいです。
大雨なら、歩きか都バスか気分で選んでますね
239: 匿名さん 
[2013-03-05 21:12:10]
浦和駅徒歩10分以内だと戸建て6000万円じゃ無理(敷地30坪として)
世田谷のバス便より全然高い
240: 匿名さん 
[2013-03-05 22:04:32]
通勤時間30分以内、駅から徒歩10
分以内で6000万で買える物件を探します。広さは前述の条件を満たしたうえで可能な広さで良いです。
241: 匿名さん 
[2013-03-05 22:17:53]
見つけました。
世田谷バス便だと6000万なら35坪以上で庭付きですね。http://www.nomu.com/house_n/n/unane2-h/plan.html
宇奈根って私も知ってますけど、畑だらけののどかな所です。東京であることに気が付かないくらいのところです。
これ、都心ですかね?
242: 物件比較中さん 
[2013-03-05 22:32:17]
いくら二子玉川といっても、バス停まで7分、バス11分て待ち時間考えたら駅まで30分ですね。そごまで不便であえて世田谷区にこだわる理由はないでしょ。
243: 匿名さん 
[2013-03-05 22:40:52]
>239
さいたま市は選択肢にないです。
244: 匿名さん 
[2013-03-05 22:57:16]
都内・バス便の利便性というのが、全く理解できません。
245: 匿名 
[2013-03-05 23:08:45]
都心じゃなくても乗り換えのできるターミナル駅で徒歩10分なんて探すからだめなんだよ。
駅近はあえてターミナル駅のすぐ隣がお勧め。
駅が近くでも静かだし、各停はバスと思えば苦にならない。
乗り換え簡単だし時間通りに電車は来る。
246: 匿名さん 
[2013-03-06 07:41:19]
世田谷区のバス便と浦和区の徒歩エリアのどちらか住むとなったらどちらを選ぶだろう。
神奈川より西の人約9割は世田谷区のバス便を選ぶと思う。バス便とは言え世田谷区は城南エリアでブランド力があるし、さいたま市はダサイと親戚知人がバカにするからね。神奈川より西の人は浦和より千葉の方を選ぶ
247: 匿名さん 
[2013-03-06 07:47:05]
>246
やっぱり世田谷バス便派の決め手は便利さではなく、見栄というわけですね。
248: 物件比較中さん 
[2013-03-06 07:48:58]
≫246
最後の下りのところ、浦和より千葉?マジですか⁈
249: 匿名さん 
[2013-03-06 08:25:59]
勤務先次第だろうけど、
千葉市はちょっと遠すぎだな、
同じ隣県エリアなら、
津田沼が、浦和と同じぐらいかな
松戸も同様かな?
6000万なら、足立区もありかと。
250: 匿名さん 
[2013-03-06 10:12:51]
>>246
それは違うな?横浜などの湾岸沿いなら同じ海が見える稲毛や幕張といった
海沿いがいいと思うが逆に山側(町田とかに近い方)だと
千葉県よりむしろ西東京市や所沢や狭山など西武線沿線の方が候補にあがるぞ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる