株式会社ホームズの大阪の新築分譲マンション掲示板「グランアッシュ京橋ネクサスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. グランアッシュ京橋ネクサスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-15 21:51:27
 削除依頼 投稿する

グランアッシュ京橋ネクサスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市城東区野江1丁目20-11他3筆(地番)
交通:大阪環状線 「京橋」駅 徒歩9分
東西線 「京橋」駅 徒歩9分
京阪本線 「京橋」駅 徒歩10分
大阪市営今里筋線 「蒲生四丁目」駅 徒歩10分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「蒲生四丁目」駅 徒歩11分
間取:3LDK・3LDK+DEN・4LDK
面積:66.96平米~80.77平米
駐車場:51台(平面駐車場16台・地上3段昇降横行式機械式駐車場35台)
バイク置場:4台
ミニバイク置場:7台
駐輪場:176台(平面ラック式91台・2段式84台・平面式1台)
売主・事業主:ホームズ


施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-02-13 19:31:08

現在の物件
グランアッシュ京橋ネクサス
グランアッシュ京橋ネクサス
 
所在地:大阪府大阪市城東区野江1丁目20-11他3筆(地番)
交通:大阪環状線 京橋駅 徒歩9分
総戸数: 87戸

グランアッシュ京橋ネクサスってどうですか?

201: 匿名さん 
[2013-06-13 19:14:26]
100万だけでも有難いですよ!
202: ご近所さん 
[2013-06-13 21:53:14]
京橋って言ってるけど、徒歩9分、実際もっと掛かりますよー。そんなん、京橋違うやん
皆さん、良い書き込みしてるのは、営業さん。
203: 匿名 
[2013-06-14 06:46:11]
202さん

では、どこと表現すれば適切なのですか?

ご近所様。
204: ご近所さん 
[2013-06-14 08:41:09]
桜小橋の交差点を少し入ったところにその筋の女性が立つから警察も見回り強化なエリアですね

コムズガーデン界隈では夜のみ営業の薬屋さんが立ってます

205: 周辺住民さん 
[2013-06-15 11:33:08]
あれ位の距離がいいと思いますよ
あまり京橋から近過ぎてもかえってゴチャゴチャしますし
ちょうどいい立地ですけどね
ただ線路際なのがネックですね
206: 周辺住民さん 
[2013-06-15 13:16:31]
毎週、広告入ってるけど。。
どうゆう事?
本当に、人気物件じゃあないでしょ??
207: 匿名 
[2013-06-15 14:58:26]
アベノミクスの影響を考慮するなら売り手市場に転ずる流れであるにも関わらず100万の餌までぶら下げて早期完売に急ぐのは何故か?
カラクリが有りそうで手を出すのが怖いですね。
住環境を考えても特化してる訳でも無く。
よく有るタイプのよく有る価格のマンションって感じがします。

売り切れたら縁が無かったと思う事にします。

208: 購入検討中さん 
[2013-06-15 15:50:19]
線路沿い、、ネックなのはほんとそこだけですよね。
防音性の高いT3のサッシを使ってるようですが
窓を開けた時にどうかな、、

鉄粉に関しては直線だしブレーキを踏むような場所では
ないらしく、昔と違いブレーキをかける時に
鉄粉がとばないような樹脂を使ってるようです。
209: 匿名さん 
[2013-06-15 17:07:56]
207よ。

早期完売を目指す理由はただ1つ。
経費の抑制だ。それに尽きる。

1ヶ月完売が伸びるごとに、
人件費、賃借料、光熱費etc...
どうだ?納得したか?

100万円サービスをすることで、
売主側が予想していたよりも早く売れれば
儲けもんだ。

特価販売の裏側には必ずワケがある。
100万円サービスを全面に出しているにも
関わらず、まだ内容は確定していないようだ。

この100万円サービスの目的は、オプション製品の
購入率を上げ、各オプションの総額が100万円分を
超えたとしても「100万円分がタダだから良いか」
と錯覚を起こさせる販売法だ。

オプション自体、販売側の言い値でしかないのに、
その中で100万円分だなんて、本当に100万円分を
価値を使い切ることはできるかな。

可能かどうかは分からないが、税金など正しい根拠
に基づいて支払うものに代替できるならば、この
サービスは非常に有効性が高い。

ただし、登記費用・オプションなど、裏で手を組まれれば
何とでもなるようなものしか選べないようであれば、
購入側が得をするようなものではないのだろうな。
210: 周辺住民さん 
[2013-06-16 19:46:33]
南東ってうたってるけど、東でしょう?
なんじゃそりゃ???
211: 購入検討中さん 
[2013-06-16 20:41:04]
えっ!?そうなんですか?
東向き?
南東じゃないの?
212: 匿名 
[2013-06-17 07:28:53]
真東ではないですから、南東と謳っても問題ないと思いますよ。
213: 購入検討中さん 
[2013-06-17 12:07:30]
週末モデルルーム行かれた方いますか?
契約状況どんな感じでしょうか?
214: 匿名さん 
[2013-06-18 17:03:52]
東寄りですが、南東だと思いますよ。
Fタイプ以外は柱が気になりますね。
215: 購入検討中さん 
[2013-06-18 21:56:49]
柱って??
けっこうな高さなんですかね??
216: 匿名さん 
[2013-06-20 15:56:52]
個人的に感じるんですけど、線路沿いだったら鉄粉の話が度々出てます。
ブレーキ踏むつどに、そんなに鉄粉が跳ぶんだったら線路も電車も数年で激しく劣化するのですか?
そんなに激しく鉄粉が飛んでいたとしたら、もっと健康問題が出てきているようにおもうのですがね。

京橋は、生活しやすい場所です。
梅田にも近くて便利ですしね。
個人的には興味あるマンションです。
217: 匿名さん 
[2013-06-23 14:05:56]
つい、こないだまで近くのoo京橋?館に住んでいました。
線路から少し離れてるのに電車の音、苦痛でした。。
京橋と言っても、、微妙です
人通りも、桜小橋までで、一筋入れば真っ暗で怖かったです。
進学校か何かしれませんが、態度悪い・・開0校
何回、きれたか??
小学校も中学校も遠いです。。
この、地域最悪でした。
218: 匿名さん 
[2013-06-24 13:43:55]
この地域最悪・出て行くひとが なんでここの掲示板にいるん 

 ワロタ 
219: 匿名です 
[2013-06-24 21:46:22]
217さん

あなたのマンションに住む住民も、学校関係者も、あなたが居なくなって心の底から喜んだのではないでしょうか。

私も購入希望ですが、あなたのような人が一人でも居なくなることで安心感が湧きます。

城東区から去っていただき、本当にありがとうございました!
220: 匿名 
[2013-06-24 22:34:46]
217さんは土地勘の無い人にアドバイスのつもりなんじゃないですか?

私は反対に218さんや219さんが購入者ならこちらを検討物件から外したいです
京橋は確かに便利さをメリットに感じる方も多いと思いますが、歓楽街なんで民度は低そうですね

221: 匿名さん 
[2013-06-24 23:37:23]
株式会社ホームズ(グランアッシュ)ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342092/
222: 匿名です 
[2013-06-25 09:29:51]
220さん


京橋は民度が低そうとか偉そうな&下に見てるようだけど、あなたは民度が高い人間なんですか?

どこまでの範囲を京橋と括っているのかは理解出来ませんが、少なからず書き込み内容を見ている限り、218さんや219さんと同類レベルですよ。
223: 契約済さん 
[2013-06-25 09:36:47]
マンションギャラリーから、1000ポイントサービスの内容が確定したと連絡がありました!

冊子は届いていませんが、内容も増えているようですよ。

契約済みの方で、どのようなオプションを選ばれたのか是非情報交換したいです!
224: 匿名 
[2013-06-25 10:16:19]
>>222さん

あなたは民度が高い人間なんですか?

とは?

私は国やエリアでは無いので民度が高いかと聞かれても、、、

民度の意味を理解して書き込みされてますか?
一度Wikipediaでも調べてみられたら如何ですか?
ここは情報交換の場所だと思うのであなたに取ってネガティブと思われる書き込みに逐一噛みつくのもどうかと思いますよ
225: ☆★ 
[2013-06-26 07:13:12]
スレが荒れかけているような気がします。

224匿名さんのおっしゃっているように、ここは「情報交換」の場でありたいですね。

ただし、事実とは異なる情報や根拠の無い発言、それを煽るかのようなやり取りというのは「情報交換」に値するのでしょうか。

情報交換に値しない内容を、スレに投稿するのは遠慮していただきたいし、不特定多数の方が見られるネットである以上、自分本位な書き込みについても遠慮していただきたいです。
226: 匿名さん 
[2013-06-26 13:18:15]
まぁ皆さん

仲良く情報交換しましょー
227: 契約済みさん 
[2013-06-29 07:07:17]
契約済みの方オプションは何にしますか?
悩みます。
228: 匿名 
[2013-06-29 20:35:04]
オプションサービス結構選べて嬉しいですよね。
我が家のポイントの使い道は、オプションと諸費用に半々くらいです。
229: 匿名 
[2013-06-29 20:35:52]
エコカラットが気になってます!
230: 契約済みさん 
[2013-06-30 00:30:09]
私はコンセントの増設したいです。

後、オプションではないですがオープンキッチンにするか
吊り戸棚をつけるか迷います。
231: 契約済みさん 
[2013-06-30 03:31:50]
私も吊り戸棚迷ってます
ない方がスッキリしていいのですが、収納が心配で・・・

みなさんどうされますか?
232: 契約済みさん 
[2013-06-30 08:26:23]
私はオープンキッチンにします。
戸棚をつけても使わない食器などであふれそうなので。
なければないで使わない物は捨てるようにすればいいだけだと思います。
オープンの方が部屋が広く感じますしね。
233: 契約済みさん 
[2013-06-30 13:56:52]
うちは吊り戸棚+有償オプションのダウンウォールの予定です。
(中層階(展望の意味薄い)、小さな子どもいない(キッチンで気にする必要ない))

ところで、どなたかMRのキッチンのカップボードの奥行きサイズを知りませんか? 40cmくらい?
あれはオプション価格で高いので入れるないつもりなのですが、かなり奥行きが浅かった気がします。
キッチンとの間も広くないので、あれ以下の奥行きで探す必要があるな、と考えています。
電子レンジなどもかなり選択が制限されますが。
234: 契約済みさん 
[2013-06-30 15:29:04]
吊り戸棚迷いますよね
私はオープンがいいのですが旦那が絶対収納が足らないから付けた方がいいと・・・
困ってます

カップボードの奥行きは確か45cmだったと思います!
235: 契約済みさん 
[2013-06-30 18:32:46]
うちは吊り戸棚無しにします(≧∇≦)絶対圧迫感あるとおもうので^ - ^
236: 契約済みさん 
[2013-07-01 10:17:18]
私はオープンキッチンにしたいのですが、
ビルトインのオーブンレンジをオプションでいれたいので
収納力が少なくなります。
なので、吊り戸棚をつければいいのでしょうが、やっぱり
オープンキッチンにもしたいので迷ってます。
どちらがいいでしょうか、、
237: 契約済みさん 
[2013-07-01 18:48:53]
オープンキッチンの吊棚なしで…洗い場の後ろに棚をつけたら十分ですよね??
238: ☆契約済みさん 
[2013-07-01 19:52:09]
私はスタンダードスタイルにします。

ソフトダウンウォールを付けて、収納については便利かつ豊富にと考えています。

後付けできる部分についてはオプションではなく、生活する中で追加していこうかなと思います。

あと、プッシュプルハンドル。これって良いのですかね。
7月下旬にある申し込み会では実物展示がないみたいですし、悩みます…。
239: 契約済みさん 
[2013-07-02 22:12:35]
実物展示じゃないってどうゆー事ですか?
240: 契約済みさん 
[2013-07-02 23:16:01]
プッシュプルハンドルは考えてなかったですが、

1. 両手に買い物袋を持ち、玄関を押して開き、
 そのままリビングドアのプッシュプルハンドルを押して開き、
 キッチンまで袋を持ち替えずに直行する。
2. 洗濯機からすすぎ後の洗濯物を洗濯カゴに入れ、
 そのままリビングドアのプッシュプルハンドルを押して開き、
 洗濯カゴを両手で持ちながらベランダに出る。

ということを想像しました。
あまり高くないし、リビングドアには付けるかも。
241: 契約済みさん 
[2013-07-03 08:36:03]
239さん

「実物展示じゃない」ではなく、モデルルームに実装しているオプション品以外は実物展示していないということでは。

契約された方に送付されている申し込み会の案内状には、そのように記載されていました。
242: 購入検討中さん 
[2013-07-03 13:26:36]
この物件を購入したみなさんの決め手は何ですか⁇
243: ☆契約済みさん 
[2013-07-03 16:22:14]
>242 購入検討中様

私は以下の点を気に入り、購入するに至りました。

1、京阪沿線でマンション購入を考えており、かつ、梅田等にアクセスがよい京橋に近いマンションだった。

2、比較的手の届きやすい価格帯であった。

3、不要な設備が少ない。(キッズルームやゲストルーム、コンシェルジュ等は不要だと考えていたので)

私は、多少の騒音などの不安要素については、覚悟の上で購入をしました。
もし、予想以上に静かであれば、ラッキーぐらいな心持ちです。
244: 匿名さん 
[2013-07-04 21:47:54]
キッチンも流行りのスタイルがあるように、今はあまり吊戸棚をつけるスタイルは
流行っていないように思います。
圧迫感もあるし、吊戸棚は使い勝手が悪いです。
結局日々使う物は仕舞わず、入れたら入れっぱなしの不要な物ばかりに
なるような気がします。
それぞれの考え方だとは思いますが、荷物が少ないご家庭だとで吊戸棚は無い方がデザイン的には
すっきりすると思います。
NO.238さんのように、オプションで後付できるような物は、実際の生活を仕出してから
考えていく方が間違いないと思います。
245: 契約済みさん 
[2013-07-06 16:49:51]
吊り戸棚については、他でも板を見ましたけど、付ける付けないどちらか
圧倒的という感じでもないので、無償オプションにしているデベの対応は
真っ当ということでしょう。
それを悩める・決めれるのが新築青田買いの特権でしょうし、時間は結構あるし。

特権といえば、設計変更でデベと話をしている人はいますか?
コンセント増設や、洋室2のドアの引き戸への変更など。
246: 匿名さん 
[2013-07-06 20:15:31]
コンセント増設したいけど、どこにでもできるもんなんですか?

どこに、どれくらい増設したら便利なんでしょうか。
247: 契約済みさん 
[2013-07-06 20:18:19]
コンセント増設ってオプションであるの?
248: 契約済みさん 
[2013-07-06 23:33:14]
No.245 です。

誤解させてすいません。
コンセント増設などはオプションではありません。
早めの青田買いでは建設が進む前の時期なら設計変更ができるという
話をWebの板などで読んだので、青田買いの「特権」と表現しました。

コンセントの増設は、設計変更の中でもやってよかったという
意見が多いようです。

249: 入居予定さん 
[2013-07-07 21:08:21]
そんな事できるんですか?

私もコンセント増設したいです。

無償ですかね??
250: ☆契約済みさん 
[2013-07-07 23:57:01]
コンセント増設等は無償では難しいと思います。

確かに現段階では建設前で設計変更は出来るとは思いますが、ある時期までに契約した人には増設出来て、それ以降に契約された方には出来ないとなると、多少なり不公平感ができ、デベ側は嫌がると思います。

また、コンセントを増やすということは、そこまで配線をせねばならず、電気容量(ブレーカー)関係においても再計算が必要であり、やはり個々の要望については基本聞いてくれないと思います。

余談ですが、照明スイッチ部分を開けたらコンセントになるオプション品がこのマンションにはありましたよ!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる