京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ本山南プロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ワコーレ本山南プロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

東灘区の本山南町に120戸程のマンションができるようです。
結構、便利な場所だし、あの辺だと相場も高くないですよね。
何か情報あれば、教えてください。

[スレ作成日時]2006-05-20 01:49:00

現在の物件
ワコーレ神戸本山ガーデンズ
ワコーレ神戸本山ガーデンズ
 
所在地:兵庫県神戸市 東灘区本山南町7丁目36番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)摂津本山駅から徒歩10分
総戸数: 127戸

ワコーレ本山南プロジェクトってどうですか?

305: 匿名はん 
[2006-10-04 07:30:00]
なるほどねー。新規物件数が少ないもんね。今から考えたらグランフォート岡本の5千万代前半の部屋はお買い得だったな、もう遅いけど。その時は高過ぎ!と思ったけど。ここもそうなるんでしょうね。実際これだけの人が納得して買っているんだから。この物件で出している価格は確かにこれまでの相場感からしたら300万円は高いけど、ここが完売したらこの価格が新たな基準価格と見ていいんだと思うよ。どれだけのスピードで完売するかがポイント。芦屋ロジュマンや六甲マナーズコートのように売れ残れば高過ぎたということ。ただ強気の価格のグランフォート岡本が完売したこと、ラフルールが圧倒的人気で売れたことを考えたら、本山人気もありここも早くに完売するんじゃないかな。
306: tokutoku 
[2006-10-04 13:15:00]
グランフォート岡本、確かに良かった。
でも5000万強だしても70㎡位しか広さがなかったような気がします、しかも条件が悪かった部屋だったような…。東灘は高い(泣)
307: 匿名はん 
[2006-10-07 11:04:00]
灘は安いですよ。
308: 匿名さん 
[2006-10-08 12:51:00]
309: 匿名はん 
[2006-10-09 08:38:00]
東灘の岡本2丁目の(1平方メートル当り)2006年公示地価(括弧内は昨年度)は37.5万円(35.9万円)です。ここが東灘の住宅地におけるベストクラスの基準値でしょう。ワコーレの物件の土地は、準工業地域ですので、最も近い参照地点は本山南町1丁目の22.7万円(22.7万円)でしょう。準工業地域にも関わらず、東灘区の住宅地である住吉山手3丁目、御影山手6丁目と同水準なのは、本山の暮らし良さから来る人気かもしれません。ただ岡本の土地の上昇率が4.5%に比較して、この周辺はまだまだ土地の値上がりも緩やかで、かつマンションの物件も出てくる場所なので、子供の入学タイミング等の制約がない人は背伸びして「ここしかない」と焦って買わないことです。
310: 匿名さん 
[2006-10-10 03:14:00]
311: 匿名はん 
[2006-10-14 19:09:00]
ここのHPってモデルルームの画像が無いですね…。
312: 匿名 
[2006-10-16 21:17:00]
モデルルームの写真、のってたよ!
313: 匿名はん 
[2006-10-16 22:01:00]
ここ削除ばっかりで少し酷すぎるな。欲しいけどちょっと変な人間多そうやな・・・
314: 匿名はん 
[2006-10-17 17:58:00]
>305さん
確かに、今後の取得地価上昇、また間接的にはローン金利上昇、消費税アップなども
あり、この物件は物件価格上昇を織り込んだ新価格に近いかも知れません。
でも、この先はもっとなのかもと思うと、ぼちぼち決めなくてはなという気持ちにも
なります。
315: 匿名はん 
[2006-10-18 15:11:00]
新価格ね〜なんかそういうの好きじゃないなぁ。上昇幅分まで価格に上乗せっていうのは酷いと思うんだけど。西向きって日が当たりににくいね。最近 付近を見に行きましたが、朝の10時半でも日差しが当たらないのはね〜・・。現在 朝日サンサンの南向きに住んでると、検討しにくい物件。
ぼちぼち検討から外して考え直さなくては・・・という気持ちになります。
316: 匿名はん 
[2006-10-18 21:27:00]
やめた方がよさそうな物件やな・・・
317: 匿名はん 
[2006-10-18 22:30:00]
工場からの匂いは気になりませんか?
318: 匿名はん 
[2006-10-19 02:30:00]
高いと思うならやめた方がいいですね 私は買いましたが・・ あと
どのくらい残ってるんでしょうか?
319: 匿名はん 
[2006-10-20 11:13:00]
結構 南向きの低層階は残ってましたよ。西の中住戸はそれなりに埋まってました。
眺めが悪いのに あの価格では売りにくいのでしょうね。
>>318さん
高いと思うならやめたほうがいい・・・って ここ高くないですよ。打出小槌のワコーレの値段知ってます?でもここの立地と眺めと教育環境にしては価値があるかどうかってこと。
中学が本山南なら私立に行かせるでしょう〜そうすると阪急にしろJRにしろ 駅には中途半端な距離だから 子供の教育に熱心な人はここは買いにくい物件ですね。
320: 匿名はん 
[2006-10-22 21:24:00]
297さんへ
本山南小は市営の大部分が校区内。福池小のほうがレベル高いよ。

321: 匿名はん 
[2006-10-23 10:17:00]
福池小の方がいいんですか?でも小学校は担任次第ですよね。
本山南に転入してきて 下の子の授業参観でこんな授業態度でいの???・・と驚きましたが、
上の子の授業は凄くよかった。やはり先生の指導力のあるなしでレベルは決まりますから、一概にどの学校がいいとは言えないと思います。本山南小もいい先生にあたったら素晴らしいと思いますよ。
322: 匿名はん 
[2006-10-23 23:07:00]
福池小では、「こんな授業態度でいいの?」のようなクラスはありません。
先生の指導力もありますし、親の教育に関する関心の高さも影響してるでしょう。
福池校区はたいしたことないんですけどね、本山南小校区は落ちますよ。
323: 匿名はん 
[2006-10-24 02:10:00]
子供の教育はマンションや学校に左右されると本気で考えてるんですか?頭が硬いですね 
324: 匿名はん 
[2006-10-24 15:07:00]
福池と本山南でレベルの差なんてないでしょう・・。322さんは全クラスの授業を見たこともないのによくそんなことが言えますね。どうしてそんなことが分るのか説明して欲しいです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる