京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ本山南プロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ワコーレ本山南プロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

東灘区の本山南町に120戸程のマンションができるようです。
結構、便利な場所だし、あの辺だと相場も高くないですよね。
何か情報あれば、教えてください。

[スレ作成日時]2006-05-20 01:49:00

現在の物件
ワコーレ神戸本山ガーデンズ
ワコーレ神戸本山ガーデンズ
 
所在地:兵庫県神戸市 東灘区本山南町7丁目36番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)摂津本山駅から徒歩10分
総戸数: 127戸

ワコーレ本山南プロジェクトってどうですか?

225: 匿名はん 
[2006-08-29 10:56:00]
神戸製鋼の社宅?寮じゃない?寮の跡地が・・って噂は聞きましたけど。
でもその辺のほうが2号線の側よりいいですね。
2,3年後の販売でワコーレより安い保障はないけど・・。ますます迷ってます。
226: 匿名はん 
[2006-08-29 11:00:00]
>>225
ラグビー部の選手が住んでるから寮なのかな?パルヤマトの向かいのところですよね。
でもあの辺りだと住所は本山ですが、生活圏は完全に青木ですよね。
227: 匿名はん 
[2006-08-29 11:05:00]
>>226
いえいえ「○ルベール」の前ですけど・・。
228: 匿名はん 
[2006-08-29 12:23:00]
gargaer
229: 匿名はん 
[2006-08-29 13:43:00]
交通公園がなくなることはないのでしょうか?知人から聞いたのですが、管理する人がこなくなるらしく閉鎖かも・・なんて噂があるらいしですよね。でも、どっちにしろ公園としては残すのでしょうかね?あのあたりがいいな〜。
230: 匿名はん 
[2006-08-29 14:01:00]
☆その後を待っても 今後建つ物件が安くなることは期待しない方がいいのではないかな?
でも この価格で買うのは、値下がり率も激しそうで微妙だな。
ここも検討中だが十分納得の物件にはならなそうだ。すぐにでも引越ししたいのに、建ち上がるのは
まだまだ先だし、困った。
これから西宮の検討物件に行ってきますだ。
231: 匿名はん 
[2006-08-29 15:30:00]
確かにすぐにでも引越したいですね。
金利が上がってますし。
その点、完成が先のマンションは怖いです。。。
ん〜完成しているマンション探そかな?
サービスさればラッキーだし☆
西宮と六甲でも見に行こぉかな。
232: 匿名はん 
[2006-08-30 10:59:00]
かなり強気の値段設定だけど、南向きを買う人がはたしているだろうか?
売れ残りを心配してここの住人になる決心がつかないのだけど・・・もう購入を決めた人は
何を決め手に申し込んだのか教えて欲しいです。
優先住戸はどれだけ埋まったのかな?最新情報しっている方どうか教えて下さい。よろしく(^o^)丿
233: 匿名はん 
[2006-08-31 10:04:00]
232です。誰もレスしてくれないようですね・・。230さん、231さんは他を見られてどうでしたか?
前に建物があり、眺めがなくても買う人はどんな方でしょうね。あまり私のように売れ残った住戸のことまで心配する必要もないのでしょうか?色々な方のご意見が聞けたら・・と思います。
234: 匿名はん 
[2006-08-31 11:49:00]
今後、いつどのような立地でどれぐらいの価格で販売されるのかを待つほうが、売れ残りを考えるリスクより高いかもしれませんよ。ライフスタイルにもよりますが・・。ただ、ワコーレとしては、芦屋レジデンスの販売状況を考慮した上での価格設定だと思われますので、竣工までには売れると踏んでいるでしょう。
235: 匿名はん 
[2006-08-31 12:22:00]
売れ残りリスク・今後の値上がりリスク以上に「ワコーレリスク」が一番高いかも。笑
物件の質・対応の悪さは評判ですね。過去1回だけワコーレのモデルルームに行ったことがあるのですが、営業さんはワコーレは大手だとアピールしてくるんだけど、所詮神戸のローカルエリアでの話であって、ちょっと東へ行けば知名度は全然低いですよ。現に尼崎に住んでた私も良くしらなかったし・・・。物件の質も一般的な大手さんのマンションと比べてもレベルが低すぎますね。素人目でも何件か他のモデルルーム回れば違いが分かりました。
236: 匿名はん 
[2006-08-31 12:51:00]
物件の質が他と低い?
具体的に言ってもらえませんか?素人さん!
言えなければただの誹謗・中傷ですよ。
それに自分が知らなければ知名度が低いっていいますが、ただあなたが
無知なだけじゃないですか?
237: 匿名はん 
[2006-08-31 13:16:00]
えらくつっかかるんですね。ワコーレさん。販売会社さんか?笑
評判落としますよ。

238: 匿名はん 
[2006-08-31 13:41:00]
もう落ちてるから今さらいいんじゃない?
239: 匿名はん 
[2006-08-31 18:50:00]
237、238さん
ニートですか?それとも阪神間の売れないデベか販社ですか?
まあ、目糞鼻糞の世界ですがね。
240: 匿名はん 
[2006-09-01 09:49:00]
233です。とりあえずレスしていただきありがとうございます。
・・・しかし、ワコーレリスク?とは何でしょう?まだ関西にきて2年程しか経っていないのでどんな噂や評判なのか分りませんが、過去になにかあってのことですか?
235さんには、具体的にどんなところがレベルが低いのか教えてほしいです。(モデルルームもそんなに他と変わらなかったと思いますが・・。)
又、東灘は中古で売る場合 値下がり率は高いと聞きました。西向き5000万の物件として10年後は
どれだけの値段になるでしょうか?やはり1000万ほど値下がりでしょうか?(それなら悲しい・・)
中古事情に詳しい方よろしくお願いします。
241: 匿名はん 
[2006-09-01 09:51:00]
あー
このコミュもワコーレが○○とかで
荒れちゃうのかなぁ。。。
242: 匿名はん 
[2006-09-01 11:35:00]
おそらくワコーレリスクと言われているのは、文章からも物件の質と会社のイメージで不動産の下落率が高いということをおっしゃってるのではないでしょうか。神戸での認知度は高いですが、物件の質・企業姿勢等で評判が良くないことはここの色々なレスを見ても感じられると思います。ここで色々批判されるのはやはりそれなりの理由があるからだと思います。他の物件のレスはあまり荒れてないですしね。基本的にワコーレは良くも悪くも安いというイメージの方がほとんどだと思いますので、中古ではやはり下がりやすくなると個人的には思います。
243: 匿名キボンヌ 
[2006-09-01 12:30:00]
まぁようするに出る杭は叩かれる。
一番になっちゃやっぱ駄目だね。。。。w
244: 匿名はん 
[2006-09-01 12:51:00]
何のいちばん?
245: 匿名はん 
[2006-09-01 15:26:00]
東灘区は新築マンションの供給量が少ないから高い価格で売り出すのでしょうね。
でも中古なら安くなってしまう・・確かにあの辺りはマンションが多いのでそうなってしまうかもしれませんね。う〜ん、マンション購入者としては悩んでしまう。東灘区で家を探している人は多いでしょうから、ここも多分埋まるんだと思います。
・・でもなかなか「よし買うぞ!」とならないのは
私だけでしょうか・・。
246: 匿名はん 
[2006-09-01 21:16:00]
一番人気高いから値段もそこそこするのでしょうねえ セレッソも近くにあるけど値段もなかなかで安くないね  中古はやはりきにはなるな 新築はいいな 皆さんローンどうやって組まれますか
247: 匿名はん 
[2006-09-02 13:14:00]
ローン組むあたり金利が上がってないといいな・・でも上がってるんだろうな。
新築はいいけど高いね。買うのが中古・・ってのもガックシくるし。
よくよく考えよう。考えてるうちにどうでもよくなちゃう・・自分がホントに何処の場所で何を買いたいんだか分らないよ。ここは買い?ですかね。
248: 匿名はん 
[2006-09-02 13:27:00]
買いじゃないですか?うちは前向き検討中。
この先、このあたりにマンションはできない感じだしね。
ダイエーもオアシスもあって便利そう。2号線の騒音だけがどんなものか住んでみないと分らないけど、この間主人と夜行ってみたら「ん〜煩い・・といえば煩いかな〜」ぐらいであまり騒音とは感じませんでしたよ。
249: 匿名はん 
[2006-09-02 19:58:00]
この辺はマンション出易いと思いますよ。倉庫みたいなのとか工場とか市営住宅も多いし。近くに築浅マンションで綺麗な大型マンションがいっぱいあるから、かなり買ったときよりも下落する思い、うちは検討除外しました。特別の周辺のマンションよりも物件的に勝ってる部分もあまりなかったし、ワコーレだし・・・。
250: 元2号線沿い住人 
[2006-09-02 22:04:00]
2号線沿いというか、文字通り道沿いのマンションを買う人はチャンと車の騒音、ロードノイズを自分の耳で確認することを強く勧めます。四六時中窓閉めてエアコン入れるわけにもいかない訳ですから、あのロードノイズとずっと暮らしていけるか決して贔屓目でなく冷静に判断して決断してください。
個人的にはそれが我慢できれば住むにはまぁ便利な場所だと思いますが。

251: 匿名はん 
[2006-09-03 03:26:00]
将来的にどうなるかは全くわかりませんが、もし万が一ヤナセがあの地を手放す事になって同じような規模のマンションが建つ事になったら、ヤナセとダイエーの間は道路だしバルコニーが向かい合わせって事はないと思うので恐らく新しいマンションも西向きに作られるんでしょうね・・。
という事はワコーレの西向き住戸は新しいマンションの玄関側から丸見えになっちゃいますよね。
考えすぎかもしれませんが、2号線沿いだけど結構な値段がついてるし、いつヤナセがあの場所から撤退したりしないか不安に思いながらも買う価値があるのか悩みます。
場所や設備などは魅力的に思いますが・・・。
252: 匿名はん 
[2006-09-03 10:18:00]
会社の借り上げ社宅が切れるタイミングで家を買うパターンが多く
うちもそれにしたがって少し焦り気味でマンション探しをした。
最初に見たのがワコーレ。他を見ないうちに散々せかされたが見送り,
結局財閥系のマンションを購入。正解でした。現状満足しています。
私のときもそうだけど,ワコーレは何も判らないマンション購入初心者を焦らすような
営業手法をします。そこが気に食わないのでみんな叩くんでしょうね。
私は叩くつもりはありませんが,興味津々です。自己紹介はこれくらいに。

人それぞれのライフスタイルがあると思いますが,子供さんがおられる場合は
ワコーレ関係なく幹線道路はお勧めできません。
近くに信号はありませんか?トラックの発車時の空ぶかしが24時間続きます。
空気も悪いし2号線沿いは以外と死亡事故も多いですよ。
テレビを見るときのボリュームも必然的に大きくなります。
5分程度夜に訪れたからって判断するのは笑止千万です。
時間ではなく就寝前や起床時の心理状態を想定していますか?。
立地の悪さは大手デベのマンションが2号線沿いにあるかどうか見てみればすぐに判断できます。

しかし,共働きであれば比較的簡単に脱出もできますし別にそう気にすることはないかもしれません。(相対的に他にもっと良いところがあるという話は別ですが)

以上,マンション購入までは共働き小梨で利便性を追求して2号線沿い賃貸に住んでいた
(といっても快速停車駅のここよりも遥かに便利な地域です)者の感想です。
253: 匿名はん 
[2006-09-03 19:00:00]
不動産は地場産業ですから、他エリアでの知名度は全く考慮しなくて良いと思います。神戸では抜群ですから。
場所は確かに、そんなに良くはないですが、他に無いですからね。もしあっても、もっと高くなるでしょう。
2,3年前のマンション最安値の時代は皆様忘れて、前向きな話をしましょうよ。
254: 阪神 
[2006-09-04 02:19:00]
今2号沿いに住んでる者ですが別にうるさく感じることは無いです 5年程前から住んでますが死亡事故も多くないです 
255: 匿名はん 
[2006-09-04 03:34:00]
gyaoでCMしてるんだね。
256: 匿名はん 
[2006-09-04 11:25:00]
購入を検討してるものです。
ここ数年ワコーレさんを含め色々物件を見てきましたが、
価格が結構あがりましたね!
今回のワコーレさんの物件は、2号線に面してはいるものの、現地をきちんと案内してくださって、
音の確認から日当たりまで細かく説明してくれましたよ。
南北に長い土地だということもあって、お部屋の配置によっては外に出ていてもほとんど聞こえないお部屋もありそうですし。。
なにより、駐車場がお安いし、管理費も結構お手頃。
今出てる物件含め色んなお話もしてくれて、
結構勉強になりました。
急かされるような進め方というより、他も気になる物件があれば是非見にいくべきと言われました。
昨日行ってきたのですが、満席だったのには、驚きです。
来週両親と再度見学に行く予定です☆

257: 匿名はん 
[2006-09-04 14:42:00]
<<251
ヤナセが撤退ね〜。あまり考えにくいかな〜と思うけど、ありえなくもないな・・。
そう考えたら西向きも一気に買う気なくなるよね。
でも便利な場所だから魅力はあるんだけど・・、。
2号線沿いで空気悪いし、騒音あるし・・もっとお求め安い値段にして欲しかった。ちょっと高いよワコーレさん!今からでも値下げして〜。多分この値段だと皆買いにくいだろうな〜。
258: 匿名はん 
[2006-09-04 23:15:00]
>>254
http://www.police.pref.hyogo.jp/seikatu/j_toukei/datafiles/data5.xls
今年は死亡事故こそ発生しておりませんが,
東灘の二号線は事故が多いですよね。
私の住んでいた6年間では2件の死亡事故がありました。
ローソンに車は突っ込むしw。

>今2号沿いに住んでる者ですが別にうるさく感じることは無いです

私は6階に住んでいましたが,うるさかったですよ。
出入り口北側(2号線側)の田の字の間取り,南側が居室と寝室でした。

別に粘着する気はないのでこれで失礼します。
259: 匿名はん 
[2006-09-05 00:40:00]
この辺の2号線沿いに住んでいる者ですが、とても住みやすいです。
買い物なども便利だし、ちょっとがんばって行けば岡本周辺も楽しめますし。
2号線の騒音も最初はちょっとうるさかったですが、私は慣れました。
まぁ、個人差があると思うので、現場を見てその人がどう感じるかですね。
最近のポストに入ってくる中古や新築のマンションのチラシを見ると明らかに値段があがっているのを実感します。個人的には、このあたりでこの値段なら安いと思います。
気になるのでショールーム覗こうかと思って、ここに辿りついたのですが、ワコーレの営業がどうのこうのという噂を聞くとうーん。。。
260: 匿名はん 
[2006-09-05 10:05:00]
>>259
ちょっと気になったんですが
今も2号線沿いに住んでいて
今回も2号線沿いを選ぶというのは・・・

それほど2号線近辺は魅力があるということなのでしょうか・・・・?
261: 匿名さん 
[2006-09-05 12:54:00]
262: 匿名はん 
[2006-09-05 15:12:00]
>>261
へ〜っ・・・てことはこの物件は6位ってことですね。
残念。
263: 匿名さん 
[2006-09-06 16:35:00]
264: 匿名はん 
[2006-09-08 15:10:00]
物件自体はいいのだけれど、マンションの資産価値はどうだろう?
・・と、考えているうちにこの掲示板を見つけました。
皆さん同じ事を考えているんだと大変参考になりました。
慎重に検討したいです。
265: 匿名はん 
[2006-09-10 11:11:00]
土地から見た相場は78平米で3500万程度が妥当。それが山手幹線沿いなら4200万程度。4000万円位出せる人なら西岡本、本山辺りの中古も比較対象に入れたらいかがですか。相場がどの程度かは摂津本山駅周辺の不動産屋に聞くのが一番。この物件に関していえば仕様が土地柄に比較してオーバースペックでその分高くなっている感じです。岡本、西岡本辺りのスペックですが、場所がいかんせん2号線沿いという所を全体としてどう評価するかでしょうね。
266: 匿名はん 
[2006-09-10 12:04:00]
そんなに設備よくなっかたように思います。キッチン安っぽいし、クローゼットも昔からの造りだし・・・全体的に高級感に欠けましたね。あのバルコニーのデッキもほんとの木じゃないから、あれだったら敷かない方がいいような気がする・・・。本山って言うから少し期待して行ったんですが、ちょっとがっかりでした。現地見にいってもちょっとがっかりでした。今思えばあの場所なら設備はあんなもんなのかなとは思います。
267: 匿名はん 
[2006-09-10 12:12:00]
2号線沿いに住んでいる人にはその環境を相対化出来ないので気にならないでしょう。JR沿いの人は電車は気にならないというでしょう。住めば気にならなくなるものですが、今の環境がとても静かな所から引っ越す場合は、うるさくて住めない環境でしょう。
268: 匿名はん 
[2006-09-11 13:41:00]
バルコニーのデッキあれって掃除の時上にもちあげるのが大変そうだね。
スロップシンクがないのでペットを飼っているうちには不向きかな・・。
しかし、今時スロップシンクつけないマンションなんてここくらいじゃないの?つけて欲しかったな〜。
269: 匿名はん 
[2006-09-13 11:54:00]
>>268
同感です!新築でスロップシンクのないマンションって今じゃ珍しいですよね。
ホースをつなげられる水道の穴(?)のようなものはありましたが、私的にもスロップシンクをつけて欲しかったです。
あとバルコニーに関してですが、今は奥行き2mやワイドバルコニーが多数出てる中、少し狭かったように思います。
現在購入を悩んでいますが、立地等よりもこのような細かい部分が気になってしまい
なかなか決断できません。
270: 匿名はん 
[2006-09-13 13:40:00]
マンションはなんかあったときに、売れやすい貸しやすいとこがいいとテレビで見たのですが、ココのレス見てたら、中古のときすごい値下がりしそうだし、賃貸に出しても85㎡くらいで相場が14〜15万円と言われました。ローンとちゃらになってくれたらと思いましたが、固定金利にしたら管理費込みだとマイナスになっちゃったので、検討できませんでした・・・・。中古価格はもしかすると、値上がりすることも無きにしもあらずだけど、賃料はそんなにあがる見込みはなさそうだし・・・やっぱり少し高くても駅近がいいのかなぁって思うけど・・・駅から遠くてその分安いのと、駅近で高いのだったらどっちが得なんでしょうか?
271: 匿名はん 
[2006-09-13 13:58:00]
間違いなく駅近がいいでしょう。賃貸でもすぐつくし、検索した時に「駅10分」で表示されない物件はやめたほうがいいでしょうね。ここはぎりぎり摂津本山まで徒歩10分、東灘で新築物件が少ないから案外すぐに借り手はつくと思いますよ。
272: 匿名はん 
[2006-09-13 14:22:00]
>>268 >>269さんに共感!
スロップシンクがないだけで私は購入意欲をなくしました。子供の靴を洗ったりが外でできるのが
いいな〜と思っていたのに・・。ここは主婦の気持ちを全然考えてない(怒)
今は、どこのマンションだって付いているのに、ワコーレは安く上げるためにスロップシンクけずったとしか思えませんね。
273: 匿名はん 
[2006-09-13 14:46:00]
将来万が一のことを考えると高くても駅近を選ぶべきでしょうね。購入価格が高い分、当然賃料も高いでしょうし、駅近は空きも少ないのですぐ決まるように思います。ココの物件の周りは東灘区の中でも分譲マンション・賃貸マンション・市営・県営の数がかなり多い地域だと思うので、賃料次第だと思いますが、個人的には決まるのは遅いように思います。東灘区はだいたいどこの地域でもなんかの駅には近いケースが多いように思いますので、マンションで10分はかなりしんどいでしょうね。
274: 匿名さん 
[2006-09-13 17:01:00]
275: 匿名はん 
[2006-09-13 20:28:00]
スロップシンクを削ったところで大して安くなりませんよ。
しかし、住宅を購入するのにスロップシンクが最重要ポイントなんですか?
すごいですね。
276: 匿名はん 
[2006-09-13 20:51:00]
>>271サン
もと2号線山側に住んでいましたが、山側から歩いても10分では摂津本山の改札にはつきませんよ。
ましてここは2号を越えるための信号あるし、余裕をもって15分から20分見るのが現実的な助言だと
思います。山側に賃貸物件は山ほどあるし、ここをJRの駅近物件というのは一寸無理があると考えます。
277: 匿名さん 
[2006-09-13 21:35:00]
278: 匿名はん 
[2006-09-13 22:01:00]
チラシ見ましたぁ。
コンシェルジュサービス(←あってる?)が
清掃と巡回と同じ人なんて・・・
サービスは管理会社が行うもので・・・みたいな記載があって
売主やる気あるのか!!!って感じがしました。
279: 匿名はん 
[2006-09-13 22:47:00]
コンシェルジュってスーツに蝶ネクタイってイメージなんやけど・・・作業着のおっちゃんでてきてもねぇ・・・普通の管理人のサービスをたいそうに名前つけただけね。
280: 匿名はん 
[2006-09-13 23:22:00]
色々と批判されてますが、もう半分くらいは売れてるらしいですね。
281: 匿名はん 
[2006-09-14 03:00:00]
私は購入しましたよ 良いか悪いか住んでみないと実際のとこわからないし完成を楽しみに待つのみです 
282: 匿名はん 
[2006-09-14 10:05:00]
スロップシンクか〜やっぱり気になりますよね。
ここの校区の本山南小は、書道用具も絵の具も洗わずに持って帰ってくるから
洗面所が墨で汚れるし、子供だけに洗うのを任せるのが怖いな〜。もう買っちゃったのに(>_<)ガーン。確かに最重要ポイントだったのにうちの場合、妥協しました。皆やっぱり妥協してるんだよね・・・。小学生をもつ住民の皆さん!頑張りましょう。(暫くは私が洗います トホホ)
ちなみに、オプションでも付けられないそうですよ。
283: 匿名はん 
[2006-09-14 12:33:00]
購入者です。
今住んでるところはスロップシンクなんてないので、全く重要視していませんでした^^;
いろいろ検討することあるんですね。

やっと購入した人の書き込みがあってうれしいです。
いろいろ情報交換してください!

ところでもうすぐ仕様変更会がありますね(*^_^*)
284: 匿名はん 
[2006-09-14 21:26:00]
購入を検討している者です。
スロップシンクってそんなに重要ですか?

実家にスロップシンクありますけど、
結構使わないので、ほこりまみれになってますが・・・
それより東灘本山界隈で現在出てるマンションってワコーレさんしかないし、
これ以上待っていても消費税やら土地の価格やらでどんどん購入の状況が悪くなるような
気がして・・・
内装関係はものすごく豪華な感じは確かにしませんでしたけど、
今まで見てきたモデルルームよりオプションが少ないなと感じました。
良心的だと主人とも話しをしてました。
あとは決断だけなんですが、
購入された方、決断されたご理由ってなんだったんですか?


285: 匿名はん 
[2006-09-14 21:43:00]
我が家はスロップシンクがついてますが、小さいものなのでその中で靴を洗ったりはできませんが、ホースをつけてベランダの花に水をやったり網戸を洗ったりするのにはとても便利ですよ。
286: 匿名はん 
[2006-09-14 23:21:00]
>>284
ここで5〜6千万だすなら、阪急岡本の中古の方が資産価値は下がらないと思うけど。
また新規でも山幹沿いにジークレフ東灘森北町ができる。検討の余地ありかと。
287: 匿名はん 
[2006-09-15 10:41:00]
森北の方がいいのは、誰もが知ってるところ。
でも、周辺の便利さを考えれば、永住するなら買ってもいいんじゃないかな?
転勤族で後に中古で売ることも考えるなら、森北にしたらいいのではないでしょうか?

私は転勤族でありながら購入しましたが、その後、色々住宅の広告を見るたびこれで良かったのかな?
・・と心から満足できないままです。人生 そんなものかな。
<<284さん あせらずじっくり決めてください。決断した理由は、確かにこの辺にこの物件しかないからです。同じ金額でわざわざ中古に住む気にもならなかったしね。
288: 匿名はん 
[2006-09-15 21:54:00]
実家がこの物件のすぐ近く(人気がないと言われた2号線と43号線の間です^_^;)だったというのが、我が家の決め手でした。
とっても便利ですし。
ただ、2号線の騒音が最大のネックで、最後までそれがひっかかって決めかねていましたが、営業の方のすばらしい対応で、その問題はクリアー出来ました。
今は心配な点は特にありません。

この物件以外に6つほどMRを見ましたが、和室にクーラーがつけられる物件は他にありませんでした。
また、冷え性の私には、キッチンに床暖が標準で入るのはうれしいです。
私にとってはこの2点はちょっとポイント高かったです。
284さん、良いマンションが見つかるといいですね。
289: 匿名はん 
[2006-09-18 21:37:00]
契約しました。
近隣で4LDKを中古で探していましたが到底でそうもなく決断しました。
2号線より上は高額すぎて手が出ず、子供の転校を回避するためやむなくです。
でも高いよな〜。
東灘では4LDKの中古は出ないのでしょうか?
290: 匿名はん 
[2006-09-19 14:26:00]
子供の転校を回避するため、やむなく・・・とか、高いけどこの辺には新築マンションがない・・
とか、スロップシンクが〜・・などなど、皆さん満足して買われてる方少ないですよね。
うちは だらだら検討中。
買う?どうする?・・で進展がないです。だれか「ここは、絶対買い!!!」
というレスをお願いします。ここは、素晴らしい!とか、是非購入者の方お願いします。
勢いがないとマンションって契約できないですね。
291: 購入者A 
[2006-09-19 21:05:00]
290さんへ
購入者です。東灘で検討するなら、ここは結構良いのではないでしょうか。
当初の予算より高かったので悩みましたけど、このまま待っても安いマンションはでてこないような気がして…。
私たちが買った理由は、
①保育園が近い&多い
②本山南小学校と本山南中学校の校区
③ダイエーとオアシスが近い
④オプションが少ない(他のモデルルームはオプションが多かった)
⑤モデルルームにいた他のお客さんが同年齢っぽい人が多かったので。というところでしょうか。
こんな理由ですが、参考になればと思い、お返事しました。
良いマンション見つけられるといいですね(^-^)
292: 匿名はん 
[2006-09-20 09:13:00]
>> 291さんへ。
ありがとうございました。前向きに購入検討したいです。
住人になった時はよろしくお願いしますね!
293: 匿名はん 
[2006-09-27 20:55:00]
小学校区の情報を教えてください。本山南小学校区は周辺の本山第二・魚崎・住吉・福池などと比較していかがなのでしょうか?
このあたりはどの学区も比較的落ち着いていて人気があるようですが。
294: 匿名はん 
[2006-09-27 21:36:00]
たしか少し前、近所の小学校で事件あったね・・・
295: 匿名はん 
[2006-09-28 07:04:00]
293さんへ
学区はまあ可がつけられる所ですよ。中学校の学区で、本山中学校の人気が最も高く、このためにJRの北側(岡本エリア)の物件価格にも反映されています。学区が最優先なら、中古で西岡元辺りの4000万円位のマンションがお勧めですし、学区は普通で、買い物の利便性と新築を求めるならいい物件だと思います。
296: 匿名はん 
[2006-09-29 01:19:00]
学校は本山第二がダントツ人気じゃないでしょうか。
続いて本山南、魚崎、福池くらいかな。。
住吉は好みが別れると思います。。。
まぁ、所詮は公立の学校なので、実際はそんなに変わらないと思いますが。。。。
297: 匿名はん 
[2006-10-01 21:31:00]
本山第二>本山第一>>本山第三>>本山南>福池>魚崎
こんなところでしょう。
本山第三でも本山中学校区なら、本山第二の本山南中学校区より、学区序列は上
だと思います。
298: 匿名はん 
[2006-10-01 23:51:00]
地元民です。本山第二は帰国子女受け入れ校ですので、海外帰りの方がここ指定で来るようですね。
子供の学区の面で妥協したくないなら、本山中学校区にしておいた方がいいですよ。それから、岡本、西岡本
辺りの物件と比較して中古なのに高いという意見もあるでしょうが、中古物件の価格は、土地の値段と学区の
人気を反映した適正な値段です。そのような物件は絶対に新築では買えません。お金があってももう土地がないため、
新築物件が出てこないんです。中古物件が買える方なら、その方がおすすめです。
岡本、西岡本辺りのマンションであれば、外廊下がなくエレベーターが2邸に1機という構造
のマンションもあります。たんに間取りと値段だけでないので比較するとき注意が必要です。
この物件は悪くないと思いますが、この物件の南側にある市営住宅群と生活圏が同じであることを
よく考えておくべきです。ここでこれぐらいの値段は払うぐらいなら、いっそのこと六甲アイランド
に行ってしまう方がいいかもしれません。
299: 匿名はん 
[2006-10-02 15:13:00]
>>298さん
結局、ここの物件は駄目ってことですか?
いきなり六甲アイランドに行ってしまったほうがいいなんて、どういう考えからでしょう?
300: 匿名はん 
[2006-10-02 16:01:00]
結局ここは高いんだと思います。4500万の物件なら、買った翌日には4000万でしょう。
中古の値下がりは激しいでしょうね。全体的に200〜300万価格帯を押さえたら無難だtt
301: 匿名はん 
[2006-10-03 14:56:00]
この土地ならラフルール本山程度の物件と価格(3千万代)が適当かと。学区も人気の本山中学校区から外れているし。納得して買っている人はそれでよし。生活圏の摂津本山の南は普段使いの店が充実している。
302: 匿名はん 
[2006-10-03 15:40:00]
今は土地の値段が上がってるって新聞・テレビで見た事ない??

そりゃあ誰だって安いのが良いが、今は安く買えない。

この価格で高いって言ってたらどこも買えないでしょ。

買えない人はもう来なくていいので、購入者の方々が集まればいいです。

私も希望金額より高かったけど、色々調べて納得して購入しました。
303: 匿名はん 
[2006-10-03 15:50:00]
>今は土地の値段が上がってるって新聞・テレビで見た事ない??
すべての土地が上がっているのではないという事をお忘れなく。
みなさん絶対的に高いといってるのではなくて、
相対的に見て高いといってるんだと思います。
304: 匿名はん 
[2006-10-04 00:03:00]
購入しました。これからよろしくお願いします。
うちも当初は本山中学校の校区内が第一希望でしたが、希望する予算・広さのマンションに出会えなかったので、第二希望であった本山南中学校の校区内のこのマンションに決めました。
校区は多少妥協したところもありますが、毎日利用するスーパーが近いことが非常に魅力です。
確かに以前に比べて多少高いような気もしましたが、中古マンションの5000万円よりは新築マンションの5000万円と思いました。
305: 匿名はん 
[2006-10-04 07:30:00]
なるほどねー。新規物件数が少ないもんね。今から考えたらグランフォート岡本の5千万代前半の部屋はお買い得だったな、もう遅いけど。その時は高過ぎ!と思ったけど。ここもそうなるんでしょうね。実際これだけの人が納得して買っているんだから。この物件で出している価格は確かにこれまでの相場感からしたら300万円は高いけど、ここが完売したらこの価格が新たな基準価格と見ていいんだと思うよ。どれだけのスピードで完売するかがポイント。芦屋ロジュマンや六甲マナーズコートのように売れ残れば高過ぎたということ。ただ強気の価格のグランフォート岡本が完売したこと、ラフルールが圧倒的人気で売れたことを考えたら、本山人気もありここも早くに完売するんじゃないかな。
306: tokutoku 
[2006-10-04 13:15:00]
グランフォート岡本、確かに良かった。
でも5000万強だしても70㎡位しか広さがなかったような気がします、しかも条件が悪かった部屋だったような…。東灘は高い(泣)
307: 匿名はん 
[2006-10-07 11:04:00]
灘は安いですよ。
308: 匿名さん 
[2006-10-08 12:51:00]
309: 匿名はん 
[2006-10-09 08:38:00]
東灘の岡本2丁目の(1平方メートル当り)2006年公示地価(括弧内は昨年度)は37.5万円(35.9万円)です。ここが東灘の住宅地におけるベストクラスの基準値でしょう。ワコーレの物件の土地は、準工業地域ですので、最も近い参照地点は本山南町1丁目の22.7万円(22.7万円)でしょう。準工業地域にも関わらず、東灘区の住宅地である住吉山手3丁目、御影山手6丁目と同水準なのは、本山の暮らし良さから来る人気かもしれません。ただ岡本の土地の上昇率が4.5%に比較して、この周辺はまだまだ土地の値上がりも緩やかで、かつマンションの物件も出てくる場所なので、子供の入学タイミング等の制約がない人は背伸びして「ここしかない」と焦って買わないことです。
310: 匿名さん 
[2006-10-10 03:14:00]
311: 匿名はん 
[2006-10-14 19:09:00]
ここのHPってモデルルームの画像が無いですね…。
312: 匿名 
[2006-10-16 21:17:00]
モデルルームの写真、のってたよ!
313: 匿名はん 
[2006-10-16 22:01:00]
ここ削除ばっかりで少し酷すぎるな。欲しいけどちょっと変な人間多そうやな・・・
314: 匿名はん 
[2006-10-17 17:58:00]
>305さん
確かに、今後の取得地価上昇、また間接的にはローン金利上昇、消費税アップなども
あり、この物件は物件価格上昇を織り込んだ新価格に近いかも知れません。
でも、この先はもっとなのかもと思うと、ぼちぼち決めなくてはなという気持ちにも
なります。
315: 匿名はん 
[2006-10-18 15:11:00]
新価格ね〜なんかそういうの好きじゃないなぁ。上昇幅分まで価格に上乗せっていうのは酷いと思うんだけど。西向きって日が当たりににくいね。最近 付近を見に行きましたが、朝の10時半でも日差しが当たらないのはね〜・・。現在 朝日サンサンの南向きに住んでると、検討しにくい物件。
ぼちぼち検討から外して考え直さなくては・・・という気持ちになります。
316: 匿名はん 
[2006-10-18 21:27:00]
やめた方がよさそうな物件やな・・・
317: 匿名はん 
[2006-10-18 22:30:00]
工場からの匂いは気になりませんか?
318: 匿名はん 
[2006-10-19 02:30:00]
高いと思うならやめた方がいいですね 私は買いましたが・・ あと
どのくらい残ってるんでしょうか?
319: 匿名はん 
[2006-10-20 11:13:00]
結構 南向きの低層階は残ってましたよ。西の中住戸はそれなりに埋まってました。
眺めが悪いのに あの価格では売りにくいのでしょうね。
>>318さん
高いと思うならやめたほうがいい・・・って ここ高くないですよ。打出小槌のワコーレの値段知ってます?でもここの立地と眺めと教育環境にしては価値があるかどうかってこと。
中学が本山南なら私立に行かせるでしょう〜そうすると阪急にしろJRにしろ 駅には中途半端な距離だから 子供の教育に熱心な人はここは買いにくい物件ですね。
320: 匿名はん 
[2006-10-22 21:24:00]
297さんへ
本山南小は市営の大部分が校区内。福池小のほうがレベル高いよ。

321: 匿名はん 
[2006-10-23 10:17:00]
福池小の方がいいんですか?でも小学校は担任次第ですよね。
本山南に転入してきて 下の子の授業参観でこんな授業態度でいの???・・と驚きましたが、
上の子の授業は凄くよかった。やはり先生の指導力のあるなしでレベルは決まりますから、一概にどの学校がいいとは言えないと思います。本山南小もいい先生にあたったら素晴らしいと思いますよ。
322: 匿名はん 
[2006-10-23 23:07:00]
福池小では、「こんな授業態度でいいの?」のようなクラスはありません。
先生の指導力もありますし、親の教育に関する関心の高さも影響してるでしょう。
福池校区はたいしたことないんですけどね、本山南小校区は落ちますよ。
323: 匿名はん 
[2006-10-24 02:10:00]
子供の教育はマンションや学校に左右されると本気で考えてるんですか?頭が硬いですね 
324: 匿名はん 
[2006-10-24 15:07:00]
福池と本山南でレベルの差なんてないでしょう・・。322さんは全クラスの授業を見たこともないのによくそんなことが言えますね。どうしてそんなことが分るのか説明して欲しいです
325: 匿名はん 
[2006-10-24 15:33:00]
>>323
おおむね同意ですね。学校のレベルなんて曖昧ですよ。
学年によっては変な先生に当たったりしたら終わりですから。
親御さん自身がいかに子供さんをやる気にさせるかのほうが
重要でしょう。やる気にさせる姿勢はなかなか学校では
身に付かない。家庭が大事ですヨ。
326: 匿名はん 
[2006-10-24 20:21:00]
校区の問題の本質は個々の授業の質の問題でなく、その学校に通う世帯の相対的な家庭環境の問題ではないかな。市営住宅の多い環境、自分の子供がその様な家庭環境の子供と友達付き合いをして影響を受ける事を親としてどう判断するかという事だと思う。我が家が本山南町のマンション売って岡本に引っ越した理由もここにある。授業のレベルが上がったとは思えないが、子供を取り巻く環境は格段に向上し、満足している。
327: 匿名はん 
[2006-10-24 20:34:00]
どのように向上し、ご満足されているのか教えて頂きたい。
本山南も分譲のマンションが増えているようですし、市営住宅に住んでいる人が皆、
子持ちということも考えにくいのですが・・・
所詮公立ですし、何かトラブルがあるのなら気にしなくてはならない問題ですが、
今のところ何も聞きませんが。

いちおう検討者なので、ご意見は参考にしたいので。
売れ行きはどうなのかな。
ご存じの方いらっしゃいますか?
328: 匿名はん 
[2006-10-24 21:05:00]
家庭環境というと分りにくいですか?親の学歴、年収が違う、といった方が分りやすいですかね。本質的には違うことですが、こういった事も影響しているのではないかと。また別の分りやすい例は校区内にパチンコ屋があるかどうかとか。周囲の環境の違いを実感できる方法として、岡本駅から摂津本山を越えて青木まで住宅街を徒歩で歩いて見てはいかがかと。2号線越えると工場が現れます。
329: 匿名はん 
[2006-10-25 02:07:00]
親の学歴?年収?市営住宅だから?そんなの関係無いように思いますが 岡本に住んでるだけで満足してるなんて・・・ 子供には色々経験してたくさんの人と出逢ってその中で学んでいってほしい 自分の育った環境を言い分けにするような子には絶対にさせたくないし どこに住んでいようが所詮同じ人間同士なんだから謙虚になりましょうよ 子供は親を手本に育つもんです 他人任せな考えの方が多いですね 
330: 匿名はん 
[2006-10-25 07:38:00]
親のスタンスこそ重要という部分が本質的な問題であるという認識は私も同じですよ。ただこの物件やこの周辺で物件を検討しているのは何故でしょうか。43号線の南にはもっと広く安い物件があるのに。家庭の中では解決出来ない周辺環境を含めて購入するのがマンションだと思います。学歴、収入については、これ以上この話題でスレ趣旨違いの発言が出ることは私の本意ではありませんので撤回します。
331: 匿名はん 
[2006-10-25 11:34:00]
>>326さん
岡本に越された方が何故この掲示板を見るのでしょうね?時間の無駄では?
私は329さんの意見に賛成。親のほうから差別的な意見を言うようではいけないと思います。
332: 匿名はん 
[2006-10-25 13:26:00]
でも岡本の方がいいよなー。やっぱり。
333: 匿名はん 
[2006-10-25 13:46:00]
結局・・ここのマンション褒める方はあまりいないんですね。
334: 326 
[2006-10-25 17:37:00]
両方住んでみないと分らないJRをボーダーとした南北の環境の差はありますが、皆さんの価値基準が以下の優先順位であれば私はこの物件は本山地区の検討候補としては良い物件だと思います。1新築 2ある程度の広さと価格と間取りの全体バランス 3買い物の利便性 4校区と周辺環境。校区と周辺環境が最優先ならJRの北側で中古含めて検討してみてはいかがかと。
335: 匿名はん 
[2006-10-25 18:40:00]
な〜んか わざとらしいスレ・・・
336: 匿名はん 
[2006-10-25 22:25:00]
このマンション検討してる人には悪いけど、本山南小がたいしたことないくらい
校区調べればわかるやろ。先生に恵まれればとか、全部授業見たのかとか、変な反論
するようでは、頭悪すぎ。
一般論として、どこの校区がいいとか、悪いとかは、やはりあるのだから、そういう
議論のすり替えはやめてほしい。
337: 匿名はん 
[2006-10-26 01:50:00]
たいしたこと無い学校とはどういう意味なんですかね?そんなに校区にコンプレックス感じるなら別のマンション購入されてはいかがですか?私はこのマンションに決めましたよ とにかく見栄っぱりな方はこのマンションやめといた方がいいですよ 至って普通のマンションだし・・凡人な自分はここが似合ってます 前向きな意見が聞きたいですね 
338: 匿名はん 
[2006-10-26 12:13:00]
私もこのマンションに決めました。
便利でいい場所だし、子供の教育環境についてもそんなに心配していません。
環境が良いほうがいいのはとうぜんですが、あまりにひどい所でなければ子供自身で対処していけるのではないでしょうか。中学までだし友達も自分で選べばいいことですし。
とりあえず私は、子供のためだけにマンション買うわけではないですから。ここは教育論についての掲示板なのでしょうか・・
背伸びしてお金持ちに囲まれて見栄をはらないといけないのも嫌だし、私も凡人なのでここが似合ってます。今は人気のあるといわれている御影北小学校区に住んでますがここも書かれてるほど悪いところじゃないと思います。337さんと同じくもう少し前向きな意見が聞きたいです。
340: 匿名はん 
[2006-10-26 13:31:00]
買う前は、ありがたかった情報が、買った後には耳障り。前向き議論で 見ザル 聞かザル。
341: 匿名はん 
[2006-10-26 13:48:00]
>>338さん
子供のためだけにマンション買うわけではないですから・・ってどういうことでしょうか?
じゃあ、買い物に便利・・な〜んて理由だったら なお驚きです。
342: 匿名はん 
[2006-10-26 17:53:00]
>>329
そういうあなたこそ、校区が気になってるんでしょ。建て前で飾ってもだめ。岡本に過剰な反応するのは見苦しいよ〜♪
343: 阪神 
[2006-10-27 02:27:00]
329です
マンションの完成たのしみですね 購入者の方々よろしくお願いします

344: 匿名はん 
[2006-10-27 10:11:00]
掲示板を一通り読ませていただきました。うちは転勤族なのですが、金利や物価が上がる中 そろそろマンションを買ってもいいかと検討しています。
昨日夕方 この辺りを見てきましたが自転車も人通りも結構多いですね。そして一番気になったのが
マンションが付近に乱立していることです。かなり14〜15階の建物が多かったです。
子供に部屋を与える次期だけでも・・と思っているので 後に賃貸に出すことや、売却も考えているのですが、やはり買ったあとの資産価値の目減りを考えてしまいます。
周辺を見てきて、この掲示板にいい書き込みが少ないのも、ある意味分かる気がしました。現状、東灘区で新築物件が少ないので悩みます。
東灘にこだわらず、教育面では、西宮北口もいいかな・・と思い始め、どなたかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
345: 匿名はん 
[2006-10-27 11:40:00]
2号線の田中町でグランブルーが建ちますね。
どっちがいいんだろう。
346: 匿名はん 
[2006-10-27 13:10:00]
購入者です。
子供の予定もないので満足しています。

掲示板を読んでいい意見が少ないけれど気にしてません。
校区が気になったりするなら購入検討しないほうが良いかと思います。
購入者の方々よろしくお願いします。
もう少し雰囲気のいい掲示板になればいいですね。
347: 匿名はん 
[2006-10-27 14:34:00]
>>346
=校区が気になったりするなら購入検討しないほうが良いかと思います=


購入者も冷たそうな印象。そんなんで雰囲気良くなるのかな・・。
はい、分りました。購入検討しません。さよなら。
348: 匿名はん 
[2006-10-28 01:13:00]
さよなら

349: 匿名はん 
[2006-10-28 08:07:00]
>>344

西北は住環境はいい。ただ公立のレベルは、ぱっとしないので私立の中高一貫に入れる。同じことが芦屋、住吉にも言える。転勤族で家族帯同で動くなら、公立の学区の良い本山中学校区だろう。学区って結局中学校のレベルだから、小学校から中学校までの間だけ賃貸という手もある。資産価値のある物件は岡本地区では当分出ない。岡本で中古か賃貸で公立、西北で新築で中高一貫で単身赴任の選択になるだろう。
350: 匿名はん 
[2006-10-29 00:02:00]
公立中学の良い悪いって何ですか?もし、進学校に行く人数をレベルと言うなら、本山中はたしかに多いでしょうね。でも、そこに移り住んだから自分の子もそうなるわけじゃないよ。逆についていけなくて、しんどいかもね。岡本辺りに昔から住んでいるお金持ちや、教育レベルの高い人達の子や孫達が、やっぱり高学歴高収入だったりするだけだよ。自分も神戸高校に入った一人だけど、入っても努力しなきゃ良い大学には行けないと言うのは、どこの出身でも同じだよ。しかも、一流大学行ったからって人生安泰ってわけじゃないよ。
それに知人の中にいろんな地区の人が岡本に引っ越してきて、住環境が変わって嫌だからと逆に引っ越して行ったよ。
岡本周辺の中でも、どこの地区かで差別的な雰囲気も実際あるし。
そんなこといってるの古臭いし、かっこ悪い。そんなの人間として小さいし、どこが、教育に良い環境なの?
大人がそんなんで子供が正しい人間になれるかな。
351: 匿名はん 
[2006-10-30 09:33:00]
344です。349さん 350さんのご意見参考になりました。
どちらの言うことも良くわかります。どちらの意見にもうなずける私なので、購入を決断できないのかもしれません。もう少し考えてみます。ありがとうございました。
352: 匿名はん 
[2006-10-31 16:29:00]
>>350
あんたのいうことは正論だ。この物件の校区は親がしっかりしていれば、カバー出来る。ただ周辺環境はどうにもならん。2号線沿いだぞ。
353: 匿名はん 
[2006-11-03 16:26:00]
うるさくて空気わるくて窓なんかあけれない。窓開けてTVみたら耳悪くなるよ
354: 匿名はん 
[2006-11-03 19:59:00]
>>350
350さんの意見は正しいと思います。
一流高校いったからって安泰とは限りません。
神戸高校は最近、部活のいじめで車椅子生活になった子がでてるらしいし。

http://plaza.rakuten.co.jp/kojiin/diary/200610210001/


355: 匿名はん 
[2006-11-05 08:02:00]
学区よりも音や匂いが問題ではないかと思います。
特に後者については、近くにある工場や焼肉屋から匂いが流れてきますよね。
356: 匿名はん 
[2006-11-06 14:36:00]
焼肉屋の臭いは高層階ほど届くと思うのですがどうでしょう?排気ダクトは上を向いているでしょうし、絶対煙も外に流れているわけですから付近を歩いただけでは分らないですよね。
近隣の高層階の方に聞いてみるのが一番かと思いますが。それも出来ないし・・。
知り合いがいる方、この掲示板で教えて下さい。
付近を見ただけで まだモデルルームには行ってませんが、現地で、隣に焼肉屋があるだけでなんか引いてしまいます。
357: 匿名はん 
[2006-11-08 14:03:00]
とにかくモデルルーム行ってみたら?
358: 匿名はん 
[2006-11-08 15:23:00]
同じような立地環境のル・サンク甲南の過去スレを見れば?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/847/
360: 阪神 
[2006-11-09 02:22:00]
内装仕様の書類がきましたよ!思ったより見積もりが安くあがってるので助かります 近所に住んでいるのでちょくちょく建設現場に見に行ってます まだまだですねー
363: 購入者 
[2006-11-09 12:24:00]
仕様変更会が待ち遠しいです。
購入者の皆さんは何か付けられましたでしょうか?
標準装備が多くあるので、洋室の壁紙だけ替えようかなと思っているんですが、
見積もり出してみてあまりに高ければやめようかなと。
見積もり出してやめることってできますよね?

購入したのであまり言いたくありませんが、
実際現地に行きすぎてるくらい行ってるので一言。
焼き肉屋さんの方向には共用の廊下が向いてます。
私たち家族は気になりませんでした。
そして音。これは最終的に気になってたところですが、
よく考えてみるとずっと窓を開けて生活はしませんし、多少は目をつぶろうと。

とまぁ せっかく決心して購入に踏み切ったので、
購入を検討されていらっしゃる方に見て頂ければいいな。
364: 住宅検討中 
[2006-11-19 18:39:00]
東灘区でマンションか一戸建てか迷ってます。
ただ、一戸建てだと高くて手がでません。

一度モデルルームに行こうと思っているのですが、
この場所は、住みやすいのでしょうか。

365: 匿名はん 
[2006-11-20 11:20:00]
>>364
土地勘がないんですかね。東灘区は難しいところです。
一度付近の賃貸で住んで土地勘を養い、自分の分相応な場所がどのあたりかを見極めて購入したほうがよいでしょう。
それが無理なら摂津本山駅周辺にいくつも不動産屋があるので、そこでこの物件含めてお話を聞いたらいかかでしょうか。
この場所は住みやすいかどうかは、あなたのこれまでの住環境との相対的な比較の中で答がでてくるでしょうから、
周囲をよく歩いて自分の目で確かめてみるしかないでしょう。過去レスもよく読んでね。
366: 匿名はん 
[2006-11-25 17:27:00]
東灘区が難しい?炭好の一部を除く校区であれば、西宮や芦屋などと違ってそういうとこは
ないし、全然難しくない。便利いいしイメージいいし希少性あるしお勧めの地域です。
業者じゃないけど、買って住んで後悔しないとこです。
367: 匿名はん 
[2006-11-27 12:32:00]
現地を歩いてみました。
大きな土地ですね。
チラシを見てマンション横の川の影響で、においや水量が気になったのですが、
雨が振っていたのにもかかわらず、水量は少なく、においもなかったような気がします。

あとはダイエーと阪急オアシスが近いので、買い物も便利ですし、
間取りと価格の問題かなと思ってます。
実はまだモデルルームには行っていないのですが、3LDKくらいで、おいくらぐらいの部屋が
残っているのでしょうか。

368: 匿名はん 
[2006-12-03 21:50:00]
5000万円以上の高い部屋がだいぶん売れ残っている模様。誰か残戸数知ってます?
369: 匿名はん 
[2006-12-07 10:31:00]
うちではワコーレはグレー業者です。
売るためには、なんでもします。
370: 匿名はん 
[2006-12-10 19:25:00]
何もしなくても売れるでしょ。
本山周辺で出てる物件すくないし。
371: 匿名はん 
[2006-12-10 21:20:00]
368さんへ
先日マンションギャラリーに行きました。
90㎡台のお部屋なんかは5000万円台ですけど、
残りは少なかったですよ。
半分はお申し込みが済んでました。
6000万円台は7戸中1戸のお申し込みだったような気がします。
372: 和田興産社員 
[2006-12-10 23:06:00]
369さん、面白いですね(笑)
どこの売れない販社ですか?
当社の物件は今年も営業力のある販売会社の皆様のお陰で
好調に推移しておりますし、特にこの物件は好調です。
平日の午前中にこんなとこ見てる暇があったら一件でも多く訪問するなり
電話でもしたらどうですか?
373: 匿名はん 
[2006-12-11 10:09:00]
372の営業さん・・。書き込みしたことで、かえってワコーレ社員のイメージが悪くなりました。
どうしてそんな事も分からないのかしら?質の悪い社員でがっかりです。
374: 匿名はん 
[2006-12-11 11:02:00]
本当の社員があえて名乗って書き込みますか?
373さんの様な反応を狙って名乗ったんじゃないですか?
375: 匿名はん 
[2006-12-12 19:44:00]
>374も和田興産
和田興産はいろいろ掲示板に書き込みしてますよね(苦楽園の物件も書き込みしてた)
コワー
ここの社員別のマンション買ったというのに何回も電話かけてきて
むかつく
376: 匿名はん 
[2006-12-14 00:33:00]

モデルルームはオプションだらけ、しかも実際の間取りよりやや広い。
間取り図は、LDK15畳と記載されているが、LDは12条未満だし。
375さんの言うように営業さんは強引。
高い買い物なので、もっとしっかりした会社から買ったほうが良いね。
377: 阪神 
[2006-12-14 02:36:00]
しっかりした会社・・・って????なんかくだらんワンパターンの書き込み増えてきましたね モデルルームのLDKは19畳ですよ 匿名だからってなんでもありなんですかねー もううんざり!購入者の方々の話が聞きたいですね  
379: 匿名はん 
[2006-12-17 22:40:00]
うーん、ワコーレのマンションはジオマンションに比べて廊下は狭いし、設備が
全体的に安っぽいから嫌いです。今時本山ブランドにこだわる人って、居るのかしら?
とにかくこの物件は、土地柄相応しくないと思います。
380: 匿名はん 
[2006-12-18 12:07:00]
嫌いなのになぜここの掲示板を?
ジオマンションと比べる必要性は?
本当に検討している者にとっては、購入者や検討者の意見が聞きたいのですが・・・
根拠の無い批判は見苦しいです。
382: 匿名はん 
[2006-12-21 23:32:00]
立地が準工業地域ということで迷っています。
383: 匿名はん 
[2006-12-22 09:20:00]
>>382
迷うなら止めた方がいい。空気は良くないし、近所に住んでいますが ここでこの値段は納得
いきませんね。賃貸で十分。一度住みたければ 借家で2年ほどいて納得する場所を探した方がいいですよ。安易に決めて JRにしたって阪急 阪神 使うには中途半端に遠いのは後で後悔すると思うな・・。
ヤナセだって車並べてるほうは 移転が決まってるし。そのうち西にボカンとでかい何かが建たない
とも限らない。ヤナセぬける5階買った人も日が当たらなくなったら資産価値目減るよ。
それでも、ここに住みたい。とお考えであれば是非本山に住んでください。まあ、結構便利でいいところです。本山南中は遠いですから 子供はつらいでしょう。雨の日は靴がびしょびしょ・・・。
替えの靴や靴下を持たせたりしましたが、ほとんどの子供は足が気持ち悪いまま授業してるみたいです。
今時 上履きにしない学校は神戸だけでしょうか?スリッパを履かせてリラックス・・それで学力が上がったっていう外国に比べて遅れてますね。私としては中学はそんなにおススメできません。
この時期よく考えないで購入する人もいるでしょうが、見極めた上で購入できたらベストですね。
384: 匿名はん 
[2006-12-22 23:22:00]
383さん!アドバイスをありがとうございます。
そうですよね、迷うということはやはり気になる点があるということですよね。
高い買い物なので、モデルルームを見て舞い上がってしまわないように、冷静に
決断しようと思います。
385: 匿名はん 
[2006-12-23 12:22:00]
購入をした者です。
私たちは東灘区の家賃のもったいなさに家探しを始めました。
住むならココかなと決めたのは、学区のレベルが低くないことと、
周りに買い物施設があること。
子供も小さいので、マンションのまわりに公園があることが条件でした。
ちょっとしたブランド的なものもありますが、
私たちは買ってよかったと思っています。
No.383 の方は、ヤナセの移転が決まっているとご指摘ありましたが、
移転がきまっているのは、マンション横のショールームではなくて、
南側の中古車センターです。
それにヤナセが抜けるのは、マンションの4階からです。
ご指摘されるのは結構ですが、文面を読んでると・・・
ムッとしたので、訂正させて頂きます。
386: 他マンションの営業ですけど 
[2006-12-24 09:43:00]
ここの書き込みってほんとにひどいですねw
私の会社はこの地区で競合してませんが、明らかに競合会社の書き込みと思われるものや、日昌(販売会社)の営業と思われる書き込みが多数ありますね。
このマンションに限って言わせてもらうと、なかなかいい立地条件だとは思いますが、和田興産の社員のかたはここの書き込みを真摯に受け止めて販社に指導すべきじゃないですか?
これじゃ評判落とすだけですよ。
387: 匿名はん 
[2006-12-27 11:06:00]
え〜!!中古車販売センターが移転するの?夏には営業の人なんにも言ってなかったけど
それって黙ってたってことですよね。酷すぎ。
そこに建つのがマンションなら同じ西向きでもそこがよかった
と思うのは私だけでしょうか・・。かなり早く販売をはじめたのはそういうこともあるから?
疑いだすときりがないです。
390: 匿名はん 
[2007-01-02 12:55:00]
購入者です。みなさんはどんなオプションつけられましたか?私は和室の床上げを希望しました。
391: 匿名はん 
[2007-01-02 22:50:00]
私も購入者です。
№390さん、和室の床上げというのはモデルルームと
同じタイプのやつですか?
私は収納付の床上げを希望しています。
見積りいくらくるのやら・・・。
392: 阪神 
[2007-01-04 01:13:00]
私は引戸にしたり収納棚等をつけましたよ 工事の写真も送られてきてました まだまだ先の事ですが楽しみですね
393: 匿名はん 
[2007-01-04 23:23:00]
№391さん、そうです。同じタイプのやつです。
でも結構費用がかかりそう・・・
阪神さん、工事写真ですか。
うちはまだ何も送られてきていません。
確かにはやく完成してほしいですねぇ。
この前早速阪急オアシス見てきました。
雰囲気は確かに良かったです。
ここの掲示板はいろいろと批判が飛び交ってますが、
それはそれでいいとして、
今後は購入者同士の情報交換等していけたらと思います。
394: 購入者 
[2007-01-08 08:30:00]
完成は来年予定みたいですが、なんとか年内に引っ越したいですな。
395: by 購入者 
[2007-01-14 23:55:00]
購入してにんまりです。
色々な友人宅や、他のワコーレ物件や、ラフルール本山も拝見してきましたが、本山南ブランデュオが当たりで良かったとほっとしてます。
ベランダから見下ろす限りは一軒屋の屋根か新築一軒屋の三階部分と屋根?(あと屋根屋根続いて空)
南に横広で間取りがとってあるから、空がワイドに広がっていて綺麗。ベランダも広いです。
特に、ここの地形や、海岸を境にして大気の流れが違うので、雲の表情がものすごく豊でリラックスしたい時、最高です。
南南東に面しているから、朝日が差し込む時間はめちゃくちゃ芸術的!北地過ぎると雲の表情が遠すぎて小さくまとまってしまうから迫力に欠けるし、この立地でないと味わえないと思います。
毎朝コーヒとこの景色を楽しんでから仕事にいける状況はめちゃラッキーだと思います(駅近いし)
内装も、床や壁紙やドアと壁と棚とクローゼットとかの間合いの取り方がめちゃ上手くて、(黄金比の計算しつくされてる?)かなり贅沢な空間です。おかげで高価な家具を調達しなきゃ空間が死んでしまうので勿体無いのが玉に傷(冷汗)未だ全てを揃えきってません。少なくともフランフランかアクタスかABOXかで購入したいのですが、ソファー高いぃ(涙)まだまだまだ先になりそうです。
設計の段階で、かなり力を入れておられたのだなと感心しきりです。
397: 匿名はん 
[2007-01-15 09:54:00]
同感!
今のうちに夢見ていてください。
398: 購入者2 
[2007-01-15 11:22:00]
購入者さん、気にしないでおきましょうよ。
どこにでも現れるボウフラ連中ですから!
399: 匿名はん 
[2007-01-15 11:33:00]
>398
そんな言い方やめましょうよ。購入者の質が疑われます。
401: 匿名はん 
[2007-01-15 23:12:00]
可哀想で哀れで惨めな人たちですね。
同情しますよ。
402: 匿名はん 
[2007-01-15 23:48:00]
>395さん

申し訳ないですが、貴方の感想はどう読んでも本当の購入者の感想には思えないんですが・・・。
感想がものすごく浮ついていて、殆ど営業マンの宣伝文句にしか思えないんです。
もし購入者ならもっと現実的な点で良かったとか、駄目だとか正直な意見がでてくると思いますよ。
何千万も払って購入した物件に対しては普通そんな釣り広告のような評価はしないと思うけど。
もし本当の購入者ならご免ね。
403: 阪神 
[2007-01-16 03:17:00]
工事は着々と進んでるようです ほぼ毎日見てるので少しずつの変化ですが楽しいですね 南棟の方が先に進んでいて隣のマンションぐらいの高さです 遠方の購入者の方やなかなか見にこれない方!まめに工事の進み具合報告しますね
405: 匿名はん 
[2007-01-16 11:45:00]
ひとつの物件に対して賛否両論があるのはわかります。
ただ、明らかに購入者の気分を害することを目的とした書き込みをされてる方
がいらっしゃいます。
本当に人間としてかっこ悪いですね・・・。

我慢できなかったので一言言わせていただきました。
もう一切相手に致しませんので宜しくお願いします。
できればやめていただきたいと思います。

私も購入者です。
阪神さん、工事の進み具合の書き込み大歓迎です!!
私もたまに工事現場を見に行って写真を撮っています。
寒くなってから回数が減りましたが・・・。
宜しくお願いしますね!!
406: 匿名はん 
[2007-01-16 19:01:00]
405さんに賛同です!!
私はまだ検討段階ですが、工事の進み具合も気になりますから報告はありがたいです。
色々な情報はもちろんありがたいですが、
購入者のみなさんの気分をがいする為だけのような書き込みは、
読むのも面倒なのでやめてほしいですね。

私は情報を頭にいれつつ、自分の目で確かめて決めたいと思います。
407: 匿名はん 
[2007-01-17 12:36:00]
私も購入者です。
393、405さん、多分批判してる人は何かしら
この工事に不満があるんだと思います。
私も最初腹がたってましたが、
最近は逆に哀れだなと思っています。
そっとしておいてあげましょう。

家が現在地方なので、
なかなか現場には行けませんが、
報告楽しみにしています。
ちなみに今躯体工事は何階まで上がってるのでしょうか?
416: 匿名はん 
[2007-01-25 20:30:00]
三宮のワコーレは二重床なのに どうして本山は二重じゃないんだ?_
今は どこも二重床でしょ・・。皆 なんで文句言わないんだろ・・。
417: 阪神 
[2007-01-27 01:11:00]
風邪で寝込んでいる間に書き込みが増えてますね 工事の具合も進んでるようでぱっと見5階ぐらいの高さに見えます 実際はわかりませんが・・・
418: 匿名はん 
[2007-01-30 10:29:00]
>>416
確かに二重床でないのは今どきではないけど
ボルドスラブ厚は、275〜300mmあるから遮音性には問題ないかな?
実際は住んでみないとなんとも言えないけど・・・

5階から14階までの階高が2860mmしかないのが気になる。
構造計算するとこうなるのかな?2900mm以上あるほうが良い物件って
聞いたことあるけど・・・
420: 阪神 
[2007-01-31 00:51:00]
確かに天井高が低いですよね バルコニーもあまり広くはないし・・・ でもそこんとこは我慢します!今の狭さに比べたらなんてことないです 皆さんは気にしてます??
421: 匿名はん 
[2007-02-01 13:26:00]
Oー林が施工だから天井低くても我慢するわ。
422: 匿名はん 
[2007-02-02 21:01:00]
何千万も払って購入した物件に対しては普通そんな釣り広告のような評価はしないと思うけど。
もし本当の購入者ならご免ね。

↑ほんとご免やね(*^_^*)
買ってみたら分かるよ。会計学とか税金とかからみたら…(苦笑)
でも現実駄目なところはその場で販売者及び建設責任者に厳しくきっちり希望に見合う状態まで何度も意見をさせてもらっていますよ。
只、そんなのは何処でもあるので、今の段階でまだ処理できて無い方はだんだん難しくなりそうだけど頑張れ!(^^)!としか言い様が無いですよね。
田舎の大工さんが建てたような立派な一軒家で100年持たせようって訳でも無いし、そんな家買ってもメンテだってうっとおしいし。広くて寒いし、掃除も大変だし、維持費も高いし。
基礎からみるなら、コンクリの質だって海の下から取った砂利か河岸から取った砂利かとか、砂利対砂の割合はきちんと守られているかとか奥深いし、鉄柱の幅だってもうきりが無い。
勉強すべき事を掘り下げたらいくらだってある。気になったし、神経質になった時もあったけど、全部自分で数値調べて質問してる人いる?
でも外装で見えなくなる前にそういうとこは、細かく建設中に写真で記録をとってるよ!(^^)!
購入する側に目利きも知識も必要なのはよく解ってて、その上でワコーレさんをある程度信用して購入を決めた事だし、建設中の約一年もの期間考える時間もあったし、辞めようと思ったら手付けを捨てていつでもドロップアウトしましたよ。そのうえで選択した事だし満足してるよ(*^^)v
423: 匿名はん 
[2007-02-03 23:55:00]
付属の食洗器等の設備に三洋電機製のものはないですよね?
もし三洋電機製なら発火しないか心配です。
また、仮に発火したとしても、その頃には
三洋電機が倒産してそうだし・・・・・
424: 管理人 
[2007-02-09 15:04:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32583/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる